近所の奥さん、本当に生活カツカツでガス代も電気代も高すぎて暖房付ける余裕ないと言ってて戦慄した

2023年01月24日 12:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669351658/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part152
816 :名無しさん@おーぷん : 23/01/19(木) 09:45:04 ID:Wm.ml.L1
冷蔵庫をまだまだ使えるけどサイズ合わないから買い替えるって話をしたら、
近所の子持ち女性が買い取りたいというので
冷蔵庫運び込むのにお宅にお邪魔することになったんだけど、
お子さんいるのにリビングが冷蔵庫の中より冷え切ってて、「え!?」と驚いたら、
本当に生活カツカツでガス代も電気代も高すぎて暖房付ける余裕ないと言ってて戦慄した。



NHKの料金すらきつくて契約しなくていいようにテレビも置いてないらしいわ。
夫婦ふたりとも正社員共働きよね?と思ったら
奥さん保育園落ちて仕事やめなきゃならないらしく、
子どもが稚すぎてパートも探せないから旦那さん一人の稼ぎでなんとか
やらないと・・・ってことらしい。
制度変更で自営の人も入りやすくなってコロナで保育園が一気に激戦区化したから・・・。
「奨学金借りてどこそこ大学(かなり頭のいいところ)卒業しても
妊娠出産でこのザマですよ・・・ははは・・・」と虚ろな笑いしてた。
お子さんだけは風邪をひかないようにって電気アンカと電気毛布でくるまれてたけど、
奥さんの手ヒエッヒエだったわ。

コロナが広がる一年前(まだ子無し)に引っ越してこられて、
その時は明るくて社交的で地域活動にも参加する活動的な人だったのに、
コロナが広がって地域イベントなくなってる数年の間に別人のようになってて、
辛かったろうに誰にも気づいてもらえずこんな極限状態になってたのかと思うと胸が痛い。
お二人共まだ30くらいらしいけど、今の若者って正社員なのにこんなに貧しいものなの?
と年収の中央値を見たら、30代で年収400万未満。
私の時は20代で400万未満、30代で400万超える、40代で500万、
50代で600万~みたいなざっくりした感覚があって、
時代と共に収入減になり年収もあがりにくくなってるのは知ってたけど、
あまりにもエグすぎない?
普通に慎ましく生活していたら、三種の神器くらいどこの家庭でもあるくらい
日本は豊かな国だと思ってたわ・・・。

823 :名無しさん@おーぷん : 23/01/19(木) 12:52:10 ID:Tc.xh.L1
>>816
こういう話を聞くと、保育園の充実した自治体に住まないといけないって思う
共働き以外に選択肢なんてないし、保育園に入れられないと人生が終了する
多少サービスはお粗末でもいいから、「希望者全員受け入れ」の保育園があると助かる
ビルを1棟すべて保育園くらいの勢いで開設してほしい

826 :名無しさん@おーぷん : 23/01/19(木) 19:57:56 ID:Wm.ml.L1
>>823
コロナが流行る前までは空きがあったのよ。チラシも入ってた。
だけどコロナになってから埋まっちゃってね。
奥さんのことほっとけなくて話を聞いてたんだけど、
出産のとき大出血して死にかけたらしくて、肥立ちが悪く、
子供の産まれた時期も悪くて思うように保活もできなかったみたいよ。
保育園入れられない人に対して情報収集できてない、自業自得、みたいに
言う人が言うけれど、妊娠中にあったコロナやそれに伴う制度の変更、生活の変化なんて
一個人が予測出来るわけでもないし、
彼女のように肥立ちが悪ければ保活だって満足にできないのが現実よね。

827 :名無しさん@おーぷん : 23/01/19(木) 20:23:20 ID:n4.kx.L1
>>826
話を聞いてくれる人がいるだけでもその奥さん助かると思う
少しずつでも前向きになってくれるといいね

