2023年02月03日 21:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1519570944/
百年の恋も冷めた瞬間!200年目
- 659 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/31(土) 22:30:36.34 ID:/zZ5nLWg
- 東京生まれ東京育ちの彼が、地方出身者に向かっていちいち、
「いいなあ~故郷があるってうらやましい」と言っていて、
え?アナタは別に転勤族の家庭で育ったわけでもなく、
東京が故郷でしょ?と思ったのだが、彼の言うところの「故郷」とは田舎の事を指すらしい。
|
|
- 自分も地方出身者だけど、自分や友人知人から地元の話が出てくる度にそう言われると
なんだか逆に地方出身者をバカにしているように聞こえて冷めた。 - 660 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/03/31(土) 23:39:44.15 ID:Gkbw1ZrT
- >>659
それってバカにしてるの?
帰省する楽しみもなく、東京しか知らない、せいぜい旅行に行くくらいの人が
そうやって羨ましがる事自体普通の感覚だと思うけど。
ただ、毎回毎回そう言ってると「あーあ、俺都会しか知らないからさ、チラっチラっ」
って感じのアピールっぽくてウザい感じは伝わってくるが - 665 :659 : 2018/04/01(日) 11:10:48.45 ID:ytUAVpJ+
- >>660
最後の三行、まさにそれ。 - 661 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/04/01(日) 00:20:53.46 ID:NSCyXa+P
- たまに言うならいいけどいちいち言うのは遠回しの自慢っぽいな
卑屈な態度をとって「そんなことないよあなたは素晴らしいよ」って言ってほしいタイプというか - 662 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/04/01(日) 00:34:30.52 ID:puEarPQj
- >>659
お前をバカにしてんだよバーカ - 663 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/04/01(日) 01:29:37.85 ID:GnhRUmih
- >>659
馬鹿にしてるっていうか単純に頭悪そうだなその彼w
転勤なんかで地方行くことになって東京に帰りたくなっても絶対「故郷」とは言わなそうw - 676 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/04/02(月) 18:49:06.86 ID:S/mUo00Z
- >>659
わはw
なんつーか、言葉がおかしいw
思うに全国それぞれに良さがあり
誰の故郷だからと美化する必要もないかとw
どの土地にも良さがあるね、それでいいかとw - 678 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/04/02(月) 18:53:01.78 ID:S/mUo00Z
- それにあれだな
ハッキリと冗談にして言えばサッパリするのに
「俺は都会生まれの都会育ちだから
お前みたいな田舎者にありがちな鉢刺されとか知らないでござる!w
街の人間を舐めるなでござる!いもさくぼおいのキモオタよ!w」
とこういうことで良いかとww
|
コメント
アベプラのタワマン文学の回で長谷川ミラがこれだった。
半端な地方育ちだけど祖父母宅は2軒とも歩いていける距離だったから帰省先がある子は羨ましかった
羨ましい羨ましい言ってたかは覚えてない
京都もんにしても東京もんにしても昔から門地しか自慢出来ることがないものがようけおるとですわ
故郷あって羨ましいのはホントかもしれないけど、田舎出身なんて恥ずかしいとも思ってんだよなーそういう人
東京は三代住んだら江戸っ子らしいけれど
その前にどこかの地方から出てきてるはずだから
そんなに遠くない親戚のいる土地が故郷なんじゃないの
>>2 同じく。なので家族ぐるみの付き合いの幼馴染の田舎に連れてってもらってた
今日は母方実家、明日は父方、そのあとは親戚と色々行かせていただき
川遊びも里山もいっぱい経験させてもらった、よき思い出
あ、昼でも暗めなトイレが中庭を通って離れのほうにあるのは怖かったw
故郷が今住んでるとこと別にあるっていいなぁって思うのはわかる、人生に疲れたら帰って休める感じ。
