兵庫の内申重視がとんでもないとは聞いてたが、39あってこんなメタクソな事態になるとは

2023年01月18日 16:35

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1668160898/
☆中学生の保護者☆ 118
505 :名無しの心子知らず : 2022/11/27(日) 23:17:12.80 ID:c9dgUcLA
転勤族、現兵庫県民
完全に内申で詰む
詰むっても内申素点で39で偏差値70あるんだよ(兵庫県風に言うと208.5)
これでトップ校は合格確率ゼロ
2番手校事実上玉砕覚悟のバンザイ突撃
3番手校は塾や肌感覚的にはどうにかなりそうだけど学校からは絶対無理と断言された上に
進学実績がアレ
私立っても無償化世帯じゃないし、上がまだ大学生だから経済的に厳し過ぎる
もう地元帰るしか無いのか?


507 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 00:00:51.75 ID:QbBSLLOP
>>505
うちの近所の子は母子だけで帰って来たよ
帰って来ても内申三年分だしイージーモードじゃないから私立単願らしい

508 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 00:42:19.67 ID:iBnLii2Q
>>505
偏差値70にしては内申点39は低すぎない?

509 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 00:50:31.14 ID:H+H4A5PI
>>505
灘高とか目指してんの?
神戸高校の普通科も駄目?

510 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 01:02:15.66 ID:pJAQ4XQT
>>507
調べたけど地元の場合、公立トップ校は入試が学校独自問題な分内申関係なし
2番手校はオール4あればあとは当日点上位からとっていくらしいので
まあどうにかはなりそう。その分3年分ではあるけど 
ただトップ校目指すなら独自問題用に塾通い必須なので、早く転校手続きして地元に帰らなきゃなので
3年の今の時期に転校ってどうなのか?でちょっと迷い中 

兵庫の内申重視がとんでもないとは聞いてたが、39あってこんなメタクソな事態になるとは
完全に想定の範囲外だったよ。上と真ん中の時も県は違うが
副教科2倍県だったけど、結局進学校はなんだかんだほぼ当日勝負だったし
一番下が中1過ごした東京も副教科2倍だったけど換算内申54あれば
日比谷とか目指さないなら当日頑張ればどうとでもなるもんね
中学入学以来、内申38から40をウロウロしてたのでこんだけあれば
内申にめちゃくちゃ足を引っ張られる事は無いだろうと油断してリサーチ不足だったよ
反省してる

511 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 01:13:08.57 ID:pJAQ4XQT
5教科は5が4つで4が1つだけど完全に副教科がダメ
合唱コンの放課後自主連とか露骨にサボるタイプだし
美術は残念ながら、親から見てもこれは3だわ。いや私たち世代の
相対評価だったら2だろうなってレベルの残念な出来

512 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 01:16:55.20 ID:epw1tbgC
副教科弱いのはきついね
自分兵庫県民だけど副教科4と5だったおかげで5教科5なくてもまあまあだったから
それで助かる人もいるにいるんだが

513 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 01:51:48.74 ID:RlbJkIhG
>>505
私立高校の学費さえ捻出できないなら二重生活になる生活費もキツいのでは?
内申足りないなら受かる見込みのある公立選ぶしかないんじゃないの?

514 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 02:01:15.48 ID:pJAQ4XQT
>>513
住むなら私実家だから家賃無料だし、田舎だから生活コスト安いし
そこら辺はどうとでもなる

515 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 02:13:19.83 ID:sPndX4Cs
高校受験が学生生活のゴールじゃないんだし、
大学受験で思う存分学力勝負してリベンジすれば良いのでは?
中3の今時期に内申制度から逃れるために母子で引っ越しとか完全に常軌を逸してるわ
(あなたがじゃなくて県民にそうさせている兵庫県のアホ制度が)
そんなものに振り回されるのバカバカしいじゃん

516 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 03:34:31.59 ID:joy8w5rz
うーん、中二から兵庫にいたってことだよね?
内申決まるのは中三の評定メインだし、転校してきた子も副教科の1、2年次の問題を
友だちにコピーしてもらったり工夫して乗り切ってるからあまり同情する気になれない
というか偏差値70なら須磨学園の特待が狙えるんじゃないの?上位3%

517 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 03:39:08.83 ID:+xIk/+Hi
入れる高校に入って勉強は塾と頑張るで良いんじゃない?国公立大学目指して

