2023年02月05日 09:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1660523376/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op22
- 381 :名無しさん@おーぷん : 23/01/31(火) 15:08:25 ID:UBv6
- 同僚のAさんとは5つしか年齢差がないんだけど、卵の高騰の話題の中で
私(アラフィフ)が「昔は1パック50円とかの時代もあったのにね」って言ったら
「そんなわけないじゃない。パック代も出ないのにあるわけナイナイ。
そんなことも分からないの?」って言われたw
|
|
- 「いやいや、昭和の時代にはあったよ」って言っても
「ボケる年じゃないよw」って笑われたのでもういいやと思って話題を変えた。
まぁ50円とかの時は、○円以上お買い上げの方に限り、とか縛りがあったと記憶してるけど
100円切るのは当たり前にあったと思うんだけど、
5才の年齢差だとそんなにズレがあるもんだろうか。
もっと言うなら、子供の頃には15円とかの時もあったような? - 383 :名無しさん@おーぷん : 23/01/31(火) 18:08:56 ID:SCvS
- >>381
昔は卵安かったね
その分、抗生物質ガンガン使ってるとか、養鶏場のひとたちに妙な発疹が出来てるとか、
一番怖かったのは、卵を産ませるためには鳥が二本足であることが効率悪い、
羽を遺伝子操作で足にして四本足の鶏に卵を産ませている、
これテレビで言ってました
どこまで本当だか
今みたいに食べ物の安全なんて言わない、売ってるものをただ信じていたもの
50円の卵は覚えがない、100円はよくあったよ
ちなみに還暦過ぎです - 384 :名無しさん@おーぷん : 23/01/31(火) 18:15:46 ID:M2dt
- 90年代にはガソスタで一定金額以上給油すると卵もらえるとかあったよ
そしてガソリンもめっちゃ安かった - 385 :名無しさん@おーぷん : 23/01/31(火) 20:36:25 ID:7laq
- アラ還だけど、100円以下は昔よりも値上がり直前の方が多かったような気がする
2000円以上お買い上げのお客様一家族1パック限り88円とかね
それが週2でやってたよ
最近は88円じゃなく、148円になってる
普段でもまだ198円だから卵値上がりの実感がないのよね
|
コメント
客寄せで1パック1円たまごとかやってたね
もう遠い昔のことだ
近所のスーパーは1パック253円やったで。
鳥インフルエンザ感染予防対策とか飼料代や光熱費の値上がりとか
そりゃきついだろな
アラフィフ・アラ還の方の記憶でいうと、昔と今じゃ貨幣価値が全然違うからなあ
5歳違いもあるかもだけど、小さい頃のことをあまり覚えてないとか値段には興味ない子供だったりすると覚えてないよ
そして、この30年くらいはあまり物価が変動してないから、今の金額よりちょっと安かった印象しかないと思う
自分には記憶にないけどそういう店もあったのかな?くらいには思う
相手が間違ってるボケてるとかいう発想にはならない
78円はあったけどさすがに50円は記憶にないなぁ 今では近所のスーパーで250円から300円
ガソリンスタンドで給油すると、火曜日は卵ひとパック、木曜日はティッシュひと組とかやってた
あれがなくなってから本格的に物が高くなってきた気がする
50円は通常価格じゃなくて客寄せ価格でしょ。
スーパーが客寄せとしてやってる事であって、マックの平日半額バーガーとかと同じで。別にそれで元取れてたわけじゃないというか
※4
普通はそう思うよね
相手は性格悪そう
週に一回100円の日があったように思う
50円はさすがにおまけとか以外じゃ見たことないアラフィフ
5円や10円でビルが建った時代もあったんだぞ?
ひとパック50円というと、一個5円くらい?
