2023年02月04日 02:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1639477347/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 209度目
- 198 :おさかなくわえた名無しさん : 2021/12/28(火) 15:54:08.79 ID:zij0vaSA
- 大洋デパートの火災は、昭和48年11月29日13時に発生した。死者104名の大災害でした。
千日デパート火災の死者118人に次ぐ日本で2番目のデパート火災でした。
|
|
- 私は当時熊本市内の会社員でした。放送機関は全てTV、ラジオ放送が同時中継を行った。
青空上空を火災の黒煙が低い太い流れになり、会社の真上を通過していた。(今でも思い出します)
市内には3箇所のデパートがありました。その中でも当時唯一1200席の劇場があり
私も馴染んだ所でした。とても仕事になりません。知った人が焼け死んで居るかも・・
厳しい管理をする社長でしたが、その日は文句を言いません。(火災の詳細は検索のこと)
当時、デパート内では、内覧会と改修工事が同時に進行していたようです。
火災の原因や放火の疑いもありましたが、不明のままです。
それから1.5年後に、警察から会社に連絡があり「当時デパートの改装工事の従事していた
作業員2人に聞きたいことがある」・・刑事が2人来て 「こんな服装の人を見かけたか?」
と聞いていたが、 「見たことありません」それで終わり。
当時西部警察等のTVドラマでは今でもお馴染みの俳優が、あつらえの40万円は
しそうな高級スーツ着用で活躍していたが、地元の刑事さんは、最初見たときは
トラックの運ちゃんが、配送に来たのだろうと思ったよ、
作業服のズボン、品の無い横縞Tシャツ、運動帽、不精ひげ、丸刈り、それが衝撃的でした。 - 199 :おさかなくわえた名無しさん : 2021/12/28(火) 16:52:03.56 ID:wSI0OuMa
- 運動帽って何?
小学生が体育の時間に被るようなの? - 202 :おさかなくわえた名無しさん : 2021/12/28(火) 18:04:33.93 ID:jBZMrq1W
- >>199
前つば付きの帽子だよ
今でいうキャップのこと - 203 :おさかなくわえた名無しさん : 2021/12/28(火) 18:06:42.12 ID:agyaflOy
- 野球帽のことじゃないかね
- 200 :おさかなくわえた名無しさん : 2021/12/28(火) 16:54:14.65 ID:Umjrpzbi
- >>198
昭和48年当時会社員って、当時20歳でももう70歳近いやん
凄 - 209 :198 : 2021/12/29(水) 05:58:33.12 ID:tE+ySSYi
- 運動帽 → 野球帽 (正解)
西部警察は1979年放送開始ですから、年代が合いません。(そこに突っ込みが欲しかった)
その前の特別機動捜査隊等と記憶がごっちやのようです。
西部警察の石原裕次郎、渡哲也、館ひろしさん達のスーツ姿の記憶が鮮明なので・・
喫煙の話題ですが、私の父親は50年間ほぼ毎日しんせい(40本)を噴かしていました。
73歳で毎日血圧降下剤他の薬を飲んでいても3度の脳出血にて死亡しました。
最近の学説では、喫煙により肺の機能不全もあるが、タバコの成分を含んだつばを飲み込み
それが内臓に行き渡り、体の寿命を短くするそうです。飲酒も毎日日本酒3合でした。
反面教師の言葉があります。それで私は喫煙は全く無し、過度の飲酒は無しの生涯です。
私の内臓は血液検査では60歳相当だそうです。皆さんお大事に。 - 210 :おさかなくわえた名無しさん : 2021/12/29(水) 08:53:07.75 ID:0eehtg1m
- >>209
198氏が現在70歳だと仮定してその父が生きていたとしたら100歳前後、
1994年に亡くなったとすると当時の平均寿命(男)が76歳、早死にと言う事になるな、
コピペにマジレスカッコ悪いけど - 211 :おさかなくわえた名無しさん : 2021/12/29(水) 10:58:17.36 ID:+gvsRT3y
- >>209
「喫煙は全く無し、過度の飲酒は無し」
なぜ喫煙と飲酒でダブスタなのか
「喫煙も飲酒も全くなし」
「過度の喫煙も過度の飲酒もなし」
↑これならわかるが
なお俺は「過度の喫煙なし、飲酒全くなし」 - 240 :209 : 2022/01/01(土) 13:33:14.33 ID:TkjlL2iw
- >210
計算してみた、俺の親父は1984年(昭和59年)に死亡でした。(明治45年生まれ)
>211
実情は、喫煙は生涯で4mmくらい。飲酒は毎日ビール350cc程度。
これだけでは詰まらないので、聞いた風呂の番台の話。
知り合いの家業は風呂や、本人はサラリーマンをしている。今もお父さんは番台に上がっている。
そこで聞いた?「お父さんはもう70歳後半で、番台に50年も居るならば、女体など見あきた?でしょう」
でしょう?
