修学旅行当日に集合場所へ着くと同級生も先生もバスもいない。集合時間を勘違いし大幅に遅刻していた

2023年02月05日 07:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1667528473/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その32
122 :名無しさん@おーぷん : 23/01/31(火) 14:24:55 ID:LU.90.L1
先日ラジオを聴いていた時の内容。

あるリスナーさんが思い出話を投稿された。
半世紀前、リスナーさんは小学生。
修学旅行を楽しみにしていた。



しかし、修学旅行当日に集合場所へ着くと同級生も先生もバスもいない。
集合時間を勘違いして覚えており、大幅に遅刻していたのである。
青くなったリスナーさんは自宅へ急いで引き返し、母親に事情を話して、
一行が休憩場所に使う予定の高速道路サービスエリアまで車を飛ばしてもらった。
しかし、サービスエリアへたどり着いても一行は通り過ぎた後だった。
結局、修学旅行に行けなかったリスナーさん。
最後は「今は亡き母親に申し訳ないことをした」とお便りを締めくくっていた。

一連の投稿聴いて、何ともやるせない気持ちになった。
学校はリスナーさん宅へ確認の連絡しなかったのか。
旅行代は戻って来たのか。
もしかしたら、普段からリスナーさんは学校で疎んじられてたんじゃ…とか。

半世紀前なら「学校>生徒」という時代背景もあったとはいえ、
あっさり遅刻生徒を切り捨てたことが衝撃だった。

124 :名無しさん@おーぷん : 23/01/31(火) 17:16:01 ID:Ue.0p.L6
>>122
平成以降の話なら児童の家族に確認も取らない学校側の対応が大問題だけど、
いまから半世紀も昔なら普通にあり得たんだろうな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/02/05 07:38:43 ID: .RTaZ7B.

    お客様してんなよ

  2. 名無しさん : 2023/02/05 08:05:02 ID: 5kvHhdNA

    当時は携帯電話なんかないからわざわざ固定電話あるところまで行ってかけなきゃいけないからね
    集合場所から離れてそんなことしてらんないよ

  3. 名無しさん : 2023/02/05 08:10:28 ID: LQok5xQk

    まあ、集合時間に来ないほうが悪いんだから、そのために全員が待つとかありえない
    仕方ないんじゃね?

  4. 名無しさん : 2023/02/05 08:35:35 ID: eAS4ASbQ

    なんで遅刻者が優先なの?
    その1人のために、時間通り集まった児童たちを待たせろ?
    どっちを優先するかなんて、明らかだろうに
    それこそ自己責任だろ

  5. 名無しさん : 2023/02/05 08:45:04 ID: j7cp.VVs

    半世紀前ってのが色々想像できて面白いとこかも
    電話する習慣がないとも言い切れないし、当時お母さんの方が免許持ってて車で高速サービスエリアまで行ってくれるのも珍しいんじゃないかと思う

  6. 名無しさん : 2023/02/05 08:46:39 ID: 7G/AJRgw

    当時でも旅のしおり的なものはあったと思うんだけど
    本人以外の家族は誰も確認しなかったのかな

  7. 名無しさん : 2023/02/05 08:50:00 ID: 6YTVFwls

    前日に「明日は○時集合だよ」と先生に言われるし、旅のしおりみたいなものも作らされるんだから、遅刻者とその親にしか非はないな
    おそらく普段から遅刻魔だったんだろうけど被害者ぶってるのむかつくわ
    他人の時間を奪ってる遅刻魔は絶対の加害者だつーの

  8. 名無しさん : 2023/02/05 08:52:34 ID: RGIXBuQM

    半世紀前でも修学旅行のお知らせやしおりはあったから、親も確認不足。
    携帯電話も無い時代に、一人のために大勢待っていられないし、自己責任。

  9. 名無しさん : 2023/02/05 09:14:14 ID: HlzHr4mM

    今でも遅刻なら、置いてけぼりになるのでは
    分刻みのスケジュールだからね

  10. 名無しさん : 2023/02/05 09:27:36 ID: 341sT6bM

    イギリスに旅行した時15分待っても集合場所に現れなかった
    ツアー客を今後のスケジュールもありますしホテルも分かっている
    から置いていきます、子供じゃないんだからどうにかするでしょう
    とバスを出したことあったなあ、当該のお客さんもホテルに自力で
    帰ってたわ・・・。まあまああるよね見切り発車。