530 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 08:34:15.20 ID:WiWHkRPe
>>505
内申39でトップ校は兵庫じゃないうちの地域でも無理だよ
もちろん挑戦する人はいるけど内申43は必要
てか内申45偏差値70が大半なのがトップ校
そして2番手も39じゃ厳しいのもおなじ

学力ある子なのになんで39で終わるまで放っておいたのよ
自分でもわかってるみたいだけど油断しすぎだわ
美術も親がこっそりやるなり教室入れるなりなんなりと方法あったはず
でも副科目露骨にサボるタイプならどちらにせよトップ校は無理だったのかもね

うちなら頑張って私立入れるかだなー

532 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:07:12.78 ID:H7RL/5A+
>>530
ほんっとうにバカバカしいわ
親が美術の制作やるだの副教科向けの習い事させるだの
バカバカしくて呆れて遠い目しかできないわ
そんなくだらないことで顔も知らないスマホ越しの奴に
親がなんで責められなきゃならんのだw
当事者ではないけど黙ってられないほどのバカさ加減だわ
真の勝負は大学受験よ、実家帰って親のスネ齧るつもりの図々しさがあるなら
兵庫で腹くくって大学受験で見返してやるくらいの気概は無いの?
そもそも転校にしろ実家居候にしろ子供本人と旦那さんはどう思ってるの?
これ画策してるのが夫婦逆だったら離婚案件だよね、もっとよく家族で話し合ったほうが良いよ

531 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:02:56.23 ID:6VnEG/+l
>>530
うちは副科目露骨にサボるタイプじゃないけど3よ…
逆に変なとこで真面目だから親が美術手伝うなんて承知しないわね
テスト直しの時わざわざ申告して点数下げてるくらいだから

533 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:14:35.89 ID:WiWHkRPe
>>531
わーリアルタイムにうちもおなじ
期末テスト、先生のミスで1失点なかったことになっててそれを真面目に申告して点数下がってたわw

でもペーパーテストがない副科目手伝うのは全然OK
合唱のピアノ伴奏は私がかなり手伝ったし
美術も得意な夫に色々相談してる
実際にやるのは子だけどさ、内申上げるために親もできることはしてる

534 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:18:13.28 ID:ht68/c6y
内申36~39ぐらいの子の親子の、慢心と詰めの甘さはあるあるなんだよね
高内申の親子から見たら明らかに低スペックなのに、
なぜかオールラウンダーの子達と同程度の底力と実力があると思い込んでいて
大した対策もやらないまま身の程知らずにトップ高に特攻してくる
落ちると反省せずに入試制度を批判するとこまでがセット

536 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:25:07.53 ID:DfeTaPOE
>>534
ほんこれ

内申制批判なのは39界隈だわ

最初中2の話だと思って読んでたら中3なことにもびっくり

中3で引っ越し考えるなら夏頃までには決めときなよって思う

そんな高偏差値ならどっか私立の特待でも狙ったら?

538 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:41:34.45 ID:8A05OHZe
兵庫が厳しいのは周知の事実だし田舎のトップ公立<兵庫の2,3番手ではないの?
実際今の成績のままトップ公立狙える程度の田舎に移住しようとしてるんだから
引っ越してまでレベルの低い田舎のトップ公立に行く意味ある?
狭い地域で井の中の蛙の一番より全国レベルで何位かが重要じゃない?冷静になりなよ

539 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:44:04.23 ID:bd7jXLBi
たかが中学の内申ごときで万能感満喫されてもなあ…井の中の蛙はどっちなんだか
中学でオール5取ってた子ほど高校という大海に出た時に深海魚になる話は珍しくもないのに
そして大学受験も失敗するところまでがセット
まあ今のうち親子で幸せな夢を見ることね

540 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:47:06.62 ID:tRaJ90H2
>>539
それは538に対してのレス?
何言ってんのか意味不なんだが何か勘違いしてる?

