1年以上前から退職願出さないと辞められないブラックな職場なんだけど、若手がすんなり辞めてて羨ましい

2023年01月31日 16:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669351658/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part152
950 :名無しさん@おーぷん : 23/01/26(木) 08:54:49 ID:rO.ld.L1
1年以上前から退職願出さないと辞められないブラックな職場なんだけど、
若手の子がすんなり辞めてて羨ましい



数ヶ月前に諸事情で通勤手段無くなりました、
通うのしんどいんですよね転職しようかなー(笑)、からの
同棲で引越しと転職決まりました辞めます!って
しかも辞める前の数ヶ月は誰が聞いても止むを得ないよねって事情で休職
彼氏いたの?同棲してるの?辞めるの急すぎ迷惑考えてよってひそひそされてるけど、
本人は根掘り葉掘り聞かれることも周囲の愚痴を聞くことも無く、
実質フェードアウトしてった
正直勤務体系も人間関係もこんなんじゃ辞めたくもなるよねって感じだから、
スムーズに事が運んで、聞いた話では新居も豪華でペットも飼って、
転職先もホワイトらしくていいなーって思っちゃう
私も辞めたいってずっと言ってるけど引き止められまくりでうんざり
絶対辞めてやる

951 :名無しさん@おーぷん : 23/01/26(木) 13:45:41 ID:xs.1a.L1
>>950
こういうこと言う人っていつも思うけど、言ってるだけで辞めないよねw
本当に辞めたい人はとっくに辞めてる。言ってるだけの人は社畜がお似合い。
一年以上前に退職届って、とんだけ思考停止の社畜になれば出てくるんだか。
それとも引き止められる自分に酔ってるのかな?

952 :名無しさん@おーぷん : 23/01/26(木) 14:15:02 ID:P5.cq.L1
>>951
まぁ一応就業規則や雇用契約に1年以上前って記載してる会社がない事もない
ただ会社が勝手に決めてるだけで国法である民法が最優先されるから
退職願を出した音声やメールでも記録して証拠にしておけば会社が何をしようと
労基行きます法テラスに相談済みって言っときゃ法律通り会社は従うしかない
それも辞める意思が固くないとできない事だとは思うけどね
今の所退職願の不受理とか会社が決めた○ヶ月前みたいな裁判で
労働者が負けた判例はほとんどないからホント意思の問題だね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/31 16:43:31 ID: 5D4yDVgA

    「辞めたいです」じゃ引き止められるに決まってるだろ
    「○月○日付で辞めます!」で退職届だせば1か月で辞められるだろ

  2. 名無しさん : 2023/01/31 16:46:56 ID: Dh0EKPSw

    有休ですら「○日から○日まで取ります」で押し通すワイ君からすると、退職一つまともにできない主体性のなさは、むしろ一生そこで奴隷やってた方がいいようにすら感じられるレベルやな

  3. 名無しさん : 2023/01/31 16:52:56 ID: Tl49ee7E

    一年以上前に言わないといけないってそんなギャグみたいな規則を真に受けてんのw

  4. 名無しさん : 2023/01/31 16:58:21 ID: aO1vc9Ug

    そんな、労基に行ってかっぱげるチャンスやん

  5. 名無しさん : 2023/01/31 16:59:16 ID: q14EUCjE

    別に引き止められようが辞めればいいじゃん
    どうしても1年以上前ってルールを守りたいなら、そうすればいいでしょ
    引き止められましたので辞められませんって社畜脳過ぎる

  6. 名無しさん : 2023/01/31 17:52:58 ID: AximmfSo

    デモデモダッテまん様

  7. 名無しさん : 2023/01/31 18:29:33 ID: uDOHpH4c

    自分も笑顔で労基に連絡するわ

  8. 名無しさん : 2023/01/31 19:13:08 ID: zqPov6zo

    ブラックで人足りない中小ってそんなんよ。元職場がそうだったわ。3ヶ月前に辞めますって言って辞めてった後輩はこんな直前に辞めるって言うなんて…って陰口言われまくってた。
    私は退職日の一年以上前に辞めるって言ったにもかかわらず辞める直前に引き止められてガチギレしそうになった。
    有休もほとんど消化させてくれんかったしもうブラックはこりごり。