卵ばら売り、新聞紙に包んで渡されるくらい昔の話なら経験したけどね。
アラフィフじゃなくて50代(後半)でしょ
客寄せ価格で50円はもしかしたらあったかもしれないねと思う自分はちょうど50歳
去年まで普通に近所のスーパーは限定1家族1つのみで卵1パック100円だった
四本足の鶏に誰も突っ込まないのか
テレビ番組でもそんなデマ流さないよ
それは特売品やイベントで常時その価格で売ってるとしたら利益は出て無い、戦前は1個1円以上、戦後は12円以上、高度成長期約20円、昭和後期からは約14円、物価の優等生の意味は之。
卵産ませるために足を増やすのではなくフライドチキン様に足を増やした個体は写真が有るので研究室レベルで作られたがそれを量産した話は聞かない、消費者としていくら何でも不気味過ぎるだろ。
>まぁ50円とかの時は、○円以上お買い上げの方に限り、とか縛りがあったと記憶してるけど
書いてあることを読めないで否定しているバカは発達なんだろうね
>13名無しさん : 2023/02/05 10:25:07 ID: V.P/2Sm6
>四本足の鶏に誰も突っ込まないのか
>テレビ番組でもそんなデマ流さないよ
子供の頃に見た昼のワイドショーとか普通にやっていた
お一人様一パックに限り〇円、とか良くやってたね
客寄せになるから
ワイもさすがにパック50円は記憶にないな。(53歳。片親で小学生から家事手伝ってた)
いやーこのへんは安売りの日で178円だし、普通の日だともう300円くらいだなー
卵は貧乏人の貴重なタンパク源だったのに困るー
実家の地方都市ではあったよ、50円。
なので、帰省したら買って帰ることにしてた。
四本足の鶏を全否定しない還暦すぎこええ
極度の安売りや客寄せ商品なんてものは地域や生活エリアによっては一切存在しないからな
アラサーだけど20代前半の頃は基本68円で卵買ってたな
110円の日に当たるとその値段ですらたっけーなと思ってたよ
卵68円の話したとき、うちの母親も「昔は安いと50円になったりしたけど今じゃ無理よね~」って言ってたんで、そういう時代もあったんだろうなと思う
子どもの頃は祖母宅の鶏が産む卵ただで貰ってくるような日もあったから、卵はタダみたいなもんって感覚がなかなか払拭できない
茨木で鶏卵用が鳥インフルで120万処分されたからさらにあがりそう
客寄せ卵でも150円ですわ 他の値上がりも顕著だからそれでも争奪戦が激しい
藤子不二雄の若手時代には銀座で寿司を食って一人千円だよ
自分が知らないことを相手をボケ呼ばわりするのが良くないな
五十年前は玉子は新聞紙に包んで売ってた、といったら信じてくれんのだろうな
一パック50円というのはその頃じゃないか
1962~1971年までは一パック20円の時代もあったらしい。【たまごの価格】60年間のたまごの価格推移を見てわかることというサイト参照。
なお大卒の初任給が4~8万の時代。
先月まで、毎週土曜日1000円以上購入で1パック55円だった。
昨日は98円になってて、卵高騰で価格維持できなくなったって、お詫びが出てた。
※13
チキン・ジョージのことかもしれない
その頃って高度経済成長期で、数年違うだけで物の価値や給料が大幅に変わってくる時代だったからね
卵は物価の優等生とあったけど、当時の10円と今の10円とで価値が違う。昔は、卵はお見舞いの品だったと言うぞ?
普段でも特別な日にしか食べられなかったと婆から聞いたことがある。
今も昔も「1個50円(前後)」のヨード卵・光と間違えてない?
卵がパック売りになった頃にはすでに100円以上だったのではないか?
昭和30年代なら1個5円だっただろうが、その時代にはプラスチックの
卵パックはなかったぞ。10個50円で売っていた時代はないという可能性
は無いのか。
地域差も考慮してない当たり本当に頭が悪いな
東北の穀物コンビナート近くの街(畜産が盛んな地)で育った50代だけど
高校の時スーパーでレジバイトしてたから玉子の値段は記憶してる
平日は78円~88円で、土日は58円~68円だった
クリスマスや盆暮れ正月は98円だった
いま玉子たかくなったね
茶碗蒸し作ろうかな
2007年ごろ近所のスーパーが週1の特売で88円で売ってた
今は卵高いね
売り場に鳥インフルの影響どうたらって貼り紙されてるよ
どうして鶏の足が4本になると卵産むのに効率がいいのか理解できない
500円以上のお会計で1パック50円みたいなのはあったね。
平成でもあったよ。
1000円以上買うと1円で売ってる某スーパーの話する時、今でも1円で卵売ってるよ〜とか言っちゃう人なの?
そりゃ昔卵1パック50円の時代があったって話なら平均価格の話だと思うから
否定するのは当然だと思うんだけど。今70過ぎの人の時ですら微妙だと思うし。
特売でならあったって話なら今だって客寄せとしてそのくらいの店全国探せばあるだろ。
5年前とか10年前ならともかく昭和の物価持ち出してどうするよ?w
今でも安売りの時は98円とかで売っとる
住んでた土地柄で安い高いはあったんだと思うよ、アラフィフで高校時代スーパーでバイトしてたからけど50円は無かったな、景品としての卵ならあったけど
卵高えよなぁ
安売りしてても150円ぐらいだわ
もやしは未だに10円で売ってるとこあるもんなあ
消費者は助かるけどあんまり安すぎるよ・・・
文字は読めるけど文章は理解できない人が多いけど主婦なんだろうね
まあしばらくして色々落ち着いたらまた安いの出てくることもあると思うよ
※47
工場生産の野菜は天候関係なく収穫出来るし、安定供給できるからだよね
普通の農家は大変だと思う
機械化できる部分が少ないしね
週2回1000円以上買うと卵1P75円で買えてた四半世紀前の話@アラフィフ
一番近いスーパーで現在週2回1000円以上買うと卵が98円
先月までは78円だったし一年前は58円だった
4-5年前まではずっと28円だったから98円かよーって思ってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。