2013年04月30日 15:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1366129850/
- 510 :名無しさん@HOME : 2013/04/30(火) 08:48:31.42
- 【相談用テンプレ】
・自分(旦那の強い希望で専業主婦)、配偶者(会社員、手取20台)、子供二人(未就園児)
・下の子が生まれたくらいから会社の体制が代わり、収入が激減しました。
その頃からストレスなのか、見下すような発言をしたり、私に当たり散らすことが増えました。
私が仕事をしようと考えている旨を話すと、一生懸命仕事をしている俺をバカにしてるのかと激昂します。
とにかく自分の日常ペースを崩すことを嫌うので、休日も子供より旦那の都合に合わせています。
子供が寝ている時間を利用して内職をしていますが、それで少しだけ休みたいと言っても
趣味でやってるんだろwとバカにされています。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
子供の前で怒鳴るのはやめてほしい。少しだけでいいので育児に参加してほしいと話しますが、
逆ギレされて終わりです。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
顔色を伺ったりする毎日に疲れてしまいましたが、どうにか家族としてやっていきたいので、
旦那と上手く生活するアドバイスなどありましたらお願いします。
|
|
- 511 :名無しさん@HOME : 2013/04/30(火) 09:07:49.26
- 専業主婦は旦那の強い希望ということだけど、理由は?
見下し発言は結婚前からあった?
収入減は生活に影響があるくらい? - 512 :510 : 2013/04/30(火) 09:22:46.66
- >>511
> 専業主婦は旦那の強い希望ということだけど、理由は?
義母がずっと専業主婦だったそうです。
妻は家を護るものと常々口にしています。
> 見下し発言は結婚前からあった?
子供が出来てからそういった発言をするようになりました。
> 収入減は生活に影響があるくらい?
半分近く減ったので、貯金があまり出来ていません。それも旦那にとって不快の種なので、
家族に迷惑をかけない範囲で内職をしています。 - 513 :名無しさん@HOME : 2013/04/30(火) 09:31:39.44
- あのね、自分の旦那DV野郎なのわかってる?
その相手とうまくやっていきたい、ってあなた自分を全く無くして
子供にも父親の顔色常に窺うような生活させる事なんだけど。
相手が自分達を自分の付属物としか扱わないのに家族として、とか
傍から見たら滑稽でしかない。 - 514 :名無しさん@HOME : 2013/04/30(火) 09:32:35.33
- >>512
いわゆるモラハラってやつに近いと思うんだけど、
これに陥る奥さんて特徴があってね、平和主義の面倒くさがりが多い。
日常の些細なことでぶつかりそうなことがあっても譲ってしまう。
揉め事になるなら相手に合わせようとか、面倒だから相手の言うとおりにしておけば間違いないかってね。
それを繰り返していると、自分の陣地をどんどん奪われるだけなんだけどね。
旦那のほうは自分の意向が採用されるのが当たり前になって、どんどんわがままになる。
夫婦の関係性って日常の積み重ねだから、
関係改善を目指すなら長期戦になるよ、たぶん結婚してから今までの倍くらいかかる。 - 515 :名無しさん@HOME : 2013/04/30(火) 10:37:12.89
- 旦那のストレスや甘えを制御できてない印象。
まずは顔色を伺うのを止めて、譲れない所は譲らない事から始めて見たら。
逆に同じ会社で収入半減は相当なショックのはずなので労って見守る。
経済的にきついなら、数字を示して働くなりする。 - 516 :名無しさん@HOME : 2013/04/30(火) 10:48:27.23
- >>510
私も仕事をやめてから夫に「誰のおかげで飯を食べてる。」「美容院なんか生意気」
などいってきたので
「はあ?そういうのは言葉のDVと言うんだよ。
職場や出るところに出て、夫はこんな事言ってると言うよ。」
と言われる度に言い返していたよ。お陰様で今は言わなくなったけどね。
昔と生活様式が違うのだから夫の収入だけで、女は家庭を守るなんて難しい時代だよ。
