2023年02月04日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/
何を書いても構いませんので@生活板129
- 500 :名無しさん@おーぷん : 23/01/30(月) 13:16:55 ID:ou.jr.L1
- ちょっと落ち込んだ話
友人達で好きな音楽の話になった
ある女の子だけがぱっと思い浮かびにくいとかで特定のジャンルを挙げなかったから
そういえば以前誰かが「得意料理聞かれるより作るの苦手な料理聞かれる方が
答えやすいよね」と言ってたことを思い出したんで
軽い気持ちで「苦手なのなら答えられるんじゃない?」って聞いた
|
|
- 彼女以外全員好きな音楽あげてたから嫌いな音楽言っても問題ないっていったのね
で女性が「強いて言うなら」と特徴を挙げてったけどふわっとしてたんで
例として「例えばちょっと前に見た○○(某アニメ)のエンディングだったこれ」
って動画検索して見せてくれた
まさかの自分が10代の頃よく聴いてたユニットだった
古いから言ってなかった
動画見せてくれる前に言ってたのが
「歌唱力ふつうだけどゆっくりめの曲で粗が目立つやつ」
「女性二~三人とかで歌ってる系はよほど上手くないと苦手」
「細い声でハモリがわかりにくいせいしょうに聞こえるとか」「無難なメロディとか」
けっこう言うじゃん
さらに動画見ながら「申し訳ないけど歌詞が私にはつまらない」って言われてしまい
他の子も「あーちょっとわかる」「こういう番組のテーマソングとしてなら聴ける」とか
「CMソングとかにありそう」とか
自分にとって女性がゆったり歌う綺麗な曲は極端に嫌われにくいって思ってたから
こういう風に嫌う人がいるとは思ってなかった
あとでプレイリスト見せてもらったらダンスミュージック系もロックバンドもジャズすら色々入ってて
好きだと思った曲どんどん追加するだけでバラバラだったから
特定のジャンル思い浮かばないってタイプみたい
いろんな曲好きになる人が特に嫌うのが自分が好きだった音楽ってのがショックだった
なんかよく考えたらバカだったなと不得意料理は嫌いな食べ物ではないのに - 503 :名無しさん@おーぷん : 23/01/30(月) 16:26:34 ID:vD.zq.L2
- >>500
好きな物落とされるとへこむね。
良曲の初見の印象はあてにならないこともあるからドンマイ
|
コメント
女性がゆったり歌う綺麗な曲っていわれてもね
個人的には女性の高い声は苦手だしゆったりした曲ほど歌唱力高くないと聞き苦しい
ありがちなラブソングみたいなのはつまらない
ほんと馬鹿だね
自分から他人に何かをディスらせるように仕向けて勝手に傷ついてさ
嫌いって言ってるだけで
貶めてる訳じゃないんだけどな
>※2
ホントだよね
読んで最初に神様がわざとバチを当てたんだなーて思ったもの
呑み屋でくだを巻くようなのとかはストレス解消として目を瞑るけど、悪口ネガティブトークなんか普段は絶対やっちゃダメ!レベルでやらない方がいい
盛り上がった日には品格もダラダラと落ちてるしはたから見たら醜くなるしで自分にとってすら良いことなんか何一つない
自分が10代・子供の頃好きだったものって、大人になってからそれを知った人には合わないってこと結構あるよ
10代の頃好きだった少女漫画のレビューとか見ると「浅い」とか書かれてたりする
でも世間の評価よりリアルタイムで好きだった思い出とかの方が大事だと思う
そこで反論できるほどの熱量でもなかったんだろうに
えー、私はsuperflyとか米津玄師とかOfficial髭男dismとか、K-POPとかグループ系とか、平凡で退屈な曲だなぁとしか思えない。悪くないのはわかるけど、それだけ。
いちいち感性の違いで凹んでたらしんどいたけじゃない?
まぁ、先に好きなもの貶された場合は「ハムラビ法典解禁★」で素直な感想言うようにしたら、周りも私に言わなくなったから嫌がる人が多いんだろうね。
ハルモニアのRYTHEM?
perfume?
いくらなんでも繊細893過ぎない?
そんな性格でこれから先の人生生きていけるの?
どうでもいい人が自分お好きな曲を嫌ってもどうでもいいが
多少なりとも好感を持っている人に貶されたら落ち込む
それは自己肯定感が下がるからじゃ
そんなときはスルー力が大事
好きな人には悪いがadoの歌はどれもこれも虫唾走って無理
例外的に新時代のウーウーウーウーってとこだけは悪くないと感じたけども
他人の好き嫌いなんか知ったことかと思えるようになると
生きるのが楽なんだけどねえ
繊細ちゃんだね
色んな曲好きになる人はテレビで流れる人気でノリのいい曲が好きだから、バラードとか民族音楽とかの歌唱系のはわりと嫌いな印象あるわ。
内容以前にすごい分かりにくい文章だなと感じてしまった
Kalafinaかな
自分はいわゆるボーカルグループみたいな複数人が同時に歌ってるのがダメだからソロは聞くのになんで元のグループは聞かないの?って質問されると困るwその人個人の声が好きだから重なっちゃうと違うんだよなあ
某バンドのボーカリストが美声で激ウマなんだけど
たまにコーラス入れるギタリストも歌ウマじゃね?
と思ってギタリストのソロを聴いてみたら
確かに美声の歌ウマ、だけど延々聴いてると飽きる
ボーカリストの声は全然飽きないのになあ
歌手の好き嫌いはなかなか難しい
あとデビュー時はクッソ音痴だったけど
声質や発声に不思議な魅力があった歌手がいて
ボイトレ受けてあまり外さず歌えるようになったけど
何というかフツー…よくいるちょっと上手い素人?
みたいになって独自の魅力が無くなった人もいた
繊細ちゃんといっても自分限定の繊細ちゃんなんだろうね
自分から嫌いな曲を言わせて、もしその嫌いな曲が別の友達の好きな曲だったら?とか想像もしないんだろうな
自分から言わせておいて「結構いうじゃん」ってお前が言わせたんだろ
しかも二十歳過ぎてこれなのか
これは無難で絶対嫌われないだろうなんて曲はないよ
だれか1人は合わない・苦手って思うもんで
私は花*花がチャート入りしてた時代に何がいいのか全くわからんかったな
嫌いな曲より、「最近どんなの聴いてる?」って聞いたほうがいいんじゃね?
自分も複数で歌う曲は得意じゃないけど、技巧派系なら大丈夫
コーラスが綺麗だったりとか
女性のスローな曲でも、特にメロディラインが綺麗でもなく歌詞が無難だったら退屈に聴こえるよ
あと他人が自分の好きなものを嫌いでも仕方ないよ
ディスられたならともかく
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。