2023年02月02日 19:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666065613/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ234【育児】
- 637 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 09:32:42.35 ID:AI5mY4mF
- 子供がトイストーリー3やカーズクロスロードで泣けるようになるのは何歳くらいからでしょうか?
1と2を見た上で昨日ようやく3を見て、私はかなり感動して、旦那もトイレで泣いてましたが、
年長娘は全然でした
|
|
- どんな話だった?と聞けば説明できるので内容を分かってはいそうです
来年から小学生で教科書から心情を読み取ったりする授業もあるだろうに、
大丈夫かなとふと気になりました - 638 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 09:44:50.28 ID:PJqebDT5
- >>637
何歳というか何で泣くかは人それぞれなのでは
感動はしても泣かない人もたくさんいるよ
私も子供の頃は映画や本で泣いたことなかった、
泣けるようになったのは高校生か大学生だったと思う
でも国語の成績で困ったことはないよ
大人になってからのほうが涙もろくなったけど今でも泣ける映画で泣いたことってあまりないかも
トイストーリーでも泣いたことはない
ちなみにうちの小学生の子供も映像物では泣いたことないな
これで泣かないなんてありえないとか言われると肩身狭いので言わないであげてほしいです - 639 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 09:51:07.83 ID:eJmCF7vF
- >>637
カーズは見てないから分からないけど、
トイストーリーで泣ける程感動するのは大人になってからだと思う - 640 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 09:54:16.50 ID:JFKyD/RJ
- >>637
気にしなくていい
自分もずっと読書好きで国語は得意だが、映像作品で涙が出るようになったのは30代からだ
かたや娘はプリキュア映画ですら涙ポロポロの感動屋なので遺伝もないと思う - 641 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 09:59:44.82 ID:Hi3Rn+3w
- トイストーリー3って確かに泣けるけどあざといと言えばあざといし
小さい子からすると泣くほどでもないんじゃね - 642 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 10:04:00.19 ID:ioBMlpzf
- プリキュア見せた方が子どもにはわかりやすいんじゃなかろうか
- 643 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 10:05:10.66 ID:HTssv3m9
- トトロの方が泣けるかも
迷子シーンとかリアリティあるし - 644 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 10:15:03.44 ID:TuUsSZwB
- >>639-643
おっしゃるとおり、反省しました
そうですよね!私がカーズで鼻水出るくらい泣いて、
ぱっと子供の顔見たら真顔だったので衝撃だったのですが、
個性というか性格だってありますよね
ありがとうございました - 645 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 10:16:43.09 ID:8LCGkPaN
- >>637
何歳というより泣くに至るまでには経験値が必要だと思うよ
大人は今までに色んな実体験があるからこそ、感情移入したり、揺さぶられて泣く
大人と子どもでは同じ映画でも着眼点違うから感想も違うのはあるある - 646 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 10:44:29.28 ID:OgEvQrxK
- 涙腺バカで何でも泣くけどトイ・ストーリーシリーズでは何故か一切泣けなかったわ
あれは泣けない
同じディズニーならウォーリーやカールじいさん、ルイスと未来泥棒では号泣した
でもトイ・ストーリー感動したって人に「それで泣けるの意味が分からない」って言われたし、
泣くポイントや映画や物語は人それぞれだよね - 651 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 16:02:03.93 ID:eELxj7s9
- >>637
わたし、子がカーズ好きでよく見てたけど、カーズ3では一度も泣いたことないw
夫も子もw
|
コメント
涙もろいタイプではないだけでは?
私も母と弟は涙もろくてドラえもん映画で泣いてたけど、私は全然泣かなかったタイプ
今もそうで、本や映画、ドラマでは感動しても涙は出ない
カーズって泣けるのか
まだ一切見たことない(トイ・ストーリーは泣くけど)あとカールじいさんはダメ
あれ開始15分で泣けるから
自分も子供のころは泣ける映画とかお話は全く響かなかった。けどやっぱり妊娠出産してからよく泣くようになっちゃったな
7歳からです。
私は3歳でダンボで大泣きした
内容とかジャンルによるんじゃないかな
3Dになってからのディズニーってわりと大人向けな要素もあるし
自分は泣いたのにこの子は泣かない、大丈夫なの?
子供は何歳から泣くものなの?