自分の住んでる地域は駅近が激戦、逆に駅から遠ければ空きがある状態だった
私は駅から遠めの場所に住んでたので結果的に保育園に入れられたけど、
駅近に住んでいる人は保活に苦労してた
激戦になる理屈は納得できても、他に妥協できる距離の保育園はなくて、
微妙に辺鄙な場所しかない
頑張ってお金払って駅近に住むのに、どんな罰ゲームなんだとそれ聞いて思ったわ

829 :名無しさん@おーぷん : 23/01/19(木) 22:57:05 ID:Wm.ml.L1
>>827
保育園入れるために駅から少し遠くに引っ越して来たらしいのに保育園入れられなくて、
逆に旦那さんの通勤時間が増えちゃって結果旦那さんの助けも得られないって
悪循環に陥ってるらしいわ。
本当にどうにかならないのかしらね、こういう問題。
保育園には行けない、母親は肥立ち悪い、コロナで気軽に外に出られない、
で、お子さんも年相応に情緒が成長してるとは言い難い状態らしくて、
検診で引っかかったらしいのよ。
実際に知らない人が側にいると銅像みたいに固まっちゃって微動だにしないの。
でも私がトイレとかで見えない位置にいくとすごくテンション高くママ、ママって元気な子なのよ。
逆にあのテンションで一日べったりなら、そりゃぐったりもするわと思うし。
近所の公園はコロナになってから使用禁止で遊具が物理的に使えなくしてあるし、
公民館も子供まつりもまだ再開してないのよね。
子育てに力を入れてる地域でもあったから、
それを期待して引っ越してきてくれたんだろうに、心が痛むわ。

830 :名無しさん@おーぷん : 23/01/19(木) 23:35:25 ID:Er.e3.L1
>>829
多少内容は変えてるとは思うけど、あまり人様の家庭の状況を書かない方がいいんじゃない?
子どもの発達とか特に
しんどい時なのに、加えて不特定多数の人に自分や家族のことが勝手に書かれているのは
あんまり気持ちのいいものじゃないよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/24 12:14:34 ID: R/llB/ks

    うーん
    これは第三者の手助けが必要な状態だけど、奨学金で大学入るくらいだからその夫婦の両親もカツカツな状況なのかな?
    誰かが手を差し伸べないと横着状態な家庭な気がするから、必要な支援か援助が得られるようにしてほしいけどね

  2. 名無しさん : 2023/01/24 12:22:31 ID: HiFC8iZg

    マジカよ。結婚なんてするもんじゃないな

  3. 名無しさん : 2023/01/24 12:24:03 ID: 699EXQKs

    そのうち最悪のケースに転がりそう。

  4. 名無しさん : 2023/01/24 12:25:39 ID: e.IMWRj6

    30くらいってことは子供作った時点で奨学金残ってたんじゃねえの?
    そりゃこうなるよ自業自得だ

  5. 名無しさん : 2023/01/24 12:26:36 ID: crgZ3PPg

    車のローンかどっちかの奨学金抱えてるのか、家賃が見分不相応なのか…
    いくらなんでも慎ましく暮らしていてそんな、暖房もつけられないって…北国??

  6. 名無しさん : 2023/01/24 12:28:32 ID: yKIaN./M

    ※1
    兄弟が多いので、両親の老後の金をキープしつつ奨学金借りてる場合もあるから両親の懐事情はなんとも言えないね
    最近の電気代の値上げは異常だから、こうなってる家庭結構ありそう

  7. 名無しさん : 2023/01/24 12:30:37 ID: XQdGH8XU

    >あまり人様の家庭の状況を書かない方がいいんじゃない?

