2023年01月24日 13:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666065613/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ234【育児】
- 493 :名無しの心子知らず : 2022/11/03(木) 19:21:42.25 ID:23xvmV6s
- 私のエゴですがどうしても旅行に行きたくて、
今月末2歳2ヶ月の子を連れて1泊2日で出かけます
初旅行なのですが、どんな心構えで挑めばいいでしょうか
|
|
- 片道3時間ですが移動は車でなるべく昼寝などの時間に合わせて、適宜休憩を挟む予定です
行くのは動物園と水族館で、遊べるホテル滞在メインで考えてます
イヤイヤ期だとあまり親が楽しむのは期待しない方がいいでしょうか
子供によると思いますが、なるべく楽しんでもらうにはどんな事に気をつければいいでしょうか - 494 :名無しの心子知らず : 2022/11/03(木) 19:29:47.10 ID:cFLa8K3i
- >>493
何時にどこ行くとかの詳しい予定は組まずに、行き当たりばったりの方が上手くいくかも
予定は大雑把に行き先を決めとくくらいにしておくとかね
時間で行動するとストレスになる
後はそんなに気を張らずに、のんびりいればいいと思うよ - 495 :名無しの心子知らず : 2022/11/03(木) 19:33:36.76 ID:EWDvJoH6
- >>493
子供を楽しませようと思わないこと
旅行先=いつもと違う環境では「うちの子ここ絶対好きそう」を
ことごとく裏切ってくるものと思った方がいい
そんで予想外のものに大喜びしたりするのが旅行あるある
まずは大人が楽しむ(もちろん大人しか楽しめない施設は行かない前提で)
ついでに子供も楽しければOKって感じの心構えで行く - 496 :名無しの心子知らず : 2022/11/03(木) 19:54:58.47 ID:vLebqmyt
- ほんとそれ
親が楽しんでたりニコニコ余裕持って過ごせてると
子供も楽しいというか、嫌な気持ちにはなりにくいと思う
一番良くないのが子供のためにこんなに頑張ったのに!って
キリキリして親も子もイライラすること
結局子供はそのへんの公園とか散歩道とかが一番楽しかったりするんだし
計画立てても2割予定通り行けば万々歳なくらいの気持ちでいけばいいんじゃないかな
食べ物とか寝る時間とかも健康的な思い通りにはいかなくても旅行だし特別だね!
って感じで過ごすと、それが子供にとっても特別感あって楽しいイベントとして心に残ると思う
まぁ短期的にしか覚えてないことが多いだろうけど
写真たくさん取ってまた見せてあげたりしたらいいと思うよ - 497 :名無しの心子知らず : 2022/11/03(木) 19:57:11.62 ID:JLkA8i9k
- 二歳の時に水族館連れて行ったら、暗くて怖いって泣き出して
屋外エリアに辿り着けずに諦めて離脱した
お子さんの性格にもよるけど怖がりなら動物園のほうが良いかもしれない…
天気に左右されないから良いんだけどね、水族館 - 498 :名無しの心子知らず : 2022/11/03(木) 20:05:53.47 ID:cFLa8K3i
- うちの子は水族館の方が反応良かったな
動物園は動物との距離が遠くてよく見えなかったり
ずっと寝てて動かないことも多いから退屈そうだった
コロナ禍で触れ合い体験やエサやりができなかったから余計に残念だったよ
水族館は常に動きがあるから視覚的に面白味があるみたい - 499 :名無しの心子知らず : 2022/11/03(木) 20:10:31.72 ID:tuJpi275
- >>493
同じ年齢くらいに旅行に行ったけどいつもと違う雰囲気が楽しかったみたいで
テンション高くて大人も楽しめたよ
旅館だったから低い位置に物がたくさんあって、まず部屋に入ってすぐ触らないように片付けた
うちの子供も魚とか好きだから水族館楽しんでた
けど水族館って少し混んでると見づらいから動物園の方がゆくっくりは出来るかも
旅行楽しめますように - 502 :名無しの心子知らず : 2022/11/03(木) 20:42:07.43 ID:23xvmV6s
- >>494-499
皆様ありがとうございます
まさに子供が何か一つでも楽しめるようにと構えて計画を立ててしまっていました
たしかにそうですよね
全部回れなくても思いがけず何かハマってくれたらという気持ちで行ってきます
ありがとうございました
|
コメント
2歳児にはそこらへんの草でも見せておけ!