  11. 名無しさん : 2023/02/05 09:59:00 ID: rF0gy5Eo

    50年前だと児童の人数も多いだろうし一人二人いなくてもスルーされそうだね

  12. 名無しさん : 2023/02/05 10:11:10 ID: BoTPXmPY

    50年前なら携帯も無いんだから仕方が無い

  13. 名無しさん : 2023/02/05 10:14:09 ID: OK0r4RtA

    50年前は家庭に固定電話がない家もちらほらあったんじゃないかな
    連絡網の番号の後ろに(呼)って書いてあって近所の電話を引いてる家に繋がる時代
    気軽に電話して「まだですかー」って言う現代の価値観とはだいぶ違うね

  14. 名無しさん : 2023/02/05 10:28:03 ID: wPhzS4w2

    信じられない。なんで学校は家に電話かけなかったんだろう?
    登校途中で事故・事件に会ってた可能性もあるのに・・

  15. 名無しさん : 2023/02/05 10:28:20 ID: fcXDVyII

    今アラフォー後半だけど、小学生のころ家に固定電話がない家庭はあったよ
    学年に片手で数えられるくらいだったけど

  16. 名無しさん : 2023/02/05 10:30:54 ID: rrZjKCe6

    母親が集合場所まで送れるのなら、そのまま目的地まで母親に送ってもらえばよかったのでは…?

    あと自己責任問題にしようとするコメもあるけど、修学旅行は「学校行事」だからね。万が一にも学校行事で行方不明者なんて出したら大変なことになるから、所在不明の児童がいるのに不用意に動いたりはしないよ。そこが、本当に自己責任で遅れたらそれまでの民間バス旅行と違うところ

  17. 名無しさん : 2023/02/05 10:42:17 ID: f2KfTupA

    半世紀も前なら今みたいな留守電ついてたり着信履歴が残るタイプの電話じゃないだろうから、かけたけどタイミング悪くて気付かなかった可能性もあると思うよ
    途中でいなくなったんなら責任問題だけど、そもそも集合場所に来てないなら出発されること自体は仕方ない

  18. 名無しさん : 2023/02/05 10:42:53 ID: 9YY3A/XY

    50年前じゃしゃーない

  19. 名無しさん : 2023/02/05 10:49:31 ID: FZ2sN66g

    学校に多額の寄付金でも払ってたらお客様になるのも分かる、かな?

  20. 名無しさん : 2023/02/05 11:13:50 ID: KhrA.GIE

    いや団体で昼食場所とか見学施設、それらの駐車場とか綿密にスケジュール組んでるのに一人の遅刻のために全部ポシャるとかありえんだろ。それらの施設が直前に「100名(仮)数時間遅れますー、よろしくー」で対応できると思ってんの?それとも一人のために残り全員、小学校最大のイベントを大部分諦めろと?

  21. 名無しさん : 2023/02/05 11:31:09 ID: rrZjKCe6

    >>20
    0か100かのストローマン論法やめたら?
    待ちはしないとしても、所在確認をしたり、教師が一人別行動して善後策を練ったりとかできることはいくらでもあるでしょ

  22. 名無しさん : 2023/02/05 11:43:02 ID: VPgmXUGg

    >>21
    バスの各号車間での連絡用に教師がお安くはない無線機使ってたような時代に
    別行動する人員と機材を簡単に抽出できるとでも?

    当時を知らんものが後からごちゃごちゃ文句付けたって意味ねーんだわ

  23. 名無しさん : 2023/02/05 11:44:41 ID: iHCxv41.

