2023年02月01日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669351658/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part152
- 969 :名無しさん@おーぷん : 23/01/27(金) 21:14:23 ID:Rs.mz.L1
- 若者は収入が減ると結婚しなくなるってのがよくわからなかった。
収入少ないなら結婚して二人で暮らしたほうが各々一人暮らしするより
出費が減る分豊かになるじゃん、と思っていた。
|
|
- 実際社会人になって働き始めて理由がわかった。
一応新卒の平均年収になるくらいは給料出てるけど、
生活がカツカツなのは変わらないから仕事以外何もできない。
そもそも仕事行ってたら他のことする余裕も時間もない。
貴重な土日は溜まった家事して買い物行ってあとは体を休めるくらい。
仕事を覚えて一人前になれたら余裕が出るのかもしれないが、
現在3年目でまだまだ覚えることも身に着けなきゃいけないことも多くて全然余裕ない。
コロナで職場の働き方自体が変わってしまって、新人教育体制が一回崩壊してるから、
先輩について経験を学ぶ機会が無くなって、俺たちの年度から新人の育ちが遅いと
言われてるらしい・・・。
どうしても先方から「必要最低限の人数で」と言われると
新人を連れて行くことができないからと言われたけど、
そのせいで経験を積めないのは辛い。
大学生の頃から2歳年上の彼女はいたが、相手は医療・介護関係でシフト制、
休みが合わず関係が進展せず。コロナのせいで本当に忙しいみたい。
一緒の時間が取れないから同棲の話も結婚の話も話題にはあがっても
実際動き出すだけの心の余裕がない。
将来見据えて二人の職場の距離考えて同棲するならこの辺がいいとか、
引っ越すならいつが良いとか、家具家電どうするかとか、家事のやり方とか
各々の支払いの分担どうするかとか
決めなきゃならんことが山積みで、でも二人で決めるだけの時間も取れず、
心の余裕もなく。
収入減ると単に金が減るだけじゃなく減った分を取り戻す為に
働く時間も増えるから時間も減るんだなと実感した。
つか、俺も彼女も人手不足と言われる業界で働いてるのに、
なんでこんなに収入が低いんだろう。
俺の仕事は親父と同じ仕事なんだけど、バブル期に就職したオヤジは
バブル崩壊しても俺より給料高かったらしい。
その後母が俺が小1の頃に亡くなったから一人で子育てするために
仕事より家庭優先して鳴かず飛ばずの平社員だけど、今年収600万あるって。
オヤジの会社から「息子が同じ業界進むならうちに来てくれ」と
声がかかったらしいけど、手取り14万だった。今の会社だと16万。
オヤジに育ててもらったから文句は言えないけど、
今同じように家庭優先して一人で子育てしてたら
オヤジの歳で絶対600万にはならんだろうなと思うと・・・。 - 972 :名無しさん@おーぷん : 23/01/28(土) 02:10:00 ID:uM.dw.L1
- >>969
給料が低い時間がないと現実逃避せずに、
国税と厚労省が毎年出してる実態調査で年齢の年収中央値計算して現実見ろよ。
25歳で手取約16万って額面約20万年収約240万が、
いかに普通でまったく低くないっていうのが分かると思うぞ?