話し会って、子どもを保育園に預け共働きができるようにしたほうがいいよ。
保育園担当の市職員に旦那を使って吠えてもらうといいのよ。
そのくらい出来なきゃ人に文句言うなだよ。 - 517 :510 : 2013/04/30(火) 11:13:40.96
- レスありがとうございます。
DVやモラハラというご意見、以前から薄々そんな気がしていましたが、そうなのかもしれませんね。
>>516
まさにそんな感じです。以前市のDV相談所に電話し、離婚覚悟で旦那に話をしたら
「お前はすぐ他人に相談する!俺は家庭の愚痴を誰にも漏らしたことはない
(そもそも話すような親しい友人はほとんどいない)!離婚だ!」
とわめき散らされてから、誰にも話せず悶々としておりました。
やはり反抗というか、自分がしっかりしないといけませんね。 - 518 :名無しさん@HOME : 2013/04/30(火) 11:24:41.81
- 510からすると「DV相談して話し合いをしたらわめき散らされて、誰にも話せず悶々」だけど
旦那からすると「たまに反論してくるけど言い返したら黙る」って感じだと思うのね。
本気で関係改善したいなら、譲らないと決めたことは絶対にに譲らない、
変えたい事は頭を使って粘り強く交渉する、そういう覚悟が必要だと思う。
516と510の違いはそこだ、同じようで全く違うよ。 - 520 :名無しさん@HOME : 2013/04/30(火) 12:30:36.88
- 自分の主張が常識範囲内で価値観の差の範囲なら、
夫に負けずガシガシ主張して譲らないのは大切だよ。
旦那が義実家でこぼせば、身びいきで「気の強い嫁」認定されるだろうが、
そういう旦那だって義実家や世間で「扱いにくい人」認定されてる場合が多い。 - 521 :名無しさん@HOME : 2013/04/30(火) 12:49:43.53
- 子供の前で怒鳴るのはやめてほしいってことだけど、
この件に関して夫婦の話し合いはできているのかな。
もちろん子供の前じゃなく、怒鳴られた日の夜などに
どうして子供の前で怒鳴ってはいけないかを理路整然と伝える必要がある。
子供への影響とか、そもそも汚い手であるとか。
子の前では怒鳴らないでって言ってるでしょ!とかじゃ駄目だよ。
怒鳴られたら怒鳴り返すのもあり。
一方的にやられてるお母さんより、(仲直りするなら)やりあう方がなんぼかまし。
子供の前でまた怒鳴ったね。
何度も言ってるよね、子供の前では私が言い返さないと思ってやる、あんたは卑怯者だって
言ってやれ。 - 522 :名無しさん@HOME : 2013/04/30(火) 12:58:58.27
- >会社の体制が代わり、収入が激減
これが肝なんじゃない?
亭主関白的理想の家庭と自分の不甲斐なさの間でのジレンマ
収入半減なら転職も考えるはず
実力不足で転職が厳しいのか、
家族がいるから転職できないと思ってるかわからないが
だからって家族に怒鳴っていい訳じゃないけど
無理解な奥さんだときついと思う - 525 :510 : 2013/04/30(火) 15:37:19.09
- 皆様、レスありがとうございます。
専業主婦なので叩かれ覚悟で書いてよかったです。
>>522
まさにそんな感じです。どうしても食費光熱費を節約しなければならないのですが、
そのあたりで不満が爆発するようです。
以前の自由な生活を忘れられないというか。
転職に関してはもうギリギリの年齢です。
が、それはあまり口を出すべきではないと思うので静観しています。
残業代はちゃんとつく職場なので、周りの方は残業して少しでもプラスになるように
働いているそうですが、旦那は性に合わないと言って残業も嫌がります。 - 523 :名無しさん@HOME : 2013/04/30(火) 13:36:32.73
- 怒鳴る意味がわからない
人に当たった所で給与が増える訳でもなかろうに - 526 :510 : 2013/04/30(火) 15:42:18.18
- 仕事に関しては職場結婚だったので理解しています。
経済的に厳しいことも一度話してはいるのですが、その時も逆ギレだったので、
上手く伝えるように努めてみたいと思います。
子供の前で怒鳴らないで欲しい旨は話し合いしました。
ついカッとなってしまうようなので、>>521さんの言い方を参考にさせて頂きます。
|
コメント
って、今朝の話かよ?!
※1で初めて気づいたwww
ホントだ!!