    全くですな

  8. 名無しさん : 2023/01/24 12:34:09 ID: 3iJW82oM

    >>1
    もしかして:膠着 

  9. 名無しさん : 2023/01/24 12:38:42 ID: LgM49WWY

    まだ子供が小学校はいってなくて賃貸なら公営住宅とかも検討して欲しいな、このままならお母さんが病気になっちゃう。

  10. 名無しさん : 2023/01/24 12:39:51 ID: .Lf1jHBo

    人んちのことペラペラ書くなよと思ったら既に突っ込まれてた
    この報告者ニヤニヤしながら書き込んでそう

  11. 名無しさん : 2023/01/24 12:43:34 ID: 1qCt9..U

    役所に相談
    ダメならNPOな支援団体
    泣いて相談するだけでも相当マシでは

  12. 名無しさん : 2023/01/24 12:46:48 ID: VLuayJfQ

    >近所の公園はコロナになってから使用禁止で遊具が物理的に使えなくしてあるし

    2023年の書き込みでこんなことありえねーだろw

  13. 名無しさん : 2023/01/24 12:50:25 ID: b70Y8CSs

    人の不幸が面白すぎてニタニタ笑いながら嬉々として書き込んでそう
    悪趣味でキッショ

  14. 名無しさん : 2023/01/24 12:51:35 ID: XQdGH8XU

    >>11
    colabo「赤い戦士に育成できない子持ちなんかに用は無い」

    NPOじゃないけどw

  15. 名無しさん : 2023/01/24 12:51:49 ID: XkbooFnY

    小泉純一郎と竹中平蔵が、派遣法を改悪して非正規労働を(略)

  16. 名無しさん : 2023/01/24 12:52:20 ID: 1iHM/0f2

    テレビ見たけりゃ、NHKは解約するだけでいいんやで(そこじゃない)

  17. 名無しさん : 2023/01/24 13:09:23 ID: ZXKtNaME

    奨学金なんて借りるから。
    名前が違うだけで借金じゃん

  18. 名無しさん : 2023/01/24 13:22:10 ID: w0LyHIIQ

    ご近所付き合いエグい地域やな
    特にこのコロナ禍の冷蔵庫買い替えなんてご近所に伝聞される様な事じゃないわ
    悪気なく根掘り葉掘り聞き出して気の毒気の毒ってスピーカーするのね怖すぎる

  19. 名無しさん : 2023/01/24 13:43:43 ID: hNuYHLOM

    1馬力だとしても子供が小さいならそんなにカツカツになるかな
    奨学金2人分と家賃が高めの物件住みとか?

  20. 名無しさん : 2023/01/24 13:50:39 ID: NriBye2g

    生活必需品をケチって必要もない旅行や投資にお金使ってる人もいるから
    一面だけ見て判断しないほうがいいんでない?
    お金ないとか生活苦しいとか周囲にカワイソウな人アピールして物をもらったり労力をたかる人もいるし
    逆に裕福に見えて実は借金まみれのケースもあるし

  21. 名無しさん : 2023/01/24 13:51:16 ID: SLGIYeWc

    1馬力だとしてもカツカツすぎでは。
    保育園前提の生活計画は良くないよねぇ

  22. 名無しさん : 2023/01/24 14:27:49 ID: 1nNZaNY2

    大学減らさないと

  23. 名無しさん : 2023/01/24 14:53:58 ID: iD4x6v/s

    正社員やめるのは最悪の手でしょ。
    認可外保育園、それでもダメならたとえ高額になってもベビーシッターやファミサポでしのぐ、休職制度を当たってみる、等々やり尽くしてのことだろうか?

  24. 名無しさん : 2023/01/24 14:59:49 ID: NriBye2g

    テレビないけどスマホとタブレットで動画見たりゲームしてそう
    お年寄りって家にテレビがない事がとんでもない一大事だと思ってるけど

  25. 名無しさん : 2023/01/24 15:05:20 ID: vbJMP69I

    人んちの家庭状況晒す場所で何言ってんだか

  26. 名無しさん : 2023/01/24 15:16:32 ID: 4nibLarg

    面倒くさそうな人に目をつけられた近所の人逃げてー

  27. 名無しさん : 2023/01/24 15:17:28 ID: jMf8rm3Y

    貧乏馬鹿が馬鹿大はいるのに借金する馬鹿大卒は就職先がないさらに貧乏になる
    馬鹿大だけがもうかるんだよ大卒は就職先がより取り見取り(馬鹿大卒は除く)
    馬鹿はそれに騙されるから