    楽しみにしすぎて結構前から時間の確認して、
    13時集合→3時集合とか間違ってしまったのかも。
    そういう勘違いとか防ぐ意味でも
    現地集合系イベントでは友達と待ち合わせたりする。

  24. 名無しさん : 2023/02/05 11:50:32 ID: rrZjKCe6

    >>22
    「簡単に」できないからって何もしなくていいとでも?
    学校行事で行方不明者が出ることの重さを知らない人間がごちゃごちゃ言うなよ

  25. 名無しさん : 2023/02/05 11:55:50 ID: VPgmXUGg

    >>24
    バカが一匹遅刻欠席しただけで何を大袈裟な
    学校行事で行方不明と呼べるのは学校が子供の身柄預かっている間だけだわ

  26. 名無しさん : 2023/02/05 11:58:51 ID: rrZjKCe6

    >>25
    「家に帰るまでが遠足です」と昔習わなかったのか?
    学校行事は行き帰りまで含めて学校の責任問題になるから、神経質になるんだよ
    あと、バカだから行方不明になっていいって理屈もないからな

  27. 名無しさん : 2023/02/05 12:06:07 ID: R/H4XFnI

    「皆さんにとんでもない迷惑をかけた」ことがすっぽり抜け落ちて、遅刻生徒を切り捨てた、衝撃だ、という結論に至るのはやべーっすな・・・
    旅行代も戻るはずがない、当日キャンセルなんて最悪の中の最悪の行為
    疎んじられるとすれば、普段からではなく、その後の話でしょうよ

  28. 名無しさん : 2023/02/05 12:07:30 ID: yrhAnNTI

    10年前の自分の高校の修学旅行の時は、遅刻者は申し訳ないが置いていく、ただし電話等での安否の確認は徹底しますと説明受けたな。学校から何の連絡もないのは確かに今ならありえないね。

  29. 名無しさん : 2023/02/05 12:20:14 ID: h265vM4U

    50年前だと格家に一台電話が無かったかもしれんし仕方ないよ
    後、昔はもっと子供にもちゃんとする行動を求められてた時代でもあるから
    時間をしっかり確認しなかったお前が悪いで終わった話だと思う
    今は先生の責任にされがちよな

  30. 名無しさん : 2023/02/05 12:38:07 ID: VPgmXUGg

    >>26
    だから何でもかんでも学校に責任求めたがる現代の感性持ち込まれても知らんっつーの

    そもそも大人しく学校か自宅で待機していればいいのに勝手に車出して追いかけようとしたから
    行方不明(笑)になったんだろ?
    どう考えても親子がバカでしたで終わる話じゃねえか

  31. 名無しさん : 2023/02/05 13:02:46 ID: yiyysaPY

    携帯ない時代はそこらじゅうに公衆電話あったわ

  32. 名無しさん : 2023/02/05 13:12:40 ID: 7G/AJRgw

    50年前に個人で車持ってるの凄いな

  33. 名無しさん : 2023/02/05 13:15:47 ID: 7XnNGtEU

    >>30
    >どう考えても
    考えの幅が狭いんだね

  34. 名無しさん : 2023/02/05 13:51:09 ID: OCh.kW1.

    >>33
    ア ホ く さ

    車で出かけたら誰も連絡できなくなるのがわかっていて、なぜ学校の指示も仰がず勝手に行動した?
    子供がパニック起こすまでは百歩譲ってアリとして、親が学校に問い合わせればその時点で
    所在を確認できたし車で合流することもできたはずだろ
    だからバカだと言ってるんだわ
    理解できたか?

  35. 名無しさん : 2023/02/05 13:56:13 ID: 0P/ucLQs

    ネット上の子供大人くんたちはだらしない自分に甘々だから
    遅刻に容赦ないこういう話には我慢がならないんだね

  36. 名無しさん : 2023/02/05 15:03:53 ID: hir1I2mo

    本人も親も集合時間をちゃんと確認してないって普通に考えてやばくない?

  37. 名無しさん : 2023/02/05 17:32:45 ID: kzz1eyds

    こういうとき積み立てていたはずの旅行の資金はどうなるんだろう
    返ってくるのかな?結局行かなかったみたいだし

  38. 名無しさん : 2023/02/05 17:33:00 ID: uXd7di8.