541 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:48:36.12 ID:qZBWcUZZ
内申39で行ける兵庫の高校>>>田舎のトップ高校じゃないかって相談者をむしろ励ましてるのに

543 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:52:32.69 ID:QbBSLLOP
トップ校が兵庫3番手より低レベルな田舎って例えばどこだろう

545 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 10:02:47.12 ID:4mwNT/HW
>>543
少なくとも相談者の田舎はそうみたいだね
引っ越してまで受けようとするのだから

546 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 10:11:03.93 ID:JvCJO3Oc
>>545
昔の田舎の公立トップは内申ほとんど見なくて1あっても余裕で入れたから…
ひとつ心配なのは実家近辺の高校受験事情について
相談者の知識がアップデートできていない可能性があることなんだよね
ひょっとしたら実家近辺でもその内申では厳しいかも
兵庫なり大阪の私立のいいとこ専願して親は仕事頑張るのが現実的なんじゃないのかな

559 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 12:49:32.82 ID:pJfYRS2h
ゴメンゴメン
こんな変な流れになると思わなかった
転勤族兵庫県民です。

まず金の話だけど夫の稼ぎが悪いわけじゃないけど転勤族である以上私は正社員では働けないし
子供3人もいると1馬力ではキツイよね
次男は国立文系だからともかく長男は私立理系で修士課程だもん
一応学部時代の成績が抜群に良かったから給付型奨学金貰えて、学費はある程度賄ってるけど
それでもキツイ。湯水のように金が飛んでく。まあ三男も国立大学か私立でも文系で院とか
絶対行かないなら私立高校でもどうにかなるけど、どのルート辿るか今の段階ではわからないもん
本番は大学受験だからこそ今は余計な出費は抑えたいのよ
ただ私立が嫌なのは他にも理由がある

561 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:15:07.13 ID:pJfYRS2h
結局転勤族だからこそわかるんだけど、こんな変な入試やってる事からもわかる通り
兵庫県の中学が他県に比べて管理教育色が強すぎるのよ
三男は兄たちの中学生活も見てるし、コロナの影響があったにせよ
自分も中1の1年間23区内っていうフリーダムな地域で中学生活送ったから
とにかくこの管理主義的な体育会系ノリに馴染めない
担任からは面談時に「高内申の子がみんな実技が出来るわけではない
ただ熱意が足りない」とか言われたけど、熱意なんぞ持てるわけないんだよね
毎日嫌々中学行ってるんだから
上で須磨学園の特待とか行ってる人いたけど、見学とかは色々行ったけど
私立高校だから校則とか十分厳しいんだよね
本人は高校で進学校にさえ行けば、この管理主義から逃れられると思って
必死に勉強してるのに、これで私立行って補修だ校則だでがんじがらめにされた時
果たして3年間もつのかなあ?という巨大な懸念がある
まして兄たちはそれぞれ別の県で自由な校風の県立トップに行って
高校生活エンジョイしまくってたの見てたから尚更ね

560 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 12:56:55.16 ID:+xIk/+Hi
大学生のお子さん達は何県にいるの…

562 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:17:20.68 ID:pJfYRS2h
>>560
長男は東京。次男は高校行った県に残った

563 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:21:13.79 ID:uSrK8/zl
申し訳ないけどそんな年まで転勤について行ったのがすごい
うちは先を見越して中学でやめたよ
地元でもないところで母子で地に足つけて頑張ってる

565 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:45:18.25 ID:pJfYRS2h
>>563
恥ずかしくて外では絶対言えないんだけどうちの夫
仕事で何かあると私を抱き枕の代わりにしないと一睡も出来なくなるんだよねえ
だからもう嫌々よ。子どもたちもそれは理解してる

566 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:49:14.44 ID:joy8w5rz
そういう感じなんですね
管理教育を嫌う優秀なお子さんなら灘がお勧めだわ

567 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:53:53.11 ID:72mYuvkb
>>565
仕事で何かあると私を抱き枕の代わりにしないと一睡も出来なくなるんだよねえ 

突然の告白にワロタ

568 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:56:02.97 ID:RlbJkIhG
そんなに兵庫に不満あるなら実家に帰る一択なんじゃないの?w
どこだか知らないが地元のトップ校受けりゃいいじゃんw

569 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 14:11:43.35 ID:oqkn4q4p
地元と同じか知らんけど次男と同じ県の同じ高校目指したら?
独自問題無しなら対策しやすいしその県の受験ノウハウはわかってそう

次男含めて3人で暮らしたら?

