2023年02月06日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/
何を書いても構いませんので@生活板129
- 579 :名無しさん@おーぷん : 23/02/01(水) 20:41:01 ID:Z8.za.L1
- 出かけ先に行列のできたラーメン屋があったので入ってみた。
40分くらい並んだかな?ちょうど暇だったので。
なので評判とかは分からない。
|
|
- 老舗という感じじゃなくて、カフェでもおかしくないようなお洒落な内装。
店員さんも若くてお洒落な感じの女の子ばかり。
そしたら、ラーメン運んできた店員さんの爪ががっつりごってりなジェルネイル。
ラメ、ストーンもたくさん乗ってる。
飲食店ってネイル禁止なイメージだったからびっくりした。
自分は飲食店のキッチンで働いてるので、ネイル禁止。
実はネイル自体は好きなので、フットネイルだけしてる。
だから、ジェルネイルはマニキュアみたいに剥がれ落ちたりしないから
そこまで不衛生ではないとは知ってるんだけど…
なんとなく飲食店では見たくないなぁと思った。
手料理振る舞ってくれた友人の爪がジェルネイルだった時は
全く気にならなかったんだけど。
違いが何なのか自分でも分からない。
とりあえず、ラーメン丼と長めのジェルネイルが衝撃的に似合わなかった。
|
コメント
タピオカ屋とかアイスクリーム屋とか居酒屋ならジェル盛り盛りでも気にならないな
なんだろね
多分今の世の中ネイルとか髪色とかを自由にしておかないと
おしゃれで素敵な若い女性をアルバイトで雇うって難しいんだと思う
ちょっと前までは確かに飲食店でネイルしてる人とか見かけなかった
と思うけど、それはバイトを確保するのが難しくなかった時代だから
できたルールなのではないかと思う
飲食店でもキッチンとフロアで募集を分けてるところはあるよね
だからフロアのバイトが髪染めたり爪をデコってても気にならないけどな
爪を手入れしてる子はキッチンやるようなバイトは選ばないでしょ?だから気にすることないと思うよ
いちいち気にするのはトメトメしい
うちの近くに新しくできたカフェも、ホールアルバイト募集のとこには髪色とネイル服装自由って書いてあったな
キッチンは爪ダメって書いてあったから、まあお運びだけの人なら今はそんなもんかーって感じ
カフェと言ってもファストフードに近い気軽な店というか、主婦向けに軽い映え提供するような感じのとこで特別こだわり店じゃなかったから余計に
まぁ、別に
ネイルしてないからと言って、清潔な保証もないしな
ホールと調理場と完全分業してるんならできるな
調理場もやれない事はないだろうけど
効率悪くなって時間かかりそう
とはいえ小さい飲食店では
あれやってこれやって1人が色々やる事が多いだろうから
ホールだけ担当する完全分業って珍しいかもね
万が一にでも剥がれて落ちてしまった場合を想定してないんだろうな
絶対取れない!って自信があるからこそそういう爪のままで給仕してるんでしょ
気になって嫌だと思う人は行かないだろうからちゃんと注意してくれてるんならいいんじゃないかと思う
自分もタピオカやアイスのスタンドなら平気だし、居酒屋系ならジェルネイル盛られてても気にならんな
でも普通の飲食店(特に和食系)や喫茶店だと不快に感じる
自分でも線引きが分からんが無意識に昼の店や食べ物に直接触れていそうな店だと嫌なのかもしれない
タピオカ・アイスクリーム→直接触りにくい食べ物
居酒屋→アルコール提供する夜の店だから我慢できる
勝手だが夜開ける店&アルコール→水商売系の女性の連想働くのかもしれん
自分でも謎すぎる
なあに、かえって免疫力がつく
料理教室の話だけど、某大手料理教室2社でもネイルしてる人は、
調理中に手袋するするよう、アナウンスは一応されているし、
もちろん、指輪・時計・ブレスレットとかも外すようにもなっている。
でも残念なことに、どちらの教室も講師によっては故意か過失か、見逃しがある。
きっちり注意される先生はいるにはいるが、