金掛けないのをお勧めする。大きめの公園とか市の学習館とか。
入場料高い所行って一日中不機嫌なのはマジでつらい。
ベビーカーは必須だよね
疲れたらどこであろうと一瞬で寝る
書き込み時期見てビックリ
コロナとかそういうこと考えないってやばくないか
親になる人間ってこんなもんなのか?
子供は今どこに居るかなんて分からんよ。
普段のお出かけと何も変える必要無い。
投稿者は二歳の頃の記憶あるの?
※6
記憶はなくても、親が大切にアルバムとか整理しておいてくれて、後に楽しかった思い出話を聞かせてくれるだけで愛されてたんだな〜って幸せな気分になるよ
まさに親のエゴでは…?
水族館とか◯◯美術館みたいな声響きまくるスポットでお子さんギャン泣きさせてる親ってこんな感じなんだろうか
※6
はっきりしたエピソード記憶じゃないけど、物心つく前でも一シーンの切り取りみたいな感じで断片的に覚えてるよ
就学前の旅行だとお土産屋で買ってもらったぬいぐるみの記憶が一番鮮明だわ
楽しませようとかじゃなくてトラブル起こさない事だけ考えよう
まぁ2歳だと覚えてないから、親のエゴでしかない旅行になると肝に銘じて置くべき
旅行先で発熱され、見知らぬ地で小児科や救急探すハメになる事まである
誰の為に旅行行くんだよ。
何自分が楽しむつもりでいるんだ。
幼児期は考えられ得る限りチープなモノを喜ぶイメージ(ディズニーは除く)
でも、そう考えるとディズニーの本質ってチープにあったのかも
自宅にこもって在宅勤務、買い物はネットスーパーで調達…ぐらいに普段から徹底してるならともかく、多少の旅行程度でコロナのリスクなんて変わらんよ
2歳なんて何に興味持つかなんて日ごとに変わるし、いろいろ見せてあげるくらいの気持ちでいい
あとは事前の決め事しすぎないことと諦めるつもりでいること、行先とか時間とか食事とか、その時の状況でね
記憶に残るかどうかなんて言ったら自分は小中の修学旅行とかほぼなんにも覚えてないから行った意味ないってなっちゃうなw
記憶には残らなくても親が自分を色々なところに連れ出してくれてたのって後から写真見ると嬉しいもんよ
子にもよるけど、2歳なら動物園や水族館よりアンパンマンミュージアムの方がウケるよね
※15
いや変わるだろ…
わざわざ人混み+長距離移動とか普段の生活とぜんぜん違うわ
お前みたいなやつのせいでコロナ長引いてんだろうな
※18
投稿者の書き込み内容ちゃんと読めよメクラ
車移動+動物園+水族館+ホテルの旅行って、リスクあるかもしれないのは水族館くらいで人混みになるかすらわからん(都会でなければ全然人おらん)
休日のスーパーとかのほうがよっぽどリスク高いわ
適当なこと言ってイチャモン付ける暇あったらデータ出して言えマヌケ
そして最後の1行、いかにも脱コロナできるような夢見てないで働けニート
行く先々で、救急で受け入れてもらえる病院があるか確認してたほうが良いね。
地域によってはコロナのせいで、当日診てもらえなかったりするし。
あとは子供の体調とか気分に合わせていく事にもなるだろうから、予定通りに行かない前提で行く事かな。
※19
車移動で長いこと密室+不特定多数と接触
これでリスクが水族館だけとかマジで頭腐ってるわ
読めば読むほどあり得ん、休日のスーパーがリスク高かろうがそれは生活に必要な行動だ
旅行とは違うんだよマジでアホだろお前
お前みたいなアホがいなきゃとっくに脱コロナできてんだよ死んどけガイジ
インフルエンザも流行る時期に旅行とかふざけてんの? エゴですが〜なんて書いても免罪符にならんわボケナス。
あと 楽しむっていうか2歳だと寝るときのお気に入り(ぬいぐるみや毛布)がもうあるかもなのでそれも絶対忘れないでお願いします。
あくまでも自分の欲望で行くんだから子どものためってのは違うだろ
2歳の記憶には残らないけど親の思い出にはなるよな
子どもに負担がかからないコースでのんびり行けばいいんじゃないの
子供つれまわして、可愛いって言われたいんだろうけど赤の他人のガキなんて何も可愛くないし、せいぜいコロナにでもかかってリセラマしたら?
