産後二ヶ月目、明らかに理不尽なことで旦那にイラついて怒ってしまい旦那を不機嫌にしてしまう

2023年02月01日 10:35

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666065613/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ234【育児】
627 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 07:52:57.63 ID:onCqTqBg
産後二ヶ月目、明らかに理不尽なことで旦那にイラついて怒ってしまい
旦那を不機嫌にしてしまいます
今まで喧嘩することがほとんどなかったし家事も育児も協力的なのに
申し訳ないんですがなかなか自分でもコントロールできません



怒る内容は家事のやり残しや子供の扱い方についてなどです
例えば私は音楽が好きなのですが子供が寝てる間は我慢していてずっとあまり聞けないのに
旦那は平気で子供が寝ている部屋で音楽かけだして子供起きちゃうじゃんと怒ったりとか
でも実際は子供はそれでもスヤスヤ寝てるじゃんと言われて
確かに…と思うのですがでも怒りつけた以上きまずくなったり

恐らく産後のホルモンとか寝不足とかの影響だと思うのですがついカッとなってしまいます
何か上手い気持ちの切替方やコツ等ありますかね?

628 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 07:59:54.24 ID:HTssv3m9
>>627
あなたも旦那さんも音楽は昼間限定にして音量決めたりするか
赤ちゃんの声が聞こえる程度のイヤホンして聞いたら?
私の子はよく寝る子だったのもあって隣でアマプラとか音出して見てたよ

生理きたら元に戻る人もいるからあと少しの辛抱かな
旦那さんはガルガル期について知ってる?
知らないと後々の夫婦生活に影響きたすから双方の機嫌のいい時に話し合うといいよ

629 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 08:00:18.56 ID:9brjeM7a
>>627
疲れが溜まったり寝不足でイラつく時期だよね。よく分かるわ。
音楽は旦那さんが子供見てくれてる時に、家事やりながらイヤホンで聴けないかな?
私は洗濯物を干しながら音楽聴いてるよ。
赤ちゃん起きないとはいっても気になるなら旦那さんにイヤホンで聴いてもらうようお願いするとか

631 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 08:48:55.10 ID:AfFbsies
>>627
自分の心持ちを変えたいという話なら、アンガーマネジメント系のサイトや本を参考にしてみるとか
でも一番いいのは、双方落ち着いているときに、旦那さんに産後のホルモンバランスだとかの話をして、
「言い方がきつくなってしまうこともあるけどごめん、でもいつも協力してくれて本当に感謝している」
ということを言葉にして伝えることだと思う

633 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 09:12:26.88 ID:IYzl/J+f
>>627
喧嘩したことがない時点でまだ夫婦として未完成なんやろ
これからも本音ぶつけて仲直りを繰り返しておけ
そうすれば相手にもお前の怒りポイントがどこなのか伝わる
察してチャンは無理やで

音楽好きならずっと流しておけ
子供が寝てても寝てなくてもずっと流しておけばええやろ
子守唄とでも思っておけばええんや
お前が楽に育児できるようにやっていくのが正解の育児や

647 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 11:08:11.83 ID:onCqTqBg
>>627です
レスありがとうございます
ガルガル期について話したらそうなんだね~気にしてないよという反応でした
私が気にしすぎているのかもしれませんが
ごめんねとかありがとう感謝してるとか後からでもきちんと伝えようと思います

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/02/01 10:48:43 ID: VQvf0.bM

    怒鳴るだけ怒鳴った上でこれはガルガルだから(私自身は悪くないから)みたいな事言われたらまあ余計イラッとするだろうな

  2. 名無しさん : 2023/02/01 10:53:38 ID: I1trQXvc

    まあそうやって甘えられる相手がいてくれて良いわねぇ。
    伴侶に心底嫌われたり、家に帰って来なくなるとかの前に、
    理不尽な怒りをぶつけまくるのをやめられるようになると良いね。

  3. 名無しさん : 2023/02/01 11:03:40 ID: /4f90bfE

    >旦那は平気で子供が寝ている部屋で音楽かけだして子供起きちゃうじゃんと怒ったりとか
    >でも実際は子供はそれでもスヤスヤ寝てるじゃんと言われて

    これは旦那がヤバい
    常識的に、普通の大人は生後二ヶ月の赤ん坊が寝てる部屋で音楽はかけない

  4. 名無しさん : 2023/02/01 11:09:56 ID: qwHqBAtI

    「ガルガル期」って言葉で説明するのはどうなんだろう…。
    語感がふざけてるし、まともに受け取って貰えないような気がする。

  5. 名無しさん : 2023/02/01 11:20:34 ID: VoCmYYA2

    これ実際妻が本当になんでもかんでもイラついてるケースとよく聞くと夫がクソなケースの両方あるからなんとも言えない

  6. 名無しさん : 2023/02/01 11:26:10 ID: i/xoyBIk

    「明らかに理不尽なこと」とかわざと大げさに言ってるのに
    誰もフォローしないのワロタ
    2か月の子供やっと寝かしつけたのに
    子守歌でもない音楽急に流されたら誰でもキレると思うが

