2023年01月29日 15:05
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1665902826/
パートについて【パート299】
- 497 :可愛い奥様 : 2022/10/27(木) 18:00:20.87 ID:1MfYqlB40
- 運送会社へあらかじめ発送先など印字された伝票を運送会社に頼んだら
そのことで上司に怒られた
理由は伝票頼みすぎ!そんなに頼んだら運送会社の経費とはいえ
それが価格に上乗せされてひいてはうちの運送費の値上げに繋がるから!だと
|
|
- まぁそうかもしれないけどべらぼうな枚数を頼んだわけでもなく
しかも必要だから頼んでいるわけで無駄にするわけでもない
百歩譲って社員に言うならともかくパートですよ
なんか細かすぎてびっくりしたわ
必要だから頼みましたけど何か?と言い返した - 498 :可愛い奥様 : 2022/10/27(木) 18:30:08.05 ID:+NP8a6Ml0
- >>497
ケチくさ 手書きで書けってこと?
運送会社だって伝票印字代を断りもなく上乗せしてくるわけないと思うんだけど
何枚以上から有料ですとか案内ないのかな - 499 :可愛い奥様 : 2022/10/27(木) 18:56:02.75 ID:TRKFdw/a0
- >>497
発送会社に頼むにあたり有料か無料かは大事だし、今後送料への上乗せ有無は確認済み❓ - 500 :可愛い奥様 : 2022/10/27(木) 19:07:01.61 ID:c/GW6k7P0
- 運送屋にいたけど他社にお客を取られないために伝票印刷くらいは喜んでやるよ
もちろんお金なんて取らない - 501 :可愛い奥様 : 2022/10/27(木) 19:18:16.08 ID:1MfYqlB40
- 勿論無料です
取引先に商品を定期的に送るので印字した伝票をお願いしています
複写の伝票でケチ上司曰く一枚5円くらいはかかっているはず
運送会社の経費云々をこちらが(客側)心配するものナンセンスだけど
過剰に伝票を頼むと相手の経費を圧迫しひいてはその事がこちらの運送費に
上乗せされる事となり運賃が上がり客側の首を絞めることになる
らしいです
まぁ理屈から言うとそうなのかもしれないがそんなの知った事か!
うちの会社の経費削減ということではなくなんで業者の経費まで心配せなあかんの? - 502 :可愛い奥様 : 2022/10/27(木) 19:20:41.45 ID:c/GW6k7P0
- 上司ちっせぇw
- 503 :可愛い奥様 : 2022/10/27(木) 19:22:05.40 ID:1MfYqlB40
- ねーw
ちっさすぎてケチすぎてドン引きしたわ
小姑みたいなこと言うわーと - 504 :可愛い奥様 : 2022/10/27(木) 19:44:30.25 ID:wci3VA4c0
- 取引先の気遣いも出来る気の利く自分!のつもりなのかね
じゃー自分が手書きすりゃいいのにねー - 505 :可愛い奥様 : 2022/10/27(木) 20:19:11.94 ID:5VgU+csA0
- 昨今の配送料の値上がりの原因が経費の積み重ねなんてショボい理由だと
思ってるなんて頭悪すぎるねwその上司世界情勢見てないのかw - 507 :可愛い奥様 : 2022/10/27(木) 20:30:41.01 ID:kAmkEdfS0
- >>501
確定事項じゃなくて「かもしれない」で怒るって馬鹿丸出しだね
お前が手書きしろよと
|
コメント
パートが勝手に取引先への注文ルールかえたら注意されるの当然じゃないの
手書きの汚え字を判別したり誤読による誤配送でかかるコストより安く済むやろ
続けられないなら導入するわけもない
※1
頭が可哀想
仕事で伝票のプレ印字をよく頼んでた時に配達員さんに聞いた。業務の合間に作業してるので入力の為に納期に時間が必要だけど、印刷は機械がするので依頼枚数は手間に影響しないらしい。
それから頻回依頼するより、1度に多めに依頼する様にした。時間かかっても必ず使うし、腐らないし、場所取らない。
勝手なことして開き直って何がしたいねんコイツ
こういうことですらグチグチいうやつっているよな
コメント欄ですら沸いてるしw
だから日本は落ちぶれるんだなってよくわかる
『送り状を手書きで作成することなく、ヤマト運輸営業所にある店頭端末「ネコピット」から簡単に送り状を発行できます。さらに、デジタル割で60円おトクにご利用いただけます。』
あれ?安くなってる。
理由の是非以前に
パートが勝手にやり方変えちゃダメだろうね
毎回同じ文字を手書きするのは時間の無駄ですし
運送屋さんも無料で印字伝票を用意してくれるそうなので
お願いしていいですか?
