2023年01月22日 02:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/
何を書いても構いませんので@生活板129
- 193 :名無し : 23/01/17(火) 09:08:30 ID:gV.1n.L1
- 近所に謎の美容室がある。
数年前にアパート1階が店舗用の賃貸になってる店舗に美容院が入った。
|
|
- 一応看板はあるし道具の搬入とか改装工事とかは見かけてたので
出来たら1回行ってみようかな、なんて見守ってたんだけど
改装が完了したのかそういう出入りを見かけなくなった途端無人の空間になった。
全面窓なので中も丸見えなんだけど椅子が1個だけでこじんまりした店なんだろう、
とは思うけど店員も客も中にいるのを見たことがない。
なんなら電気もついてない。毎日何度も通る道なんだけど。
看板の名前で検索したらSNSやホットペッパーなんかは一切ない。
1件だけその美容院のホームページが出てきたんだけど
平成初期の素人ブログみたいというかラグで文字列もズレてるし写真とかも一切ないし、
住所と名前的にあそこだよな…?とやっとわかる程度。メニューもない。
ただ完全予約制ってことしかわからない怪しさプンプンのホームページだった。
これは集客しようがないよな、私もさすがに行きたくないな、
店長の知り合い限定なんだろうか?
しかし本当に誰1人中にいるのを見たことがないまま2年ほど経った。
ある日突然看板が店の名前から「1000円カット」の文字だけになっていた。
でも相変わらず中は誰もいないし内装も変わった様子もない。
閉店して居抜きで別の美容院が?と思ったけど
それなら店員も客も常駐してもいいよな。
一体あの美容院は何なのだろう。
ちなみに1000円カットで検索してもその美容院は出てこないし
あの怪しいサイトも出てこなくなった。
|
コメント
近所に完全予約制、新規は常連からの紹介のみの店結構あるな
店主が子持ちママで育児や学校行事優先しているかららしい
ちょっと違うけど基本日持ちする焼き菓子のみ売ってて
誕生日ケーキのみ完全予約制で請け負う洋菓子屋さんも増えてきた
来るか来ないか分からない客を待って開けてるより
そちらの方が効率的でコスパ良いんだろうな
完全予約制?それで落ち着かない全面窓はちょっと…で閑古鳥とか
ちょっとしたホラーな美容室ですたw
うーんもしかしたら中国の人が教えてくれた合法だけどイケナイテクニックを使った奴かな。
税金対策で儲かっちゃ駄目な店(副業)か
予約なり出張なりで客捌いてるのか
地域密着のボロイ電器店なんかは
学校や企業の定期大口案件があるというけど
そういう?
この店はおかしな雰囲気を漂わせてる感じだけど、
店舗を持ってるのは信用のためだけで出張がメインの店とかも結構あるし
店主の体調に応じて店を開けて稼ぐつもりがもう働けない状態になったとか
いろいろな事情があるからね
※5
客が入ってるとこ見たことないって地元密着型店舗は結構多いんだけど
電気屋は電気工事や引っ越しの際のエアコン工事や空調関連の内装で稼いでるし
スポーツ店とか武具店とかは公園の遊具だとか教育関連だとかに食い込んでる
裏では役所の入札に定期的に参加してるような所はそっちメインで奥さんが店で留守番
昔、パンがひとつもないパン屋の歌がポンキッキであったのを思い出した
「横丁の角から三軒目〜不思議なパン屋さん〜」って歌だっだけど、タイトル思い出せない
出張に力入れてるにしろなんにしろ広告もしてなさそうだし、どうやって集客してんのかという疑問は解決しないな
まあ「儲かってなさそうだけど実はちゃんと収益上げてる店」は2年で1000円カットに転換はしないだろ
コロナ給付金目的だったりして
不動産屋の税金対策でテナントのロンダリングしてる所がこんな感じだと思う
どういう構造だったのかは知らないが
店の中だと思って見えていたのは実は書き割りだったとか?
完全予約制で一席だけって美容室はあるけどそういう所って外から中が見えにくいようにしてるし
怪しすぎる
悪い人達のお仕事の隠れ蓑っぽいね
近所にこれとは逆に、ほとんど店内が見えないケーキ屋がある。
看板も小さくケーキ屋である事すらわからないレベル。
場所も裏通りで目立たない。
でも固定客を掴んでるらしく駐車場はいつもいっぱい。
一度食べてみたがうまかった。
以前他の所でやっていて移転してきたらしいが、なんであんな作りになってるのか謎。
まあ、完全予約制だの出張で儲かってるだのではないだろ
町の電気店とは違って美容室なんだから外観が安っぽくなるうえに、変なのが寄ってくるかもしれない1000円カットの看板なんてわざわざ付けない
いつも通るところにあるお店なんだけど、何のお店かなと思ってたら美容室だった
固定客がいるから、わざわざホームページ作ってスタイリストさんの個人情も出す必要が無いんだね
そういう感じの美容室がポツポツあるよ
お花の絵が描いてあったり、数字だけの看板くらいは出てるけどね
同じような美容室が近所にあって疑問を持ってたんだけど、たまたま店主と話す機会があって尋ねたら「夜のお店に勤めている人や近所の高齢者のヘアセット」「寝たきりの人の訪問サービス」をメインにしてると言われたわ
開店準備中にコロナでポシャったとかじゃないの
美容室じゃなくて食べ物屋だけど
神保町交差点のすぐ近くにもそんな感じでガワだけできて開店しなかった店あったよ
※14
これ以上客が増えないようにしてるだけでは
その店舗にお客を集めるのが目的じゃないんだろうな
美容室でもそういうのがあるかわからないが、こんなとこ誰が住めるんだよ!?というような
狭小の投資用マンション、アパートや
法律で「その種の事業をやりたいなら実店舗がないとダメです」という縛りがあるせいで
申し訳程度の商品を並べたドラッグストア(主戦場はネット通販なので、
店舗は本当にただあるだけって感じ)とか見たことある
税金対策じゃないかなと思った
他に本業のある人が、形だけ美容室を作って、そっちで大損してるように見せかけて税金を減らす
でも、ここまで明らかに営業してないと税務署に否認されるだろうしどうなんだろ・・・?
本業がテレビとか雑誌とかでのヘアメイクでそういう仕事が入ってない時に常連対象で店やってる人いる
税金対策やただあるだけとしている店舗だとしたら全面窓にして中が丸見えになるようなつくりにするかね…?
もう少し目立たないようにすると思うけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。