旦那が激務で家族でお誕生日をお祝いできない

2023年02月03日 09:05

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666065613/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ234【育児】
661 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 20:55:50.36 ID:uNZB0oGd
クリスマスに1歳になりますが、旦那が飲食店勤務で繁忙期なので
12月〜1月は希望休をとれそうになく、年末年始も仕事で誕生日の近辺で
お祝いができません。
家で手作りケーキを食べて、誕生日プレゼントを用意して、選び取りをしたり、
何より家族写真が撮りたかったんです。
でもシフトが決まるのが一週間前なので家族写真の予約もできないし、
できたとしても年が明けて落ち着いてからになってしまいます。



初めて迎える1歳の誕生日はやはり特別なので当日は無理でも近い日に
お祝いしたかったのですが、だいぶ先になりそうです。当日は二人きりだし。。
旦那が激務で家族でお誕生日をお祝いできない人は、
当日どのように過ごして誕生日パーティーはどのようにされていますか?
1歳の誕生日のお祝いなのに、家族写真を誕生日が数ヶ月過ぎてから撮っても
意味があるのでしょうか。。
そもそも、旦那に子の誕生日プレゼントやパーティーのことを話しても
上の空、何も考えておらず。
誕生日だからと特別何もしない人がいるのも分かっていますが、
私が行事を大事にしたい性分のため、その辺に対しての意見が合いません。

662 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 21:02:43.47 ID:UJIjYXAn
意味があるかは自分たち次第
自分達が意味があると思えば意味がある

意見が合わない上に当日いないなら割り切って子供と二人きりで自分の好きなように祝ってあげる
&旦那の激務と考え方は仕方がないものと理解して
「行事を大事にしてと強要はしないが
行事を大事にしたい私の気持ちは尊重して欲しい
上の空は大事にされていないようで傷つく」と伝えるなど
お互いの価値観を認め合う方向でいけないかな

663 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 21:08:59.43 ID:oh+lrZh0
>>661
質問に対しての回答はちょっとズレるけど家族写真についてなんだけど
大都市圏ならfotowaってカメラマンさん派遣サービスがあるよ値段もそんな高くない
フォトグラファーさんによっては1週間前でも予約取れるはず
あとどこで撮りたいかにもよるけどスタジオアリス、マリオ系統なら
全然シフト確定してからでも空いてると思うので写真はちかくでやってもいいんじゃないかな

664 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 21:10:11.40 ID:31TECf6v
>>661うちの夫もそういう仕事でクリスマス当日も年末年始もほぼいないんだけど
ケーキ食べてそれっぽくするのは23とか当日じゃない休みにやっちゃう
誕生日も休みじゃなかったから後ろ倒しにして
1歳の家族写真は誕生日から2週間くらい過ぎてから撮った
まだ子どもに日付の感覚がないからそれで済ませてるけど
分かるようになったら当日二人でお祝いするつもり

665 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 21:15:52.77 ID:3F3VZfyJ
>>661
意味ない事はない
基本旦那には仕事を一番に考えてほしいからその状況が嫌だとは全く思わないんだよね
家族のために必死で働いてくれてるわけだし仕事優先で構わないわ
子供の写真があれば良いかな
というか毎年忙しい時期と誕生日が被るんだから早めに割り切るしかなくない?

666 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 21:37:52.92 ID:9H+AQp55
>>661
夫が土日や年末年始関係ないシフト制で宿直ありの勤務な上、
緊急呼び出しもあるから予定立てても崩れる前提だし
イベント日に夫婦が揃ったことが今のところ無い
1歳の誕生日も宿直で、他県の実家から母と妹がお祝いに来てくれて
選び取りとか一升餅とかしたよ
夫からのプレゼントは事前に用意してたけど、適当なタイミングで渡してと言われただけ
家族写真は1週間後に予定してたのが仕事で潰れて結局1ヶ月以上後だったけど
意味がないとは思ってないよ
子が将来家族写真を見返した時に、数ヶ月後に撮ったとか分からないだろうし
1歳になった記念の家族写真なので
何か言われても「お父さんはお仕事頑張ってくれてたのよ」と言えばいいかなと
ちなみに2歳の誕生日も夫は宿直で不在、実家の母妹に来てもらってお祝いした

667 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 21:47:42.78 ID:YfJsi5yl
>>661
うちは夫が単身赴任してた時は、クリスマスや年末年始や子の誕生日は
毎回義実家にお世話になってた
義実家じゃなくても実家とか同じ境遇のママ友とか、誰かと一緒にいると寂しい気持ちも薄らぐよ

