2023年01月28日 09:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1661640653/
小学校高学年の親集まれ part85
- 778 :名無しの心子知らず : 2022/10/28(金) 17:44:04.76 ID:4mA5HS4H
- 子供のクラスで男女複数がある一人をいじめているらしい。
あんまり酷いんでうちの子は先生に言ったのに、現場をおさえても
先生はたいして注意しないらしい。
話を聞いて私もどうしたらいいんだろうと悩む。
どうやったら匿名で校長先生に言えるんだろう。
それか他にもっと良い方法。その子がかわいそすぎる。
|
|
- 779 :名無しの心子知らず : 2022/10/28(金) 18:08:36.01 ID:6s15406K
- 教育委員会かな
それでもダメなら警察 - 780 :名無しの心子知らず : 2022/10/28(金) 18:22:56.11 ID:4mA5HS4H
- >>779
匿名でできる方法ないかな - 781 :名無しの心子知らず : 2022/10/28(金) 18:45:13.00 ID:PzKBPSDF
- >>780
教育委員会にメール
ただ、匿名だとその後の動きは見えないからモヤモヤはするかも - 782 :名無しの心子知らず : 2022/10/28(金) 21:05:53.10 ID:D84pxv5o
- 校長指名の電話じゃだめ?
いじめの情報を耳にしました、関わりたくないから名乗りません
教育委員会への相談も視野に入れています
みたいにさ - 833 :名無しの心子知らず : 2022/10/31(月) 09:42:12.98 ID:ZZ3l6h+U
- >>778
いじめられてる子の親が声を出さないといけない気もするな
うちの子はいじめられた時法務省だっけかの国の機関にお悩みSOSレター書いたら返事が来たよ
学校に手紙書いて出したと話したら慌ててた
教務主任が出てきたな
最初は担任に相談すべきだったと反省
でもSOSに報告した事で学校の対応が凄かった
いじめピタっと消えたし
あなたのお子さんの場合当事者じゃないし
こういう機関の方が相談しやすいんじゃないかな - 834 :名無しの心子知らず : 2022/10/31(月) 10:01:22.31 ID:aO4fMRgk
- >>833
いじめられてる子の親が気付いてるかどうか判んなくない?
気付いたら即声を上げるべきだね
というかピタッといじめが無くなるなら即お悩みレターで正解でしょ
なんでわざわざ迂回する必要があるのかわからんね - 835 :名無しの心子知らず : 2022/10/31(月) 10:32:47.75 ID:ZZ3l6h+U
- >>834
被害者親が気がついてないからこそ
あまり大きく出ない方がいい気がする
逆にターゲットにされかねないし
上の子の時命が危険にさらされるいじめを受け学校にてもみ消された
ニュースになってもおかしくない揉み消しっぷりだった
仕方なく転校する羽目になったよ
だから信用出来ないなと思ってSOSの方に先に相談したんだけど
まず先生をを信頼して無理だったらが正解だったみたい - 836 :名無しの心子知らず : 2022/10/31(月) 10:35:52.64 ID:ZZ3l6h+U
- ちゃんと対応してくれる学校だったら梯子を外された感じに思うんじゃないかな
- 837 :名無しの心子知らず : 2022/10/31(月) 10:40:43.13 ID:aO4fMRgk
- >>835
なんでこっちが名乗る前提なのかわからないけど・・・
というかもみ消されるなら余計に第三者を入れなきゃダメでしょ
むしろ命の危険があるようイジメとか警察に通報するレベルだと思うけど - 838 :名無しの心子知らず : 2022/10/31(月) 10:41:24.49 ID:aO4fMRgk
- ちなみに梯子は外されるより頭越しの方が適切かと
- 839 :名無しの心子知らず : 2022/10/31(月) 11:16:53.28 ID:ZZ3l6h+U
- >>837
先生に一度相談してるから
相談先は慎重にならないとと思った
うちの子の時は外部に相談する事を邪魔されようとしたね
それでも親戚とかのコネをフルに使ったり
県の教育委員会に相談して学校に掛け合ったけど
それでも無理だったよ
県の教育委員会は市の教育委員会よりマシそうだったけど
しがらみがあるからね
TVのニュース見ても教育委員会がグルになってる場合があるでしょ
その点SOSレターは管轄が文部科学省ではなく
人権を守る法務省だったし
しがらみもない
家族からの虐待相談も出来るらしくて
お悩み的な感じで相談出来るのが良かった - 840 :名無しの心子知らず : 2022/10/31(月) 11:21:30.85 ID:aO4fMRgk
- >>839
なら余計に頭越しとか関係なく最初からSOSレターでいいのでは・・・
別にうちの子がいじめられてる訳でもないからなんでもいいけど
自分がいじめを見掛けたら即SOSレターに通報しようと思いました、はい - 841 :名無しの心子知らず : 2022/10/31(月) 11:40:29.86 ID:obMR3AfP
- お悩みレターいいね。うちも何かあったら頼りたい。
とにかくうちの子の学校の先生が全く頼りにならない。
トラブルやいじめを知っても加担者の親に連絡できないんだよね。
今の先生ってそうなの?
