公立中学校で教師をしている友人がおしゃれな定期入れ持っていた。生徒からのプレゼントらしい

2023年01月31日 18:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1664267016/
その神経がわからん!その74
912 :名無しさん@おーぷん : 23/01/26(木) 21:14:18 ID:T0.tz.L1
公立中学校で教師をしている友人がおしゃれな定期入れ持っていた。
若い女性に人気のブランドだったから
「それ可愛いよね。」と言ったら
「生徒からのプレゼントなんだよ。」と嬉しそうに言われた。



友人が教科担任をしているクラスの女子生徒がくれたものらしい。
部活やクラスの子が割り勘したとかじゃなく1人の生徒がくれたらしいのだが、
そこのブランドの友人がもらったような定期が一枚入るだけのシンプルなタイプの
定期入れは6000円から8000円ぐらいする。
友人は昔から流行りのファッションに詳しいので
この定期入れがそれぐらいの値段をすることは知っていると思う。
「そんな高いものもらっていいの?」と聞いたが
「他の先生も生徒からプレゼントをもらっているから大丈夫」
「その子にはお礼にシュシュあげたよ。」とニコニコしながら言われた。

自分の経験だけで考えるのもよくないが
私の小中学校は手作りだろうが、買ったものだろうが安物だろうが、
先生にはプレゼントはあげたらいけないという暗黙のルールがあった。
(手紙や色紙、絵ぐらいは受け取ってたけど)
高校は割と自由な雰囲気で生徒からプレゼントを受け取る先生もいたけど、
それでも数百円ぐらいのもので高価なものは受け取らなかったと思う。
どう見ても友人が非常識だと思うのだが、私は無関係だし聞き流すしかないよね…。

913 :名無しさん@おーぷん : 23/01/26(木) 21:42:20 ID:zL.yn.L1
>>912
あなたの神経がわからん

914 :名無しさん@おーぷん : 23/01/26(木) 21:51:50 ID:TZ.zj.L1
>>912
公立中学校の教師、6000円~8000円のブランド物定期入れ

私立でもあかんとおもうけど公立ならなおのこと完全にアウトだと思う。

915 :名無しさん@おーぷん : 23/01/26(木) 21:55:19 ID:hA.gz.L6
>>913
えっ、そう?

>>912
家庭教師などプライベートな間柄ならともかく、
公立の中学校教師が生徒から個人的に高価なプレゼントを受け取るって、
自分も聞いたことないわ
生徒が卒業の際に担任教師にクラス皆んなで贈り物をする事ならあったけど
義務教育中の生徒と学校教師が過度に個人的なやり取りをするのは、
本人達にはそんなつもりは無くても無意識に贔屓意識が芽生えて、
生徒間のトラブルや内申など公平な判断が必要な場合に影響しないか心配になるよね
912の友人勤務の学校では今のところ目立ったトラブルが無いから黙認されてるのだろうけど

916 :名無しさん@おーぷん : 23/01/26(木) 21:55:40 ID:TZ.zj.L1
ていうか

>>912
>「他の先生も生徒からプレゼントをもらっているから大丈夫」

ネタであってほしいくらい。

お礼がシュシュなんだから、やむをえず対等な物を贈り返すのではなく、
明らかに「高価な物ありがとう!もらっとくね!お返しは気持ち程度ね!」てことだよね……

917 :名無しさん@おーぷん : 23/01/26(木) 22:16:30 ID:T0.tz.L1
>>913
スルーしたことがですか?
私が報告したのがバレるかもしれないですが、
教育委員会とか、校長に連絡した方が良いですか?

>>916
シュシュだとブランドものだったら数千円、万越えするものもあるけど、
多分友人の口調からそこまで高くないものだと思います。
逆に高いものでお返ししていても問題ですよね。

918 :名無しさん@おーぷん : 23/01/26(木) 22:17:15 ID:T0.tz.L1
書き忘れたけど誕生日プレゼントだそうです。

919 :名無しさん@おーぷん : 23/01/26(木) 22:24:16 ID:jm.18.L1
一般的には公務員は利害関係者から接待受けるのはNGだよね
法律分からないから、生徒が利害関係者なのかよく分からないけど

920 :名無しさん@おーぷん : 23/01/27(金) 03:55:57 ID:YH.mz.L1
>>912
どのみち無関係なんだから何もすることも言うこともないよね。
強いて言うなら友人に「先生が物をもらうのは、無意識で贔屓してしまうことに
なるかもしれないから教育者として良くないと思う」くらいじゃないかな。
まあ、物をもらわなくても理不尽に贔屓したり差別したりする先生は掃いて捨てるほどいるけど。
教育委員会とか校長とかに言ってしまったら生徒の方がタダじゃ済まない気がする。
内申とか進路とか。
ただの好意とか日頃のお礼くらいの気持ちで友人にプレゼントしてくれたのなら、
そこは大人としてその生徒の気持ちだけを汲んで黙っておくのがいいのかなと個人的には思う。
生徒からのプレゼントを断ることや先生に物をあげてはいけないと教えることは、
その子の周りの大人たち(友人含む)がやるべきことだから。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/01/31 18:20:55 ID: HK1ekr7s

    本当にプレゼントだったの?

