大学の友人から、結婚式の1ヶ月前に招待状が来たときは普通に欠席したわ

2023年02月04日 18:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/
何を書いても構いませんので@生活板129
506 :名無しさん@おーぷん : 23/01/30(月) 18:16:50 ID:sl.dm.L1
結婚式の出欠席の判断仲の良さよりも、招待状が届いたタイミングで判断する。
大学の友人から、1ヶ月前(正確には3週間前ぐらいに)手紙来たときは普通に欠席したわ。
普通の予定でさえ1ヶ月前ぐらいから埋まってるよ……。



特に女性は結婚式に参加となると、
美容室いったり服の小道具買ったり借りたりと前準備が必要になるし、
当日のヘアセットや着替えも時間かかるから、
場所によっては前日宿泊するかどうかも決めなきゃならない。
1ヶ月じゃ準備出来ないんだわ。
欠席したことで、縁来られるようなら切ってもらって結構。
そもそもテメェが結婚で頭お花畑になって、相手の都合も考えられず
ギリギリで連絡するのが悪いんだよ!
という強い気持ちでいる。
と友人に話したら、そこまで割り切れるの羨ましいと言われた。
正直、割り切れてはいない。それがきっかけで疎遠になるのは悲しいことだけど、
こちらにもこちらの都合というものがある。

509 :名無しさん@おーぷん : 23/01/30(月) 18:59:37 ID:jE.hy.L1
>>506
結婚式が決まった時点で(招待状発送のずっと前に)出欠確認の連絡が来ない?
事前連絡無しに突然結婚式の招待状が送られてきたことって無いや
地域性とか世代の差なのかな

510 :名無しさん@おーぷん : 23/01/30(月) 19:20:41 ID:NX.ww.L1
>>506
自分の周囲も結婚式を予定した段階で出席の打診してたわ
身内だけの式でも、大体の時期と出席の可否は前もって確認した上で招待状を送るものでは
逆にそれしないなら、欠席されても文句は言えないと思う

511 :510 : 23/01/30(月) 19:23:59 ID:NX.ww.L1
なので、疎遠にするかしないか以前に
行けないと返しただけの>>506に特に落ち度はないと思う

514 :名無しさん@おーぷん : 23/01/30(月) 20:24:48 ID:sl.dm.L1
>>509
改めてその子との個別やグループライン見返したら
入籍しましたって連絡来た時に結婚式どうするの?とトークしていて、
その流れで結婚式挙げるなら参加するよみたいな事は言っていたわ……
その入籍報告が結婚式の4ヶ月前だったから、友人はそれが出欠席確認のつもりだったのかな

515 :名無しさん@おーぷん : 23/01/30(月) 20:54:19 ID:NX.ww.L1
>>514
かもね、そこで具体的な日程を教えていれば何も問題なかったのだと思う
式の予定は大抵は半年から1年近く前に入れることが多いから、
おそらくその時期なら日付も確定してたはず

516 :名無しさん@おーぷん : 23/01/30(月) 20:56:02 ID:NX.ww.L1
ごめん、半年前だと遅いくらいだった

520 :名無しさん@おーぷん : 23/01/30(月) 21:09:34 ID:XO.hy.L1
>>514
来れるなら来てねレベルの話じゃなくて
何月何日に結婚式挙げるけど出席してもらえるかなみたいな連絡無かった?
余興や受付・二次会幹事とかもこの事前連絡のタイミングで依頼が来ると思うんだよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/02/04 18:57:43 ID: 6IKOHbuE

    男の俺でも三ヶ月前には知らせてもらわないと困ると思うから
    女性ならなおさら時間が必要だろうな

  2. 名無しさん : 2023/02/04 19:22:09 ID: k/A96ymY

    もはや結婚式自体迷惑行為だし

  3. 名無しさん : 2023/02/04 19:59:07 ID: YGyVV6wU

    大体みんな結婚式の日取り決めて式場予約した時点で確認の連絡くれるわ

  4. 名無しさん : 2023/02/04 19:59:58 ID: 5KtYmgVg

    まったく仕切ったことがない人間が結婚するとこんなふうになるよw

  5. 名無しさん : 2023/02/04 20:11:43 ID: Kf6XMCKM

    1ヶ月で準備できないのは障害入ってるやろ

  6. 名無しさん : 2023/02/04 20:23:47 ID: k/A96ymY

    結婚式なんか誰も行きたくないから
    どうにかして行かない理由を見つけたい参列者と
    揚げ足を取られないように事前工作する招待者の
    マナーと言う名の醜い争い

  7. 名無しさん : 2023/02/04 21:11:35 ID: kLg.jIxk

    急に出られない人が出たから穴埋めだったのかな…とか思ってしまう。

  8. 名無しさん : 2023/02/04 22:16:34 ID: aYy6qXsg

    k/A96ymYの歪みっぷりw

  9. 名無しさん : 2023/02/04 22:37:27 ID: YGyVV6wU

    ※5
    いや土日祝日に関してはひと月前にほぼ予定埋まっててもそう珍しくないでしょ
    そんなギリギリで告知されて空いてる休日や仕事の合間なんかに時間捻出して準備するとかやってらんねーわ
    ひと月前じゃ美容院の予約すら取れんことあるのに

  10. 名無しさん : 2023/02/05 04:47:06 ID: tUbKypjo

    ※10
    普通の人の1ヶ月は仕事とかその他諸々の時間を差し引いて多くてせいぜい数十時間だけど、※5にとっての1ヶ月は丸々30日なんだよ…

  11. 名無しさん : 2023/02/05 07:14:30 ID: Kf6XMCKM

    ※10、※11
    数十時間で準備できないのは障害入ってるやろ

  12. 名無しさん : 2023/02/05 11:28:38 ID: sQXWT18w

    世の中には、1ヶ月前でも3ヶ月前でも予定が全くない人達も存在するんだよ

  13. 名無しさん : 2023/02/05 11:52:09 ID: TM.xb0Lc

    ※5
    単純に出かけるだけならともかく、結婚式は厳密に時間が決まってるから早朝に美容院の予約とらないと動けないんだよ
    加え、未婚女性の場合、着ていく服やそれに合わせた靴、小物がない(男性や既婚者と違って予めの用意が出来ない)ことも多いし、もっと言うならメイクも普段通りじゃいけないから新たに買いそろえるか美容院で併せて頼む必要がある

    上記を連絡の行き違いから2か月弱で用意する羽目になったことあるけど、どこも予約いっぱいで泣きそうになったよ
    都心部で美容院激戦区の場所が式場でその状態
    3週間じゃほぼ無理だと思う

  14. 名無しさん : 2023/02/05 15:50:13 ID: RwjgknDg

    おしゃれに疎くてテキトーに体裁を整えただけでいいやー
    って人ならいいかもしれないけれど、ちゃんと身なりを整えて結婚式に合う装いを
    考えてる人ならきっちりとしたいだろうから時間をいただきたいだろうね
    ちなみに私は前者のテキトーでいい人だったから特に何もせずに
    友だちの結婚式行ったことあるわ。今ものすごく後悔してる
    記憶と写真を消去してくれって思ってる

  15. 名無しさん : 2023/02/05 17:43:43 ID: bRfzV1Zo

    ネットで良くいる、この手の「縁が切れても構わないし(笑)」みたいなイキリって何なんだろうね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。