親父にしてもバブル期就職なら今50代か。
50代の男性給与所得者の上位約15%の下限に当たるのが年収600万だぞ。
鳴かず飛ばずの平社員で上位15%に入るって、
50代の約70%は年収500万以下なのにどんな大手の平社員だよw - 975 :名無しさん@おーぷん : 23/01/28(土) 02:27:01 ID:El.4e.L1
- >>972
現実見てその中央値が低いって話なんだが。
オヤジは今年定年で最古参らしい。出世してる人は800万とか貰ってたってさ。
出張&残業が多い仕事でその手当が給料底上げしてるっぽい。
出張断って残業も断ってたら400万代って聞いた。
俺は残業と出張解禁されてから頑張って両方断らないようにしてるが、
それでも年収300万代だけどな。 - 970 :名無しさん@おーぷん : 23/01/27(金) 23:57:33 ID:Rs.vz.L1
- 昭和から平成初期の事情はわからないけど、昔より今の方が豊かになったとか言われるが、
親世代の話を聞いてると昔のほうが収入今より多かったし、
税金とか生活費とか固定で出ていくお金が圧倒的に少なかったと聞くけど、
そう考えると今のほうが貧しいよね
なにをもって豊かと言ってるんだろう?心の豊かさも今の方がない気がする - 977 :名無しさん@おーぷん : 23/01/28(土) 05:45:04 ID:nP.ll.L1
- >>970
給与はそうだけど、日常の家事は豊か?快適?になってるとは思う
専業主婦じゃないと家の事に手が回らないってことが無くなったわけだし
今の人がサザエさんくらいの時代にタイムスリップしたとしたら、結構キツイと思う
コンビニどころか、スーパーよりも商店街。酒屋は御用聞きだし買い物もままならないよ
家の断熱レベルは上がってるし、掃除も重たい掃除機じゃなくて軽くなってるし、
雑巾がけじゃなくてクイックル。ルンバなんか勝手に掃除してくれるし
旅行も気楽。お決まりの観光地しか回らないツアーじゃなくて、いいし、
ネットで予約して移動も気楽。旅館じゃなくてビジホに素泊まりで十分だし
昔は、給与はよかったけど、使い道がなくて、家の中無駄なものばかりだと思う。
応接間の百科事典とか、絨毯とか、飲みもしないウイスキーボトルとか
持っておかないと恥ずかしいというなぞの見栄で紋付きとか着物とか。
それを収納する高い高い衣装箪笥とか
物が多くたって、見栄で持ってたって心は豊かじゃないんだろうね
給与は安いし、税金は高いけど、清貧?
本当に必要なものに目を向けれる人が増えてきてるとは思う
まぁ、給与と支出のバランスが結構ギリギリで(アウトに片足つっこんでるかも)、
必要なもの買ったら娯楽に割けない、必要なものすら買えない、
なのに働いても取られてるって思う人が大多数だから日本に希望がないと思うんだろうけどね - 978 :名無しさん@おーぷん : 23/01/28(土) 09:41:48 ID:e5.p6.L1
- >>977
> 応接間の百科事典とか、絨毯とか、飲みもしないウイスキーボトル
一億総中流時代の象徴って感じ
父(昭和20年代生まれ)に聞くと、清潔感と利便性は今の方が断然良いけど
閉塞感は今の方が強いかなとは言ってた
当時は戦争で何もなくなった分、取り敢えずやるしかない感が強かったのかもとは父親の談
|
コメント
貧乏なのは変わらんのにこいつみたいなバカ背負い込むペナルティ付くなら結婚しなくて当然やろ
閉塞感は確かに強いな
「価値観の多様化」とか言って不寛容なやつを寛容しちゃってるからな
話に一貫性がなく、何を訴えたいのか分からない。
閉塞感じゃなければ、俺も結婚できたのかな…
※4
お前ずっと滑ってるぞ
またいつもの作家先生か
この人、微妙に現実社会を知らないんだよね
大卒の男性正社員で手取り14万なんて仕事がある訳ないだろ
そう、そして本なんか仕事で必要なもの以外読まなくなる
教養も知能も贅沢品としてときにバカにされたりする
どんどんどんどん分断していく
知らないものはバカにする大人が大量生産
>大卒の男性正社員で手取り14万なんて仕事がある訳ないだろ
今もっと低いもんな
お金が無くて結婚できないって話はよく聞くけどこの人の場合お金よりキャパの問題じゃないのかと
一人なら1kとかで暮らせるけど2人では厳しい。