570 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 14:22:54.58 ID:joy8w5rz
実家に帰ったら抱き枕業務できないんでないの?
住まいによっては大教大池田とかも圏内かと思った
まぁうちの子は兵庫の内申オール5じゃなくていい方のトップ高志望なので
一人でもライバルが減るのはありがたい

571 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 14:25:20.45 ID:K7DxYc9F
こんだけ長文書き連ねて結局妻抱き枕にしないと一睡もできない夫置いて
地元帰る話だったとかウケる
地元帰ったら旦那仕事で何かあるたび徹夜じゃない?
それとも旦那も地元行くの?受験だけじゃなくて高校生活3年間あるけど
もう兵庫でやってくしかなくない?

572 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 15:04:26.26 ID:JvCJO3Oc
抱き枕業務があるなら3番手の公立で妥協するか
母親が気合入れてガンガン稼いで私立入れるかの二択じゃんよ
釣りじゃないならさ

875 :名無しの心子知らず : 2022/12/06(火) 23:58:34.15 ID:5CEBm81k
先週の抱き枕奥ですけど規制に巻き込まれて書き込めませんでした。
正直抱き枕は余計でしたね。本筋と関係ないのだから理由はボかすべきでした
何とか軌道修正しようとしてる間に気付いたら書き込めませんでした
結局あの後話し合い高校は地元に帰るものの独自問題の対策までは
手が回らないので地元の2番手校を受ける。でまとまりそうです

ただそれにしても内申39の評価ってそんなに低いんですね
うちは3男が中1過ごした同じ副教科2倍の東京基準ならどうにかなりそうという油断もありましたが
長男が内申30、次男でも35しかなかったので(兵庫と違って3年間でしたが)39はまさしく奇跡的で
むしろよく頑張ったって感じだったのが油断に繋がりましたね

876 :名無しの心子知らず : 2022/12/07(水) 01:26:22.29 ID:DwYXTqOQ
39/45は100点のテストで考えると86点だからまあその程度だよね

878 :名無しの心子知らず : 2022/12/07(水) 05:35:14.19 ID:KzTyEDTS
>>875
多分、進学校へ行ったら気付くとは思うけど上には上が居るんだよ

お子さんが頑張って内申39なら、それをしっかり、認めてあげたら良いんじゃないかな?
他人と比べて出来不出来を考えるとしんどくなるよ

879 :名無しの心子知らず : 2022/12/07(水) 07:28:22.99 ID:74RRJui6
>>875
東京で内申39でも重点指導校は厳しいと思うよ
特別推進校なら当日点で行ける可能性はあるけどね

887 :名無しの心子知らず : 2022/12/07(水) 08:27:23.43 ID:etRPkP6J
まあ高校がゴールじゃないし
筑駒から一浪して専修しか行けなかった人も知っているし、
進学指導推進校から東工大行った人もいる
ある程度以上のレベルは必要だけど、
トップグループの高校(東京で言えば進学指導重点校)行かなかったからって
そこで終わりってわけじゃないよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/18 16:47:04 ID: n0I/qVyM

    兵庫県て中高時代おくらなくてよかったと本気でおもった。内申点でいける高校がここまで左右されたらたまらんわ

  2. 名無しさん : 2023/01/18 17:04:28 ID: /EgsMduQ

    「高内申の親子から見たら明らかに低スペックなのに、
    なぜかオールラウンダーの子達と同程度の底力と実力があると思い込んでいて」があるあるすぎて草
    特に女子バレー部とか野球部にいた奴に多い

  3. 名無しさん : 2023/01/18 17:06:11 ID: TP0e/EOA

    学区再編したから中学校ごとの振り分けに負けてるんだな
    たぶん実際は特攻すれば受かると思う、公立トップ高は多少のことなら当日点で巻き返せるから

    ただ息子さんが転校生だから、学校内での内申調整に漏れて(本来は可能性あるけど)無理ということになったんだろうと推測

  4. 名無しさん : 2023/01/18 17:06:33 ID: Guax/Rx.

