親が金銭に関してあまり頭がよろしくない人だった

2023年02月01日 18:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/
何を書いても構いませんので@生活板129
437 :名無しさん@おーぷん : 23/01/27(金) 12:01:29 ID:E0.zw.L1
親が金銭に関してあまり頭がよろしくない人だった
資産に余裕があるわけじゃないのに子供を3人産み、
長男の俺は自力で高校にやれたけど弟と妹は奨学金を借りないと
高校にすら上げてやれなかった(どっちも100万いかないくらいの額)



そのくせ誕生日、正月やクリスマスなどのイベントはそこそこ豪勢に祝うし、
毎年どこかしら国内旅行に行っていた
まったくのゼロにするべきだとは言わないけど、1回のイベントで3万使ったとして
単純計算しても一人分の奨学金で借りた金額くらいにはなると思う
クリスマスもサンタからと親からの2つもプレゼントしなくてよかったと思うし、
俺が中学生になってからサンタのプレゼントがなくなった分、
弟妹へのプレゼントの予算を上げるんじゃなくて貯金にでも回せばよかったと思う
旅行だって毎年じゃなくてせめて数年に一度とかなにかの節目にお祝いで
行くくらいで良かったと思う
子供の進学先に関してもぽやぽやとした人たちだった
俺と弟は高校卒業したらすぐ就職できるように工業高校に進学したけど
妹は最初普通高校を志望していた
志望理由が「仲良い子と同じ高校に行きたい」という妹自身も将来のことを
考えてなかったけど中学生だし仕方ないところもあると思う
そういうところを人生経験が豊富な大人が現実的な話をして正すべきだと
俺は思っているけど親は「制服可愛いしいいわね」と
「お前が行きたいとこにしなさい」だった
結局俺が妹に普通高校なら基本的に大学に行くのが前提となること、
我が家には大学に行かせる金はないこと、どうしても大学で学びたいことが
あるわけではないなら高卒で就職できるところに行ったほうがいいことを話し合った
こんな感じの親なので当然老後の資産運用も考えておらず、
再三忠告したけど定年退職後も元気な限り旅行に行ったりして
施設に入る金がなかった
虐待されてたわけでもなし思い出はたくさん作ってくれた親だから
兄弟で金を出し合って施設に入れた(全員自宅介護は無理)
数年前に父が死んで先日母が死んだ
寂しい気持ちも勿論あるけどこれからは両親の世話をせずに生きられるんだな
と思うとほってする部分がある
あとは自分の老後のために金を貯めればいい

446 :名無しさん@おーぷん : 23/01/27(金) 16:17:55 ID:gc.cs.L1
>>437
親は子供にお金について心配をかけないようにしてほしいね
子供の立場で「うちのお金は大丈夫なんだろうか」と思うくらい不安なことはない
自分が勉強できないのなら仕方ないけど、
「お金がないから」大学に行けないというのも悲しいことだと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/02/01 18:53:21 ID: vjZGJu2o

    金銭感覚がズレた人だったのね
    定年後に余力があれば働くじゃなくて
    旅行で散財とか信じられないわ

  2. 名無しさん : 2023/02/01 18:54:29 ID: stD4kbB6

    平成のそこそこ景気がいい世相の中で子育てしてた親なんて
    こんな感じの親も多かったと思うよ。自分らの老後とか
    年金で十分だろうと、政府もそうアナウンスしてたんだしね。
    この人も立派だよ、ちゃんと長男の役割を果たしてるし
    親御さんたちは幸せだし、l妹と弟は兄を尊敬していると思う。

  3. 名無しさん : 2023/02/01 19:11:54 ID: XnPkP.HI

    たぶんこの人と同年代だけど、
    ぶっちゃけこの程度のおおらかさでやっていける社会だったんだよね、平成初期あたりは
    特別な能力も才能もない庶民でもそこそこ暮らせたから治安もよかったわけで
    今はこういう層が暮らしていけないから「じゃあ犯罪やるか」で治安悪化してる
    ゆとりって大事だよ

  4. 名無しさん : 2023/02/01 19:35:21 ID: rnNlmh3Y

    人生エンジョイタイプの人は他人なら好きにしろだけど親兄弟だと困るよね
    とりあえず実子三人で都合しあってどうにかなるレベルで良かった

  5. 名無しさん : 2023/02/01 19:51:21 ID: z/LuhbnM

    この親から生まれたこの人がここまでしっかりしていることが驚異だ
    反面教師ってあるんだな

  6. 名無しさん : 2023/02/01 21:16:01 ID: TbrToZXk

    子育てには成功したようだなー

  7. 名無しさん : 2023/02/01 22:24:58 ID: gUPVllXA

    世代間のギャップもあるよね。うちの親も似たような世代だったけど、
    高卒で特に資格もなく仕事人間でもない父が40代前半には年収800万あった。
    祖父世代が結構貯金できるレベルで年金いっぱいもらってるのを見てるし、
    この世代の感覚だと別になんとかなるでしょう、という楽観視が生まれやすいと思うよ。
    家計を考えて就職した報告者さんは勿論立派だけれども、
    親御さんが言われるほど残念な人たちだとも責められない。

  8. 名無しさん : 2023/02/02 00:22:53 ID: kRIr.Tqs

    いや高校で奨学金とか普通にダメなレベルでしょ
    このレベルの頭の残念さが世の中の平均だってのは否定しないけど

  9. 名無しさん : 2023/02/02 08:01:24 ID: /9OdTGvI

    老後に関してはよくいたかもしれないけど、それ以前に産んだ子供の学費を100万程度も不足させるのはないでしょ
    それこそお金がしっかりあった世代でも大学費用くらいまでちゃんと準備してるもんよ

  10. 名無しさん : 2023/02/02 08:02:49 ID: zaf18SgY

    昭和初期くらいまでは庶民が割りとカジュアルに質入れやら借金してその日暮らししてたみたいだしな

  11. 名無しさん : 2023/02/02 09:44:19 ID: bLGzJ242

    高校すら奨学金はヤバいだろ……
    でも大学卒業まで全て親が負担すべき!だとじゃあ子供は1人までもしくは無理にならざるを得ないし

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。