ってすごい傲慢で気持ち悪いな
トイストーリー好きだけど泣いたことないわ
子どもの頃は初見ダンボとライオンキングで泣いた覚えがある
うちの子はトイストーリーはじめディズニー作品では泣かなかったけど、ドラえもんの新恐竜の映画ではぼろぼろ泣いてた
泣きの痛点はわが子でも人それぞれだよと思う
成人するまでそういう作品で泣いた事無いよ
トイストーリーは見たことは無いけどカーズだと子供は怖くて泣くんじゃないかなあ
ジョジョが逆転するところは爽快だと思うけど
ワイ子供の頃から泣くことは無かったなあ
感動はするけど泣くことまではないって子供もおるで
娘さんが泣いたか否かに注視し過ぎでほんのり闇を感じる。
思い出した
母が感動しやすくてドラマとかアニメとかですぐ泣いてたから
逆に冷めて泣けなかった
ここが泣きポイントのちょっと前で鼻ぐじゅぐじゅさせてテッシュとるんだよな
感動のポイントって人それぞれだよね
私はナウシカがオームの金の触手の上で起き上がって歩くシーンで涙が出るw
あとはライブで好きなアーティストの歌声で号泣したり、壮大な風景でも涙ぐむ
ナウシカは映画だけど、それ以外の映画や物語で感動はしても涙は流したことはない
感動して泣くのって感情移入でしょ
感情移入するほどいろんな経験してない歳では泣くほど感動するなんて珍しいと思う
子育て経験あるほうが子供が絡む話で泣けるのと同じ
今は柴田理恵並に泣くけど子供の頃は泣かなかったわ
トイストーリー3とかカーズクロスロードなんて突出して過去へのノスタルジーが肝みたいな作品なんだから生まれて数年の子供が泣くのはなかなか難しいわな
未就学児が大人と同じ感覚で泣くほうが怖くない?
あーうざ
感動の押し売りですかあ?
そんなに泣けるタイプの映画ではないやろ
大人になって涙脆くなったけど小さい頃は映画を見て泣くとかなかったな
大人と同じように泣く子供の方が、ちょっと心配かもしれない
ちゃんと始めから終わりまで通して観れて内容を理解してるなら問題ないじゃん
画面そっちのけでギャーギャー騒いだり、今なんて言ったの?何したの?どこに行くのって聞き続けたり、じーっと観てたのに何も理解してなかった時に初めて心配するべき
年長さんにピクサーのストーリーは
まだちょっと難解なんじゃね
映像の凄さに見入ったりはするだろうけど
自分の感性と子供の感性を同一視したらあかん
ちなみに感動イコール涙ではないと思うし
経験からこれは泣く場面だと落とし処見つけられたら気持ち良く泣けるんだろうけど、あんまり救いのないと心を揺すぶられても泣けなかったりする
子どもは初めての情動で処理しきれなかったり案外話し分かってないだけで至って普通
>>15
これ
トイストーリーってアニメだし子供向けではあるんだろうけど、感動要素に関しては子供は共感しにくいだろう
こういう勘違いって、言葉の発達が早くて大人の指示によく従う優等生タイプの女児の親の中にいるイメージ
運良く育てやすい幼児期だっただけなのに育て方が良いからと内心ドヤッてたから、自分達の想定外の反応を受け入れられないの
別にごく普通な反応なのにね
トイ・ストーリー3を視聴して初見で泣ける5〜6歳児とか嫌だわ。あれは、大切に遊んで保管してきた玩具という宝物と決別して次の子に託みたいな“共感できる経験”が無いと泣けんだろ。
カーズも同じ、多分最終盤で主人公のマックイーンがレース中に事故って動けない状態でコースに取り残されたチャンピオンの元へ、自分の優勝が掛かったライバルとの勝負を投げ捨てででも助けに駆けつけるあの場面で泣けたのかもしれないけど。あれだって多かれ少なかれ自分にもそういう経験とか憧憬がなければ泣けないって。
何歳くらいから泣けるようになるのでしょうか?知るか馬鹿。子供がそういう経験を積んで人間的に大きく成長するまで待てや。人生100年、大昔でも50年もある内のたかが5〜6年程度しか人生経験してないお子様に何期待してんだよ?いつまで経ったところで、子供が親の経験値を親が生きてる内に獲得して追い越して行くなんて早々ないのだから、同じ時に同じ物を見て子供がお前ら親と同じレベルで感動できるなんて間違っても思うなと。
トイ・ストーリーで泣けるのは、アンディに自分を重ねて別れの意味が理解出来るようになってからだろ
年長てラストの女の子くらいの年やん、そんなんが泣けるかw
同調圧力うぜえ
こういう人って泣いた方が感受性が高いとか人としてのスペックが上とか思ってそうで嫌
国語の授業で登場人物の心情を読み取る事と物語に感極まって泣く事って何も関係なくね?
