子供の友達が遊びに来るとおやつ食べる時間もないから、帰りにジップロックにお菓子詰めて渡してる

2023年02月02日 09:05

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656111945/
◆小学校低学年の親あつまれーpart180
941 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 09:58:42.91 ID:Yev53alT
うちは子供だけで遊びに来るのは小2になってからだな
6時間の日は16時すぎに来て1時間も遊べなくておやつ食べる時間もないから、
帰りにジップロックに個包装のお菓子いくつか詰めて渡してる
基本ゲームするからみんなリビングで遊んでるよ



942 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 12:08:15.15 ID:zcM5YIMF
おやつ食べる時間ない=お土産でおやつを渡す?

945 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 12:52:49.97 ID:ANgNYx5p
>>942
いらない気遣いだよね

946 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 16:51:17.55 ID:nXgwr9ab
>>942
持ち寄ったお菓子の食べきれない分を再分配する感じじゃないの?
普通のことだと思うけど

947 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 17:25:29.38 ID:RFOwiH2e
>>946
個包装じゃない場合は場所提供した家が総取り?

948 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 18:44:00.39 ID:qJYZ8GYG
総取りとかそこまで気にするの?
持たせたお菓子がどうなろうと考えたこともなかったわ
そもそもあげるために渡してるし

949 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 18:50:15.18 ID:/QCbTxfZ
持ち寄りお菓子なのかな?
食べるときまで開けないで、時間切れなら持ってきた子が持って帰ればいいような

950 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 19:12:47.47 ID:9c68AVrI
個人的にお家にお邪魔するなら持たせたお菓子はその家で食べてもらいたいな
お礼がわりというか

951 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 19:21:03.57 ID:62U6bLvB
そこらへん暗黙の了解でお菓子は全部置いてくるな
お礼だし

952 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 19:30:40.52 ID:5V5of8dd
うちはあんまり子供がお菓子好きじゃない上に、習い事の関係上お菓子非推奨だから、
分けて持って帰ってもらえると有難い
家に残しといても結局誰も食べないで捨てる羽目になるんだよね…

953 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 19:31:50.31 ID:Yev53alT
>>946
941だけどそんな感じ
ポテチとかキャラメルコーンとかの大袋持ってきてくれる子が多くて、
みんなにおやつ食べる?って聞いても遊ぶ時間なくなるから大丈夫って言われるんだよね
持ち帰らせるのも気が引けるので(自分なら持たせたやつ持って帰ってきたら悲しいし)
うちでもお友達来たとき用に用意してるからそのぶんをみんなにお土産として渡してる

954 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 19:48:23.00 ID:PFsbPnp1
総取りする子は将来大物になるね

955 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 19:49:30.86 ID:nXgwr9ab
個包装のお菓子は食べる前に平等に分けられて
その時点でその子のお菓子となって食べなかった分は持ち帰り
大袋は開封されても個包装より大袋が優先して食べられるからほぼ余らないわ

956 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 22:36:25.13 ID:q1c0FBpH
持っていったお菓子をその子の家に置いてきてもいいし、持ち帰ってもどっちでもいいや...
総取りって、友達の家行くのに高級なもの持っていく訳でもないし別に場所代でいいやん。
持ち帰って困る人はこっそり捨てるか親が食べたらいいよ

957 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 22:59:16.16 ID:zuGqkid7
>>956
小学校低学年の知能があれば
自分が持って帰ってきたお菓子がなくなって気づかない子とかいないよね
こっそりとか無理じゃない?

958 :名無しの心子知らず : 2022/10/02(日) 23:48:10.04 ID:8bkIPvxo
>>957
自分がよほど好きなお菓子でなければ、
貰ったもお菓子の存在自体をすっかり忘れてることは普通にあるな…執着ないし
多分捨てても食べても気付かないと思うわ

959 :名無しの心子知らず : 2022/10/03(月) 00:15:46.24 ID:gVi5a4ai
>>958
そういうタイプの子ならそもそも持ち帰って困ることないんじゃないの
ましてこっそりする必要もないし

960 :名無しの心子知らず : 2022/10/03(月) 00:37:38.27 ID:iURZPT4Y
>>956だけど、こっそり捨てたら、って食べたがる子向けじゃなく
>>952みたいなとこに向けて言ったつもりだったけど。
子供に対してというより、もらった相手に対してこっそりってことね。
捨てたりするの罪悪感あったりするじゃん。