記念写真系は夫がいる時に合わせて撮ってたけど、時期がズレるのが気になるなら
バースデーフォトは誕生日付近で撮って、家族写真は後日可能な日に撮ったどうかな
あとはせめて誕生日プレゼントは真剣に考えてもらえたらいいね
とはいえ私も、子が1歳の頃は本人の好みもよく分からないし
子もプレゼントとかよく分かってないしでプレゼント選びは困った覚えがある
旦那さんもそんな感じかもしれないし、ちょっとその辺話し合ってみたらどうかな
いっそ両親が1つずつプレゼントを選ぶとかでもいいかもね

668 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 21:56:01.25 ID:M+2qWggZ
>>661
意味があるかはその人次第じゃないかな
少なくとも子供は将来その写真を見て、数カ月先に撮ってるから意味ない!とは言わないと思うよ
うちはお宮参りの時期が暑かったのもあって100日祝いの時にまとめてお宮参りして
お宮参りの写真もそれと合わせて撮ったけど、意味がないとは感じなかったよ
どうしても近辺にこだわるならもしも予約が取れなければ
カメラやスマホのセルフ機能使って自分達で撮ったらいいんだよ
ちゃんとした写真も欲しいならそれはそれで撮りに行ったらいいし
他の人も言うように当日は実家の人に来てもらったりクリスマスイベントに参加するなり
割り切って楽しく過ごしたらいいんじゃないかな
そして旦那さんが夜中帰ってきたらコンビニのでもいいからケーキ二人で食べて
子供の寝顔見て一年頑張ったねってお互い褒めあったらいいと思う

669 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 22:01:53.11 ID:uNZB0oGd
>>661です
ご回答全て読ませていただきました、ありがとうございました。
誕生日付近に家族でお祝いしたとしても誕生日当日に何もないのはとても寂しいので、
色々考えていました。
義実家は誕生日パーティーをするようなご家庭ではないし、
私の実家も事情があり帰れないのでお誕生日当日は二人きりになりそうです。。
教えていただいたフォトスタジオと出張撮影について調べてみます!
旦那と私から1つずつ誕生日プレゼントを選ぶ案、とてもいいなと思いました。
二人で考えるといつも私から提案して、旦那が考え込んだまま結局なぁなぁになってしまうので、
一人ひとつだと責任持って考えてくれそうでいいですね。
いただいたご意見参考にさせていただきます。本当にありがとうございました!

671 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 22:05:07.42 ID:a+Kq8M+n
うちも年末誕生日で激務夫だから1歳の誕生日の時は割り切ってしばらく実家帰っていたわ、
ジジババとケーキにプレゼントでワイワイお祝いしてもらえて楽しそうだったし
夫は年明けに来てもらって年始の写真と兼ねて写真スタジオに撮りに行ったよ
自分もストレスなかったし、実家で楽しんでくれるのも小さいうちだけだよなと思ったら良かった
何もない田舎だからか小学生になったら実家行きしぶるようになったw

672 :名無しの心子知らず : 2022/11/06(日) 22:14:19.62 ID:3F3VZfyJ
義実家が誕生日パーティーする感じでもないなら
旦那さんの誕生日に対する意識が低いのは仕方ないよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2023/02/03 09:14:44 ID: qNPs1Qlc

    繁忙期にプレゼントの事とかで悩むのしんどいんじゃないの?
    小さくて誕生日なんてよくわかってない時期はずらしても問題ないだろうし、言葉が通じるようになったらお仕事のこと説明してずらせば良いんじゃないかな。

  2. 名無しさん : 2023/02/03 09:21:11 ID: FnW2.OB.

    3歳の誕生日に子供がお祝いを希望してるなら父ちゃん無理してでも時間作るけど
    1歳だと誕生日もお祝いも理解してないんじゃないの?
    子供のためという体をとってるけどこれ自分のためだよね

  3. 名無しさん : 2023/02/03 09:22:27 ID: RnolcFm6

    うちも似たような感じ、いつも私と子供二人だけでお祝いしてるよ
    記念撮影(と言っても写真館とかではなくお出掛け先で撮影程度)はお祝い直前の夫の休みの日にやって、当日はひたすら子供のソロ写真撮りまくってる

  4. 名無しさん : 2023/02/03 09:37:52 ID: yTwprmKc

    記念写真が欲しいならGIMPで…

  5. 名無しさん : 2023/02/03 10:02:24 ID: yCdyxa/c

    両親揃ってても必ず当日に誕生日会やってる家庭ってそんなに無いんじゃないかなあ
    共働きなら近くの休日にやるだろうし

  6. 名無しさん : 2023/02/03 10:10:53 ID: Tc6KJjNY

    繁忙期は今始まったことじゃないんだからさあ……
    精々朝早く起きて時間作るとかじゃねえの 旦那かわいそうだけど

  7. 名無しさん : 2023/02/03 10:13:11 ID: af6HhlN6

    記念日好きでも現実の生活との折り合いはつけてほしいわ
    寂しい。。だの意味あるのかな。。だの自分の心ひとつの問題を家族のことに拡大するな

  8. 名無しさん : 2023/02/03 10:20:07 ID: WHSgd9Lk

    お前が子供時代に満たされなかった埋め合わせに旦那と子供を巻き込むな

  9. 名無しさん : 2023/02/03 10:26:56 ID: IznKfSwY

    あまり無理強いをするとこの先の誕生日もずっと2人の写真になるよ
    思い入れは程々に

  10. 名無しさん : 2023/02/03 10:27:23 ID: B9u2LPCI

    こういう話だと必ず「旦那が激務」って出てくるけど
    お誕生日パーティがって次元じゃなくて、そもそも転職した方が良いんじゃないかと思うわ
    問題は根本から対策しないと解決しないよね