今朝の話だwww
仕事早いなー。
収入減ってプライド保てなくて辛いだろうけどさぁ…幼児2人抱えて家事と内職している奥さんが仕事に出たいって相当だよ。父親なんだからいつまでも現実逃避してないで危機感持てよ〜
旦那をどうにかする前に
自分が毅然と話し合いできるような力を身につけなきゃ。
怒鳴るの止めてとか、逆切れするから~じゃ何にも解決しない。
顔色を窺うような態度は相手を助長させるだけ
まともに相手しないで無視しとけ
これ、話し合いじゃなくて、とっととフルタイムの仕事探して
何ならすぐにでも逃げられるようにした方がいんじゃないの?
女の言っているが真実とは限らない。
「アンタの稼ぎが悪いからいけないんでしょ!この甲斐性なし」
とか平気で言っちゃうタイプなんじゃないかな?
普通稼ぎが減ったら苦労掛けて済まんって想うじゃん!
でもそれがストレスの捌け口へと転化してしまうには、それなりの理由があるのだよ。
真に受けるべからず。
長年放置したんだから、もう無理だろうな。
早めに切ることしかないだろう。
やっぱ一番は子供か~。内職せずに遊んだらいいのに。我慢しなかったらいいんだよ。
※8
仮にそんな発言があったとしても幼児2人いてさらに内職させてるんじゃ言われても仕方ねーな
そこまで苦労をかけておいて妻をストレスの捌け口にするなんて理由関係なくクズでしかない
せめてもう少しマシな「それなりの理由」を思いついてから書き込めよw
※8
苦労かけてすまんて思う男ばっかりじゃないんだよ
自分でストレスを処理できず
家庭内のより力の弱いものにぶつけてストレス発散してる男の多いこと
学校や幼稚園なんかでのいじめの原因が
家で父親からストレスぶつけられたり
母親がやられてるの見て鬱屈したりだったりすんのよ
元学校相談員より
乗せるの早すぎない?全然進展してないやんけ。
※8
そんなことを言えるくらい神経の太い女は
旦那の悪口を盛大に書き込みはしても、相談なんかしないよ
旦那さん心の病気なんじゃないの?
これは続きくるだろうな
相手がどんなに暴れてもこちらが同じくらいの力で応戦する覚悟があるなら、録音&録画だろう
自分のキチっぷりを撮影されてると思うと大人しくなるか、ものすごく逆上するかのどちらか
大人しくなるタイプなら理路整然と、かつ相手を立てながら話し合いをしたらいい
逆上した場合は言葉だけならそのまま撮影、暴力に出られたら同じく身を守るために暴力
薦められたもんじゃないけど、これで解決してる人もいるから考慮してみて欲しい
勿論ちゃんと話し合いが出来ない・何言っても怒鳴る・改善の余地がない、それでも別れたくないって場合にね
「女を外に稼ぎに出すのは甲斐性の無い男がすることだ」って意識がある男は
こういうとき理想と現実のギャップに負けるよね
これはもう相手の生きてきた一生の中での人生観だから
覆して共働きになろうとすると諭すにしろ制圧するにしろ苦労すると思うわ
旦 那 の 強 い 希 望 で 専 業 主 婦
旦那の強い希望で同居とかするんですかねw
米16
>「女を外に稼ぎに出すのは甲斐性の無い男がすることだ」って意識がある男は
>こういうとき理想と現実のギャップに負けるよね
そうそう
困窮時に女子供の前で声を上げる事自体
程度の低い男がする事なのにね
こういう時こそ家族に迷惑かけないようにするのが出来る人間なわけだけど
それが出来ないレベルな奴だから給料半分削られるんだろうね
>これに陥る奥さんて特徴があってね、平和主義の面倒くさがりが多い。
これは、的確な指摘だと思った。
子供が生まれて逃げられなくなったから、
言いたいことをセーブしなくなっただけ=本性を丸出しにするようになっただけ。
※16
ぶっちゃけ諭すのも制圧するのも無理じゃないかなと思う
報告者に離婚までする覚悟はないようだし、そこは旦那にも足元見られているんじゃないかな
外部と相談したことに対してすぐに離婚だと喚いたあたり、自分に問題があるという自覚はあるが
どうせ嫁は別れられまいと高をくくってるから強気に出ているんだろう
※14
生活できてたら心の病気は心の病気じゃなくなるぞ
※17
何言ってんだお前
収入減った旦那を馬鹿にしてるのかと思った