961 :名無しの心子知らず : 2022/10/03(月) 22:21:12.35 ID:hekU4PyK
持って帰ってきたら次に遊びに行く時に持って行かせるな
行き先が同じおうちだったらやめるけど

962 :名無しの心子知らず : 2022/10/04(火) 12:38:33.55 ID:pHiUPDUc
お邪魔する時に持っていくお菓子はその家への手土産という認識だったわ
頻繁に行き来するお家とはお互い持っていかないにしている
関係性によっては分配も良いかも

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/02/02 09:24:38 ID: f4TdzdwA

    持ってこられたお菓子って、たとえ封が切ってなくても気持ちが悪いので捨ててしまうでしょ
    だから持ち帰らすんだと思う

  2. 名無しさん : 2023/02/02 09:30:15 ID: NOKJfKrU

    開けてなくても気持ち悪いってすっげえな
    人の握ったおにぎりは食えないんだろうな絶対
    でも寿司は食えるという笑

  3. 名無しさん : 2023/02/02 09:33:18 ID: AV0PYB6g

    自分が一人で友達の家に遊びに行く時に
    お菓子持ってったこと無いわ…
    小遣い持って行って友達と買いに行くことはあったけど
    時代は変わったのな

  4. 名無しさん : 2023/02/02 10:05:01 ID: Xnhtaax.

    子ども同士遊んでいると、お菓子を用意してないともらう一方に
    なってしまって申し訳ないから、一応お菓子を用意しておかないと
    ってことで持ってこられるけど、食べる時間がないから一応
    みんなに平等に分けてるってことだよね。もらう一方も
    あげる一方も気持ち良いもんじゃないから。

  5. 名無しさん : 2023/02/02 11:08:22 ID: 9YlpoyjM

    おかし総大将

  6. 名無しさん : 2023/02/02 11:35:58 ID: 3gT5ADeY

    親子で付き合いある家の子だと、親同士おやついらんよお互い手ぶらでって決めてるから楽
    そうじゃないお家の子は結構手土産におやつ持ってきてくれるからうちも余ったときはそれぞれ分配して持ち帰らせる
    一応「うちに来るときは手ぶらでいいよってお家の人に伝えてね」と言付けてるけど、多分忘れちゃって伝達されてないなってことが多いw

  7. 名無しさん : 2023/02/02 12:39:00 ID: H1YFXikw

    たいていみんな持ってくるし家でもだすから
    お菓子交換みたいになる

  8. 名無しさん : 2023/02/02 13:52:41 ID: Cjl/ivAs

    行動そのものにどうこういう問題じゃないでしょ数百円の手土産お菓子で…
    お互いがお互いに「良かれと思ってやってくれたんだなあ、気を使ってくれてありがとうございます」って意図の部分だけ汲んどけばよくない…?

  9. 名無しさん : 2023/02/02 14:26:31 ID: SKyRu3/c

    持って来られたお菓子は手作りじゃなきゃ全然気持ち悪くないけど、うちは友達来る方が多くていつも貰うのも申し訳ないし部屋とかゲーム機とか汚れるのも嫌だし何も持ってこないで欲しい…
    放課後なんていても2時間くらいだしお菓子食べなくてもよくない?

  10. 名無しさん : 2023/02/02 15:13:05 ID: ZEyR/Jt2

    頭良い方法やなと勉強になった

  11. 名無しさん : 2023/02/02 16:31:52 ID: NmjOY1I6

    持ち寄ったお菓子なら分配も良いねと思った

  12. 名無しさん : 2023/02/02 16:46:25 ID: CXxieVSc

    毎回持ち帰るなら持ってこなきゃいいんじゃ…

  13. 名無しさん : 2023/02/02 17:08:31 ID: ych1J2/2

    私の住んでいる地域のルール?も、幼稚園時代から遊びに行くお家にたとえ100円菓子でも一品持たせるの。
    でも遊びに来るってわかっている家では、飲料やおやつを用意しておくから↑残っちゃうor手着かずになっちゃう。
    せっかく持ち寄ってくれたし、残されても困るからジップロックで分配で不要かなと思いつつお土産にする…までルーティンだったわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。