    恐らく親子揃って発達障害で
    修学旅行なんて大事な行事にもきちんと日時を確認しなかったんだろあなあ
    子供が小学生だったら親が準備して送り出してやるのが当たり前
    車で高速を飛ばす前にまずやる事がある
    前に友達だった発達障害の子がこんな感じだからよくわかる
    事前にメールで待ち合わせの場所も時間もきっちり書いてあるのに時間も場所も間違える事がしょっちゅうあった
    一応大卒なので知的障害ではなかった

  39. 名無しさん : 2023/02/05 17:44:36 ID: BkWIPjr6

    こういう時の為に自動車で追いかける先生が一人いた
    小学生なら集合場所は学校だろうから、事務室か職員室に先生いたはずなんだけどね。思いつかずに家に帰ったからだね

    もし校外が待ち合わせ場所で現れない児童がいたら、当時でも先生が必ず待ってると思う

    >14
    電話はかけたと思うよ
    お母さんが取れなかったんじゃない?
    車で追いかけてる頃にもかけてると思う

  40. 名無しさん : 2023/02/05 18:42:35 ID: K0mt1B4Q

    遅刻ではなくて不慮の何かで集合時間に来られなかった子が
    後から親に連れられて電車で来たことがあった…………気がする
    何十年も前のことで記憶が曖昧になってることにたった今気付いた

  41. 名無しさん : 2023/02/05 20:17:23 ID: ilTgt1eE

    >>38
    何の話からでも発達障害の話に持ってくやつも、何かの障害あるのかな
    頭の中発達障害まみれかよと

  42. 名無しさん : 2023/02/05 20:20:37 ID: rrZjKCe6

    >>39
    「大幅な」遅刻の具体的な程度と、集合場所から家までの所要時間などにもよるが、2時間遅れで集合場所に到着し、なんやかんやして家にとんぼ帰りし、さらに車で再出発するのに1時間を要したと仮定すれば、本来の集合時間からは計3時間経過しても学校からは連絡なかったことになるぞ。時代背景を考慮しても異常では

  43. 名無しさん : 2023/02/05 22:26:41 ID: tObV0fF6

    rrZjKCe6はなんでこんなに必死なんだ

  44. 名無しさん : 2023/02/05 23:01:23 ID: P9ngeD1w

    >>43
    さあ?

    必死に現代の価値観持ち出して学校の責任ガー、が止まったとおもったら
    今度は時間捏造してまで学校叩きに勤しむ狂人の考えなんて理解できんよ

    にしても、3時間も遅れた時点で車で追いかけようなんて思わんわw
    小学校の修学旅行なら高速どころか最初の目的地についてておかしくない時間やぞ

  45. 名無しさん : 2023/02/06 09:18:26 ID: D9/PTR.M

    むしろ自己責任君の方が、ムダに強い言葉使っちゃって何か嫌なことでもあった?って感じだが

  46. 名無しさん : 2023/02/06 11:15:40 ID: vQQav8AM

    >>44
    客観的にはお前の方が必死だし所詮ひと事だから無責任極まりない事言って喜んでる馬鹿に見える
    なんとかしてやりたいっていう母親の気持ちが1ミリも理解できないアホなんてその程度だろうがね

  47. 名無しさん : 2023/02/06 11:25:31 ID: vstDYDX2

    >>46
    横だけど
    報連相怠って子供の修学旅行にトドメ刺した母親の気持ちなんて理解したくもないわ

  48. 名無しさん : 2023/02/06 11:29:55 ID: M8xjtsuU

    ※26
    だいぶ鼻息荒いけどちょっと落ち着け
    報告者は修学旅行に参加出来なかったんだから「学校行事で行方不明」も「家に帰るまでが遠足」も前提条件が成立してないから。
    あんたの話は当て嵌まってないんだよw

  49. 名無しさん : 2023/02/06 12:12:19 ID: D9/PTR.M

    >>48
    集合場所に向かう道中も学校の管轄範囲だろ
    別コメで指摘されてるが、単なる遅刻じゃなく道中で事故にあってたらどうすんだ。旅行に行けないのは自己責任で済む時代だとしても、こっちはそんなわけにはいかんだろうに

  50. 名無しさん : 2023/02/06 12:47:10 ID: 06Iwi2.U

    ええ。。なんでこんなに鬼の首取ったみたいに責めてる人が多いのw
    うわぁ災難やったなぁ昔はそうだったかもなぁくらいに受け止められないわけ?

