22歳を過ぎた頃から友達を作れなくなった。友達が1人も増えないのにどんどん減っていく

2023年02月06日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/
何を書いても構いませんので@生活板129
571 :名無しさん@おーぷん : 23/02/01(水) 17:22:41 ID:7c.pu.L1
22歳を過ぎた頃から友達を作れなくなった



子供2人をプレ幼稚園に通わせてたから
合計2年間週1で子供と同じ年のママ達とガッツリ話す機会があったし
幼稚園の本部役員をやった年も丸っと1年通して週1で幼稚園に通ってた

だけどその場では卒なく仲良くやれるものの
園外で遊んだ人は5組程で全員3回目以降には繋がらなかった
仕事にしても誰とも割と上手くやってて普通に雑談もするけど
職場外でまで会うような友達はできない
友達ができないことで困ってたり友達を切望してるわけじゃない
ただ、結婚出産を機に会わなくなったり引越しで離れたり
価値観が変わって疎遠になったり
友達が1人も増えないのにどんどん減っていくのは寂しい

573 :名無しさん@おーぷん : 23/02/01(水) 18:17:15 ID:gt.vv.L1
>>571
ママ友ってそういうものかと
人生で通りすがるだけの人でいいと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/02/06 09:15:50 ID: vCYIj1OI

    知り合いはできても友達はそうそう簡単にできないさ

  2. 名無しさん : 2023/02/06 09:23:41 ID: wvs07F1Q

    ママ友はやはり子どもありきのママ友であり自分の学生の頃からの友達とは違うなぁと幼稚園通いだしてから痛感したなー
    気軽にLINEとか独身の頃のように出来ないし家族の時間あるだろうし話すことも気を使うし子どもネタばかりになっちゃうし学生の頃からの友だちもわざわざ時間合わせてご飯行くとかひとり二人しか残ってないよ
    そんなもんだよ

  3. 名無しさん : 2023/02/06 09:34:10 ID: L3nVig9s

    就職や結婚でプライベートがなくなれば友達も自然といなくなるもの
    家庭と仕事を大切にすればいいよ

  4. 名無しさん : 2023/02/06 09:37:01 ID: j3SFWTow

    ママ友なんてそんなものと言う意見もわかるんだけど長続きして「私達もう普通の友人だね」ってなってる人達見ると良いな〜と思ったりもする
    還暦の実母は私の小さい頃のママ友(勿論還暦)と未だにお茶したり遊びに行くし
    ただ個人の魅力の良し悪しと言うより運だと思う

  5. 名無しさん : 2023/02/06 09:39:39 ID: 5.xyeuoE

    習い事とか趣味とかを通じて仲良くなった人とは
    人生のステージが変わっても仲良くしていける気がしてる。

  6. 名無しさん : 2023/02/06 10:00:05 ID: 5MjHDdoQ

    泣きながら生まれ、死ぬ時は一人だ

  7. 名無しさん : 2023/02/06 10:28:05 ID: e9bLnSlU

    本気で友達継続させたいと思うなら、自分からマメに連絡しないとダメな気がする。
    大人になってからはね。
    子供と違って、家庭やら仕事やらで忙しいし連絡しなかったらあっという間に音信不通みたいになる。
    学生時代の友達ならそうなっても数年後ふらっと連絡きたり、したりできるけどママ友やら同僚はそうもいかないでしょ。

  8. 名無しさん : 2023/02/06 10:33:51 ID: bH0ahoRU

    同じことで悩んでいたけど子供が小学3年生になったあたりからガラッと変わってめちゃくちゃ友達が出来た。
    家族ぐるみで花火やらハロウィンやらクリスマスやらやるし、習い事の人、お店の人、またその常連さんなどなど、子供関係で行った場所で大人同士が仲良くなるというか。
    どちらかというと陰キャなのに40歳でこんなに老若男女問わず友達が出来たのは衝撃的で人生は分からないなと思った。
    でも逆に20代の頃仲の良かった友達とは殆ど会わなくなった。

  9. 名無しさん : 2023/02/06 11:18:32 ID: EqJv9McY

    社交的に振舞うって精神的なエネルギーを使う
    人それぞれそのエネルギーの許容量が違うのよ

    結婚して子供産んで、家族と家庭生活を営んでいるだけで
    そのエネルギーの許容量を超えてしまう人もいる
    そうすると家族以外と新たに絆を築いたりはしなくなる

    あまりエネルギーを使わずに継続できる関係の人ならば長続きする事もある
    家族の誰かがかわりにエネルギーを使って関係継続している事もあるし
    エネルギー量がもともと多くて色んな人と友達になれる人と繋がって
    その恩恵にあずかる場合もある

