2023年02月04日 07:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666065613/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ234【育児】
- 676 :名無しの心子知らず : 2022/11/07(月) 16:01:41.18 ID:gaAgD5/F
- 今2歳5ヶ月ですが急遽来月から保育園に入れることになったと、先程電話がありました
待機児童でした
私がいけないのですがまだ日中のおむつが取れていないどころか、トイレでしたことがありません
あと食に興味がなく隔週で栄養相談に通っているレベルで8割私が食べさせています
|
|
- それでも入園出来るとは言われましたが、
このくらいの月齢の子は一人で食べたりトイレでできる子のが多いでしょうか?
もし保育士さんがいらっしゃれば本音を伺いたいのですが、正直迷惑でしょうか?
今更すみません - 677 :名無しの心子知らず : 2022/11/07(月) 16:04:10.49 ID:gYrCUXm3
- >>676
え、おむつもご飯も全然気にしなくて大丈夫だよ
入園したら劇的に変わるから心配しないで
残り少ない育休楽しんでね~ - 678 :名無しの心子知らず : 2022/11/07(月) 16:05:00.19 ID:b1ZOt1iI
- >>676
保育士さんに本音を聞きたいのはわかりますがまずは保育園に確認したら如何でしょうか? - 679 :名無しの心子知らず : 2022/11/07(月) 16:07:29.74 ID:ZIDbWk3M
- >>678
保育園に確認はしたみたいだけど - 680 :名無しの心子知らず : 2022/11/07(月) 16:12:25.04 ID:b1ZOt1iI
- >>679
確かに説明して入園できると書いてるね
ありがとう
>>676
まあ保育士さんの本音を聞ければだろうけど保育園が大丈夫といってるなら大丈夫だと思います - 683 :名無しの心子知らず : 2022/11/07(月) 16:36:55.94 ID:o6p98a2I
- >>676
今2歳5ヶ月ってことは保育園は1歳児クラスでしょ
園によるだろうけどトイトレは2歳児クラスで本格的にするところが多いと思うし
4月入園じゃないから(他の子はもうだいたい園に慣れてるから)
しばらくは他の子よりも手も目もかけてもらえると思うから食事もなんとかなると思うよ - 684 :名無しの心子知らず : 2022/11/07(月) 16:45:39.77 ID:n96i2XMU
- >>677-680
>>683
ありがとうございます少し安心しました
残りわずかですが、食事は相談に通い少しでもトイレを進められるよう頑張りたいです - 686 :名無しの心子知らず : 2022/11/07(月) 17:59:23.78 ID:5PMAhWOT
- >>684
これから寒くなるし、トイトレは来年度くらいの気持でも全然問題ないと思うよ
むしろ保育園でのオムツシステムを気にした方がいいかも
初めてだと名前付けも大変かと - 687 :名無しの心子知らず : 2022/11/07(月) 18:29:38.79 ID:S1jPPtGU
- >>684
仕事再開するから保育園に預けるんだよね?
仕事のこととか他にも色々調整することあるだろうしあんまり根をつめないようにね
トイトレ食事完璧にしてください!っていう園に無理矢理入れてもらうとかでもない限り、
何だかんだ似たような子はいると思うよ
全く食べないならまだしも食べさせて食べるなら上々、
そのうち周りに影響されて園では自分で食べるようになると思う
心配いらないよ - 688 :名無しの心子知らず : 2022/11/07(月) 21:17:38.47 ID:nqZd3wMq
- >>676
現役保育士だけど、その月齢だと1歳児クラスだよね
全然トイレも出来なくて大丈夫だし、ご飯も自分で食べられなくても大丈夫
周りのお友達に刺激されて、トイレに行くようになるし少しずつ食に興味出てくると思うよ
まずはトイレとか食事とかじゃなくて、保育園生活に慣れて好きな遊びとか見つけられるといいね
担任の先生とか連絡帳とかでよく話すといいかも
新入園児だから余計手厚く見てくれるから大丈夫、心配しないで
