2023年01月20日 06:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1661640653/
小学校高学年の親集まれ part85
- 598 :名無しの心子知らず : 2022/10/15(土) 19:56:18.63 ID:arNd5Hzq
- 160cmの男児の洋服がなかなか見つからない
子供服の160も少ないし、習い事で買ったチームジャージのSがいい感じだから、
もう大人用の服を買おうと思ったら、Sサイズもあまりない
結局ユニクロに頼りがち
|
|
- 599 :名無しの心子知らず : 2022/10/15(土) 20:01:49.94 ID:jWHLJUnZ
- わかる全然ないよね
春夏服からdevirock頼り
はやくレディースのSが行けるようになってほしい - 600 :名無しの心子知らず : 2022/10/15(土) 20:44:28.13 ID:hxQDR28t
- 西松屋しまむらが160まで展開してる
それとライトオンにグラニフのSS
最近知ったけどokaidiというブランドが
お手ごろ価格で14歳サイズまで展開してる - 601 :名無しの心子知らず : 2022/10/15(土) 21:00:55.88 ID:TUslVABi
- 安定のしまむらだわ
一応、170まで置いてあるよ
まあ、うちの息子は小さめでまだ140センチだし、マイクラの服着て喜んでるわ - 602 :名無しの心子知らず : 2022/10/15(土) 21:06:00.28 ID:cgJUX/tV
- GUもオンラインなら160まで
あとこれもオンライン限定で大人のXS
今はこの辺りを着てるわ
H&Mは170まであったよ - 603 :名無しの心子知らず : 2022/10/15(土) 22:04:26.37 ID:arNd5Hzq
- 情報ありがとうございます
しまむら行くけど、売り切れてるのか欲しいやつはサイズがなかったりすること多いんだよね
Right-on近くの潰れちゃってからしばらく行ってなかったけど、少し遠出して行ってみます
洋服に興味ないから、買い物に時間かかると「ジャージでいいよ」ってスポーツ用品店に行っちゃう
そう考えるとGUのオンラインショップで私が適当に買っちゃうもありかな - 604 :名無しの心子知らず : 2022/10/15(土) 22:21:54.57 ID:dPavC5y/
- 店舗が少ないからネット頼りになっちゃうけど、クリフメイヤーが良いよと教えてもらった
- 607 :名無しの心子知らず : 2022/10/16(日) 00:21:59.30 ID:sPpXSBDP
- wegoで買ってる 合わせやすい
- 610 :名無しの心子知らず : 2022/10/16(日) 08:47:24.55 ID:r8rHBB4v
- 現在、小5で140センチ体重40キロ
小1で体重が35キロをこえてから、ずっと増やさない減らさないで頑張りつつも、
ウエストと足の太さに悩まされながらの服選びを続けてきたけど
やっと身長の表示通りのズボンを履けるようになって、服選びのハードルがグッと下がった
ダイエット成功は良かったんだけど、しまむらとかだと150センチから太めサイズがあったんだよね
なんでもっと小さいサイズから展開してくれへんのやー!て気持ちが凄いw - 611 :名無しの心子知らず : 2022/10/16(日) 09:33:20.92 ID:N6Rn7Sdi
- >>610
イオンの子供服で間違えてB体のジーパンを買っちゃったことがあるから、
小さいサイズから売ってるところでは売ってるんじゃないのかな
って、もう大きいから関係ないよね - 612 :名無しの心子知らず : 2022/10/17(月) 00:19:58.07 ID:EX8pmftL
- サイズがあっても気に入るのがなくて、男子ほとんどジャージやん、みたいになるよね。
うちはまだ低くて150だけど、しまむら西松屋H&M、SHEINあたりだな。
夏くらいからSHEINにハマってる。
でも冬服あんまり安くなかったなぁ。 - 613 :名無しの心子知らず : 2022/10/17(月) 01:35:39.04 ID:t0Qcvq5g
