2023年02月03日 15:05
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1665902826/
パートについて【パート299】
- 577 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 11:59:38.10 ID:lSqrPH/z0
- 自分は子持ちだけど、祖父母頼れない旦那非協力な子持ちのいる職場では絶対働きたくない
こっちは田舎で祖父母同居近居当たり前だし、頼れなくても旦那が柔軟に対応できるなら良いけど
いつ休むか分からない綱渡り状態の環境でシフト制の仕事に応募してきたのを見ると、ため息でる
私は子が大きくなるまではシフト制は避けて自分の裁量で働ける事務系や在宅系渡り歩いてきたから
そう言う働く選択肢のない人は色々残念に思う
|
|
- 578 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 12:10:26.14 ID:Vozbd4Ah0
- >>577
事務適正がない人もいるかもしれないじゃない
ため息出るって表現、心底意地が悪そう
田舎の人はこんなのばかりなのかな - 579 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 12:39:49.99 ID:KvMn4LO80
- 意地が悪いと迄は思えないけど、
皆んなが皆んな,あなたみたいに明るい家族計画を立てるもんじゃないのよ。 - 582 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 13:15:49.80 ID:GjA+WE2r0
- >>577
私もあなたと同じように働いてきたから
協力を要請されたらすべて断ってる
あいつらはどんどんつけあがるからね
今のところストレスフリー - 591 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 14:48:38.28 ID:lSqrPH/z0
- >>582
だよね
私も子持ちのフォローだけは勘弁だから、
誰々さんの子供が病気だから~出てくれない?って言われたら断ってる
逆に祖父母近居だから介護で休む人が多いけど、それはお互い様だから
子育てに関してだけはお互い様なんてないと思ってるわ
普通に考えて、そんな状況でこちらに何かあって手を貸せる訳ないじゃん
そんな余力あったら普段から急に休まないだろうし他人の欠勤の穴埋め出来るわけがない
いや、マジでそんな綱渡り状態で敢えてシフト制の仕事で働くのが理解できないんだわ
周りの人に代わってもらって、なにも悪くないのに頭下げるの嫌じゃないんだろうか
他にも仕事はいくらでもあるわけでしょ?
大体この話すると、私はこう言うのが嫌だからシフト制じゃない仕事にしたってよく聞くから
小さい子持ちで誰も頼れないようなら先ずシフト制を選ばないよね?って
それを敢えて選ぶのは、それしか自分に出来る仕事がない以外に理由ある?
人に迷惑掛けてまで - 581 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 13:03:03.99 ID:khIotIsH0
- >>577
ずっと都内で仕事してきたから、田舎では絶対働きたくない田舎で働くしか
選択肢のない人は色々残念に思うわ - 584 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 13:54:17.02 ID:W9LA31pi0
- >>581
え、都内の人ってほとんどが地方出身者じゃん
両親ともに3代前から区民だった人って知り合いに僅かしかないけどね - 592 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 14:55:35.86 ID:lSqrPH/z0
- >>581
都会とか田舎とか関係ある?
都会マウント恥ずかしいから辞めなよ
田舎は子育てに関しては祖父母頼れる環境が多いと言う事実述べただけなのに
祖父母近居だから共働き率も高い、子育て世代が働きやすいのは事実じゃん
それを他所から来た人がわざわざそんな環境で働くって何の罰ゲームかと思うんだけど
生活のためなら気の毒だけど、息抜きだったらバカかと思うね - 586 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 14:01:09.02 ID:zXKHfA2+0
- 田舎の人ならではの言い訳
田舎者の凝り固まった考え方にはついていけん - 587 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 14:03:27.66 ID:wgLAoxDH0
- 田舎の人は「こうあるべき」とか「自分達がしてきたことは絶対に正解」って人が多い
世代によって柔軟に対応していくべきことでも先祖代々、お婆ちゃんの代から
続いてきてるんだからと言って無理強いさせる
だから田舎の土地から若者が逃げていく - 593 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 14:57:06.75 ID:lSqrPH/z0
- 普通に考えてさ、田舎で誰も頼れる環境じゃないって自○したくならない?
