2023年01月28日 18:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1660523376/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op22
- 340 :名無しさん@おーぷん : 23/01/23(月) 21:00:33 ID:UlSm
- 昔は泳げたのに今はできなくなった、怖くなったって人居る?
厳密に言うと泳力がなくなったというよりも
水に顔をつけて息継ぎがなぜか怖くなり
ゴーグルにちょっとでも水が入ってくるとちょっとパニックになるって感じ。
顔さえつけなきゃ今も平泳ぎとか背泳はできる
洗眼のアイボンもできる
|
|
- 私は子供時代はスイミングでバタフライまで習ってて
プールも大好きで中高では夏場に学校プール開放してたから
わざわざ夏休みに学校へ行って延々潜ってたくらい
水中が平気というか得意だったんだけどね
大人になってもポツポツ友達と海やプールで泳いでいたし
ジムに通って毎週クロールしてた時期だってある
だけど子供ができてから数年ぶりで子供とプールに行ったら
怖くて水に顔がつけられなくなっていてビックリしたの。
目をつぶれば頑張ってボビングくらいはできるけど
もはやゴーグルをつけても潜れない
ゴーグルも完全じゃないし何より水中が怖い
別に溺れかけたことも何もないの
しいて言えばブランクがあるだけだけど、
自分の周囲の人は多少水泳にブランクがあっても
フツーに潜ったり泳いだりできてる
そしてさっき、ちょうど湯船に入ってたんだけど
今日のお風呂は自分でおしまいだから
背泳みたいな感じで頭まで浸かってたのね
そしたら背中がツルッと滑って顔に水がかかったんだけど
自分で驚くほどのパニックに陥ってしまった
「ヤダヤダ怖い!もうシャワーで頭洗うのも顔を洗うのも怖い!」
って思って心臓バックバク。全裸で湯船を飛び出してしまうガチのパニック。
ちょっと流石に心当たりもないのに異常だわと思って
自分でもなんでこんなに水中が怖いのか謎で仕方なくて
同じような人やリハビリした人がいたら教えてもらいたくて書き込んでる。
まだ小さい子が複数いるから夏場になったら結構プールは行くの
経験者や対策等知ってる人がいたら教えてください。 - 341 :名無しさん@おーぷん : 23/01/23(月) 21:54:32 ID:S1EO
- >>340
子供の頃10年くらい水泳習ってて泳ぐのは得意だけど
久しぶりに泳いだ時に水中で目が開けられなくてパニックになったよ
新婚旅行先でレンタルしたゴーグル付きシュノーケルが壊れてて
滞在中ずっとゴーグルに水が入ってきてたんだけど
3日目くらいから慣れて元のように泳げたかな
子供の頃は水中で景色がぼやけていても怖くなかったけど
大人になったらいきなり怖く感じたよ
私と同じなら慣れだと思うから絶対溺れないように洗面器に水をためて
目を開けたまま顔つけるのに慣れたらどうかな?
アイボン大丈夫なのは息ができて片目ずつやるものだからだと思うよ - 342 :名無しさん@おーぷん : 23/01/23(月) 22:28:58 ID:UlSm
- >>341
似たような経験者さんの意見ありがたいです
もはや洗面器に顔をつける想像でちょっと心臓が早くなった…
でも確かに息継ぎと目を開けるが問題なのは分かる!
ゴーグル付きシュノーケルをつけて洗面器にチャレンジなら怖くない
ような気もする。やってみる
慣れで戻せると聞くと希望が持てるなぁ - 343 :名無し : 23/01/24(火) 10:21:47 ID:Og5J
- 子供ができてからなら奥様が入浴中お子さん関連でヒヤッとした経験が
知らないうちにトラウマになってるとかあるのかも?
水によって視界不良=子供を見れない→子供が危険!
って無意識に関連付けつけてるとか
|
コメント
へーそういうことあるんだね
子供ができて環境が変わったから昔は何ともなかったことが怖くなったのかもね
10数年ぶりにジムに行ったら、
クロールが泳げませんでした
水泳好きで、2~3キロは平気で泳げたのに
右と左の手がほとんど差がないぐらいのタイミングで前に出て、
こんな泳ぎ方ないよなと思った瞬間パニックになってしまいました
イップスなのなかなぁ
元に戻すのに、半年ぐらいかかりました
狂犬病みたいな変なウィルスに感染してそう
何かの折で10年ぶりくらいにスケートをしたら、昔は滑りながらジャンプして着地くらいはできたのに、両足とも氷から離す事が凄く怖くて普通に滑るのが精一杯になってた。
後地味に急ブレーキするのも怖い。進行方向に対して足や刃を直角に向けるのが凄く怖くて、たまにスケートする時はおっかな吃驚で緩ーいブレーキングで止まってる。
なんだろ。子供の時と違って失敗した時のダメージを容易に想像できるから、どこかで無茶をするって事に自ずと忌避しようとして、恐怖という感情でフィードバックされてるのかもね。
まあ、単にバランスの取り方というか、長いこと離れてた分身体の方が立て直しの仕方を忘れてるからパニック一直線になりやすい。どうすれば落ち着けるか分からず恐怖の払拭の仕方を見失ってるだけかもだけど。
5年以上ぶりくらいに乗る自転車や一輪車も、漕ぎ始めちょっとやばい時あるよな。ジャイロ効果で自然と自立する速度に至るまでの間、ゆっくり走ってる時に体幹じゃなくて操舵でバランス取ろうとするからゆらゆら蛇行してるの。
あるある、プール行ってて普段はなんともないけどたまに水が怖くなって泳げなくなるときがある、なんなんだろうね
体が衰えてるのを精神が感じ取ってとか?
昔は急な坂もママチャリノーブレーキでいけたけど、年取ってからなんか恐ろしくてブレーキ。魔の坂道にいたっては長さは無いけど降りて通るわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。