    めちゃくちゃ殺伐としてて怖いな……(感想)

  5. 名無しさん : 2023/01/18 17:08:48 ID: 4LO9ToXw

    必要なのは学歴ではなく学問だよ。学歴は過去の栄光。学問は現在に生きている

  6. 名無しさん : 2023/01/18 17:31:01 ID: dH.H5/Qo

    良い高校に行けたら、俺も結婚できたのかな…

  7. 名無しさん : 2023/01/18 17:40:37 ID: YIcuqytc

    中3の今になってグダグダ行ってるの遅すぎない?
    転勤族してるのに赴任した時点で調べておくべき事を調べず文句言う母親も
    妻を抱き枕()にしたいが為に子供たちの進路狭めてる父親も
    正直なんというか残念な両親で子供可哀想

  8. 名無しさん : 2023/01/18 17:45:21 ID: VdlxbFE6

    これ、何教科なのですか?9教科で、45がフル?

  9. 名無しさん : 2023/01/18 17:52:42 ID: /Rfqyeyk

    >>8
    高校入試の話をする時は通常そうだと捉えて問題ない
    45より大きい場合は何か係数がかかってる、例えば5教科を2倍したらMAX70になる。

  10. 名無しさん : 2023/01/18 17:55:34 ID: DeLl7TbY

    うちは夫婦で出身地が他県で、兵庫県に住んでるけど
    兵庫県ってそんなにめんどくさいの?
    あと公立優位の田舎だったから高校といえば当たり前に公立を選ぶものだと思ってたけど、兵庫県でも田舎なら公立でいいの?
    子供まだ園児だけど兵庫県から出た方が良さそうな気がしてきた

  11. 名無しさん : 2023/01/18 18:02:13 ID: 4LO9ToXw

     内申点とは
    平たく言うと学校の成績(通信簿)を計算したものです
    どのように計算するか、どのように入試で評価されるかは地域差があります
    期末試験の点数が良くても、授業態度が悪いから成績下げるということがあるので
    成績だけではわからない生徒の特質が評価できる反面、客観性への批判もあります
    兵庫県は入試の点数と同じだけ、内申点が評価されるそうです

  12. 名無しさん : 2023/01/18 18:03:49 ID: khTlLvig

    兵庫が怖いところだってのはわかった兵庫県民じゃなくてよかった

  13. 名無しさん : 2023/01/18 18:14:34 ID: lyKbxK8M

    抱き枕業務ワロタ、和んだ
    ご本人は真剣に悩んでるんだろうけど

    県によって高校受験の特色が違うの何故だろう
    自分は県境に住んでたから隣県の過去問を塾で解かせてもらったことがあったけど、自分の県の問題と傾向が違いすぎて衝撃を受けた思い出

  14. 名無しさん : 2023/01/18 18:23:30 ID: yF5Y.4ac

    15年前の子供の話だけど、神戸の美術系高校に行きたいと学校に伝えたら
    他の市(当時宝塚)の高校に行きたいなら、クラスで成績5位以内じゃないと
    行くことができないと言われたわ(その高校自体偏差値は高くない)
    私も県外から嫁いできたのでまさか高校が自由に選べないなんて思わなかった。
    ちょうど離婚問題上がってたから、大阪に引っ越してなんとか受験成功。
    今も高校は校区制度なんかな?ちな当時宝塚は公立が2つあって片方は大学
    進学率がなぜか良く片方は平均的。これも校区が違うので進学率いいほうには行けない。

  15. 名無しさん : 2023/01/18 18:32:48 ID: 9nRgYHso

    主要五教科に自信あるなら推薦受けられたらいいんだけどね
    トップ校にもあるよ
    推薦は、内申無関係だし
    主要五教科で優秀な子が欲しいから(大学受験を見据えると当然。副教科なんていらないからね)

    ただ、中学校の方が勘違いしてるか何かで、勝手に学内で選別しちゃって、なかなか受けさせてくれないことが多いのがネックなんだよね

    高校からしたら、ドンドン来て欲しいんだけどね

  16. 名無しさん : 2023/01/18 18:51:29 ID: a7QX8ob6

    兵庫,てか神戸出身だけど…まぁまぁ言いたいことは分かる.
    アホてか治安の悪い中学出身の子は,「そりゃ内申取れて,来れたんだわな!」て感じの子多かったしなぁ.

  17. 名無しさん : 2023/01/18 18:52:09 ID: a7QX8ob6

    しかしまぁ,東京Age兵庫Sageしたいなら子供置いてけよ.気分悪いわ.