- 595 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 15:07:34.32 ID:wmcyZtsG0
- >>593
畠山鈴香を思い出した - 598 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 15:42:57.09 ID:1kbOOTHU0
- >>593
あなたの普通って視野狭い田舎の普通でしょ
カッペの普通なんか知るかっつーの - 594 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 15:06:54.63 ID:+y17GXYA0
- >>593
あなた大丈夫?
本気でそう思っているならおかしいよ
余所者に対する異常な見下しが田舎って指摘につながるのよ - 609 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:34:53.10 ID:lSqrPH/z0
- >>594
あー、特定のワードに反応する人ね
周りに頼れる人がいない=身内がいない他所から来た人で合ってるじゃん
余所者と言うワードで騒ぐあんたの方がよっぽど見下してるの気付いたら?
他人の足引っ張ってまで働く迷惑な子持ちは仕事選べ、選べない理由は無能以外の何?
と聞いてるだけで子持ちが発狂してて草 - 597 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 15:10:43.83 ID:8qsjdYVY0
- それ子供の都合で休むか介護の都合で休むかの違いなだけで結果は一緒に見えるけど
- 600 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 16:42:34.32 ID:yUxo1eLY0
- 冠婚葬祭とか、コロナの濃厚接触だとか、どうしても休まなきゃいけないなら仕方ないなぁってなるけどね。
そういうんじゃないってのがバレてると嫌になるわ - 606 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:31:07.70 ID:lSqrPH/z0
- >>600
身寄りなし子持ちの場合その理由に加えて子供の事で休むから
その時点で全然お互い様じゃないだけど?
濃厚接触だ休校だで休むのはどうしたって子持ちの方が多くなるのは当然 - 601 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 16:52:45.88 ID:LH0cr/2p0
- 別に他人がどんな状況で働こうがよくない?
急に休まれたら困るってのはわかるけど代わりにででって言われても断ればいいだけだし、
それに状況とか承知の上で雇用してるのは会社なんだからただのいちパートにはどうしようもない - 610 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:34:59.94 ID:J6FosFaY0
- >>601
ほんそれ
まともな人間は他人の働き方まで指定してこないよ - 613 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:38:34.04 ID:lSqrPH/z0
- >>610
自分に危害が及ぶなら願うくらい普通でしょ
わざわざ自分が大変な状況になるような環境で働きたいと思う人がどこにいるの?
そんな綺麗事言えるのは、それこそ自身の裁量で働ける職種や在宅でしょうが - 615 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:40:13.88 ID:lWMlmiaI0
- >>613
>自身の裁量で働ける職種や在宅
そこまで言うなら有能な613がそれをやれば解決 - 604 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:29:18.93 ID:lSqrPH/z0
- 迷惑な子持ちのせいで仕事断ってこっちが悪者扱いされるのごめんだわ
こう言うやつに限ってお互い様なんて軽々しく言うからキモい
お互い様と言って良いのは迷惑掛けられた張本人だけだっての - 608 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:33:51.83 ID:Ng8VjQzE0
- >迷惑な子持ちのせいで仕事断ってこっちが悪者扱いされる
実際悪者扱いされてるの?
ここでは仕事を断ることは誰も咎めてなくて自分と同じやり方を強要するあなたの心の狭さを
叩かれているように見えるけど - 612 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:36:52.22 ID:lSqrPH/z0
- >>608
普通に考えて、休む方より休んだ人のフォローしない人の方が薄情と言われるでしょう
直接言われなくても、『子育ても無いのに、頼れる人がいるのに
ちょっとくらい手を貸してくれても良いのにひどいね』って思ってるよ
迷惑掛けてる子持ちほどそうやって被害者意識凄いからね - 611 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:36:23.72 ID:xv+iyYxY0
- やべーの来た
- 614 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:38:45.86 ID:vLchV5Gr0
- >>612
そりゃ612の頭の中で作った妄想の子持ちパートなだけで実際言われてないなら
それは612の考え(妄想)でしかない
なにをそんなに不安がってるの?