子供はまだ心の機微とか、人生経験豊富じゃないんだから、大人と同じ映画を見たからといって
同じように感極まる訳ではないの、わからんかなあ。
私は子供の頃から本好きで国語が得意で、本でも映像でもすぐ泣く方だったけど、ディズニー映画で泣いたことがない。なぜならディズニーの絵が苦手で、感情移入できず、途中で寝てしまうから。最後までしっかり見て、内容が理解できているだけでも偉いと思う。
トイストーリー3の感動要素は対象年齢が15歳以上だと思うが投稿者の方が内容を理解してなさそう
この報告主は「ちいちゃんの影送り」理解出来たんだろうか?・・・
物語を切っ掛けにして想起する記憶があるからこそ
登場人物に共感するわけで
ある程度人生経験の蓄積が無いと
感動する材料が無いので泣けないわよ
歳を取ると涙脆くなるってのがまさにそれ
ああその気持ちわかっちゃう
こっちの人の気持ちもわかっちゃう
ってなって涙が止まらない
小さい子供はそれがわからないので
泣くのは基本的に自分自身が悲しい時
人や動物が死ぬ映画見てボロボロ泣いてた記憶はあるけど、それ以外は泣かなかったな
4歳で泣く訳ないじゃん
小学生でも泣くかどうかわからない
あれは大人が子供の頃を懐かしんで泣くような映画だし
人間は歳を取れば取るだけ涙もろくなるという統計があるし人生経験を積んでいない子供ほど泣かないし
子供の方が見方によっては残酷だよ
それはまだ年齢的に思考力が育ってないだけ
4歳が泣かないと大騒ぎするこの人はかなり頭が悪そう
まず単純に感覚的な問題だと思うけど、プラス性格や思考とか差し挟まれるから
泣くとか泣かないとかの問題じゃないと思うし、それで心情がわかるかわからないか?
判断するのはすごく良くないと思う。
こういう「感動=泣く」って思考のやつが映画の予告、番宣で無駄に御涙頂戴モノに改変するんだろうな
ベイマックスも予告と本編が全然違ったしさ
自分が物語で泣いた最古の記憶は…小学校4年くらいの時だったような…
それまでは怖くて泣くとか、ヤダヤダと不満で感情爆発で泣くとか、悔しくて泣くがほぼ全部だったように思う
トイストーリー3泣いたけど、あの気持ちは「小さかったアンディがこんなに立派になって…」っていう完全に親戚のおばちゃん目線だったからなぁ
幼稚園〜中学生とかに観ても感動しなかったと思う
トイストーリー3は親目線になってこそ泣ける映画
それを理解できない人の「泣いた」って感想ほどあてにならんもんはない
好きな人には悪いがワンピースではまったく泣けないと思う
まあ、頂上戦争のあたりまで一度読んだきりだけどね
そんな感じじゃないの?ツボはそれぞれ違うわけだし
>>8
アルティミットシイングの話じゃあない
いいかげんにしなさい
パールハーバー見ながら大笑いしてたら
一緒に見てたアメリカ人になぜ笑うのかと聞かれたけど、
かぐやひめで自分でも引くほど泣いたわ。
特撮や戦争ものや活劇アニメが好きで、
恋愛ものは避けるタイプなんだけど。
3歳の娘はトイ・ストーリー3の保育園のシーンで
腹よじれるほど笑ってた。
ところで、長く自分に刺さりっぱなしの作品や
刺さり原体験の作品って、
泣いて感情を昇華しちゃったものではなりにくくない?
ギサブロー版の銀河鉄道の夜をタイタニックのあたりまで視聴して
後に小説で結末を知ったんだけど
まったく泣いてない割にしんどすぎて刺さりっぱなしだわ。
トイストーリーは 1,2,4 だけでいい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。