実家も都内、今の生活も都内だと、実家に帰っても普段の環境とあまり変わらなくてリフレッシュできないんだよなぁ。
ウサギ美味し蚊の山
思い出ぽろぽろのたえこかよ
田舎娘の婿養子にでもなるんだな
そしたら東京が故郷だ
同居したら田舎にも住める
それとも家は東京に買って、盆正月に田舎に帰省したらいい
東京に20年住んでるけど、これ言ってきたの1人だけだった
しかも神奈川の奴で実家まで東京から1時間かかるのに田舎はいいなってしつこかった
ちなみに田舎もんは東京から出ていけってマジで言ったやつは3人いたな
みんなにブチ切れられてたけど
東京育ちだけど確かに子供の頃、親の実家が遠ければ遠いほどヒーロー感はあったのよ
夏休みなどの帰省に飛行機や新幹線に乗れるのが凄く羨ましかった
うちは母の実家が田舎だけど同じ沿線にある隣県の山の中だから田舎に行くのにそんなに特別感がなかったわ
俺も田舎の別荘が欲しいわーって言ってるだけだろうな
昔の同僚が同じこと言ってた
帰省ラッシュが楽しそうで羨ましいって
どんだけ人ゴミ好きなんだよと思ったわ
ママ友にいたわ。その割に親族全員、都内の部落出身で、それしか自慢するものないんだろうなって思った。
毎年言われるので、別荘買ったら?と言ったら、それは親族に許されないのよ〜田舎なんてロクでもないから〜って本音が出ていたよ。
ママ友にいたわ。その割に親族全員、都内の部落出身で、それしか自慢するものないんだろうなって思った。
毎年言われるので、別荘買ったら?と言ったら、それは親族に許されないのよ〜田舎なんてロクでもないから〜って本音が出ていたよ。
小さい頃に夏休みとかで「田舎のおばあちゃん家に行くんだー」と言う子が多くて田舎=祖父母がいる所って思って育って会社入って上司に「田舎どこ?」って聞かれて「父は〇〇県です」って答えたら「君はどこの出身なの?」って聞かれて 大人になると田舎どこ?は出身地を聞かれる事なんだと認識したの思い出した
東日本の地方の方々は東京生まれって嫌だね~と30年以上住んでるクセに言う人多し
お前の子供も東京生まれなのに
まー、言葉が正確ではないのは確かだが
東京の人と地方の人が世間話をする時のテンプレみたいな会話だから
そんなん気にしても仕方なくない?
物語などの話の中でも故郷っていったら大抵田舎だし
故郷と言って思い浮かべるイメージが田舎ってのは共通してあると思う
都会生まれの人にとっては都会が故郷ではあるんだけど
物語にあるような田園風景が故郷って言葉にしっくりくると思ってるから
リアルにそういう故郷らしい故郷があるっていいなと思う事もあるだろう
都会が故郷ってちょっと味気ないのも確かだし
だからこそ創作の物語でも、故郷と言えば田舎って設定が多いわけだし
ただ、ワンパターンの会話毎回するよな~ってのは気にはなる
でも素人なんだし会話の引き出しが少ない人も居るよね
昔いた東京都内の職場で飲み会した時、
10人くらい集まったのだけれど、気づけば殆どが東京以外の出身者で、
「東京ってこうですよね」
って話したなぁ。
なお数少ない東京出身の男性は「いや君はジャマイカ出身だろう」って顔だった。
スレの住人はどんだけ都会コンプレックスなのよw
都会人の言う故郷は、「たくさんの自然に囲まれた、のどかで、優しいばーちゃんがいつでも待ってる家」という理想を思い描いて言ってる。
そして、利便性と引き換えにコンクリートジャングルでクソみたいな喧騒しかない町を本当に嫌って言ってるんだぞ。
親がケチだと地方のおばあちゃん家になんて
帰省しないよ
一生で一度しか行ったこと無いw
昔はおばあちゃんが飛行機で東京によく
来ていた
↑のコメの親がケチってのは、よくある嫁と姑の仲が…話だったり…
コンプレックスの問題に話をすり替えてる馬鹿がいるな
優越感を持って馬鹿にするニュアンスで田舎いいなって言われたら不快にもなるわ
男って思った事ポンポン口に出しちゃうお馬鹿さんがいるけど、口に出す前に一回添削した方がいいぞマジで
生まれ故郷から離れて生きるのってハードボイルドでいいねって言えばまだ好意が先に出て反感も買わないのに国語力が低いと大変だね
それにしても何度もしつこく故郷があっていいねって言うのはほんと頭が悪い
報告者が指摘してるとおり、そいつにとっては東京が故郷なんだからさ
逆に「実家だったら良いなあ」と人気な県はどこなんだw
自分含め親戚ほとんどずっと都会住まいだったので長期休みのたびに「◯県のおばあちゃんち行った!」って友達が言ってるのを見ると羨ましく思ったことはある
故郷が東京だったから帰省がつまんなかったな
帰省した方が都会度高い
第二の故郷ってのもあるくらいだし今から田舎に引っ越せば?って言ってみるとか
そしてもう帰ってくんな、とw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。