612が見下す子持ちパートから例え嫌われてたって問題なくね? - 616 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:42:50.91 ID:RMI7in0Z0
- >>577
最初に祖父母に頼れない人とは絶対働きたくない、シフト制は避けてきたと書いていながら、
その後洪水のように子持ちにフォロー頼まれて迷惑した話を書いてるのはなぜ? - 617 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:46:58.89 ID:Lc6rlqln0
- 自分の主張に自信が有れば子持ちとシフト変わらなければいいのに
自信がない上に嫌われたくもないからID真っ赤にして大暴れ
シフト制でしか働けない選択肢のない同僚を見下すなら
子供が大きくなるまでやっていた事務や在宅にお戻りになったらいかがですか? - 618 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:55:04.09 ID:RMI7in0Z0
- あ、そうか
子供が小さいうちは在宅や事務系の仕事してたけど
年取ってきてそういうところでは雇ってもらえなくなった
で、シフト制の仕事してるってことか - 624 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:11:25.80 ID:unk9lhFZ0
- >>617
今は来年起業するための実務期間中だから仕方ないのよ
実務期間積むだけなら短時間のパートの方が効率いいもの
ずーっと昔からやりたかった起業のために、同業種の事務、在宅系、いろんな職種を
その時のライフステージに合わせてやってきたので
と言うかシフト制を見下してる訳じゃなくて、自分のライフスタイルに合わせて
働けない奴はそこに来るなって言いたいのだけど頭大丈夫? - 641 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:58:34.92 ID:Lc6rlqln0
- >>624
自分のライフスタイルに合わせて働ける人なんてほんの僅かだと思うよ
匿名掲示板だから個人特定や過剰な誹謗中傷以外、何書いてもいいけど
起業のためにお子さんが小さい頃から努力してきた人なんだろうけど、
毒の撒き散らしっぷりを見ていると実生活でも相当な人なんだろうなって感じる
田舎でこれじゃあ顔出して仕事できないだろうから、ネット関係なんだろうね - 619 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 17:57:13.03 ID:tzI2DmdH0
- すぐ休む子持ちいるけど腹立つのは会社に対してだな
理由はどうあれいい加減な人は雇わないでほしい
いちパートだから従うしかないんだけどさ~ - 620 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:05:03.23 ID:YyB8jJgI0
- せいぜいパートなのに専業主婦出来る状態じゃない
(旦那の稼ぎが低い、子育てのキャパが狭い)のに無理して働く必要は無いとは思うけどね
産前から正社員なら何としてでもしがみつくのは分かるけど
たかが月八万くらいの扶養パートで保育園入れて病気もらって休んで
職場に頭下げて同僚から顰蹙買って恨まれて
そんな思いするなら細々と在宅で仕事しながら節約なりして専業主婦でいいわ - 621 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:10:21.19 ID:EEOG4cYh0
- >>620
人それぞれだろ
620は他人に頭下げたくなくても頭下げてでもパートする人もいて当然
余計なことを考えずに620は620の仕事をすればいいだけ - 622 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:11:01.16 ID:Bpqay5wH0
- >>577
親戚兄弟、ヘルパー頼れない旦那非協力な介護老人持ちのいる職場では絶対働きたくない
こっちは田舎で親戚兄弟近居当たり前だし、頼れなくても旦那が柔軟に対応できるなら良いけど
いつ休むか分からない綱渡り状態の環境でシフト制の仕事に応募してきたのを見ると、ため息でる
私は介護があるのにシフト制は避けたり自分の裁量で働くような選択肢のない人は色々残念に思う - 629 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:15:11.76 ID:unk9lhFZ0
- >>622
ツマンネ
自己選択の結果の子育てと、避けようのない親の介護を一緒くたにするアホ
介護は遠方でも自分でどうにかしなきゃいけないし、
子供がいようがいまいがすべての人が通る道だよね - 623 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:11:08.48 ID:9+B0Kad80
- 自分で代わり探さなきゃいけないようなところだと迷惑だと思う
アテにされる人いつも同じってパターン多いし - 625 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:12:23.72 ID:CUNi4E+I0
- 会社が子持ち雇ってんだから会社的には問題ないんだろう
自分は子持ちが休んだら代わってやってるのに評価されないとヒス起こしてるんだろうが
だったらそんな会社辞めて在宅すればいい
在宅のが稼げるし - 627 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:14:30.07 ID:9+B0Kad80
- 子持ちは最初から土日祝日休みのとこで働けばいいだけの話
- 632 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:18:26.68 ID:unk9lhFZ0
- >>627
本当にそれなんだよ
シフト制で休んだら他に迷惑掛かるのにわざわざ土日は絶対休みます!