逆かよ
嫁を馬鹿にする意味わがんね
そんな男と結婚した女も悪い
さっさとそんな夫捨てて
新しい男を見つけた方が良い
こんなのと再構築しないで子供が小さいうちに離れた方がよさそうだけどなぁ…。
子供が父親の行動を真似て「お母さん=罵っておk!!」ってインプットしちゃってからじゃ遅いよ
旦那は精神が不安定になってるんだから腹割って話し合って蹴りつけないとダメだよ
結局はこいつは家庭のことなんて考えてない自分が怒鳴られるのが嫌なだけのクズ
嫁にあたってストレス発散してるとしか思えないね
幼児2人いて大変だと思うけどこういう男と一緒にいるとこの人自身が壊れていくよ
早めに離れるなりしたほうがいい
これうちのオヤジにそっくりだな
このままだと奥さんは鬱や精神病になっちまうぞ
ソースは俺のカーチャン
鬼女の「あのね、」から始まるレスが嫌い
下に話しかけるのが嬉しいの丸出し
男は女性より格下に見られる俺恥ずかしいって思考が働くそうだ。本当屑は使えない
収入減ったならバイト増やしてもらったらいいと思うな。
元の給料くらい一人で稼いでもらわないと専業や自由な生活は無理でしょ。
ダブルワークで働いて稼いで来てよとはっきり言えばいいんじゃないかなw
※26
旦那は精神不安定で可哀想!嫁は怒鳴られても耐えて話し合いの場を作り解決させるべき!
ってなんで責任は100%奥さんなんですかねえ…クズの考えることはよくわからん
再構築したいなら、カウンセリング受けて精神的なケアをした方が良いかもしれん。
両方ね。
旦那は環境の変化を受け入れられる余裕がないようだし、嫁もデモデモダッテ気味で旦那に
引っ張られてるし、このままじゃお互い鬱になって共倒れだよ。
フラッシュバックだわ・・・父親思い出して気分悪くなった。
家庭の問題点を外に出さないようにするのは絶対ダメだよ
録音でもなんでもして、他人を巻き込まないと
こんなのが日常茶飯時になると、子ども、萎縮しちゃって自分の気持よりも相手の顔色優先で伺う人間になるよ。
そうなったらACコミュ症ニートまっしぐらだから。
こういう人間は外に家庭の事情絶対に漏らさないし、家族にも漏らさせ内容圧力かけるし自分は家主ってプライドだけは高いから、DVと言っても手を出さない、子どもは本当に歪んじゃうよ。
(そもそも友達がいない)でワロタ
「旦那の強い希望で専業主婦」と書かれていたら疑った方が良い
>>※17
は?意味わからないんだけど
女は常に専業主婦になりたがってると思ってるアホ?
妻は働き続けたくても仕事やめて専業になれっていう男すげー多いんだよ
すぐ専業を叩く奴いるけど、他人の家庭の選択専業なのに何故叩く必要があるんだ。家計は火の車、でも専業でどうしたらお金増える?って言われたら働けば?ってなるけどさぁ…
専業にコンプレックスでもあるのかよ
米38
働くのが辛くてたまらない社畜がうらやんでるんじゃね
内職を仕事と認めてもらえないのって辛いよなあ
夜内職なんかやってたら、「昼間何してたんだ、遊んでたのか、それで今内職やってるのか」って
小さい子供がいて昼間内職やる暇なんかあるわけ無いってどうして分からないんだろうなー
内職って家にいるから楽そうに思えるかもしれないけど精神的にきついんだよね、外で働いた方がよっぽど楽だし
ただのゴミ男だろ。さっさと捨てろよ。
なんか家族やっていくなら絶対に話し合わなきゃいけない肝心なことを全て、逆ギレするから、あまり言わない方が良いと思うから、だとかで放置してるんだな。
当事者が話し合う努力をする気がないのにアカの他人に「家族として上手くやりたいからアドバイスを」って、スレ住人を一体どんな大魔法使いだと思ってるんだ?
男女平等とレディーファーストを使い分けるご都合主義の典型が
「専業」って存在だと思うんだよね。
旦那の希望で仕方なくって、いかにも自分は働きたかった感を出してるけど
嘘くせえw
どんな男が「すげー多い」か知らねーけど、少なくとも
「妻の希望で仕方なく」専業をやる男とか、そういう申し出をする女に比べれば
多いだろーね。
説得して自分の仕事の実績つくってから、それでも相手がかわらぬのなら逃げろ。
なんでこんな屑男の言いなりになって顔色窺ってるんだろう?