- パタゴニア、ノースのキッズ大きめサイズいいよ
コメント
ユニクロGUライトオンの話してる高学年男子の親にパタゴニアやノースフェイス薦めんでよ
今160着てる子は多分来年は成長期で160なんて着られない
大きい子の成長期は年10cm伸びたりするからねぇ
子どもにSHEINとか怖くて着せられんわ
米1
何気ないことだけど、バカだよねこいつw
西松屋としまむらが近所の私は勝ち組
男の子って結局ジャージみたいなやつで落ち着く
NIKEとか
しまむらって店舗によって在庫にムラがあるからね…
うちは何故か寝具系が豊富だわ
ユニクロ着れるならユニクロの通販でその服の寸法見て、同じようなサイズの服通販でいいじゃん。
うちも小6ぐらいから子供服サイズが合わなくなってきて近所のヨーカドーでS見つけて着せてました
中3くらいでやっとMいけるようになって楽になりました
わかるわ、150cm160cmあたりの中学生向けの服って全然ない
自分が同世代の頃は「男子はファッション興味ないんだな」って思ってたけど、彼らは市販の服のバリエーションが全然ないまま思春期を過ごす(ゆえにファッションの楽しさに目覚める機会が極端に少ない)んだって親になってから気付いた
GAPもあるかな
女の子だと多少は可愛いブランドあるんだけどね男の子はスポーツウェアかユニクロか
通販でもいいならニッセンは170くらいまであって、さらにゆったりサイズも展開してるね。
もう普通に大人の服で大丈夫だよ。
150サイズの着丈が55cm位だからほぼ大人サイズ。
昔はティーンズのコーナーとかあったよね。そこが子供っぽくなったら、普通に服買ってもらってた記憶。
今ならH&MとかGAPとかならティーンあるよね。
去年ランズエンドが日本から撤退したから、さらに選択肢減った。通販でちょい割高めでもSサイズ充実しててアメカジのブランドとしては重宝してたのに。
米国サイトで日本へも取り寄せが出来ないことも無いらしいけど。人に薦める事はできなくなったな。
160ならもう大人サイズよね
キッズであってもデザインがやたら中2っぽくなる
同じ160センチの身長でも、肩幅なんかを置いて先に身長だけにゅっと伸びちゃった体型の子はメンズのXSやSが今いち服に着られちゃってる感じになっちゃうって悩み聞いたことあるな
そしてしまむらのサイズ無い問題わかりすぎる
裏起毛モフモフじゃない、デザインも素材も良いなと思うものは大抵サイズ売り切れてるんだよね
ベルメゾンは?
うちはレディースのMがいい感じだったので
無印とかGAPでシンプルな暗色のやつ買ってそっとタンスに入れてたら気が付かずに着てたな
うちも160はギリ西友の子供服でなんとかなったけど、現在170サイズでトップスはメンズM。
ボトムはメンズSだと丈が足りず、Mだとゆるゆるだからニッセンで買ってる。
ニッセン、オシャレとは言えないけどそんな高くないしサイズが幅広いのでお世話になってる。
ユニクロにあるんならユニクロでいいんじゃない???
ユニクロはサイズ展開多いしオンラインで買えるし
表記通りのサイズ感で大きすぎ小すぎがないから
本当に重宝する。価格も適正だし。
>>4
ただのバカなのか、わかっててニヤニヤマウント取ってきたバカなのか、判断に迷うわ
米21
1じゃなくて、「パタゴニアを薦めるやつはバカだよね」って読みとったよ
※4、※22
※1はユニクロ、ライトオンとかのお手頃価格帯のメーカーの話をしてるとこにパタゴニア、ノース出されても参考にならないよ、って言いたいんでしょ。
翌年にはサイズアウトして着られなくなる服にパタゴニア、ノースは高すぎるわ。。
米23
わいはそう汲んでるで
近所の息子君が小学校卒業する頃には170センチ位に伸びていて服が大人用しかなかったみたい。その後もスクスクと伸びて高校卒業する頃には190センチ位までデカくなったわ。
GAPとか、ナイキ、アディダスのレディースラインでいいのでは
ボトムスはともかく、スポーツブランドは上着の男女差なんて見分けつかんし
ジャージでいいって言ってんだからそれでいいだろ
うぜえ
※27
その結果がお前みたいな出来損ないじゃなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。