そんなに強気に出られないものなのか?ってびっくりするよ。 - 842 :名無しの心子知らず : 2022/10/31(月) 11:57:03.39 ID:AIJ51UM6
- いじめなんてする子の親は「この親にしてこの子あり」みたいな
話通じないモンスターが多いんだと思うよ
そこまでモンスターじゃなくても我が子がかわいくて我が子の悪いところ見えてない、
指摘されても認めない親はたくさん見てきた
なるべくならそんな親には接触したくないんでしょう
でも法務省経由で降りてきた案件なら動けるのね - 843 :名無しの心子知らず : 2022/10/31(月) 12:59:37.21 ID:w6F9x6yK
- 法務省SOSレターは学校にも貼り出してあるし、配られるから
相談先としてどんどん使ったらいいと思うよ - 847 :名無しの心子知らず : 2022/10/31(月) 23:12:21.43 ID:VL0YOMDA
- >>841
恥ずかしながら加担者親です
先日上の子の友人関係でトラブル(解決済み)があったんだけど担任から連絡はなかった
自分が知ったのはたまたま用事で一緒になった同じ加担者の親(以下Aさん)からで、
後日保護者面談で担任と話したところ、色々考えた末に主犯児親と被害児親のみ
連絡させてもらいました、との事
確かに当事者親子の中でも今回の件に対して考え方が違っていて、
Aさんの話を聞いてると>>842の我が子可愛さにアレな感じの物言いだったし
担任の判断はある意味正解かもしれない - 848 :名無しの心子知らず : 2022/11/01(火) 09:01:48.69 ID:jldFePka
- 今の先生って、決まりがあるのか加害者のほうにはだんまりだよ。
怪我させたレベルなら言うだろうけど。
園時代からずっとじゃない?
やられる側が多かったから、先生に言うこと多かったけど、
相手に何か言われたのは怪我して病院いったときくらいだわ。
言葉で何か言われたくらいじゃ先生が直接注意するだけ。
|
コメント
録画してSNSにUPだ
他人ならほっとけよ
どうせ良い顔したいだけなんやろ?
他人の人生を背負い込む覚悟もないくせに、外野から口を出すな
こう言う時こそYouTuber
実際いたよね。いじめで不登校の生徒からのSOSで学校に行って教頭達に直談判したやつ
天才⚪︎かたん
地域によるかもだけど、校長より教頭に言うべき。校長は学校外の業務メインで2〜3年で異動だから穏便に済まそうとするよ。
担任より上の学年主任に聞いてみるかな?
子どもから相談を受けた
担任の対応に子どもはますます不安に思っていて親の自分も不安になってしまった
他の先生はどの程度把握して、今後の対応はどうする予定か教えて欲しいって
まずは学校の先生と協力して解決したい親の態度は必要だと思う
例え当事者じゃなくても、そんなに酷いイジメを見せられる周りの子供にだってバッチリ悪影響なんだから、堂々と学年主任なり校長先生に相談するといいよ。
旭川かな?
学校なんてあてにならないよね本当
本気でどうにかしたいなら証拠抑えて警察かSNSの有名人
ただ手間も時間も気力も下手すると被害もあるだろうから本気でないならスルー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。