ワンプレートのお皿ずっと使い続けてるけど、お皿を持って食べるという習慣がつかないのは良くない?

2023年01月26日 07:35

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666065613/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ234【育児】
523 :名無しの心子知らず : 2022/11/04(金) 18:30:08.36 ID:XctLVmNP
ワンプレートのお皿って3歳過ぎたらもう使わない方がいいんでしょうか?
洗い物が楽だからという理由でずっと使い続けてるけど、
お皿を持って食べるという習慣がつかないのは良くないのかな
幼稚園の給食ではそれぞれ別皿になっててその時はちゃんと持って食べてるそうです


524 :名無しの心子知らず : 2022/11/04(金) 18:48:44.31 ID:B5INbuOd
家でも幼稚園のように別皿に盛って大丈夫かどうか親がチェックして
問題なさそうなら良いんじゃない?
幼稚園では細かいマナーまでは指導しないと思うし
そこは各家庭でどこまで求めるかって感じかと
うちはパン食の時はプレート、ご飯のときは普通に茶碗に盛りつけてる

525 :名無しの心子知らず : 2022/11/04(金) 19:25:41.33 ID:x2gH8pht
>>523
小学校低学年だけど、メインがパンやパスタやおにぎりの時は未だに使ってるよ
椀物は持ち上げて、プレートは左手を添えて食べさせてる
洗い物が面倒だからというのもあるし、まだ使えるから捨てるのがもったいから

526 :名無しの心子知らず : 2022/11/04(金) 19:32:29.00 ID:IXn+wlrF
>>523
朝食はおかずはワンプレート、その他は大人と同じにしてる

527 :名無しの心子知らず : 2022/11/04(金) 20:02:25.59 ID:nlyOWQ29
小学生だけどご飯茶碗、プレートにおかず、お味噌汁って感じでまだ使ってる
小皿何個も使うより楽なので

528 :名無しの心子知らず : 2022/11/04(金) 22:00:02.25 ID:gTZzonl7
>>523
ちゃんと持ってのちゃんとがどの程度か分からないから
上にあるように朝だけとかたまにとかにしてお茶碗とかおかずのお皿の位置とか
お行儀よく持ててるか見た方がいいと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/26 07:58:58 ID: MahsbpMw

    子供がその場所によって対応できてるなら心配ないと思うけど。
    小さい時に気をつけるなら、音を立てて食べないとか、好き嫌いとか
    そういう方のが大切だと思う。

  2. 名無しさん : 2023/01/26 08:22:01 ID: IaisA5YA

    3歳でもうマナー考えて偉いわ
    うちは胃腸弱いわ食細いわ偏食だわで難しい子だったから就学の前後からマナーの対策してたけどちょっと遅かったかな

  3. 名無しさん : 2023/01/26 09:14:19 ID: 3EAVDiCE

    茶碗はもつけど、皿って持つ?

  4. 名無しさん : 2023/01/26 09:18:55 ID: Ym3X0Fvw

    メインディッシュのせるような大きめの皿だと、持つほうがお行儀悪いよね…?
    ワンプレート用っていうか、仕切りのある皿使ってるけど、
    ご飯と汁物はお椀で出してるから、お椀を持つこと、
    小皿だったら持って食べていいことだけ教えてれば充分なんでは…

  5. 名無しさん : 2023/01/26 09:26:16 ID: efZ./oz2

    汁や飯の入った食器と小鉢は手で持って顔に近づけて食べる
    汁や醤油などが垂れないようにという和食のマナー
    手のひらサイズの小皿も、小鉢と同様

  6. 名無しさん : 2023/01/26 09:59:51 ID: STuWqync

    和食でも洋食でも、茶わん汁わん小皿は持つけど、メインの入った皿は持たないなぁそういえば。
    そばうどんラーメン系の丼も持たないし(最後に汁飲み干すときぐらい)

  7. 名無しさん : 2023/01/26 10:04:35 ID: JPoAItPA

    ご飯茶碗、味噌汁椀、小皿と色々名称があるのに皿ってひとまとめにしてるから、子供にも読んでる人間にも伝わらない
    親の認識が曖昧だったり適切な言葉で伝えられなくて子供が理解できてないのに、親は『環境が悪いから』と思ってるパターンっぽいな

  8. 名無しさん : 2023/01/26 10:24:25 ID: q5kiXqX6

    子供が軽度の発達なんだけど、療育の先生に「お茶碗とか持ちながら食べる練習するといいですよ」って言われた
    片手でお茶碗持ちながら箸を使うのは両手の協調運動になるらしい。やらせてみたらあっさり出来たので、次はお味噌汁のお椀かな

  9. 名無しさん : 2023/01/26 10:33:05 ID: 7M2HAWH.

    ワンプレートに盛り付ける様なおかずって別皿にした所で手でお皿持たない物が多いと思う
    ご飯茶碗と味噌汁椀をちゃんと持てれる様にしていけば問題ないよ

  10. 名無しさん : 2023/01/26 10:51:16 ID: .APR8dxY

    手に持つのは碗でしょ。皿を持つことなんてある?

  11. 名無しさん : 2023/01/26 11:14:43 ID: efZ./oz2

    ※10
    取皿とか手で持つでしょ

  12. 名無しさん : 2023/01/26 11:42:45 ID: RJj6JlPc

    サラダが盛られた小さい皿とかは持ちたいよね
    持たない方がマナーとしてはいいんだが

  13. 名無しさん : 2023/01/26 22:08:21 ID: SiXFI88I

    皿を持って食べるって?
    いったい何を言ってるんだ

  14. 名無しさん : 2023/01/26 22:11:02 ID: SiXFI88I

    ※11
    あなたは取り皿に取って手に持ったまま食べてのか?
    まさかね

  15. 名無しさん : 2023/01/27 10:55:52 ID: 1QKvTTwo

    >>9
    そうかな?
    ブリ照り、おひたし、肉じゃが、みそ汁みたいなメニューだと
    ワンプレートならお浸しも肉じゃがも置いた皿から食べるけど
    ワンプレートじゃないならお浸しや肉じゃがは小鉢持って食べるよね?

  16. 名無しさん : 2023/01/27 18:21:20 ID: ab4jzEJU

    欧米では左手でお皿を持ったり押さえたりしないので
    気を付けましょうw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。