2023年01月22日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669351658/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part152
- 801 :名無し : 23/01/17(火) 19:49:11 ID:rC.qq.L1
- 借りたものを借りた状態で返せない人ってどんな教育をうけてたんだろう。
傘を貸したら休み明け濡れた状態でゴワゴワにとめた傘を返す。
エコバッグ貸したら畳んでいれるための小さな袋を紛失される。
ペンを貸したらペン先潰して返される。
|
|
- 全員男性だったけど、謝罪もない。
ペンに至っては私が使うときまで気づかなかったから、
時間経ってて弁償もしてもらえなかった。
傘はその場では錆びないからわからないかもだけど、
家に持って帰って開いたら中まで濡れてて案の定サビが若干浮いてきちゃったし、
エコバッグは普通に使いにくい。
傘もエコバッグも本来の機能を失ったわけではないから
相手が全く責任感じてないのも腹立つ。
この話をしたら「えぇ?心狭ーい」と言われた人も同類とみなして切った。
物の貸し借りはほんと人間性出るよなって思う。 - 802 :名無し : 23/01/17(火) 19:55:37 ID:ra.1n.L16
- 傘と本と風呂敷は人に貸すと返ってこないそうですから……
- 804 :名無し : 23/01/17(火) 22:51:53 ID:oz.n8.L6
- >>802
× 人に貸すと返ってこない
○ 無責任バカに貸すと返ってこない
>>801
全っっ然心狭くない
それがまともな感情です
|
コメント
そもそも教育を受けていないんでしょw
卑しさのエリート教育でもうけてんだろ。
CD貸したらケースにひび入って返ってきたことが何度かある
男でも女でもあるんだけど、そんなに乱暴に扱うかね
私物を微妙に痛めて返すのって
DVモラハラの例し行為だったりもするんじゃね
報告者みたいに以後は付き合い制限するタイプは逃げられるけど
これを「でも、ちょっとの事だし・・」と
モヤモヤしながらも許して要求にこたえ続けるタイプは
つかまって「これくらい」「ちょっとくらい」がエスカレートしてくサンドバッグ担当コース
どうでも良いとか、何しても大丈夫と相手に思われてるか、単に
相手に人や物に対して思いやる気持ちを全く持たない、人としてどうか?の類か。
DVモラハラ試し行為だよね
友人としても縁を切るに限る
DV離婚した知人は、報告者が受けたようなモラハラをモラハラだと全く認識していなかったな
20代のころ友人に漫画貸したら帯破れた状態で戻ってきたことある
その後、続きを貸してと言われて断ったら「あれぐらいでまだ怒ってんのー笑」みたいな反応されて心底軽蔑したわ
故意じゃないにしても他人のもの壊したらまず謝るだろ普通
借りパクされるよりボロボロにして返される方がショックが大きい
いつもの便器メスの妄想ネタか
よく尽きないモンだ
これは…私には難しい。自分のもの他人のものとか意識の問題ではなくて持ち運びの際などに物をきれいな状態に保つことが難しい。職場の書類も同様なので絶対にもちかえらない。その日のうちに返すならできる。だからボールペンを一時的に借りることはあっても家に持ち帰るものは絶対に借りない。できない人は借りちゃいけないと思う
傘とかボールペンに所有権なんぞ無いって思ってる奴が本当にいる。天下の廻りものとか言って自分で買わないらしい。
子供の頃に折れてる状態で鉛筆を返して来た子は4人家族で1LDKに住んでいたし、ペンを貸して返して来なかった人の金持ちな親父は去年逮捕された。
物の扱い方が雑な人は、金持ち貧乏にかかわらずもれなく育ちが悪い。親の情緒も欠落している。
オタク友と本の貸し借り等で何も問題なく帰ってきていたので
職場の人に本を貸したら帯捨てられた、「帯は?」と聞いたら
敗れたので捨てたといわれたがごみ箱にはまだあるといったので
拾ってきて返してもらった、それ以降オタとも以外との貸し借りは
やめた。
傘返さない奴は本当に腹立つ
後日指摘したら「え、返した方がいいんですか?」とか言われて言葉もない
DQNネーム率が高いのか、そうでもないのか、どっちなんだいっ
帯付きの本貸したとき「わざわざ扱いにくい帯付き貸して、破れないと思う方がどうかしてる」って逆ギレされてそのまま縁切った
育ちの悪さか無神経なのかわからないけど、つき合いを切る目安にはなるよね
昔職場にいた仕事があまり出来なくて嫌われてた女が突然バックレたけど
上司がその人のロッカー開けたらボールペンが100本近く出て来たと言ってた
その女はよく「ボールペンって溜まっていくよねー」って言ってたけど、人から借りて返してなかったらそりゃ溜まるだろ
貸すってのは自分の責任だからな
失敗して学んでいくんやで
そもそも人から物借りられない。ペン1本ですら冷や汗出る
人の形をしているだけの獣だと思わんとあかん、そもそも貸しても返ってこない方が多いからな。
情けは人の為ならずとはいうが、相手が本当に人間かよーく確認せんとヒトモドキという名の猿にブチ当たって良くて破損・悪ければ返ってこないもんだ。
可哀想その一言が命取り
傘を乾かす発想のない人はいるだろうな
エコバッグの袋捨てた?無くした?人はがさつだろ
折り畳み傘の袋なくされるのも腹立つ
返って来るだけマシだったのかもね
小学生の頃、貸したもの(消しゴムとか)をいつまでも返してくれない子がいて
幾つかは諦めたんだけど、学年が上がって学校が分かれても常習だと噂に聞いた
最終的に人のダンナを取って修羅場になったと聞いたのが最後の情報
貸してもらって返さないとか人のモノを汚してみるとか、何かしら達成感のあるような
盗癖と同じような感じなんじゃないかと思ってる。
CDはケース割るまではいかなくても、歌詞とかの冊子がきちんと入れられてなくて折れてたり破れてたりとかありがち
日本人民度高いとかいうけどこういうの読むと本当に?と思う
昔、義兄にゲームソフト(CDタイプ)を貸したら、子供の歯型付で返ってきたわー。
ちょっとお気に入りのゲームだったから、ちょっと……と思っちゃった。
まぁ、甥っ子かわいいから許したけど。
借りたものを返す?わけのわからな事を言うな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。