  18. 名無しさん : 2023/01/18 18:58:54 ID: ZDsYvg9s

    ボロクソ言われてるけど、兵庫県立高校を卒業した身としてはそこまで酷くはなかったけどな
    トップ校の中でも特にハードルが高い神戸、加古川東、姫路西とか目指すなら39じゃ足りないね
    受験制度としては噂に聞く埼玉の方がエグいと思う

  19. 名無しさん : 2023/01/18 19:01:31 ID: iGp4vEEA

    頭おかしいわぁ兵庫県

  20. 名無しさん : 2023/01/18 19:13:27 ID: Co9HJizk

    運動音痴なので体育で内申点の足引っ張ったワイ低みの見物。

  21. 名無しさん : 2023/01/18 19:26:10 ID: c97Yjw1Y

    うちは兵庫じゃなくて、公立高校は内申と当日の試験の点数半々くらいだけど、内申39ではトップ校は無理だわ
    トップ校って内申44とか45で、かつ当日のテストも満点近く取れる子ばかりじゃないのかと

  22. 名無しさん : 2023/01/18 19:47:22 ID: w643ANBs

    全然わからん。
    ランクと当日点で合否が決まる地域。
    やっぱり本当にできる人はすごいんだなあ。

  23. 名無しさん : 2023/01/18 19:52:43 ID: c7NaibKM

    転勤で一時期住んでたけど、そりゃ私立が人気になるわけだわ
    中学受験熱もすごいし、失礼だけどあんまり頭良くなさそうな私立小学校も沢山あって小受も盛ん
    公立で勝負させたくないから、早めに私立に逃げるって知り合った人が言ってたな

  24. 名無しさん : 2023/01/18 19:58:39 ID: UQR.p1Pw

    何をしたら内申点そんなに低くなるんや。よほどさぼらん限りもうちょい点数取れると思うんだが。

  25. 名無しさん : 2023/01/18 20:08:08 ID: 7.ImUv/o

    くそみたいなマウント合戦で醜いことこの上ないなw
    自分のレス見返して嫌にならないのかね?

  26. 名無しさん : 2023/01/18 20:13:35 ID: gPxqV2YE

    当日のテストが重視されると思いこんでると危険だよな 兵庫県の場合は

  27. 名無しさん : 2023/01/18 20:38:24 ID: kc1lJOJA

    埼玉そんなエグいの?!埼玉出身だけど知らんかった…
    3番手くらいの学校に行ったな
    トップ校はほんっっと限られたエリートしか行けんかったけど
    行く人も行けない人もこんなマウント取り合って見下したり煽ったりしてた記憶皆無だわ
    土地柄なのか、トップ校ほど自由でのんびりした校風が多かった気がするし
    名門校に通う人は頭だけじゃなくて、親子とも品格のある人が多かったイメージ

    こんな殺伐として民度の低いとこで10代過ごさなくてホント良かった

  28. 名無しさん : 2023/01/18 20:42:55 ID: 3IK1nVfs

    娘二人育てたけど内申点なんて全く把握してなかった

  29. 名無しさん : 2023/01/18 20:56:28 ID: 9qi2z/6Y

    要するに公立学校は地域の教育委員会の権威を守るために教員の個々の裁量をでつけられる点数に大きな比重を持たせてるのよ。生徒も保護者も逆らえなくなるしね。
    大学入試は共通テストと学校独自試験がメインなんだから教師受けがよろしくないタイプはそこでリベンジすりゃあいいよ。

  30. 名無しさん : 2023/01/18 21:05:49 ID: 2mOz.RNU

    兵庫県民だけど他県出身だから全然意味わからない
    誰か概要説明してもらえないでしょうか

  31. 名無しさん : 2023/01/18 21:23:08 ID: 0JoJK9Ms

    全く逆の地域で育ったけどそれはそれでキツかったな
    副教科の授業とかもう誰も聞いてなくて、教師より生徒のお喋りの声の方がでかい
    いじめも暴力も当たり前にあったけど教師も止めない
    受験科目だけ成績が良ければそれで全て許されるディストピアだったわ

  32. 名無しさん : 2023/01/18 21:32:56 ID: ZlJdbn5A

    今って長田と神戸ってどっちが難しいの?
    昔は学区が違ってて長田の方が難関って言われてたけど、神戸で1学区になって変わったのかしら?

