2023年01月31日 06:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666065613/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ234【育児】
- 621 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 01:20:29.66 ID:HMp5Hy0G
- 自分の時間が思うように取れずストレスになる人は2人目やめた方がいいでしょうか?
そもそも要領が悪いのでしょうか?
2歳の子がおり、今日は私が見たい商店街のイベントと、
商店街近くの公園で子供向けショーがあったのでそれに行こうとしてました
|
|
- 理想は11時からのショーを見せて昼食後に遊ばせた後、
ベビーカーを借りて散歩しつつ子が昼寝したら商店街のイベントへ
実際は家を出てすぐ朝寝、何度揺り起こしてもすぐまた寝るし、
普段の昼寝は1時間くらい寝るため近くのスーパーに入りカートで寝かせ、
テナントで後日に予定してた手続き中すぐ起きて大泣き
なんとか手続きを終わらせ、昼食後に公園と14時からのショー見学
朝寝したから昼寝をする気配はなく、仕方ないからそのまま商店街へ行けば
子がイベントと逆方向のキッズコーナーに行きたいと駄々をこね歩かず泣く、
キッズコーナーでは「30分だけよ」「これしたら終わろうね」「もう終わろ?また戻ってくるから」
なんて言葉は通じず強制終了しようとしたら大泣き
ママイヤァ痛いママァ痛い嫌ママァ痛い嫌と泣かれ、
痛いことしてないのに周りの目が辛いしもういいやと遊ばせてイベントは行けずに終了
こんな感じで、前々から楽しみにしてたことも当日もういいやで終わること多々
2歳だし理想通りのタイムスケジュール通りに行く訳ない
どうしてもそうしたいならピシッと切るしかないと分かってるのですが
子は可愛いし自分のことより子が喜んでくれる方がと思う反面、子中心が続くとストレスです
夫は激務なのと土日休みと限らないのでイベントと合わない、
緊急事態などで突然の出勤もあるため頼るのは難しいです
上のような状態でストレスになる人は2人目やめておいたほうが無難でしょうか?
そしてこれって甘やかせすぎ、そろそろ折れずにきちんと言い聞かせるべきでしょうか?
泣こうが喚こうが約束通りに中断、そもそもキッズコーナーに行かず
先にイベントに行けば良かったのかと、別の悩みも出てきました
公園も時間通りに終わらせられたことがないです
ダメ出しとかアドバイスもあれば聞きたいです - 622 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 01:37:39.94 ID:MxoKLSaE
- >>621
夫激務で実家にも頼れないならやめたほうがよさそう
自分の趣味も楽しむなら趣味によるけど、
夫か実家を頼って完全フリー(せめて半日フリー)とかじゃないと難しい
インドアでスキマ時間でできる趣味ならいいんだけどね
私はライブ行くのが趣味だったけど
夫が転職するか子供が一人で夜留守番できる十数年後まで諦めてDVDだけで我慢してる
2歳児としてはあるあるなエピソードだと思う
先にイベントに行けば…っていうのは結果論でしかないしイヤイヤ期は仕方ない
強いて言うなら駄々こねても例外なく要求を飲まないとか、
あと○分だけねって言ったらそれは守るとか、毎回対応変えない方がいいかも
なんで前回良かったのに今回駄目なのってなるし、駄々こねれば要求が通ると学習してしまうから - 623 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 01:46:21.33 ID:wVHs7eGe
- >>621
2歳でしょ?無理無理コントロール不能
うちの子は腕時計が好きでつけてあげたら少し動かしやすかったけど
機嫌が悪い時は無理だった3歳すぎてやっとまわりに迷惑だとか言い聞かせでき
自分で納得したらスムーズに行動してくれるように
2人目はもうちょい待ったら?身重でイヤイヤを抱っこするのキツいよ産むまでが大変 - 625 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 02:24:50.66 ID:M+2qWggZ
- >>621
2歳だよね?
