2023年01月20日 07:35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1665902826/
パートについて【パート299】
- 187 :可愛い奥様 : 2022/10/21(金) 18:21:36.12 ID:wkR8FQGp0
- 正直言うと子持ちで誰も頼れる人いない状況のシングルマザーがフルタイムで採用されたら
いつしわ寄せがこちらに来るのかとビクビクする
採用する人がフォローする訳じゃないから何も考えてないんだろうな
|
|
- 子供を優先したい、休みたい、でもお金は欲しいからフルタイム、
と言う人はリスク高くて一緒に働きたくない
自分より年上の40代が多い職場だと聞いたから、大丈夫かなーと思いきや
4高齢出産の乳幼児持ちが半数近くいて驚いた - 188 :可愛い奥様 : 2022/10/21(金) 18:34:53.85 ID:mQr6RXBu0
- >>187
すごい職場だ
40代乳児持ちが半数ってなんの仕事かしら - 189 :可愛い奥様 : 2022/10/21(金) 19:00:58.29 ID:8dLWOF7E0
- 都内では普通だよ
20代ママは浮いてるしお察しな感じ - 190 :可愛い奥様 : 2022/10/21(金) 19:10:54.14 ID:QYV0ivDD0
- >>187
せめて短時間勤務にしてくれたらまだ皆で支えあえるけど
フルタイム週5日で入られて何日も休まれるとしわ寄せが来る
だがそれを決めてるのは会社だからパートが文句言ってもなんだよね
私が経営者なら子持ち主婦は短時間勤務しか雇いたくないわ - 192 :可愛い奥様 : 2022/10/21(金) 20:04:56.73 ID:O/ti7ISs0
- うちの園児持ちママは全然休まない
園から熱出たとか電話かかってくるけどスルーして仕事してる模様
園と子供が不憫… - 202 :可愛い奥様 : 2022/10/22(土) 07:56:30.23 ID:yqaYYI0S0
- >>192
近所に実親か義両親が住んでて、
代行お迎えに行ってもらえるのかもよ。
コメント
熱出たって園から連絡あるのにスルー出来るわけないじゃん
コメにあるように誰かが代行お迎えしてると思う
そりゃジジババがいるならそっちに迎えに行ってもらうから休まんよ…
熱出て保育園から連絡来たのにスルーしてたら退園させられるじゃん
都内だと20代ママ浮くのか恐ろしいな
そういうときでも出ているパートさんらがきちんといつも通りの成果を出せている以上は変わらないよ
わかりやすく悪い数字を出していかないとテコは入らんわ
3レス目で「私が経営者なら」が湧いてて笑った
何故いきなりエア経営者目線になるのか
※3
都内といっても郊外の方には意外と居る。ただとりあえず給料貰えればOKでキャリアは追ってない感じ。
大卒でちゃんとした所に就職、新人で結婚するのはお察しだから学生時代の彼氏との結婚が最短で24歳、社会人になってからの彼氏との結婚が早くて27歳あたりだから、
大卒コミュニティでは20代のママは本当に少数派。
※3 ただの20代ママじゃなく20代パートママなら浮くだろう
皺寄せが〜って自分の心配するかと思えば園からのコールを無視するなんて子供がかわいそ〜とかどっちだよ
母親が気の毒だわ
母親が悪いんじゃなくて、そんな人員を采配する職場が悪いんだし、ひいてはそんな所で働いてる自分の自業自得だろ
別にフォロー求められても断ればいいじゃない
適当に介護家族が~とか言っておけばOK
この人もパートでしょ?それこそたま~にフォローしてあげたらいいんじゃない?
私が経営者なら、結婚できたのかな…
子持ちのパートが半数以上ってことは急に休んでもフォローできる環境が
すでに出来上がってるってことだと思うけど
こういう奴がいざ子持ちになって保育園から呼び出しとか子供が熱出たとか何だかんだあったときに誰もフォローしてくれない!ギャオオオオオオオオン!って言うんだよ
そんときにみんなに「いや、お前フォローに回らないやん?」って言われてさらに発狂するんだ
シングルマザーならある程度は仕方ないでしょ
フルタイム辞めろ稼ぐなってどうやって生活しろって言うの
そもそもそういう人材を寄せ集めた部署なんじゃないの
構成員の半数が乳幼児持ちなら
乳幼児持ち同士でフォローし合えるから問題ないのかな
いや、ちょっと難しい気もするな
それとも人数多めに採用してるから、1人や2人急に減っても大丈夫なのかね
そのかわり給与水準は少し低めにせざるを得ないだろうけど
半数が乳幼児持ちで回していくにはこっちの方が現実的かもね
自分が採用する立場だったら近所に身寄りのないシングルマザーなんか瞬間落とそうって思っちゃうけど何を考えて採用してるのだろう
そんなのでも雇わなくちゃいけないくらい人手が足りないのかシングルマザーならキツい仕事でも簡単に辞めないだろうって事?
子供がいる人ばっかりならお互い様でフォローし合えて良くない?
短時間勤務だけしとけって食べていけないじゃん…
報告者みたいな人に限って短時間勤務しか雇ってもらえなくて生活保護で補填してもらってたらヒソヒソしそう
人数多いなら休んだときの負担も小さいから良いじゃない
大体報告者があとから入社したのに子持ち先輩に迷惑かけられそうとか何様なんだよ
※3
20代出産ママはちらほらいるけど
20代復職ママはほとんどいない、たまにいるのは看護師くらい
20代半ばまでに産んだ人はほぼ専業
一般企業組は復職時期には30になる人だといるけど
それより若い人はほぼいないって感じ
シングルマザーならフルタイムで働くやろどうしようもないやろ…って思ったらすでにあった
こういう人って自分自身が子供できて同じ境遇になったり自分や家族が病気怪我でフルで働くのが難しくなったらすぐ辞めるってことだよね?
プライベートな遊びで怪我をした人間はもちろんの事、身内に不幸があったり病気になった人ですら職場に対しては「予定外の欠勤やフォローしてくれた人たちへの最低限の礼儀」ってのは社会人の最低限の礼儀として示す
なのに妊婦様やママ様に限っては権利意識だけが先走って謝罪も礼も一切せず、あまつさえ「持たざるものの嫉妬」の一言で喧嘩を売る始末
そんなだから社会は権利だけを求める母と子に対して嫌悪の感情を隠さなくなったんだよね
状況からしてこの人のがあとから採用されたっぽいし嫌ならお断りするしかないんじゃないか…新規の人が嫌がるから入る日減らしてくれって、仕事覚えてて現状迷惑かけてない方に言う方がよっぽど不利益じゃん…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。