2023年01月24日 18:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1668051710/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ911
- 127 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/12(土) 19:25:52.36 ID:I9HYQEfs
- 大奮発してハイエンドのイヤホン買ったんですが
イコライザーを全部試した結果オフが一番聴きやすかったです
自分の耳が安いのは分かってますがハイエンドのイヤホンでイコライザーオフは
わざわざハイエンド買った意味ないですか?
|
|
- ロックをよく聴くのでロックにしてたんですがボーカルがこもって聴こえたので
オフにしてしまいました
でもせっかく高いのを買ったので買った意義を見出したいというか…
そこら辺どうなのかオーディオ詳しい方教えてください - 129 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/12(土) 19:45:59.75 ID:uWjcz+O2
- >>127
イコライザーは安いイヤホンやスピーカー、あるいは安い音源のためにあるようなもの
高級品なら使わないのが普通
何でイコライザーがあるかというと、カタログスペックを盛るためという営業上の理由 - 131 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/12(土) 19:52:49.85 ID:9Bsid3DN
- >>129
これやね
イコライザー=音質良くするみたいに勘違いしてる人多い
あくまで好みに調整するツールに過ぎない
>>129
>>131
すごく説得力のある回答ありがとうございます!!
オフでいきたいと思います
- 130 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/12(土) 19:49:58.19 ID:Q5dEOBnx
- >>127
そのイコライザーはイヤホンのメーカーの専用アプリにあるぶんですか?
ちなみに、ハイエンドって具体的にメーカーと型番は何ですか? - 132 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/12(土) 20:12:17.13 ID:I9HYQEfs
- >>130
イコライザーは再生する機器のです
イヤホンはAirPods Pro2です
買った店のハイエンドコーナーにあって初めてハイエンドという言葉を知ったので
書いてしまいましたがプギャーされたら恥ずかしい… - 133 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/12(土) 20:20:03.26 ID:g1tNgZvj
- >>127
イコライザーは、あくまで音質が好みでなかった場合に調節するものでいいと思います。
例えば低音が足りないなーとか、高音を伸ばしたいなーなど。
ハイエンドイヤホンは基本的に音質はいいと思うので逆に素のほうが良かったりします。
メーカーの音質を設定した人の耳に近いのかもしれません。
>>133
ありがとうございます!
ますます安心してイコライザーオフで音楽を楽しめます
- 136 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/12(土) 21:18:53.49 ID:Q5dEOBnx
- >>132
詳しく方が凄く良い回答されてるのでもう書き込みやめとこうかな‥。
と思いましたが、まぁ他人の意見てことで、参考に。。
良い機種買いましたね。
ハイエンドって呼んでいいと思いますよ。
ところで、イコライザーはのiPhoneのですね?
直リンは問題あるかもしれないから
「AirPods Pro愛用者必見!高音・低音が上がるおすすめのイコライザー設定」でググってみてください。
ロック好きなら、お好みの音になるヒント書いてあるかもですよ。
iPhoneはイコライザー以外にも音質設定はいろいろあってね。 - 137 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/12(土) 21:45:13.61 ID:I9HYQEfs
- >>136
教えていただいたサイト見てみます
ありがとうございました!
|
コメント
AirPods Proはノイキャンでおおーってなるけど
価格差考えたら見た目そっくりなパチモンで十分だなって思った
いいやりとり見たなー
勉強になる
面白いでもほっこりするでもなく
ためになるまとめ
Airpodsproってハイエンドだったんだ…
ミーハーかなって思って使ってたけど確かに音質好きなんだよな
次はBluetoothポータブルアンプやね
にっこり
AirPods Proって値段だけがハイエンド
shureとかゼンハイザーとかちゃんとしたヘッドフォンメーカ製品買えば良かったのに
ハイエンドっていうから10万以上だと思った
まぁワイヤレスイヤホンの括りで言えばハイエンドの部類なんじゃないか
有線イヤホンだと青天井だよ
Apple製品はブランド税でちょい高めの値段設定だけどそれ込みでもワイヤレスで中間くらいの値段帯やろ
あれ結構音はいいと思うがハイエンドではない
アンプのちゃんとしたフィルターじゃなくてアプリ組み込みのイコライザー機能なんて全部オフにした方がいいから結構いい耳持ってるやんけ
ハイエンドって言っても無線じゃな……有線じゃないと
ってなってくるお金かけてくるとな…….
リンゴのやつはスマホにしてもその他の機器にしても、単純に値段と性能だけでいえば他のメーカーの方が上回りがちよね
ハイエンドといわれると疑問符が付く
ただそのメーカーで揃えるとか今まで使ってきたのと同じとかの利便性が高いってのがあるだけで
勉強になるなぁ
そんなの100円ショップのイヤホンと聞き比べれば
高いのは段違いで良い音だとわかるじゃんかーー
イコライザーは好きな感じにアレンジする為か誤魔化す為の機能よねえ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。