  7. 名無しさん : 2023/02/01 11:28:57 ID: i/xoyBIk

    昔の母親のガルガル期は子供守るためのもんだったのに
    今はただただイライラをぶつけていい理由になってる

  8. 名無しさん : 2023/02/01 11:29:01 ID: IzBsMt1g

    ※6
    それね。ビックリした。

    ぜんぜん理不尽じゃない。

  9. 名無しさん : 2023/02/01 11:29:53 ID: IzBsMt1g

    ※7
    良く読んだ方が良いよ。
    ガルガル期という言葉だけに惑わされてる。

  10. 名無しさん : 2023/02/01 11:38:58 ID: onN18BnY

    ガルガルを、カルガモと空目した

  11. 名無しさん : 2023/02/01 11:42:06 ID: 0VBgvoWg

    赤んぼ寝てるところに大音量でヘビメタとかかけるなら当然アウトだけど小さい音量でバロックの室内楽とかなら全然いいと思うけどな
    実際うちの子はそれでよく寝てたし
    報告者の夫が何の音楽かけたのか知らないけど子がスヤスヤ寝てる状況なのに一方的にキレ散らかすのは理不尽でしかないと思うわ

  12. 名無しさん : 2023/02/01 12:08:57 ID: WbZeMioM

    元から日本のまん様はそんなのしかおらんで。

  13. 名無しさん : 2023/02/01 12:15:11 ID: 0ERCKMJk

    この人自身が理不尽だったって言ってるんだからそりゃ理不尽だったんだろうよ
    話だけ聞いた他人がそんなの大丈夫!向こうが悪い!なんて言っても無意味

  14. 名無しさん : 2023/02/01 12:18:26 ID: pIZWoiy2

    ホルモンバランスが崩れてるから仕方ないって開き直られても困るよね

    アホな人は感情をコントロールできない
    子供に対して本気で怒鳴る毒親になるね

  15. 名無しさん : 2023/02/01 12:53:24 ID: lTHMFOmM

    いっそ気持ちが安定するまで別居したら?

  16. 名無しさん : 2023/02/01 13:05:35 ID: 90Gl06rU

    自分が悪いことを自覚できてるならまだマシかな
    開き直ってモラハラヒス嫁化するヤツもいるから

  17. 名無しさん : 2023/02/01 13:09:23 ID: hAPu5IYM

    子供が起きる!と怒るのは自分が寝かしつけなきゃいけないからだよね?
    音楽で起きたなら寝かしつけまで旦那にやって貰えばいいよ
    キレそうな案件は、相手に責任持たせれば良い
    寝かしつけで睡眠削られて苦労したら旦那も自主的に音楽流さなくなるかもしれないし
    責任をセットにしてあげて

  18. 名無しさん : 2023/02/01 17:00:17 ID: K6wgbCK6

    旦那も我慢ゲージがあるからMAXまでいったら離婚だろな

  19. 名無しさん : 2023/02/01 17:09:28 ID: I.Txw5i.

    ※11
    それな

  20. 名無しさん : 2023/02/01 19:58:35 ID: cik.KkgU

    >>18
    まあねえ
    ためこんでためこんで爆発するタイプだと危険

  21. 名無しさん : 2023/02/01 20:48:09 ID: NOLoKRv2

    数ある理不尽エピソードの中で一番叩かれにくそうなのが音楽の話だったのかと思ってた
    ホルモンや環境のせいにして内省ゼロな辺りからも自己愛の強さプンプンだし

  22. 名無しさん : 2023/02/01 20:58:39 ID: 2QauUbJw

    この旦那は発達かなって気がする
    発達と接してるとよくあるんだけど、「これは重大なトラブルにつながるからやるな」って指示を無視して普通にやって
    「何でやった?」と問いただしたら「結果としてトラブルは起きてないから問題無いじゃん」って真顔で言い出すのよ
    この先、報告者は間違いなくカサンドラ一直線だろうね

  23. 名無しさん : 2023/02/02 01:03:41 ID: 1CMIPc/U

    何でも「ホルモンのせい」で済んだら警察いらん

    ホルモンは免罪符ではない、いい加減にしろ

  24. 名無しさん : 2023/02/02 15:01:07 ID: qFufYQwk

    新生児の頃から雑音に慣らしといたほうがこれから楽だよ
    大音量でヘビメタはびっくりしちゃうかもだけど、バロックの室内楽wじゃなくても邦楽洋楽好きなのを様子見て聴かせたらいいよ

  25. 名無しさん : 2023/02/03 23:13:55 ID: IzBsMt1g

    赤ん坊の寝かしつけって大変なのに、旦那擁護派は育児した事ないのでは?

    そもそも自分の寝入りばなだって、横で親の趣味の音楽かけられたら嫌だね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。