2023年01月22日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/
何を書いても構いませんので@生活板129
- 194 :名無し : 23/01/17(火) 10:58:42 ID:Va.n8.L1
- フェイク有
ネットで「介護や見守りが必要なお年寄りは、同居やサポートしてる家族には容赦なく迷惑かけるけど
他人やあまり会わない身内に対してはシャキッとするから介護者の苦労が理解されない」
みたいな話を読んだ
|
|
- 事前に知れてよかった感謝…
一昨年のお正月前に実家(父母と祖父同居)に帰った時
祖父はよく喋る食べる私の子の面倒もちょっと見てくれた
元気じゃんと思ったけどネットの言葉がよぎったから母に
「私達の前だとあんな感じだけど普段は全然違うよね、本当にお疲れ様」
と言ったら、その場ではまあねえ…みたいな返しだったけど
後日「もう色々限界だったけど私美がああ言ってくれたからかなり気持ちが楽になったよ(略」
と言われて首の皮一枚だったとヒヤッとした
私も他家族(父、弟、叔母、従姉)もサポートしてるから体力的には頑張れるけど
「歳の割にしっかりしてるよね」の言葉にストレスがマッハだったみたい
母にしか見せない顔がある
本当に私の前だと服の着こなしまでお洒落なシャキッとした感じのお爺さん
ほんとにネットの事前知識がなかったらわからなかった - 195 :名無し : 23/01/17(火) 11:42:11 ID:de.hx.L1
- そういう老人は誰も介護せず、みんなが一定の距離を保ったほうがいいんだろうね
そうすれば、誰に対してもシャキッとして迷惑もかけない
誰に対しても服の着こなしもお洒落で魅力的なお爺さんでいられる
「すべて他人で甘えられない」という緊張感が大切なのかも - 201 :名無し : 23/01/17(火) 17:30:55 ID:Va.n8.L1
- >>195
今も昔も意地悪と言う意味での毒と言うわけではないし、
全員距離おいたらシャキッみたいな展開はあんまり期待できないと思う
オタクのたとえだけど会話が他人の前だとジョセフ・ジョースター(68)で
母の前だとジョセフ(78)になってる感じなのかなぁ
まだトイレお風呂とかは自分でできるから私も代わってられるけどこれから先は腹くくらないとね
コメント
申し訳ないが例えで笑ったw
会話中にネットの事思い出してそれを交えて相手を思いやれるの、頭の回転が早くて素晴らしいね
自分も老人に関わる仕事してたけど、慣れてくると甘えが出て
その時になって初めてわかる実情みたいなものってあるよね。
向こうは体が弱っていく一方だから、そうならざるを得ないのもあるだろうけども。
介護認定の人に対してコレするから介護度上がらなくて大変な家庭が多いんよ……
うちもコレで困ったので認知症の医者に相談したら、日常の様子を動画で記録しておくのが良いと言われた(医者からすると現状よりもっと上の介護認定受けられる状態だった)
普段はこんなに大変なんです、てのを見せれば介護度上がる可能性が高くなる
いまはお風呂やトイレの介助不要なようだから要支援なんだろうけど、どんどん酷くなるから、いまのうちに適切な介護認定を得られるための知恵を集めてほしいわ
うちの要介護者は暴れたり暴言吐いたりしないおとなしいタイプだったけど、それでも大変だった
よそ行きの顔だけ良くて身内には酷い人間って
まるでDV野郎とか人格障害者みたいで
腹立つよね
※3動画という手があったか、ありがとう
このケースも良く聞くけど
子育ても同じようなとこあるわ
母親の前では我儘で、たまにかまうジジババの前では良い子
楽でしょ~って言われるストレスよ
>>3
お疲れ、大変だったね
あれなんなんだろうね、介護認定する人にしっかりした所を見せるっての
弱みを見せたくない、気を許せるのは介護者(報告者母)だけなんだろうけど、
同居してるのは報告者父同様なのに父はわかってないんだろうか
報告者が声かけて気持ちが楽になったって一緒に住んでるダンナである報告者父は何も
言わんのか
空気なのか?目がないのか?
介護者にはgdgd、他人にはシャキッ!…ってのはかなり前から言われてる
うちのジジババの介護認定に来た人も、その辺は割り引いてますからって言ってた
介護施設にいた認知症の祖母が正月だけ家に帰ってきた時、寝たきり状態でトイレ介助もありで大変だった
施設のお気に入りの介護士が迎えに来たら、立ち上がって自分から迎えの車に乗ってて笑った
施設の人に聞いたら、普段は歩けるし固形食OKにトイレも一人で出来る事が判明
施設の人には「甘えてたんでしょうね」と言われたが、ガックリきたわ
アレを普段家で介護してる人がやられたら、かなり辛いだろうね
家族だと甘えがあって、構ってもらえて気を使われるのが嬉しいから、平気で動けない~とか騒ぐよ
ありがとう、ごめんねを言ってくれる人なら介護も耐えられるけど
仕事や家事もあるのにそうやって駄々こねられて糞尿の始末してると
気がおかしくなりそうになる
介護認定調査だと、短期記憶とか見当識障害をみるが、それだと意外に良い成績の人が多くて、
主治医が「認知障害あり」と記入していても判定だと「認知障害無し」扱いになることもある。
ケアマネに事前に良く相談しておこう。ケアマネの意見で審査会で判定変わることもあるので。
介護者にはgdgd、他人にはシャキッ!…ってのはかなり前から言われてる
うちのジジババの介護認定に来た人も、その辺は割り引いてますからって言ってた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。