  33. 名無しさん : 2023/01/18 21:57:24 ID: jHabauvM

    めちゃくちゃざっくり言うと兵庫の公立トップは400/500点で合格でうち250点は当日のテスト、250点は内申点(五教科は×4、副教科は×7.5)

    副教科の配分が高いからこの成績では公立のトップは無理
    私立も灘甲陽は五教科オール5当たり前かつ塾で対策しないと無理
    つまり長男次男でうまくいったからと高望みしすぎ

  34. 名無しさん : 2023/01/18 22:04:27 ID: dpoqJXQk

    相対評価だった頃の大阪育ちで、内申と試験の得点が概ね同率だったな
    私は5教科の出来は良かったけど副教科の出来が悪くて、副教科の内申点の比率が低い理数科に行ったよ
    理数科と言っても、他教科も普通科と同じカリキュラムをこなす(ただしコマ数は少ないw) 、
    受験対策もガチな公立だったけど
    兵庫にもそう言うところないのかな

  35. 名無しさん : 2023/01/18 22:27:40 ID: dpoqJXQk

    >>33
    5教科ほとんど満点近く取れる子か、
    無勉で定期テストトップクラス(偏差値70位)を維持している子がきちんと努力すれば、あるいは可能かな、と思う
    オールマイティって言うと聞こえはいいけど、大体は突出したものを持たない、器用貧乏なだけなんだよね

  36. 名無しさん : 2023/01/18 22:53:21 ID: V0Po8OXU

    副教科のほうが比重が高いって歪みすぎでしょ。
    しかも美術家庭科なんて個人の価値観、贔屓で点数つけ放題なのに、
    公平性なんて期待できず、ましてや自由な学校生活なんて望めない。
    自主自立の精神なんて育つわけがない。
    不公平感と閉塞感しか持てないよ。

  37. 名無しさん : 2023/01/18 23:02:20 ID: dpoqJXQk

    >>35訂正
    内申208.5で試験で8割(200点)取れば合格なら、
    5教科に自信のある子なら余裕だったね
    受験させてあげればいいのに

  38. 名無しさん : 2023/01/18 23:47:10 ID: r.Rv.K.Y

    兵庫県って一括りにしてるけど、学区によって違うんじゃないの?

  39. 名無しさん : 2023/01/19 00:06:10 ID: jHabauvM

    >>37
    当日のテストは大学の2次試験みたいなものだから80%は簡単ではないよ
    小論文や面接を設けてるところもあるし対策は必須

  40. 名無しさん : 2023/01/19 00:09:32 ID: zOMtggbk

    息子1歳の時転勤兵庫県民だったけど、学校関係厳しいって言うのは聞いていて、中学受験調べたな。結局1年経たないうちに国外転勤w今東京だけど、結局中学受験させて進学させたわ。一発逆転は東京でも辛くなってきた印象。重点指定高校は小学3年から塾へ。と案内来てる。。。

  41. 名無しさん : 2023/01/19 00:15:30 ID: .MoDf1QU

    中高生のヤベエ事件といえば兵庫県というイメージなので、
    兵庫の教育事情はどうなってるのかと常々思ってた。
    なるほど、全国有数の進学校を抱えながらも一大Bを抱えつつ893というエリート底辺の就職先があるうえ、
    本文みたいなマウントゲスゲスママだらけなら心も病むわな。

  42. 名無しさん : 2023/01/19 00:37:41 ID: dpoqJXQk

    >>39
    普通に考えて簡単ではないのはその通りだけど、それでも大学受験よりよほどハードルは低いよ
    この辺りは個人の資質にもよるけど、少なくとも公立の受験ではそこまで極端な対策は必要ないよ
    (ちゃんと対策したら万全、と言う意味も含めて)
    「特別対策はしてないけど、学校の実力テストでも外部模試でも、得点率8割を下回ったことはただの一度もない」って子はちらほらいる
    報告者の三男くんがそうかは分からないけど、少なくとも「無理」ではないね
    楽観は禁物だけど、やる子はやるよ

  43. 名無しさん : 2023/01/19 00:45:42 ID: Z0DwztyU

    内申41かそこらで担任の先生から浦和は厳しいかもしれないから大宮にしないかって言われたな
    (偏差値的には正直余裕)
    結局は都内のもっと志望順位高いところに受かったので浦和は受けなかったけど
    都内の高校と浦和に落ちて滑り止めの県内私立でもまあそれはそれでって感じだった

  44. 名無しさん : 2023/01/19 01:18:35 ID: rx499Pv.