答えは「いやいや、番台からは、女脱衣場が見える構造になっている。脱衣上からは見えないが」
番台の親父ところへ行くと、小声で(見てみ!!あの娘のおっ○いは、よかばい、たまらない)
普通の老人より、スケベ度が高いよ」
うーん、羨ましい。 - 258 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/01/02(日) 03:32:39.23 ID:9+0q35fP
- >>198
大洋デパートの火災のことが書いてあったけど
当時小学6年生で友人の母親が物産展のパートで入ったばかりだった
最上階だったのに工事をしていた建設作業員の人たちが屋上に誘導して
そこからロープで1人ずつ降ろしてくれて助かり
パートの人たちにも多くの犠牲者が出たらしい
体育の時間でその頃の熊本には高いビルディングは県庁とデパートぐらいしかなく
先生たちと授業そっちのけで
火災現場方面から大きく発生する煙を5kmほど離れた小学校の校庭から見ていた
岩田屋伊勢丹がオープンしたばかりで透明ガラスで外が見えるエレベーターに
乗るために大勢人が押し寄せた
それぐらい高いビル(8階程度だったけど)は街の文明の象徴とみんな信仰!していた時代でした
|
コメント
特別機動捜査隊は西部警察じゃなくて特捜最前線の前番組なんです、特捜最前線のことも思い出してあげてください
途中から話が変わってる
何が言いたいか全く分からん上に日本語力が終わってる…
記事タイトルにもなってる火災のことは実はあまり重要ではなく「自分が初めて接した刑事がドラマと実際では全然違ってビックリした」ってだけの話か....
この事件、自分が生まれるかなり前の話なんだけど、
親父の持ってたテープにこの事件のことを歌にした曲が入ってて、それが子供心に超怖かったんだわ。
多分70代、下手したら80代の人の投稿か
たまに自称その年代の人の2ちゃん構文というか今のネットスラングを盛り込んだ風の投稿あるけど
後者が年齢を詐称しているのか柔軟に文体を変えられる人なのか
ボケ老人の書き込みか
祖父母か両親の話を自分の体験談のように書こうとして失敗したのか?と思ったけどどうなんだろ
へーすごいねって言ってほしいのかな
自分語りする老人っぽくはある
年取ると自分史を語りたくなるw
1.5年前という表現を初めて聞いた
昔だと、人に伝える文章というのをほとんど書くことなく生きた人も多いんだろうなあ
食べログとかで見るおじいさん構文だね
この人より更に年代上の人の話だけど
戦争体験記とか読むとまーーじで何書いてあるかわからん
普段読んでるのはちゃんと教育を受けた人か地頭のいい人が書いた文章なのだなと思った
あとの世代の書いた文章は義務教育が機能してるから読めるのかな、
きもい。きもい。なんの話…でしょう?でしょう?ってなにこわい。ボケ老人
とっちらかってるけど、まあ意味はわかる
けど作文とか苦手そうだな
明治時代の作文の授業は挨拶文などの定型文ばかりを教え、
戦前はありのままを書かせようとする日常文のような作文は左翼的だと弾圧され
戦後にやっとGHQの指導で自由な作文を教えるようになったが、
今度は説明としての文章と創作としての文章の書き分けができない人が増えたんじゃよ
本題があっちこっち飛んでるけど、ちゃんと分かったよ?
なんか※の人たちギスギスしてないか
俺は昭和38年生まれで今年60歳だぜ。昭和48年時点で会社員、仮に20歳だとして今は80歳。
>198氏が現在70歳だと仮定して
これはあり得ないと思う。70後半~90歳が妥当な線。
※19
いや、仮に当時20歳=昭和28年=1953年生まれなら70歳で合ってる。
しかし明治45年=1912年生まれの親父がいるから年齢差から考えて報告者が80歳前後という可能性も高いけど。
新聞の投稿欄みたいな文章だなぁ
うちの母親と同世代かな
たしかに日本語がとっちらかってるけど意味はわかる
あの世代はよく本を読んだり文章を書いたりする習慣のあるなしでものすごい差があるんだよ
あと金の卵世代なら中学卒業して就職も普通だったから会社員(17)も普通にいた
ダイエーになってずいぶん経ってからだけど大洋デパート行ったことあるわ
千日デパート跡ばかりが心霊スポットとして騒がれるのって火災後の建物の扱いの差なのかねえ?
「~でした」が多すぎて、冒頭しか読んでないけど、※4で「ああ、そういう事」と理解した
国語のテスト苦手そうだな報告者
とりとめのない記事
特捜最前線、大好きだったわぁ。毎週見てた。
まさか紅林刑事が政治家になるとは、当時子供だった自分には想像もつかなかったわ。
特捜最前線、大滝秀治はもうこの頃からすでにお爺さんだったな
※3
それゆえに逆にリアリティあるわ
如何にも自分のしたい話だけをする年寄りって感じ…
衝撃的なことと言えば…と考えて投稿したんだろうけど途中でかまってもらえたから
話題が違う方に行っちゃったのね
すごい出来事だったんだろうからみんなが忘れないうちにこういうとこで
主観的とは言え語られるのは大事なのかもね
火事怖い
今でこそ文章を書く事に多くの人が慣れているけど、昔はそうでなかったからね
他人に通じるわかりやすい文章を書くのは難しい
この年齢の人がパソコンや5chをやっているだけでもすごいと思う
報告者よりも211が何を言ってるのか理解できないんだが…
※14
あんま言うのもなんだが大学生まで出た私の祖母と、中卒な夫祖母の文章の差にびっくりしたことある
失礼だが後者は推敲してないと思った
高齢者の文章って感じでわりとリアル
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。