言い聞かせて言う事聞く年齢じゃないよ、イヤイヤもあるし
自分の趣味や楽しみを大事にしたい気持ちは分かるし
母親だからって我慢しなきゃいけないことはないと思うけど、
子供を産むのを決めたのも自分なんだからある程度は我慢も必要だよ
子供と行く外出はタイムスケジュール通りに行かないことがほとんどだと
思っておかないと結局は自分でストレスを溜めることになる
イベントにどうしても行きたいならショーとか公園とかをはじめから諦めて
イベントだけ狙って行く、くらいの気持ちがいると思うよ
商店街もキッズコーナーが見えないように反対側から入るとか
見せたくないものがあるときは別の方向に注意を向けつつ通る、とか
そもそも見せない工夫もしたほうがいいかも
あと、まだ力技が有効な年齢なんだし決めた時間が過ぎて言い聞かせても
駄目なら抱え上げてその場を後にしたらいいんだよ
泣くかもしれないけど2歳ならおやつあげて機嫌取ればすぐ忘れてくれると思う
2人目やめた方がいい、とまでは思わないけど
今より更に何倍も思い通りに行かないことばかりなのは確実だと思う - 626 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 03:01:18.41 ID:78dgHm7g
- >>622,623,625
ご回答ありがとうございます
甘やかせすぎ等厳しい指摘があるかなと思ってたのですが温かいアドバイスありがとうございます
子が児童館などで他の子と楽しそうに遊ぶこともあり、やっぱり兄弟姉妹をと揺らいでしまいますが、
やはり完全にキャパオーバーで笑顔が消えそうなので積極的に2人目を考えるのはやめます
残念ながら商店街=キッズコーナーと学習してしまい、
別の入口から入ってイベントに向かおうとすると歩くのを拒否、
手を離すとキッズコーナー方向に向かおうと歩き出したので静止し
イベント方向に引っ張ろうとすると泣いて座り込んでしまい
それもあって昼寝中に商店街へ入ろうと計画してたのですがなかなかうまくいきませんね
何のイベントもなくキッズコーナーで遊ばせようとしてる時は商店街直前で眠いとぐずり出したり
きっと数年後には笑えるエピソードになるとは思いますが
商店街に行く度にキッズコーナーというのもきついので、
コントロール難しいと頭に置きつつお気に入りのおもちゃなどで気を引きながら
行きたい方向に連れて行けるかやってみようと思います
駄々をこねるとなんとかなると学習されるのも困るので、
まずは「これをしたら帰る」というのを実行できるように、
泣いた後気を引くおやつも準備して頑張ってみます
泣かせない方法ばかり考えており、
泣いた後に宥めるというのは考え付かなかったので助かりました
ありがとうございました - 636 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 09:20:11.74 ID:IYzl/J+f
- >>621
子ども自身がショーを見たいと言い出したわけじゃないんやろ?
ショーを見せたいと思ったのはお前の都合や
2歳相手に自分の時間なんて取れないから最初から諦めとけ
幼稚園に預けるまでは自分の親に頼るくらいやな
旦那が家に居るときは旦那に子供の相手させとけ
お前が遠出せずにすぐに家に帰れる場所にいれば緊急出勤になっても問題ない
|
コメント
旦那頼れないのに作ろうとするのメンタル壊れかけて現実逃避入ってないか。シッター雇って休むくらいしても良いよこれ。
フリータイムほしいなら、お子さんは保育園か幼稚園へ入れよう。パートでも一人の時間になる(一応)
どうしても二人目がほしいなら年齢を離したらいい。旦那も実家も頼れないなら、上の子を頼るしかない。ウチはそうだよ(5歳差)
キョウダイがいれば多少の留守番は出来るから、30分くらいの買い物なら可能
報告者のような人の場合、自身で強く覚悟できないことは
とりあえずやめといた方が良い感じがする。
私は自分の実家が遠方で簡単に帰れない(妊娠してから全く帰れず8年経過)
姑は近所だが私を嫌っていて会話がまともに出来ない&衛生観念がおかしい
という事で子供は作らない約束で結婚したのに、結婚9年で子供作らされて、もう子供は7歳で手もかからないけど
出産して後悔しかないよ
産んでよかったなんてこれっぽっちも思わない
捕まるの嫌だから虐待とかせず栄養考えた食事与えて世話してるけど、この子さえいなかったらもっと自由で実家にも年一回は帰れたのに、と常にいつも今も思ってる
夫は家事育児手伝ってくれるけど全然足りない
夫が帰るまでに家事を終わらせてないと「家の事をやるのがそんなに嫌なら代わりに同じだけ稼いで来い」と言われる
まぁ私の場合はスレの話と違うだろうけど、子供一人でもストレスなら絶対に二人目なんて作るべきじゃないよ
私は一人でもストレスでもう嫌すぎるから
夫婦でのんびり趣味を楽しんだりして暮らしてた頃に戻りたいよ
見たくもないイベントに連れて行かれそうになって泣きながら痛いって言ってるのに痛いことはしてないと言い張ってる奴が甘やかせすぎ?
一体何を言ってるんだ?
こどものことは二の次な印象しかない
そもそも本当にこどもショーは見たがってたのか?