  11. 名無しさん : 2023/02/03 10:30:08 ID: fhGLPBjo

    何も考えておらずってw
    赤ちゃんじゃ誕生日なんてまだよく分かってないだろうしイベントのこと考えてんのコイツだけだろ
    忙しいの理解した上でイベントやりたいってしつこく言ってたら上の空にもなるんじゃないの?
    旦那も同じように自分のこと考えてくれないって思ってるかもよ

  12. 名無しさん : 2023/02/03 10:43:22 ID: QYT38qh.

    イベント好きと付き合いたくない

  13. 名無しさん : 2023/02/03 11:17:13 ID: KfDDIaU2

    インスタ にあげたいだけでしょ

  14. 名無しさん : 2023/02/03 11:22:50 ID: .HgmdhhM

    行事と旦那、どっちが大事?
    旦那が激務というわりに、旦那の体調とかまったく関心なく「子供の誕生日のことまったく考えてない!プンプン」とかさぁ…。
    旦那、クソ忙しいのに無理して倒れたらとか心配しないのかね?
    旦那よりも行事が大事なら、旦那に転職させるか離婚して同じ価値観の人と再婚しなよ、の二択しかないんじゃない?

  15. 名無しさん : 2023/02/03 11:45:55 ID: jdhfm5to

    意味あるのでしょうか。。知らんがな。。撮れるときにとれよ。。

  16. 名無しさん : 2023/02/03 11:48:37 ID: C.fpjnTE

    二週間以上連勤なのはさすがに労基署案件では。大企業系列の24時間365日無休なファミレスなら交代要員はいるし、個人店~中規模店なら定休日くらいあるだろ。

  17. 名無しさん : 2023/02/03 13:41:58 ID: csF/gLQM

    それだけ激務でボーッとして何も考えていないように見えるだと
    それはもう鬱病とまでは行かなくても、過労によるウツ状態なだけでは…。
    地元の写真屋さんに事前に事情を話しておいて、○月下旬で日は決まってないけど急に電話するかもだけど、空いてたら撮ってくれと頼めばヒマだからOKくれるだろ。

  18. 名無しさん : 2023/02/03 14:12:58 ID: KtmJ9/l2

    激務だろうがそうじゃなかろうが、働いていればお祝いは当日には難しいんじゃないかな
    その近辺の休日にするのがいいんじゃないかな
    うちはずっとそう
    ちなみにクリスマスもそうしてる
    プレゼントだけは24夜中〜25早朝あたりに置くけど

  19. 名無しさん : 2023/02/03 15:31:11 ID: 5CoToqx6

    平日の誕生日を前後の土日でお祝いするのは
    特に珍しくもないことだから、時期的にムズいなら
    1ヶ月くらいずらしてもええよ。

  20. 名無しさん : 2023/02/03 17:13:00 ID: LQCSWjoE

    もっと落ち着いてからゆっくりお祝いした方が旦那さんも子どもも双方にとって良いんじゃないかなあ
    繁忙期関係なく何も考えてくれない旦那だとちょっとアレだけど

  21. 名無しさん : 2023/02/03 18:48:59 ID: F9LQOx8k

    女だけど誕生日だのクリスマスだの、それに固執する感覚がまるで理解できない
    むしろ激務の旦那の体調とか心配じゃないのか
    自分の楽しみだけが重要とかオワッテル

  22. 名無しさん : 2023/02/03 19:55:16 ID: ZaF90OUE

    こういう「記念日には〇〇しなきゃ!」という考え方、疲れないかな…。
    「子供の一歳の誕生日に家族全員で写真を撮らなきゃ呪いでしぬ」ってんなら、無理してでもどうぞだけど。

  23. 名無しさん : 2023/02/03 21:25:14 ID: GlJ/PuwE

    記念日女がうっとおしくて仕事を入れている説

  24. 名無しさん : 2023/02/04 08:33:37 ID: EKjEJawI

    夫は不定期出張な人だから、結婚して10年以上になるけど、家族の誕生日はもちろん、クリスマスや正月、結婚記念日なんかも一緒にお祝いしたことなんて数回程度
    誕生日に関しては、誕生月のどれかでお祝いしたり、その月丸々いないときは夫なしでお祝いしてる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。