決して全員ではなく、先生によって差があって、
生徒同士で共同作業する時もあるから、衛生上不安がある。
因みにきっちり注意する先生はキツい性格なので、腕はすごいのに敬遠されがち。
先生は料理教室の従業員ではなく、それぞれが個人事業主だから、
生徒獲得のために、はっきりと注意できないのも仕方がないかも。
先日もパッと見、常識人そうな落ち着いた雰囲気の女性が、結婚指輪したまま、
手袋無しでパン生地をこねているのを見た時は「うわぁ」と思った。具を作る時もはめたまま。
出来上がったパンを食べるのが自分だけならいいだろうけど、事情を知らない家族とか、
更には翌日勤務先とかに持って行ってお配りとかしてるなら、
同じ教室に通う者として止めてほしい
私もイヤだわ。
ピッコロさんに触ったら消えるで
ジェルネイルそのものは別にいいけどストーンごてごてついてるのは嫌だなあ
なんかストーンが剥がれて食べ物に入ってたトラブルは昔あったというか聞いたというか
10年以上前だから今は違うかもだけど
ジェルネイル強いからセルフネイルされるよりマシだと思う
この人は自分はできないのに羨ましいずるいって感情が出過ぎててちょっとね
すぐ妬み扱いするオッサンキモい
ジェル自体は剥がれないかもしれんけどストーンは落ちそうで気になるよ
自宅で家事炊事するだけの人の盛りネイルは自己管理の範囲だし可愛い楽しそうと思えるけど、飲食店は単なる衛生管理の意識低い系としか思えなくてイヤだわ
「ラーメン屋店員のジェルネイル」見て、「黒Tシャツに半分目をふさぐうにタオル巻いて腕組みしたおっさん店員がジェルネイル」を想像した。
なんでこれが、報告者が羨ましいと思ってるに変換されるんだろう
多分この人は足のネイルで発散してるんだろうし
やっぱり飲食店の人の爪がゴテゴテしてたら気になるよ
食欲減退する…たとえ作ってなくても
ストーンまで乗ってるんでしょ?
ジェルつけてても剥がれないし細かい作業だってできる!
…の、できるという基準をゆるゆるにするの止めてほしい。
子供のお迎え時間が迫っているなか、
紐結ぶのに5回やり直すクリーニング屋とか…
ストーンとかがゴテゴテのってるのは嫌だわ
色だけのジェルなら全然構わないけど
客だったら今は飲食店でもネイルOKなんだなあってなるだけだと思うけど
それがブスだったら許さん
今後、ネイルしてるバイトが目障りな客ってもう来なくていいって社会になる
今の若い子ってネイルしてない子のほうが圧倒的に少ない
※22
ジェルネイルしてない子の方が圧倒的に少ないはちょっと盛りすぎ。
キャバ嬢や学生やチャラチャラしてる系の業種ならその通りかも知れないけど、コミュニティによる。
毎月数千円するのに手取りの給料20万円切ってる人も案外やってるというのは事実。
>>22
なってませんよw
どこの世界線から来たん?
よくわからんけど、
「外れやったわ。」で二度と行かへん。
※22
客を選ぶ余裕のある店はネイル許容してまで人材確保に走らない。
色ついてるぐらいならともかく、ゴテゴテの盛り盛りネイルは、どの飲食店でも嫌だなあ
なんか不衛生に見えて汚い
今のご時世に乗っかってホールでも手袋してもらえたら良いな
手荒れも少なくて済みそうだし
ストーンつきは流石にあれだけど、爪が弱くて保護のために塗ってる人すら叩かれそうな勢いで草
飲食店従業員でもネイルくらいしててもいいと思うよ
自分はそんな店員のいる店は利用しないけどね
クレープ屋で買ってテイクアウトしたクレープの中に、ばんそうこう(指の太さに巻いてて明らかに使用済み)入ってた事あるよ。
返金プラス作り直し一個分もらったかな。
ジェルネイルしている爪は全然気にならないんだけど、逆に何も塗ってない状態の爪を長く伸ばしてる方が汚らしくて見えて生理的に無理
何が違うのか自分でも良くわからない
血が滲みかけてるレベルの深爪も嫌
ストーンつけてバイトしてた人はがれてどうこうってトラブル実際あるみたいだしね
で、ラーメンの味は?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。