    他力本願になるけどそのように省エネで関係継続できるなら友達はできる
    そのかわり完全に運になる
    精神的に成長するなどして、心がタフになれば許容量が増えるかも知れないし
    子供が大きくなれば、家庭だけでエネルギーを使い果たすことも無くなるかもしれない
    そうすれば、また変わってくるかもね

  10. 名無しさん : 2023/02/06 11:33:24 ID: BURsXpto

    野球が好きで、バイト先で同じ球団のファンだった人とはずっと友だちで、
    結婚後出来た、唯一の友だち。かれこれ20年以上の付き合い。
    趣味繋がりとかだと長続きしやすいかも。

  11. 名無しさん : 2023/02/06 11:43:04 ID: 5P0JrMrc

    そんなもんだと思ってたわ
    自分は未診断アスペだからなおさら友達は贅沢品

  12. 名無しさん : 2023/02/06 11:52:29 ID: 8IIo6Ssg

    就職後も自分の趣味や習い事でご飯食べに行ったり各種お祝い渡す友達はちらほらできてるけど、自分中心の生活じゃないと継続難しいと思うわ
    それでなくとも子供産んだ子は小梨や独身とは距離あきがちだし
    趣味の内容が子供服作りとかなら月齢・性別違いママさんと仲良くなりやすそうだけど、趣味の中でも結構お金やガッツがいる方だしねぇ

  13. 名無しさん : 2023/02/06 11:56:05 ID: PL47Jk2s

    向こうの意志もあっての友達だしね
    これから長く付き合い続けられるママ友も出来るかもしれんし

  14. 名無しさん : 2023/02/06 12:25:55 ID: kkcXhJeU

    一緒に役員やって卒園して5年経っても会ってる友達とはマンガの貸し借りから一気に仲良くなったよ

  15. 名無しさん : 2023/02/06 12:57:57 ID: ZKN/M.JM

    受け身じゃ友達は増えないと思う
    積極的に声かけるとか、マメに連絡しなけりゃ
    ママ友なんてそんなもんだ

  16. 名無しさん : 2023/02/06 13:06:39 ID: o2RwMM4Q

    一方的に奴隷扱いされながら自称友人に縋っているよりもはるかに健全だと思う
    減る時期もあれば増える時期もあるし、焦らなくてもいいのでは

  17. 名無しさん : 2023/02/06 13:38:18 ID: 6D3YRyTQ

    子供の幼稚園のママ友とは卒園したら疎遠だけど、小学校はいっての習い事で知り合ったお母さん数人とは仲良くなったよ。趣味嗜好が近いせいか、習い事やめても連絡とって食事したりお茶したり。特にママ友を作ろうて気持ちはなかったけど、気があうなってわかってからラインで連絡したり、ある程度積極的に動いた。そこまで連絡取りたい人がいないのなら、無理しなくでよいのでは?

  18. 名無しさん : 2023/02/06 14:31:29 ID: 4GlI6WUw

    22歳から友達が作れなくて今に至るのか
    22歳で既に子供2人いるのかはわからないけど
    後者だったら友達作るの無理だと思う
    その手の子は地元の中学の底辺同級生とずっとつながってるような子だから
    普通の人と比べると育ちが悪かったり頭が悪かったり感覚が違いすぎてその場限りのママ友ぐらいしか無理だと思う

  19. 名無しさん : 2023/02/06 15:44:47 ID: .rUjku.c

    そんなもんじゃない?
    子育てが終わって暇になってきた頃に
    みんな「空の巣症候群」でまたどんどんつるむようになるよw

  20. ななし : 2023/02/06 16:36:28 ID: d/wvt3yg

    幼稚園のママ友から親友になった人がいるわ
    本当に気が合って仲良くしたい!って思う人が出てくるまではそつ無く付き合ってた方が楽だと思う

  21. 名無しさん : 2023/02/06 17:17:29 ID: oqHNNISM

    この人嫌な目にあった事がないんだね
    ママ友は簡単に友達にしたらダメだと思う。険悪になって転園や引っ越しした人も何人か出た
    子ども人質に取られてるのと一緒
    あの子と遊ぶのはやめなさいの一言で、いじめが始まるよ
    お迎えの時は、緊張して笑顔張り付けて話題も選んでた

  22. 名無しさん : 2023/02/06 20:54:10 ID: TDkEoZh2

    いいや 大人に友達はいらないでしょ?

  23. 名無しさん : 2023/02/07 21:07:22 ID: 7TIqJgm.

    依存症か?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。