  51. 名無しさん : 2023/02/06 12:51:51 ID: vstDYDX2

    >>50
    当時の時代背景とか常識知らない子が現代の倫理観持ち込んでごちゃごちゃ言ってるのがダメなんじゃない?

  52. 名無しさん : 2023/02/06 14:35:45 ID: vQQav8AM

    >>47
    うんまあお前はいかなる場合も判断を誤る事などない完璧人間だからそう思うのかもしれないけど
    人間慌ててうっかりとかついとかそういうのはつきものだから、よくこの俗世の事も勉強した方が
    いいと思うよ
    それに横だけどって俺だって横なんだが

  53. 名無しさん : 2023/02/06 14:39:26 ID: vQQav8AM

    >>51
    >報連相怠って子供の修学旅行にトドメ刺した母親の気持ちなんて理解したくもないわ

    なんて書いてる奴が一体何言ってるのかね?

  54. 名無しさん : 2023/02/06 15:12:44 ID: gJHJJFLQ

    修学旅行で思い出しました。昭和40年後半生まれです。子供の頃すぐ車酔いする子だったから学校行事(修学旅行や校外授業等)でバス移動する時は前の方の座席にしてもらっていた。酔うと担任から洋酒(盃一杯程度だったと思う)を飲まされていた。学校が推奨していたのか担任が勝手にやっていたのか分からないけど今ならあり得ないのでは?

  55. 名無しさん : 2023/02/06 17:35:00 ID: vstDYDX2

    >>52
    集合時間の不確認→遅刻
    遅刻判明後の連絡欠如→合流失敗
    自動車での追跡→連絡手段途絶

    普通はここまでミスを重ねません
    一か所でもリカバリできていれば合流のチャンスはあった

    >>53
    何かあれば保護者から学校に連絡するのは当時でも常識ですが?

  56. 名無しさん : 2023/02/06 17:46:53 ID: vQQav8AM

    >>55
    普通じゃなかったから母親もせや!車で追っかけて追いついたろ!ってなったんでしょ笑

    あと、当時携帯が普通に普及してたら同じ意見だったと思うよ笑

  57. 名無しさん : 2023/02/06 19:16:16 ID: SuRdqyR6

    あり得ないとまでは言わないが、正直不審、不可解な点が多いな。
    50年前で車を所有してるだけならまだしも奥さんが免許持ってるっていう点。
    そういう家庭なら固定電話がないことは考えづらいから、学校での集合点呼から
    出発のまでの数十分の間に間に何度も電話が鳴っていたはず。
    一行は出発していても学校に職員はいたはずだから常識的に考えれば
    何らかの相談はするだろう。
    他にも挙げればキリがない。嘘をついてるとまでは言わないが、遠い記憶も
    あいまってかなり当時の実状からかけ離れてしまっている可能性も否定できない。

  58. 名無しさん : 2023/02/06 21:35:18 ID: nvdIr.TQ

    50年前の田舎なら電話の無い家はけっこうあった。うちも無かった

  59. 名無しさん : 2023/02/07 00:43:54 ID: uYJsyf8Y

    半世紀前なら戦後すぐか
    よくバスあったな

  60. 名無しさん : 2023/02/07 01:33:17 ID: Bdx9Ijn.