    素内39は進学校狙うには低いだろ…

  45. 名無しさん : 2023/01/19 08:55:13 ID: IWoNNDq2

    報告者が旦那について行くしかないなら実家から実家近所の高校に行けば良いんでね?
    近所に報告者の眼鏡にかなう高校有るのか知らんけど
    それにしても2年ならともかく3年の11月下旬にこの話題は遅すぎる!

  46. 名無しさん : 2023/01/19 08:57:42 ID: DRLaqe0E

    ※44
    進学校レベル(上位5位の学校)なら都内ならテストで巻き返せるギリギリ
    報告者は何を勘違いしたのかその程度で県内1位を狙えると思ってたからヤバイ
    どこの県でも1位狙うなら44~45を当たり前のように取れないとだめでしょう
    副教科舐めプしてるみたいだし子どもも同じような性質持ってるのがありありとわかるのがまた酷い

  47. 名無しさん : 2023/01/19 10:12:00 ID: qN/PHlzc

    埼玉はひどいって聞くけど、西にもそんなとこあるんだなー。
    都民でよかった

  48. 名無しさん : 2023/01/19 10:41:38 ID: 2mOz.RNU

    ※33
    解説ありがとう。兵庫県民だけどそんなルールなんですね。子供の進学の際に
    参考にさせてもらいます。うちの子は来年支援級に入学予定なので進学校とか
    トップ校とかそんなの遠い世界で、とりあえず早めに普通学級に移って
    ちゃんと公立高校の受験ができたらいいなと、そういう世界なのですが。
    副教科をがんばらせようと思います。

  49. 名無しさん : 2023/01/19 10:54:49 ID: G3LqS.3U

    ※27
    35年前、中3の10月に埼玉へ引っ越したよw
    いまなら完全に詰むなw
    当時は業者テストで公立の出願校、私立の単願・併願決めてたな
    その業者テストの実績がないから先生にかなり迷惑掛けた
    勉強が出来ない訳じゃなかったので私立の併願確約1校取ってきて貰えて
    まあ大丈夫だろうって公立に受かってソッチ行った
    その公立は今じゃ中高一貫化されて別組織になってたわ

  50. 名無しさん : 2023/01/19 11:14:07 ID: TP0e/EOA

    ※48

    ※33じゃないけど、兵庫県で塾講師してたんでおまけも入れておきます。
    公立高校の場合、事前に中学校間で志望者数の調整をして倍率が1.1倍を超えないようにしてます
    それでもたまに超える場合はありますが、その場合「失敗したんだな」と我々は捉える程度には
    常態化しています。
    なので、支援級云々に限らず志望校は高めに言っておくといいです。
    上に書かれている通り内申点の比重が高いので、高めの志望校を言っておけば教師が下駄をはかせてくれる場合があります。
    (私立専願の人の場合内申点が関係ないので、公立受験希望者に加点して内申点を調整するケースがあります)

  51. 名無しさん : 2023/01/19 14:05:10 ID: fwBnpUG6

    公立めんどくさくてよくわからんね

  52. 名無しさん : 2023/01/19 16:03:09 ID: BQb4XJ32

    何にせよ中三で何を今更としか

  53. 名無しさん : 2023/01/19 22:47:20 ID: XstGxHB2

    中学時点で偏差値70は、灘や開成に合格するレベルじゃないけど、
    受験用の高レベルの塾に通ってなくてそれなら、かなり有望
    (報告者の関心の低さやアクションの遅さを見るにその可能性が高い)
    高校の三年間できちんと勉強すれば、宮廷か駅弁医学部に十分合格できる資質があると思う
    越境して大阪の国立か公立トップ群を受験してみては?

  54. 名無しさん : 2023/01/20 16:59:29 ID: 086Nrd2E

    俺の頃は成績が上位10%以内なら越境受験も出来たけどなあ。いつも間にか母校が低変校になったようで悲しいス。同級生に京大とか阪大とかいたんだけどなあ。
    左翼的な総合選抜とか内申書重視なんて、私立が隆盛するだけ。兵庫しかり京都しかり。
    あ、ガンバって大阪へ引っ越したら?高校まで無償化したらしいから。

  55. 名無しさん : 2023/01/20 19:34:12 ID: gvvcqkAc

    抱き枕業務以外は全て忘れた

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。