単純に2馬力にはなんねえんだわ
一人で固定費を最小限にして小さく生きていくしかないわ。
そうしないと生きていける気がしない。
大卒男の初任給今は手取り13マンだよ
ぶっちゃけ結婚や少子化は金銭では解決しないよ
根本的な問題は教育なんだから
あんま知恵つけすぎると将来に絶望するしか無いから、楽な独り身に逃げがち
貧しい途上国なんか結婚して子作りしまくりなのがいい例
普通の大学出てるけどそんな年収低い人女でも見たことない、自分は恵まれてる方なのか…
若年男女の貧困問題が最悪
やりがい搾取で長時間労働、サビ残あり休日出勤あり
こんなカネに困ってて、結婚だの出産だのありえねー!って思う
自分はそこそこもらってるけど、でも深夜残業がきつい
自由時間がなさすぎる
認識がずれてる
収入が低いのではなく、子育て可能な水準の可処分所得と余暇が若者にない
二極化が進んでいるのかも知れない。
「そんな低収入はあり得ない」とか「月給14万なんて見たことがない」という人は自分自身が中流以上の階層に居るから、無意識に貧困層の存在を視界の外へ弾き出しているだけ。
ただ、自分の居る階層と周囲のコミュニティしか見ていなければ、それが判断基準になってしまうのも仕方ないとは思う。
収入ギリギリの奴が二人集まっても言うほど節約にはなんないんだよなぁ
別々にいる方がそれぞれが削りたい部分を好きなだけ削れて精神的に楽だと思う
他人といると自分が削って平気な部分と相手が削って平気な部分のすり合わせから始まるから
他人と暮らすって、余裕がないと出来ない事だよ
結局金になる仕事ってのを高校や中学で教えてこないからだよな
頭悪いなら頭悪いなりに稼げる仕事ってのを教えてもらってりゃこういうやつも少しは減るのにな
※5
それいじっちゃ駄目なやつだから
本当に必要なものに目を向けた結果、結婚や子を持つ優先度が低くなったんだと思う
家族だとか子沢山と言う価値観が
>応接間の百科事典とか、絨毯とか、飲みもしないウイスキーボトル
のレベルになってるんだよな
何が言いたいのか全く分からない。
収入少ないなら二人で暮らした方がいいって自分で言っておいて、それをせずに仕事増やして忙しくなって2人の時間作れないってなんやねん。言ってることとやってることが全く逆なんやからそら結果も逆になるやろ。家事だって一人分を一人でやるより二人分を二人でやる方が楽なんやからグダグダ言わずに同棲すればいいのに。
麻生「貧乏人は結婚するな」
↓
ゲリゾーノミクスで日本人が貧乏になりました
↓
岸田さん、バカ二人のしりぬぐいで支持率がた落ち。
自分より稼ぎが少ない人間が偉そうに上から目線で「定収入のくせに」と詰ってくるような空間なんていらんしなぁ
でも流石にこの書き込みの人は転職して収入増やす活動してみるべきだとは思う。
偏差値50以下の大学出て、新卒で入れたのは通年募集してる趣味系ショップの正社員、そこをわずか半年で辞めて以後長くても4年程度で辞めて次行っちゃう落ち着きのなさであまり真剣に生きて来なかったダメ人間だけど、それでも手取り20万割ったことないけどなぁ
俺はFラン文系卒だけど
さすがに手取り14万になった同級生は見た事が無いぞ
というかその給料なら派遣バイトでもした方がマシになってしまうので、市場経済の原則に照らして有り得んわ
一人分の給料を二人で稼げば二倍になると思って共働きをしてたら
気付かないうちに少しずつ水準額が下げられて二人でその一人分くらいになってたらしい
そら忙しいわな
いつからいつとかあいまいだけどそんな感じらしい
いい歳した社会人がいつまで甘えてんだよ
一生出来ない出来ない言ってろ
そもそも仲良くなるための交際費が捻出できなくて
付き合ったことすらない人だらけになってる
教養が憧れだった時代って感じで
応接間に百科事典ズラリはなかなかいいと思うけどなあ
今見せびらかせる「教養」ってないよね
生活に余裕がないと未来の話なんてできないよね
だからこそどっかで見切り発車して勢いでエイと籍入れてしまうのもありだと思う
なんでだろ?
底辺私大文系なんかね?
ただ、カップルの双方に行動力無いし、
薬剤師みたいな高収入が望める資格も無いのはわかった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。