2023年01月30日 02:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1660523376/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op22
- 346 :名無しさん@おーぷん : 23/01/25(水) 10:18:27 ID:90Eo
- この時期になると毎年ちょっとイラッとする事、って書こうとしてたら
あっという間に1月が終わりそう。年末年始に思う事。
|
|
- 自分は郵便局の窓口勤務。
年賀状を含む切手やハガキ等は、手数料を払えば新品の切手やハガキに
交換できる取扱いがある。
未使用でも印刷ミス等書き損じでも、ポスト投函して使用していなければOK。
ただ色々ルールはあって、
①2023年の年賀状を2023年の年賀状に交換はOK。
②2023年の年賀状を通年販売の切手等に交換はOK。
③前年の年賀状や通年販売の切手等を2023年の年賀状に交換はNG。
といった可否がある。
③をやろうと来客したお客に出来ない旨を伝えると大抵は理解する。
そして一定数いる納得しない客は殆どが長時間ゴネるからイラッとする。
「余った年賀状なんて使い道ないのにどうしてくれるんだ」
「今の時代新品に交換しても手紙なんて出さない。郵便局が買い取れ」などなど…
お前は「賞味期限切れの余った生卵なんて使い道がない」と言って
スーパーに返品するのかと。
パック売りの卵と違って1枚売りしてる年賀状を多めに買ったのだから
卵より自己責任だろう。
お年玉くじが付いている分、前年の年賀状や通販販売の切手等と
2023年の年賀状は同価値ではない事を伝えてもダメ、
そんなにいらないなら腐った卵と同じようにゴミ箱に捨ててくれ。
卵以上に使い道が限られるハガキや切手、ましてや書き損じてしまったら
無駄になってしまうハガキに対する救済措置なんだと分からずに
窓口で発狂するのは、マジで勘弁して欲しい。 - 348 :名無しさん@おーぷん : 23/01/26(木) 05:25:43 ID:W7vU
- >>346
年賀状のくじが廃止になればいいのよ
土日はやってないのに交換期限が半年しかないなんて期限切れ狙ってるとしか思えないわ
|
コメント
348みたいなキチがすぐに湧いてくるんだから大変な事がよくわかった
職員のせいではないがなんか窓口めっちゃ人減らされてるから普通に用事済ませる人もデフォでイライラしてるイメージ
切手に変えればいいのにゴネるのが本当にウザいわな
前年の年賀はがきは今年用には交換できなくても安価な手数料だけで普通はがきや普通切手に交換できるし
いまは手数料+差額払えばレターパックの封筒なんかにも交換できるよね
切手に交換しとけばゆうパックの送料にも使える
くじの価値がどうこうの説明よりそういうアドバイスしたら無駄な対応の時間減らせるのに
以前別の支店では交換出来てたので何の疑問もなく引っ越し先でお願いしたら③と言われてうろたえてしまったよ。勿論文句言う事なく普通葉書に換えて貰ったけどね。交換はスタッフさんの裁量だったんだろうか?
俺の行く郵便局の窓口に推定年齢60歳の顔面凶器な
厚化粧の(全く綺麗にもなってない)おばさんが居るが、
制服のスカートを高校生みたいに折っているのか、一人だけ
気持ち悪いくらいのミニスカートにしてるんだけど、窓口に
来た客が男女問わず全員がうげーって顔してる・・。
そこそこ大きい郵便局なのに局長は何にも注意しないんだろ
うか・・と思ってしまう。
綺麗な女性ならまだしも綺麗さの欠片も無いから余計困る。
地元郵便局はレターパックは切手では払えないって拒絶されたよ
局によって違うのか?
理解しようとしないで文句ばっかり言うなら、サービス自体をなくしたら良いと思う。
そうすればもっと購入時に気をつけるようになるでしょ。年賀状の売り上げ減るだろうけどもw
なくなりはせず、マイナーな趣味みたいな感じで残る文化だとは思うけど、
この先何したって売り上げの規模が拡大するわけもなさそうだし。
※8
官製ハガキや切手は「有価証券」に分類されるので、
この手の交換ルールはサービスではなく法に基づいた規則。
民営化後はグチャグチャニなっているらしい・・・・・・
>>6
この手のBBAは注意したらセクハラだのモラハラだのって逆切れするんじゃない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。