  28. 名無しさん : 2023/01/24 15:24:17 ID: xcPloi9I

    バカ言いすぎてバカに見えるw深刻な話なのにさ

  29. 名無しさん : 2023/01/24 15:40:31 ID: weCVJ/Gw

    夫婦共働きで返す前提の住宅ローン組んだんだろ

  30. 名無しさん : 2023/01/24 18:29:49 ID: ZvSfPC3c

    出産後に出産前同様に働けるかどうかってのも賭けだもんなあ、キツイなあ…

  31. 名無しさん : 2023/01/24 19:58:43 ID: K6diAP46

    同居して決めた金額を親に支払い、育児を手伝ってもらい短時間パートするか、親に引っ越し代借りて旦那さんの職場の近くに引っ越すしかないのでは

  32. 名無しさん : 2023/01/24 20:11:10 ID: S0/LGdPg

    人生どう転ぶか分からんね
    誰も先の事なんて分からないし
    子供が産まれた事自体はおめでたいのにな
    身近に妊娠出産で大きく人生変わっちゃった人がいるし、いつ自分も思わぬ形で転げ落ちるか

  33. 名無しさん : 2023/01/24 22:47:01 ID: Ne6PHr.I

    これ、他でも読んだけど「コロナで保育園が激戦区化した」地域なんてないよ?
    自営業者が保育園入りにくかったなんて事実もない
    自宅自営は別だけど大体そういう人は収入も低くしてそっちで入りやすくしてるはず
    公園の描写といい、コロナ禍で子育てしてる身としてはおかしい話だらけなんだわ

  34. 名無しさん : 2023/01/25 01:46:49 ID: ww.DHvK.

    ※33
    フェイクなのかもしれんね
    報告者がフェイク書いたんじゃなくて、困窮奥が報告者にフェイク使ったって意味で

  35. 名無しさん : 2023/01/25 09:42:30 ID: pX7omJr2

    とりあえず、育休を最大限で取るようにして、長期戦で保育園応募しまくるしかなさそう。
    会社辞めてしまうと、そんな激戦区なら絶対にもう入園できないし収入は確実になくなるし。
    正社員という地位は確保したまま、無認可やシッターファミサポ等を駆使しつつ、復帰後は時短か(可能なら)一時的なパートとして勤務して、幼稚園までなんとかつなげられれば…。
    がんばって乗り切ってほしい。

  36. 名無しさん : 2023/01/25 10:12:04 ID: 5DQBO3kU

    ※33
    同じく違和感を受けた。恐らく同時期に保活したが多くの保育園が定員割れを起こして例年と違い大抵の希望者が入れた時期だったと思う。地域差にしても大きすぎるしコロナ禍で子を保育園入れようとする親がそこまで多いのは疑問。正社員であれば産休育休で2年程度の猶予がある気がするし。

  37. 名無しさん : 2023/01/25 13:11:22 ID: Ne6PHr.I

    ※36
    だよね? この先閉園ラッシュが来るだろうって言われてるけど現状は急な閉園が1園あるだけで
    全国ニュースになるような状況だから、少なくとも近隣保育園閉まったとかで
    いきなり混んで保育園落ちたっていう状況も考えにくいし。

    あと腹が立ったのはコロナで外に出られない自宅保育「だから」情緒の発達が…って
    読めるところだよね。それとこれとは別だし幼稚園入る子はみんな条件一緒だわ!
    人見知りくらい個人差あるだろうよ

  38. 名無しさん : 2023/01/25 19:24:00 ID: ltbUhOYA

    将来的にどうするかはおいおい考えるとしても今どうしたら追加の収入を得るかだよねぇ
    子どもがまだまだ小さいし、入れてくれる園が見つからないってことだから
    家でできるような仕事?
    こういうときやっぱり手に職があったほうがつぶしが利くんだろうなぁって思うわ
    特技と言うか
    わざわざ奨学金もらって大卒になっても仕事にありつけるわけじゃないんだし

  39. 名無しさん : 2023/01/26 17:09:07 ID: NriBye2g

    奨学金はもらうものじゃなくて借りるもの

  40. 名無しさん : 2023/01/26 21:01:43 ID: UOAqnakE

    この人によると電気アンカと電気毛布は暖房ではないらしい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。