子供の行事も優先します!子供が病気の時は頼れる人がいないので休みます!だもの
今は採用側も病気の時はどうするのかとかそう言うこと聞くとコンプライアンスヤバいから、
変な子持ちかどうか見抜いて弾くのも大変だと思うわ
だからこそ子持ちがもっと自分の置かれてる環境を客観的に見て、軽々しく働こうとするなって話よ
そんな状況で働かざるを得ないのがおかしいと思わないのが恐ろしいわ - 637 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:25:52.99 ID:CXq7QdB90
- >>632
でもそれでも会社はいいと認めてるんだよね
だったらパートがあれこれ口出すのはおかしい - 628 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:14:34.68 ID:yUxo1eLY0
- 今日は決めつけて怒る人がいるね
- 631 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:17:27.97 ID:D7BBIdEx0
- >>628
凄いよね
自分もパートとして雇われの身なのにまるで自分の会社かのような考えの押し付けをしてる - 633 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:19:17.81 ID:PNiwVTrP0
- 起業する予定の人にしては視野が狭量だな
柔軟な人が多いのに - 635 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:22:05.11 ID:4jB59L9u0
- 会社に怒りの矛先がいくならわかるがなんでパートに行くんだろ?
この人実は中小の社長の嫁とかか?
それで対パートを敵視してんの? - 636 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:25:03.28 ID:1kbOOTHU0
- こんな心狭い人が昔からずーっとやりたかった起業ってなんなんだろうね
顧客発生する仕事ならやめとけよ、向いてないよヒスババアは - 640 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 18:40:04.45 ID:HPLwELh40
- 本人や子供の体調不良は代わり探して見つけないと休めないのが決まり
代わりの見つけ方は書類として作成されてるし、
代わりが見つからなかったら会社(職場の社員)がチクチクいう職場
そもそも代わり探して見つけたときだけ休んでもいいは法律違反じゃないんだって
そのお陰で小さい子持ちのパートは淘汰されてる
|
コメント
まあ投稿者の言いたいことは分かる
さんざん迷惑かけといて、開き直りや逆ギレはあり得ない
休んだり仕事にアナを開けたりしたら、まず謝る
お互い様だの、助け合い支え合いなんてキレイごとは通らない
ちょっと勘違いしている人(子持ち女性)がどんどん増えて、
真面目にやってる独身者は男性社員が割を食う社会になりつつある
価値観はそれぞれだけど、育児はいつかそこまで手の掛からないステージに移行するのに比べて老人介護は終わりが見えないしどんどんキツいステージに移行するパターンが多いのに介護はお互いさまってなんか面白いな
代わりたくなきゃ代わらないで良いんでない?
それはそれとして、自サツしたくならない?とまで思うってどっか闇抱えてそうな人だな
頼れる人間がいることしかアイデンティティなさそう
※640のは普通に違法だけどな
人員を確保する義務を負うのはあくまで雇用者側
パートスレのまとめって低レベル自慢多すぎてアホらし
言いたい事めっちゃわかる~~~~!!!