とりあえず慣らし保育のときはひたすら好きなことするに限る - 689 :名無しの心子知らず : 2022/11/07(月) 22:58:22.33 ID:wf9yRRIK
- >>686-688
締めた後ですみません
どうしてもお礼が言いたくて再度失礼します
本当にありがとうございました
職場への相談もあり急に考える事が増えて焦りを感じていたので、
レスいただいたおかげで気持ちが楽になりました
お世話になりました - 690 :名無しの心子知らず : 2022/11/07(月) 23:16:11.75 ID:Bu/Ggnf4
- >>688
横だけど2歳過ぎてもご飯自分で食べられなくても大丈夫ってことが知れて気が楽になった
来春1y7mで入園予定だけど今現在自分で飲食する気概がゼロでどうしたもんかと思ってたんだ
ありがとう
|
コメント
母親に似て
オツムが遅れてる子供なのはわかった
2歳半でおむつ取れてる子って少数派だと思っていたよ。
取れるのが早いからってその後のトイレトラブルだってあるし。園に通いだして周りからの刺激で出来るようになる子も多い。
4歳過ぎてもオムツの子もいるし、6歳でもお漏らしする子もいるから大丈夫よー
保育士の友人いるけど、入園前に出来ないこと自体は何も問題ないって
親が「保育園と協力して」トイトレや食事やらできるように頑張ろうって気があるかどうかだってさ
自分がやる気ない、逆に自分のやり方が至高!で聞く耳持たない親なのが一番成長の妨げって言ってた
うちは年少入園だったけど、その時点でオムツがとれている子は7~8割前後だったし、5月産まれの上の子は全くなかったけど、早生まれの下の子は夏頃にオムツが外れたけど、年少の間は月一ぐらいでおもらししてたわ
年長のお泊まり保育でも、園からおねしょするタイプかどうかのアンケートがあったし
オツムがかわいそうな※1
成長には個人差があるし、「何歳で◯◯ができる」はあくまで目安で、全部が完璧にできる人なんていないから大丈夫。お母さんも子供も、それぞれのペースで成長していけばいいし、まずは日常生活を心穏やかに楽しく過ごせることが最優先。
仕事と通園、大変なこともあるだろうけど、どうか幸せな日々を送れますように。
子供よりもスマホやテレビを見てる時間の方が長かったんだろうな
※1
上手いこと言ったつもりなんだろうな
お母さんのもとで育ててあげて。
きっと安心して育てばそのうち出来るようになるんだから。
「ママこっち向いて」ってサインだもの。
※10
子どもを成人させたくらいしか成し遂げた()ことがないババアってこういうこと言いがちだよねえええええ。
※10
子どもを成人させたくらいしか成し遂げた()ことがないババアってこういうこと言いがちだよねえええええ。
同じような事で不安がってた知人は、預けてみたらトイレトレーニングも自分で食べる事も保育園でサポートしてくれたから自宅でもずいぶん楽だったらしく、保育園すげー!って感動してたわ。
家だとできないことが園ではできるってあるあるだから
言い方悪いけど、ボケ老人が、ソーシャルワーカーが来るとシャキッとするのと一緒
家で必死になるより、他人に任せたほうが案外うまく行くよ
暖かいレスにほっこりするとともに、保育士さんの大変さ偉大さにも感謝したい
住民ガチャ当たりだったね
子供のことをよく分かりもしないのに投稿者を批判したり何のアドバイスにもならないことを言い出す輩の面倒なことよ
2歳5ヵ月でおむつ取れてないって普通なの!?
自分おむつとれたのちょうどそのくらいでそれずっと親戚一同から馬鹿にされてたんだけど…
時代?
お名前はんこ注文しておむつにどんどんはんこ押してるって人見かけて、頭いいー!って思った。
仲間がいるとマネして成長するから大丈夫 マジで入れる前は成長遅いんじゃねって心配したけどなんとかなる
※17
今は年少入園前に取れてればOKくらいのゆるさだと思うよ
勿論早い子は早いし、入園してもしばらく取れない子もいるからそれぞれだけど
膀胱の成長具合に応じてトイトレするのがセオリーになって、膀胱が未発達の内はトイトレしても無意味っていうのも周知されてきてるから、今じゃおっそwwなんて笑う方がやばい人扱いだと思うわ
>>17
今は早ければ取れる子もいるって感じかな
あと逆に「取れた」の基準が厳しくなってる
パンツで安心して外出できるあたりが「取れた」の指標
昔は「取れた」と言いながら2、3日に1回くらい失敗とかあった気がする
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。