報告者の気持ちが分からない。
わたしも親父を思い出して嫌な気分になったわ。
うちの場合はかーちゃんが元ガキ大将でかなり対等にバトってたが、
トメであるばーちゃんもかなりのエネだったから、
かーちゃんみたいな環境で生きていける気はしない。
> 男女平等とレディーファーストを使い分けるご都合主義の典型が
>「専業」って存在だと思うんだよね
意味不明。
※43
仕事をしようと考えているという妻(内職あり)に対して俺をバカにするのかと激昂する夫。
どうすればいいと思いますか?
※43
普段からコツコツと地道にスイーツだ専業だ腐女子だと、女と付く性別のありとあらゆるものを叩き潰してる※43さん
まじかっけーす、リスペクトっす
嫁はやっぱ二次元っすか?
>旦那の強い希望で専業主婦
コレ、2パターンあるよね
男の甲斐性気に拘って嫁を働かせない旦那と
共働きだと家事や育児の協力を求められるのを嫌って
取り敢えず“専業主婦”を促す亭主と
どっちも厄介
※38
本気で思ってるのは、ネットで洗脳された子供くらいじゃないか?ひと昔前までは専業主婦が外で働きたいけど夫に反対されるって設定のドラマや漫画も結構あったくらいだから、そういう男がいるってことは社会的に認識されてたはず。
あとは楽しんでるだけの奴と、僻んでる奴だろうねえ…
共働き、家事は完全に分担状態から、出産などをきっかけに妻が専業、家事は妻担当になると、そのまま専業を続けて欲しいってなるパターンがかなり多い。
女に嫉妬する男と主婦に嫉妬するニートがいつもどおりコメ欄で暴れてますねぇ
やっぱり馬鹿だから低収入なんだろうか
専業主婦させたいならそれなりに稼いで来いよってだけなのに
身の丈にあった生活しなさい
そうそう、旦那希望で専業ならそれだけ稼げって話
稼げないなら仕事を認めるか、せめて嫁には当たるなよ
※48
そもそも仕事を続けるべきだったろうね。現状での選択肢って意味では
この夫と無理に生活を続ける必要は無いと思うけど。
まず最優先に考えるべきは子供の成長で、仮に奥さんが働いたところで
この夫が態度を改めるとは思えないし。
奥さんに身寄りがなく、稼ぐ力も無いなら、少しでも働いて家計に足す以外の選択肢が無いね。
会話が成り立たず、激昂するだけなら一生を共にするのは苦痛すぎるし、
最悪自分1人で子供を育てられる力を長期計画で身につけられると良いんだけど。
まあとりあえず、専業がバッシングされるのは嫉妬とかじゃないよ。
男女平等の恩恵を当然な顔で受けながら、専業にになってヌクヌクと暮らすのは女だけって
そのダブルスタンダードっぷりが嫌なだけで。
「旦那の強い希望」って具体的にどんなの?無理やり押さえつけられて脅されでもしたの?
自分もなりたかったんでしょ?じゃなければ親との同居みたいに、そんなのを要求するだけでも
罪みたいに批判するだろw
「旦那の強い希望」って、ただの看板にしか見えない。
後付け加えると、漫画やドラマを論拠にすんのは止めたら?w
まだ残る男尊女卑の恩恵を受け、男だから家族に立ててもらって
家事もせずにヌクヌクくらしてるニートが知り合いにいるんだが。
これもダブスタか?
家事も子育てもきちんとしてる専業も中にはいるので、専業=悪とは思えない
ちなみにうちの嫁www
俺より早く起きて、昼間赤ん坊の世話して、家もピカピカで、美味しいご飯作ってくれて俺より遅く寝るぜ。ママ友ランチも、俺の半分の額の自分のお小遣いから出してる。
結婚7年目でこれ
書き込み主の状況と全然重ならない自分語りってみっともないな
※58
何が言いたいのか知らんが、家事も育児もしっかりするのが専業なんだが
どちらか片方でも手を抜いてたら ただのグータラだろ
あぁ、嫁自慢したいだけか・・・
米57
>専業になってヌクヌクと暮らすのは女だけって
>そのダブルスタンダードっぷりが嫌なだけで
勘違いした男女平等を振りかざす女には確かに反吐が出る。
でも「ぬくぬくと」って語句が出て来る時点で嫉妬してるように感じられるんだけど
本人が違うと言うなら違うんだろうな
まあ気団の専業主夫スレでも見てくれば?