休む本人は将来育てた子供からリターンがあるかもしれないけど
こっちにはリターンないからな。
もちろんある程度のラインまでは手伝うけどさあ、
程度問題なんだよね。
バカばっか
ブチ切れてて草
更年期ですかね
そもそも、〇さんの子供が熱出して休むんでアナタ代わりに出てくれない?なんて言ってくる会社がおかしいと思うんだよね
私のパート先では、明日欠員出たんで出れない?くらいにしか聞かれないけどな
それに代打を断って自分に実害も出てもいないのに、断った自分が薄情だと思われているのでは?休むやつのせいで自分が悪者に!って被害者意識すごくない?と思った
私も子育ても終わって子供のことで休むことない年だけど、小さい子供いる人より、こういう自分こそ正義面した報告者みたいな人とは働きたくないや
これを正社員が言うならわかる
パートが言うなら断ればいいだけなのになんで???ってなる
穴埋めさせられたって怒るパート時々いるけどその分時給出てるじゃんとしか
※2
人生は人間関係が99%なド田舎なんじゃない?
要フォローなシフト制子持ちが居る職場で働きたくないって言い方に対しての皮肉として
都会で働いてきたから田舎で働きたくないってレスや介護コピペが付いてんだと思ったけど
実際に噛み付いてるしマウントするなとか笑うんだが
感じが良くて人間関係もそこそこ良い人なら手伝っても良いよ。報告者は嫌いだから助けない
ま、本人は自力で何とかするから周りを頼ったりはしないでしょうし
田舎だったら、俺も結婚できたのかな…
子育てどころか本人の病気怪我で代わりにと言われても都合がつかなきゃ断るワイ低みの見物
そんなもん非正規が考えるこっちゃないで
米11
頭は田舎だよ
これって田舎人間特有のよそ者排他じゃないのかなあ
要は地元民と同じことができない人が嫌いなんでしょ
これ、男性が書いてない?
理想VS現実でケンカしても疲れるだけだよ
急に休むこととシフト制の仕事の相関関係がなさすぎる
土日祝休み裁量労働だったら子供は風邪ひかないの?
子持ちは働くなの方がまだ主張として解るわ
理解はできないけど
自分は子供もいないし両親も介護してないから、どんな理由で休もうが頻繁に休む人がいる職場では働きたくない(けど現実は無理)
休むのは仕方ないし代わりの人を会社が用意しろって意見も重々承知してる
が、頻繁に休まれるとその人へのヘイトが集まるのもやむを得ないなーとは思う
※17
報告者みたいなのは擁護しないけどシフト制ってのは基本的に各勤務帯の頭数をそろえることが必要な仕事が多い
たとえば看護・介護や製造現場だと想像しやすいと思うけど、いまその場で動ける実働要員が一定数必要
オムツ交換してほしいとか体が痛いとかでナースコール鳴るのを後日捌くってできないでしょ
事務や裁量制の仕事みたいにできるときにできる仕事を巻きでこなして事前に段取りつける・後日カバーするみたいなことが難しいから突発休が嫌われるのね
誰かが休めば別の誰かが穴埋めをしない限り周囲が大幅な負担増になる
子供産んで育てるには母親が仕事絞らざるを得ない
てのが今の少子化と労働人口不足の遠因ではあるよな
だからって日本で欧米みたいにナニーやシッターが普及するか
つったら無理だろうしなあ
ジジババ世代も昔と違って第一線でバリバリ働いてたり
逆に要介護だったり遠方だったりで
頼れない夫婦も多いし
まあ病欠や急な葬式とかと違って、子持ちは代わりに休みに出てもらったからってお返しに別の休みの日を交代してくれるってわけでもないしね
土日祝休みのところで仕事したって平日に発熱、平日行われる参観や行事で結局休むことになるがな
田舎はだから過疎るんだよ
>>20
シッターはともかくナニーを雇ってる人なんて欧米でも1%もいないんじゃないの?