    >>56
    はー、底抜けのアホだなお前

    アホ餓鬼がウェーン置いてかれたーって泣きながら帰ったのはどこだ?
    アホ餓鬼の家だろ?そこで母親が真っ先に学校に電話すれば情報共有できたんだよ
    移動中の集団も休憩のたびに学校側と連絡取っているのが普通なんだから、落ち着いて学校側の判断を仰いでから車で追いかければ合流できた

    携帯電話があればとか意味わからんわw
    まあ自動車電話ならぎりぎり届く時代だけど、アレ料金めちゃくちゃお高いからな?

    >>59
    戦後すぐでもバスはあったぞ
    米軍から供与されたジープやトラックに急造のハコを積んだり戦前の国産バスのボディと合体させたり、代燃炉積んで無理やり動かしたりまあ色々あった
    もっともその頃の修学旅行なら鉄道を使うのが当たり前だな
    まあこの記事で言う半世紀前はオイルショックの頃だがw

  61. 名無しさん : 2023/02/07 08:59:43 ID: vQQav8AM

    >>60
    ぼくのかんがえたさいきょうのえんそくしっさくばんかいほう!

    こんなのは誰も聞いてない笑全部お前の想像じゃねえか笑
    なにがはーだ馬鹿笑

  62. 名無しさん : 2023/02/07 09:44:38 ID: vQQav8AM

    >>60
    へー、半世紀前に自動車電話があったのかーじゃあ半世紀前の自動車電話の画像かなんか見して?w

    あと上で電話ない家もあったって言ってる人いるぞw昔ゃ権利が高かったからなあ
    報告者の家に電話があったとわかる描写はどこなんだ?答えてみ?w車があるんだから
    電話だってあったに違いない!とかそういうのはいいからね?w

  63. 名無しさん : 2023/02/07 11:41:49 ID: Bdx9Ijn.

    >>61
    携帯電話が普及するまで割と一般的だった手法に「ぼくのかんがえたさいきょうの」とか言われてもねえw
    そういう所がバカ丸出しだって言ってるんですよボクチャンw

  64. 名無しさん : 2023/02/07 11:42:22 ID: Bdx9Ijn.

    >>62
    自動車電話の開発そのものは1960年代には終わってるんだけど?
    民間に開放されたのは1979年からだから「だいたい半世紀」にギリギリ収まる
    ただし当時はレンタルのみで保証金20万加入料8万基本料月3万(いずれも当時の料金)だから
    あり得んって話をしとるんだがお前のお頭は空っぽか?
    まあ自分で調べる事すらしない無能に何を言っても無駄かw

    で、家の電話の有無とか関係ねえよ
    上の方の米で言われとるけど電話がなければ電話のあるご近所さん経由で呼び出される時代だぞ
    最初の一報はそのご近所さんか、あるいは公衆電話でも使えばいい
    何なら一報の後で学校に待機したって構わんのだからな

    まあ自動車所持する経済力があるけど電話がない、なんて想定の方が荒唐無稽なんだがw

  65. 名無し : 2023/02/07 12:30:56 ID: PWSuQuJE

    一緒に集合場所へ行く友達も居なかったんか
    友達が居れば時間の間違いに気がつけたんだろうけど、半世紀前で友達居ないってそうとうアレな子供だったんだろうな

  66. 名無しさん : 2023/02/07 12:34:05 ID: siAijbkY

    だからどうしてそうムダにきつい言葉を使うのかね…
    おまけに一言多い

  67. 名無しさん : 2023/02/07 12:38:46 ID: vQQav8AM

    >>64
    開発がどうとかなんて話誰もしてないんだけどなに一生懸命辻褄合わそうとしてんの?wwwww
    よしんばそういうつもりだったとしてもお前の言葉足らずが原因だろお前の頭の中身なんてわかるかよ馬鹿wwwww

    ほらほらまたぼくのかんがえたさいきょうのれんらくほうほうwwwwwwwww
    全部お前の想像と願望じゃねえかそれ以外のものを出してみろよほら頑張れ!wwwwwww

  68. 名無しさん : 2023/02/07 13:53:02 ID: PV957/WU

    >>66
    人様のコメントから都合のいい所だけつまんで噛みついてくるどうしようもないバカ相手だから仕方ないね
    「自動車電話ならあったかもしれんけどんなもんパンピーは持ってねえよ」って話に
    どうでもいい論点で延々噛みつくアホの子なんぞ真面目に相手したって無駄でしょ?