  2. 名無しさん : 2023/01/31 18:24:05 ID: GfwkwVgg

    賄賂が一般化してる学校ってことか
    中学生なんだから本人というより親からの差し金で、それを理解して受け取ってるのかな
    賄賂受け取る教師も怖いが、中学生がお小遣いやお年玉貯めて6000~8000円の定期入れを教師にプレゼントしててそれを疑問もなく受け取る教師いたら超怖いわ

  3. 名無しさん : 2023/01/31 18:29:26 ID: s5fvrWBE

    社交儀礼の範囲であれば、公務員へのプレゼントも法律違反にはなりません
    何人からのプレゼントか、経緯や金額によって話が変わるでしょう
    わからないのに賄賂と決め付けて話も聞かないのはいかがなものかとw

  4. 名無しさん : 2023/01/31 18:55:47 ID: cBHY/EdM

    法律や職務規定はわからんけど、中学生で6000円とか8000円のプレゼントって高価だと思うわ
    一人の大人、まして教師としてそんなものをホイホイと受け取るのは周りの人間からは理解されないでしょ
    その友人が大事ならちゃんと言ってやる方がいいし、そうでないなら黙ってFOするなり教育委員会にチクるなりご勝手に

  5. 名無しさん : 2023/01/31 19:07:09 ID: E2BIIHRA

    ※3
    >部活やクラスの子が割り勘したとかじゃなく1人の生徒がくれた

  6. 名無しさん : 2023/01/31 20:12:05 ID: Xl8nwIs6

    いつの生徒かどこで貰ったとか書かれてないから、もしかすると社会人になった元教え子からのプレゼントかもしれん。

  7. 名無しさん : 2023/01/31 20:33:10 ID: tzJnR1YU

    卒業とか転校なら大好きな先生ってことでわかるけど、誕生日にその値段を生徒からってのはヤバくね?お嬢様とか金持ち学校だったとしても

  8. 名無しさん : 2023/01/31 21:14:18 ID: kwloDXtU

    そのブランドが好きで嫉妬してるのと、普段から友人を見下してて陥れたいのと

  9. 名無しさん : 2023/01/31 21:20:39 ID: DVMGhXd.

    暗黙とかじゃなくて学校の規則としてどうなのかってとこだよね
    これで生徒たちに校則ギッチギチにしてる学校とかだったら噴飯ものだけど
    後でプレゼントくれた子を贔屓してるとかそれとこれとは別だとばかりに平等に扱ったら
    プレゼントくれた子が「あげたのに!」と怒らないことを祈るばかりだ

  10. 名無しさん : 2023/01/31 21:36:00 ID: dLl2Wpr.

    主もスレ住人も嫉妬ギンギンで草
    せんせーに言ってやろー!ならぬ教育委員会に言ってやろー!って
    もう学校気分は卒業したら?

  11. 名無しさん : 2023/01/31 22:40:19 ID: E2BIIHRA

    他のまとめでも嫉妬だと主張する人がいたけど、なにがどう嫉妬なのか全くわからん
    女生徒から男性教師へのプレゼントだと勘違いしてる説は見た

  12. 名無しさん : 2023/01/31 23:18:27 ID: tOKLfSIo

    生徒からの贈り物なんて、千円超えたら高価じゃん。そんなものもらって、何かあったら賄賂だと思われても仕方ないね。

  13. 名無しさん : 2023/02/01 00:19:18 ID: 7MiaV.hA

    庶民の100円感覚で金持ちがあげた可能性もある

  14. 名無しさん : 2023/02/01 04:20:08 ID: u9Zjinkk

    親戚のいる田舎の地方都市では癒着精神が罷り通る土地だったようで、内申のために生徒の親が先生に競い合うようにプレゼント(旅行とか!)をあげてたり、病院に入院したら病院長に袖の下を渡さないとあからさまに待遇に現れるとかあった
    カルチャーショックだったし自分はそこの生まれじゃなくて良かったと思った

  15. 名無しさん : 2023/02/01 09:04:22 ID: qUDAy.xE

    基本的に先生は生徒から贈り物を受け取るのNGという認識がある
    そして、実際自分が接した先生も「駄目なのよー」って断っていた
    受け取るのはクラブで作ったお菓子のお裾分けとかの高価でないものくらいなので、私は報告者の友人は、プレゼントの送り主と恋愛関係にあるのかと疑ってしまう

  16. 名無しさん : 2023/02/01 09:15:54 ID: zPGew.mw

    公務員に物を渡すのはNGだからバレンタインは没収という体でチョコを受け取った教師がいたのを思い出した(先生どうぞーとクラスの女子連名で渡すとき)

  17. 名無しさん : 2023/02/01 09:46:59 ID: s5fvrWBE

    ※5
    >>部活やクラスの子が割り勘したとかじゃなく1人の生徒がくれたらしいのだが、
    らしいという話は、報告者の推定など不確かな情報になります

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。