あと日本でも金持ちならナニーというか住み込みの乳母は雇えるよ
子供いて仕事休まないと休まないで色々言われるんだぜ。
私は結構責任重い仕事してて、代打も簡単に立てられない。
祖父母も頼れん。旦那と協力してどうにかしてて、基本子供体調不良時には病児保育をフル活用してるんだが、
病児保育利用を「子供が体調悪いときに側にいないなんて母性欠如」「母親として最低」みたいなこと結構直接言われたり、ネットで書き込むとレスされんのよね。
世間は母親に何して欲しいんだ。
適当にパートでバイトだけしてて欲しいのか。フルで共働きして欲しいのか。
子供の体調不良時には仕事休んでて欲しいのか、穴開けずに迷惑かけないで欲しいのか。
マジで良く分からん。
責任重い、給料の高い仕事してる人間がそんなホイホイ休めるわけないだろうと思うんだが。
ちなみに子供複数いると、順番に感染して2週間完全復帰にかかるとかマジでざらで。
んなもんホイホイ休めるかよ、って本当に思う。
要するに、子持ちは「子供いるからしゃーないやんよろぴく」みたいな態度が気に入らんと
でもそれだったら自分自身が子持ちが絶対入れないような職場行くしかなくない?
そんなんあるのか知らないけどさ
目指せ個人事業主だわ
※19
※17だけど、ごめんね、私もシフト制で病院勤務なんだ
突発呼び出しもあるし前日に勤務変更なんて当たり前のドブラック職場も経験したけど、だからって休んだ人をうらまないよ
それこそ「お互い様」だし休んだ人を責めても自分が休みにくくなるだけだもの
※27
同業なんで職場環境は普通に分かるよ
休んだ人を恨むとかの話じゃなくて、突発休とシフト制との相関関係がないとか裁量労働なら子は風邪ひかないのか?という発言に対して
裁量労働なら自分の仕事の遅れは自分であとから取り戻しやすいからシフト制ほど周囲に負担がかかりにくいという説明をしただけだよ
あと自分は人が休んだって何とも思わないけど、中には面白くない顔をしたり陰口叩く人もいるし、突発休が多いことで望まない異動になったり居辛くなって辞めた人なんかも実際見てきてるよ
それは結構いろんなところにある現実だと思う
※28
>土日祝休み裁量労働だったら子供は風邪ひかないの?
ってイヤミで言ってるの
シフトでも個人事業主でも子供は急に風邪ひくよね?って話
だったら
>子持ちは働くな
って主張する方がまだ解る(理解はできない)
そもそもシフト調整は上の仕事で、休んだ本人のせいではないよね
それを責めるのはおかしくないかい?
一人居なくて大変、シフト制は一人休んだら休んだ人だけが楽して、自分は大変!って主張は解るけど、それは「お互い様」
自分が大病するかもしれないし(実際一ヶ月入院した)将来のことは解らないじゃない?
この人だって「介護で休むのは解る」って言ってるんだし
子供の熱も老親の転倒骨折も同じ「休み」でしょ?
仕事だって忙しい日、暇な日もあるけどそれは運だし全体的に見たらプラマイ0よね
そういう心持ちで居たいよねっていいたいのよ
いやこの人は子持ちじゃなくて子持ちにマウント取られてる独身だろ
条件付けて不特定に見せてるけど特定の人物を想定して貶そうとしてるじゃん
幸せな家庭築いてる人間がそんなこと気にしないわ
性格歪みきった自分をなんとかして正当化したいから、
子育てなら迷惑!介護ならOK!って強引に辻褄合わせしてるんだな
素直にヨソ者が気に食わないって言えばいいのに
会社がそういう人を採用してしわ寄せがこっちに来ると、責めるべきは会社とわかってはいるけど時折どす黒い感情が渦巻く事があるから気持ちはわかるよ。
そんなの仕方ないやん。
この人も文句があるなら、シフト制の仕事を選ばなければいいのに。
あたしサバサバ系だから!って周りに言ってそう
こんなもん普段の仲の良さで決めない?
仲良ければ子持ちとか関係なく助けるし嫌いな相手ならどんな状況でも断るわ
嫌いな相手なら本人だろうが家族だろうが死にかけてても代わりに出たりしない
嫌いな人が急に辞めたから職場から出て貰っていいですかって聞かれたら行く
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。