    休憩のたびに教員が公衆電話で学校に一報入れてるのも
    遅刻したらまず学校に連絡寄越せって話も

     実 体 験 なんですけどね

    かのアホには何が見えてるのか

  69. 名無しさん : 2023/02/07 14:52:18 ID: /w7FLo8g

    嘘話かもしれないのになんでこんなに必死なの?

  70. 名無しさん : 2023/02/07 19:52:23 ID: OK0r4RtA

    普通に考えて学校に連絡した上で追いかけてるんだと思ったけど…
    さらに学校からSAに連絡してたとしても◯時までに来れなかったら置いて行きますってなるのは仕方ないんじゃない?
    どうして書いてもいない連絡の有無、
    ってか書いてることだってラジオで聞いた内容を要約したものでしかないのに
    こんなこだわってるんだろう?

  71. 名無しさん : 2023/02/08 09:27:25 ID: 5Ufefx6o

    遅刻すんのが悪い、置いて行かれるのは当たり前
    合流したいなら学校へ連絡して宿へ行け
    逆張りぼっちかまちょウザイ

  72. 名無しさん : 2023/02/08 09:39:34 ID: vQQav8AM

    >>70
    オレ様最強説を曲げたくないからじゃないかなあ知らないけど笑

  73. 名無しさん : 2023/02/08 09:41:19 ID: vQQav8AM

    >>69
    レスバで勝利()する事が彼のライフワークなんだろうね笑

  74. 名無しさん : 2023/02/08 15:18:36 ID: a8/eaXEQ

    >>76
    はたから見ればお前も同じだよ笑

  75. 名無しさん : 2023/02/08 21:59:52 ID: IyPoovyI

    ※32
    50年前なら昭和40年代半ばやろ?
    個人で車所有が珍しいってどこの地域が基準なんよ…

  76. 名無しさん : 2023/02/09 10:01:07 ID: iojbQ.NQ

    今だって事情がわかった上で置いてかれるだろう。
    貸し切り電車とかなら待てないよ。

  77. 名無しさん : 2023/02/09 10:22:10 ID: DONtt66M

    小学校のバスで行く修学旅行なんて集合場所は学校か駅前ぐらいだろ
    学校にも駅にも電話はあるし,それに集合時間=出発時間ではないから時間までに連絡もなく来てない児童がいたら,学校で留守番してる教師が自宅まで様子見に来るよ

    嘘とまでは言わないが,この話はちょっと無理があるんじゃないかな

  78. 名無しさん : 2023/02/16 21:18:09 ID: KVhxUD/2

    今と違って昭和の小学生なら隣近所に同級生のひとりもいると思うけど
    集合場所に一緒に行ったりってなかったのかな

  79. 名無しさん : 2023/02/19 20:42:31 ID: r7x1fvnM

    >>24
    なんで何もしてないと思うの?
    固定電話の時代なんだから、連絡したけど、連絡取れなかったなんてパターンも十分ありうるよ
    留守番電話もなく、着信履歴なんて皆無の時代
    母親が洗濯物でも干してたら電話に気づかないなんてざらにあったし、携帯電話もないから電話が何度もかけなおせる環境でもない
    さらにいえば連絡の有無についてラジオの投稿では触れられてないだけなので「学校側は連絡しなかった」と断定はできないよ

  80. 名無しさん : 2023/02/23 16:05:02 ID: WKFi4xFk

    パーキングエリアまで行く行動力があるならそのまま宿泊施設まで送ればよかったんじゃないの?
    泊まる宿は保護者にも知らされてるし
    せっかくパーキングエリアまで行ったのにそのまま引き返すなんて無駄もいい所では

  81. 名無しさん : 2023/02/27 09:06:01 ID: Va9NtinA

    >>80
    同じこと思ったw
    なぜパーキングエリアまで行って引き返したのか。旅館まで行けばいいのにね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。