  9. 名無しさん : 2023/01/31 19:27:04 ID: hxV4d95A

    そんな会社なら円満退職なんてする義理もないやろ。

  10. 名無しさん : 2023/01/31 19:42:38 ID: aTnPCLLs

    「有給を却下する権限は会社側にはない」
    「休みを取る際に、代わりの労働者を手配する義務は労働者側にはない」
    「会社が管理職に指名することと、残業手当の対象外になる管理監督者に該当することは別物」

    このあたりの労働法の基礎はネットの力で知られるようになってきたけど、未だに「会社は労働者を一方的に解雇することはできないが、労働者は会社を一方的にやめる権利がある」ことを知らない人もいるんだな

  11. 名無しさん : 2023/01/31 20:16:49 ID: UEswnMO2

    今時退職代行業者だってあるのにねえ。
    いつか目が覚めることがあるのかな?

  12. 名無しさん : 2023/01/31 20:40:22 ID: UGY7qAnQ

    辞められない別れられないはよっぽど特殊な状況じゃなきゃアホ

  13. 名無しさん : 2023/02/01 06:06:08 ID: 3ZqbxdEA

    一年後もやっぱり辞めずに働いてそう

  14. 名無しさん : 2023/02/01 07:28:23 ID: xXSamdk2

    ※2
    その言い様からすると貴方の中での難易度は有給>退職なのか?
    まあその後も付き合いが続くことを考えると有給申請の方が難しいと思う人がいてもおかしくないのかな

  15. 名無しさん : 2023/02/01 09:35:18 ID: wB/LfuWo

    私は「母親がガンになったので、実家に帰る」を口実に辞めたよ。
    実際にはステージ1か2だったので手術受けて回復するまでの1~2ヶ月実家に帰り、また戻って転職したけどね。
    嘘も方便。

  16. 名無しさん : 2023/02/01 10:09:46 ID: 7b/U6A7M

    ※15
    いやいや、一つも嘘は言ってないじゃん。
    全て明かしたわけではないってだけで

  17. 名無しさん : 2023/02/01 10:19:46 ID: lqqhDQvc

    期限の定めのない契約(=正社員雇用)であれば、辞めるのはいつでも可。
    その期限は2週間って法令で決まってるから2週間でやめられる。
    何ならその2週間無断欠勤で通せば即日やめられる。それが自由社会。

    会社が損害賠償の裁判を起こすことも当然に可能だが、
    2週間分の損害賠償なんてものに多額が認められるのはレアケースだし、
    消化できなかった有休で相当に相殺できるだろ。

  18. 名無しさん : 2023/02/01 11:54:42 ID: Dh0EKPSw

    ※14
    まあ後の付き合いってのも大きいが、軽重的に考えても、有休取りたい事情と退職したい事情ならどう考えても退職の方が重いやん?
    有休なんて軽いもののためにすら上司締め上げて権利行使の承認を強制する頭のおかしいワイ君からすると、退職なんて重大な問題でもグズグズ丸め込まれてる馬鹿は奴隷にしか見えんのや

  19. 名無しさん : 2023/02/01 12:24:42 ID: q14EUCjE

    ってか、報告者の会社がブラックなだけで、まともな職場は「○日から○日まで取ります」って一方的に伝えて終わりが普通でしょ。
    うちの会社もそういうシステムだし。

  20. 名無しさん : 2023/02/01 12:25:53 ID: .g8ofSIA

    ぶっちゃけ今日出社しません辞めますでもおけ

  21. 名無しさん : 2023/02/03 01:28:32 ID: qgQd6KAY

    なにが一年前だよ馬鹿かw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。