自分の思い通りにならないとストレスになる所をまず治さないとこの先教育ママ的な感じになったら嫌われかねないぞ
頑張って子育てしてるしマニュアルないし自分が受けた子育てしか基本子供に返せない
困って調べてそれの繰り返し
1人目で2歳なんておかんも急速に育ってく子供についていくだけで精一杯だと思う
2歳って重たい子いるけどまだ抱っこ紐いけると思う
今の時期ならコートの中入れて寝かせてたらいいと思う
お菓子に抵抗あったり癖にならないかとか思うけどラムネとかあげていいと思う
2歳ってタコとおんなじ知能よ?5歳でゴールデンレトリーバー、ホタテって7歳くらいの知能あるらしいよ
だからタコに何言っても通じないわ次は犬かーくらいの気持ちでおれ
人間として尊重してちゃんとした扱いするから親もしんどくなる
未熟なもの育ててると思って自分のペースでやればいい別に自己中じゃない物事の最適化だ
※5
痛くないのに「いたい!」って、子供なんてそんなもんよ
帰ろうと手を繋ぐと「いたい!」、食後におやつ食べたいと「おなかすいた!」、お茶じゃなくジュース飲みたいと「のどかわいた!」、お風呂行きたくないと「ねむい!」って、そう言えば望みが叶うと理解しているからわざと言うのよ
そこが小憎たらしくて可愛いんだけど、頻繁にやられたりここぞというときにやられると親としてはゲンナリしちゃうんだよねぇ
2歳に「あと何分ね」と言ってもわかるはずがないよなぁ
イベントもわざわざ連れて行くというより、行って興味を持ったら見せ続けるくらいの気持ちで参加していた
凄く頑張ってるけどきっちり予定を立て過ぎなのかな
周りの協力が得られないのは気の毒だな
とりあえず二人目は作るべきじゃないと思う
この状況で二人目を作ったら虐待してしまうのでは
1人目だし、報告者だってまだ母親初心者なんだから、トライ&エラーの繰り返しだと思うよ
特に小さい子なんて、こちらの思いどおりにしてくれたらラッキーぐらいだから
※4
子供小学生なら働けば良いじゃん。
人権のレベルが昭和みたい。
人のペースで生きておいて人のせいにするのは80歳の婆さん世代の考え方。
米11
小学生なら働けるとしても旦那の協力と理解なしには無理だし
この旦那じゃ無理だろうな
嫁実家から遠方に暮らしてて子供産ませて「同じだけ稼いで来い」つーなら
看護師か薬剤師あたりを初めから嫁にしとけと
子供自体を作るのやめて下さい。
某寿司屋で醤油さしを舐める様な狂人がこれ以上増えたら良識ある我々はもう生きていけません
どうしても行きたい…なら一時保育とかどうかなぁ。息抜きは大切だよ、普段楽しく子育て出来て子の笑顔に癒されるってなら、より自分の息抜き大切にしないと、無限に子供の相手して疲弊してしまうよ。
来年になって幼稚園に入る年齢になるとかなり楽になるし、物凄く急ぐ理由がないなら、2人目はそれからでも良いんじゃないかな。子育て毎日可愛いけど大変だよね。お疲れ様です。
ただでさえ金切り声含む大声って不安になるっていうか不愉快になるっていうか
嫌な気持ちになるのに子供の甲高い声ってホント店の端から端まで響き渡るから
イライラするよね(他人だからどうすることもできないし)
近くにいる親なんて我が子かわいいがなければホントキツイと思うわ
現状ダンナなり実家義実家が助けてくれないのなら止めたほうがいいかもね
※12
嫁だって自分の意思で結婚し、自分の意思で出産したくせに、やらされた感満載なのがおかしい。人身売買みたい。
こういう旦那は手に職持ってる人、高学歴高収入な人には何もかも勝てないしコントロールできないから、最初から極端に頭の弱い女しか狙わない。
2歳のイヤイヤ時期に直ぐにキレて怒って泣き出すからと
泣かせないように機嫌をとって育てた甥は今モンスターになってるよ
我慢した経験が足りないからすぐキレて人間関係もうまくできないで学校もストレスみたい
イヤイヤ時期は泣いても大人は思い通りにならないと学習させるために泣かせた方がいいと思うわ
※7
子供が不本意なときに「いたいいたい!」って言うの、あるあるだよね
そう言えば大人が手を止めてこちらを気にしてくれるって経験があるからこその言動
※4
全部旦那のせいにしてるだけやん
そんな扱い受けてるのに、夫婦二人の頃に戻りたいって、旦那への危機感ないのおかしくね?子供のせいじゃなくて旦那のせいやん。
でも旦那と二人の頃は楽しかったんだ。ふーん。
つか一人目無理やり作らされたなら、当然二人目も無理やり作らされるかもって思うもんじゃないの?それは怖くないわけ?
頭弱すぎるからその強引な旦那しかゲットできなかったんだろうし、まともな人と温かい家庭はあなたがあなたでいる以上無理だったと思うよ
実家だって一時はよくてもいつまでも頼られたら迷惑だろうから、
延々娘気分でぬくぬくって未来はどこにもなかっただろうし
これ読むと子供中心の生活というより自分中心の間違いに思えるんだが
イベントの話でいえば
「子供のためにイベント見せたいから子供が合わせるべき」ってほぼ自分中心じゃん
子供中心ならキッズコーナーとやらで1日過ごしてるでしょ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。