※31
残業すら嫌がる人がバイトをするわけないと思うのだ
うちの職場にも一人いるよ、残業嫌がる人。
子供が生まれて奥さん大変だから~って毎日定時。
その人の一年後輩くんは「子供生まれたから稼がないと!」と別部署の仕事まで
残業で引き受けてる(別部署でも出来る製品チェックとか色々ある)
中小企業だけど公休出勤残業代全てきちんと付くから、基本給より多かったりw
その結果、嫌がる人はいつまでたってもヒラ社員
後輩くんはこの春、主任から係長になった。
残業するしないだけじゃなく、そうなると別部署の上司の目にも止まるし、
元々の仕事の取り組み方が違うんだけどさ
うちの父親もこんな感じだったな
最後の方は弱ってきたから家事とか手伝い出してたけど
子供の教育には絶対良くない
※61
別にどの言葉からどんなものを読み取ろうが勝手だけどさ。
いろいろな可能性の中から「嫉妬」ってのを選び取ったのはなんで?
頭から決め付けちゃってないか?
それから「気団の専業主夫スレ」見ると何が分かるの?
男にも専業はいるからダブスタじゃないって言いたいの?
人数比が男女で誤差の範囲ならまだ分かるけど。
ちゃんと論旨を明確にしないと何が言いたいのかさっぱり分からないよ・・・w
※64
個人的に、今の日本で主夫は風当たり強いからおすすめしない。
社会的にも法制度的(遺族年金等)にも嫁の産休必須な点からしても。
(ただこれは社会システム上の欠陥なので、いずれ改善されるべきだと思う)
なので、専業選択できるのは女のみ!な点を叩くのは理解できる。
が、そもそも専業は叩かれる存在か?
相談者のようにならないように、可能な限り職は手放さないのが賢い生き方だとは思うけど、
専業だからと夫の暴挙を甘んじて受け入れる謂われはないし、
専業という職業を見下される謂われはないわな。
64は主夫も受け入れられる社会になったら専業という職業を認めるのだろうか・・・
男でも女でもうんこ製造器って馬鹿にしてそうだ
夫婦の形なんてその夫婦が決めた事なのに外野のくせにわざわざ叩くような奴は
社畜かニートの嫉妬だろとか言われても仕方無いwww
女性にだけ許された選択肢という点をまず叩いている。
出産や介護、障害児の育児など、状況によっては認めるべきだとも考えている。
専業という存在を無くすか、男性の専業を半々にまで増やすかという論点はあるけど、後者は現実的に無理だと思う。
逆に前者は、女性が専業という権利を失ってでも男女平等を手に入れるんだという覚悟があれば進む。
少なくとも現在、専業を選んだ人間は権利のいいとこ取りをしてるって謗りは免れない。
軽蔑すべき存在だ。
※67
うちの兄弟みたいに祖父の遺産の土地収入でぬくぬく暮らしてる、ほとんどニートの
弟と自分はどの部類になるの?w
ちなみに父と母も働いてないわw
※欄の流れが専業とは云々て方に言ってるけど…。
そもそも、報告者が働こうとしたら旦那が逆上するから困ってるんじゃん。
せめてもと報告者が内職すれば、それを嘲笑するのも旦那。
問題はそこだから。
すごい流れの※欄だね
まあ64がかしこぶって何か言いたいことがある、とだけは伝わってきた
でも各家庭の事情・選択と一般社会における役割をごっちゃにして話してる時点でお察し
うちの親父みたい
子供が小さいうちは大人しかったが
子供が自分と同じ体格に成長すると子供を押さえつけるようになったな(親父は165cmの小太り)
んで息子が就職して自分が定年になると
今度は息子の顔色を伺い始めるが息子が居ない所では息子の事をコケにしている
「誰のおかげで生活出来てるんだ」「○○するなんて生意気」って好きな台詞まで同じだよ
殴る蹴るしない俺はDV男じゃないと思ってる所まで同じ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。