と上司にお伺いを立てて判断してもらうべきでしょうね
こういうの怒る理由は適当で
勝手な事されたことに腹を立てているという場合も多い
お伺いを立てるという手順を踏んでいたら
上司は普通に許可していた可能性もある
正しい事や良い事であっても
話の持って行き方によってはダメって言われる事あるんだよ
そういうの大事だよ
>>8
全くその通り
自分でパートだとか責任逃れするなら、責任が発生するルール変更を勝手にやるべきじゃない
はっきり言って、今年はどうせそんなの関係ないぐらい運送関係は値上げせざるを得ない
運送会社に頼むには別の契約になるよ
普通は自社のプリンターで印刷するけど
送り先の住所って、いいかげんな連絡が多いから、間違った番地や本当にある住所かどうか確認しなきゃいけない
これは運送会社がやってくれないから、あやしいものは自社の人間の手作業でやるんだ
パートでこういう作業もやらないというのは、仕事をしてないのも同然でしょ
パートまん様が勝手に判断して注意されたら逆ギレ。
そしてそのパートまん様をかばい、上司が悪い男が悪いと叩くまん様共。最高やなw
日本は世界一の女尊男卑で、日本のまん様は世界一甘やかされている人種やからな
取引先の経費に負担がかかろうが知ったことではない、ってすげー発想だな。
まるで優越的地位を悪用して横暴に振る舞う元請けみたいじゃねーか。
上司が言いたいことはそういう事だろ?これが実際に自分の会社に伝票分の金銭的負担が返ってくる、ってよりかはそんなナンセンスだ当たり前だ、こっちはお客様だぞ、って態度はまわり回って会社にダメージを与えかねない。会社の信用問題にもなる。
それをパートがやっちゃう、ってのは割と由々しき問題だと思う。「取引先は大事なパートナーだよ」ってのが最近の考え方でそんな「こっちは客だぞ、金を出してるんだからなんでもやれ」なんて言い出す会社があったとしたらやべーだろ。
運送の中の人側だけど、アホみたいな枚数でなければ全然問題ないよ
実際、そういう依頼はよくあるしね
もちろんこんな事位で契約とか料金とか発生しないよ笑
むしろこんな程度でいちいち杓子定規にやる方が管理コストかかって負担になるんだけど
ただまあ、上司にお伺いはした方が良かったね
そこはパートなら尚更
許可とれよとは思うけど、パートが伝票1枚書く人件費って5円じゃすんでないし今現在の自社経費に直結してるよね
コメ欄の方たち、働いたことない人は言動でバレちゃうから気をつけたほうがいいよ
叩くために頑張ってるんだろうけど、逆に自分が憐れなだけだよ
運送会社で働いたことあるけど手書きでなんて書いてるのか読めない字より印刷してある字の方が後で荷物登録の入力するときに読みやすいから頼まれたらいくらでも喜んで印刷してたわ
上司は伝票のコストに頭悩ませてたけどぶっちゃけペーペーの私には関係ないし
パートなんだから頼む前に判断は上司に仰げよ
だってこっちのせいにされたら困るじゃん?
べらぼうな数じゃない方が手間じゃないの?
仮に投稿者のやり方が正しかったとしても
「上司に断りなく権限のないことを勝手にやってはいけない」のは当たり前の常識
特に自分でパートなんだから(責任はない)と言うなら、責任と同時に権限もないんだから勝手にやるなよ
自分のパート代に含まれてたはずの仕事なのに、勝手に他人に無償労働をさせてんの草
※16
だよね
運送会社によるけど、普通は伝票の印字ってサービスでやってくれるものだし
頼む前に上司の決裁が必要なほどの重要性も無い
運送会社で働いているけどね。
伝票の印刷なんて輸送そのものに含まれる付帯作業なので、
そこを無料で行っている会社に輸送を頼むなら
いちいち上司に伺いを立てる意味が全くないよ。
言われた輸送を頼んどきました、で済む話だと思うし、
そもそも上司に言われたのは『伝票が多すぎる』であって、
伝票を頼んだことではないように見える。
その場の思い付きで文句言っただけじゃないのかな。
相手のコストが云々の文句の時点で上司がクソ
指示受けて云々の話ならわかる
改善であっても、手順ややり方を変えるのであれば上司に報告
報連相てよく言うでしょうが
上司に言ってから変えたのであれば
うむうむ、コストをかけずに作業が早くなっていい事ずくし
やはり許可を出した私の判断に間違いは無かった
って感じで上司も上機嫌よ
上司に言ってないから
え?ナニコレ、何で勝手な事してるの?誰がやったの?
って感じになるでしょうが
それが改善であっても、気にいらんからなんやかんやと難癖を付けて怒られるでしょ
そういうとこやぞ
相手先は変わるから自分の宛名を印字してもらうケースならある
>>25
ID: Ppnj33W2
同じ内容を二回も書き込んでるのはなんで?
>>16
外部に関することは少なくても最低限「報連相」するのが社会人の常識で、それを知らないのはマトモに働いたことがないことがわかるぞ
上司怒ってるポイントは印字じゃなくね?
※1と※13が取引先と言ってるが運送会社は運送会社だし
無料の伝票にサービスの印字をつけてもらっただけで発注ではない
まぁ今回のことで「非効率的な思考を持つ面倒な上司だから
細かいことでも伺いを立てるが吉」と報告者は学習しておけばいい
ふと思ったんだが
“働いた事が無い人”は、そもそもこの話に出てくる「運送会社の伝票」が何を指してるか分かってないんじゃないかな・・・?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。