可愛いって言われたいがために連れまわす親なんていないよ
育児の日常の気分転換に行くんだよ
叩きたいならもうちょっと育児のこと調べてから言おうね
2歳の記憶を大人になるまで保持している人は少ないけど、2歳のその時なら次の日は覚えてるし、楽しかったならしばらくは機嫌がいいだろうし、楽しかった事は1年後だって覚えてるかもしれんし、3歳の時に以前楽しいと思い出した記憶は5年後や10年後も覚えてるかもしれないし、覚えてなくても2歳の楽しかった事がその後の糧となって人格を形成してゆくんだから、2歳の頃の覚えていない経験が親の為だけな訳はない。幼児期の記憶に残らない経験というのは体や無意識に残って人間を形成してゆくものだ。
周囲の人のためにも子供のためにも、訪問先も宿泊先も明確に子連れ大歓迎のところがベスト。
子供が歓迎されない所に行っても子供はつまらないし周囲には良く思われない。
コロナリスクとは無関係に、幼児連れ旅行を「親のエゴの大罪だ!子供が可哀想だ!」くらいに敵視する人って割と多いけどそんなめくじら立てるほどのことかね
うちにも2歳児いるけど、2歳児って割と頑丈で元気いっぱいだし新しい場所好きだし、後日ふとしたときに「◯◯楽しかった!」ってニッコニコでお喋りしてくれるよ
記憶に残らないって言うなら毎日の公園遊びだの児童館遊びだのもそうだし、極論言ったらお宮参りやお食い初め、初節句や初誕生日だって「理由付けて記念撮影したいだけの親のエゴ」とかになりそう
今は亡き姑が、
「子供をダシにして自分の行きたい所に行くの。楽しいよ」ってよくお小遣いくれたなあ。
そんな優しい姑の葬儀、我が子はさっぱり覚えてないけれど、
半年後の二歳半で訪れた箱根はいまだに面白かったねって言ってる。
2歳の時近場の水族館に初めて連れていったらニコニコしてひたすら坂と階段を上り下りしてたわ...魚には興味なし、ペンギンも一瞬見て終わり
動物園もひたすら楽しそうに坂を歩くだけ
近場だからよかったけどわざわざ3時間かけてこれだとせっかく行ったのにって気持ちになりそうだわ
うちの子も甥姪もそうだったけど、
幼児にとって地理や距離の概念はないから、
車や電車で何時間かけて移動しても自宅の近所だと思ってるフシがある。
なので旅先で「もうお家に帰る」と言われるのも覚悟すべき。
色んなものを見せたいと思う親心は素晴らしいとは思うけど
周りのことも考えて動いてほしいわ
前に動物園に行ったらペンギンのとこに釘付けになってる数組の母子がいて
(一緒に来てたのかも?)
全く動いてくれなかったから全くちゃんと見られずに移動したわ
広がるんじゃねぇ邪魔だ
ファミリーも訪れる娯楽施設の最優先は子供だと思うのである程度やむなしでは
親が気付いて順番譲れよとは思うけど
※26
気分転換が目当てなら子供預けて旅行しろよ
本当に親になる人間って馬鹿だな
※34
そんなルールはない
本当に子持ちって害悪だな
※29
日常の遊び以外全部親のエゴだろ
マジで馬鹿だなあお前
自分のガキがどうだろうと全部のガキがそうとは限らんのだわ
コロナなくてもインフルの時期だって書き込みもあるけど都合が悪いから見えないんだな
※31
グズったならともかく楽しんでるのに3時間かけて~って思うの?
マジで親って人格障害者だろ
↑
大丈夫だよ。
具体的に想像してみてごらん。
可愛い娘が「パパ!イルカさんだよ!」って水槽に釘付けになって、
「ほらほらそんなに張り付いてちゃあ迷惑だぞ」って言いつつ肩車して、
そんなやりとりをうしろで奥さんが見守ってるのを。
いつか自分にもそんな特別で当たり前の日曜日が来るんだ。
来るから。大丈夫だから。
何言ってんだお前
内容に関係ない話してんなよ死んどけ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。