2023年02月07日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1667528473/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その32
- 134 :名無しさん@おーぷん : 23/02/03(金) 00:37:50 ID:Gv.09.L1
- ホームセンターの警備員のアルバイト始めた初日に
上司からやる気とか熱意とか持たなくていいからねと言われた。
|
|
- 上司曰くアルバイトの警備員はいるだけの抑止力としてしか期待されてないし、
何か強盗とか暴力沙汰起きてもむしろ逃げていいとの事だった。
数日間の研修しか受けてない60代近い人間に
暴れれる人間取り押さえられるわけないしとか。
まあ確かに警備員とはいえ自分の身の方が大事って気持ちも分からんでもないが
上司のようにやる気なく立ってるの見れば
むしろ強盗とか狙いやすく身の危険招きかねないんじゃないかとも思う。 - 135 :名無しさん@おーぷん : 23/02/03(金) 01:26:50 ID:mv.k1.L6
- >>134
内心やる気ないだけならまだしも
見るからにやる気ないのは抑止力にもならないから、
流石にフリぐらいはしてほしいよね
学生時代に美術館でバイトしてたけど、そこの警備員さんたちは皆さんいつも姿勢が良くて
不審者もサッと取り押さえていて頼りになる感じだったよ - 137 :名無し : 23/02/03(金) 09:33:25 ID:D5.k1.L26
- >>134
モノ金パクられるよりも
年食ってても従業員が職務上命落としての補償のほうが大変なのよそれなりの企業は
|
コメント
その上司は一たび事件が起これば超有能な警備員に早変わりする
のがドラマとかでよくあるパターン
やる気なく立ってたら狙われるなら、やる気ない俺だって結婚できたよ…
ホームセンターのすぐ補充可能な商品と美術館に所蔵されるような世界に1点だけの美術品とじゃ
警備の責任も質も普通に違うわ
ホムセンの警備員なんて車の入場誘導してるの以外に見たことないんだが、都外の巨大ホムセンなら店内警備もやってんのかね
多分だが、警備員として最強なのはアルソック
CMだけじゃなく、実際に警備やってる格闘系の現役選手もうじゃうじゃいるし、普通の警備員への訓練も物凄い
それでも「逃げろ」と教わる
現金輸送業務が一番多いのもアルソックの筈だが、現金を守ってても逃げる
警備員はね、戦っちゃいかんのよ
やる気云々の問題じゃないのだよ
警備員なんて安いんだし命かける職業じゃないよ
この手の警備員に求められるのは「人の目」
それ以上でもそれ以下でもないんだよ・・・?
警備のバイトしてたけど、店内警備とかは
適当でいいって感じなのは確か。
ただし道路の交通誘導はガチだったな。
全く違ってたわw
地域差あるのかね
うちの方は万引き犯ころすみたいな目をしてるし、都立公園の警備員もポイ捨てしようものなら口うるさく注意するし、乗車数多い駅ATMの現金輸送している警備員は近寄ったら例え老人でも警棒で滅多打ちにしそうなくらいの殺気を放ちながら歩いてる
タモリ「やる気のあるやつは去れ!」
警察みたいに柔道だの剣道だのとなる前からなってからも訓練してるならともかく、
アルバイトの警備員なんか下手したら数時間の研修だけだろ
他人を守るにはまず自分の身を守れる能力が必要なんだから居るだけで十分だわ
単に雇用形態としか、寄らば斬るみたいな殺気求める場面ならそういう事できる人らに頼むし動く生肉監視カメラで壊れたら面倒だから逃げろってだけやろ
美術館の警備員さんと猫ちゃんの攻防戦を思い出したw
こういう話が知れ渡ったら強盗とか増えるんだよな
所詮は雇われの雑魚ジジイどもだってバレるから
ネットとか無い時代だったら警備員のおじちゃんが立ってるだけで
怖いし強そうって思うのに残念だ
大学生のときに、夏休みの小学校の夜の警備員のバイトをしたけど
「侵入者がいたら、絶対に近づくな。すぐに逃げろ」と教えられた。
警備員の役割は人が常駐していると示すことだけで、もし警備員にけがをされたら大問題になるからと言われたよ。
一番怖かったのは、真夜中に真っ暗な校舎内を定期巡回しているときに、毎夜聞こえてくるお経だった。
実際店内警備の人は死んだ魚の目しながら歩いてる廃人みたいだもんな
警備員は「戦力」ではないんだよ
監視し何かがあれば関係各所に連携するのが役目
その場で敵に実力行使して制圧するためのものではない
というか実力行使は日本では原則的に民間人には認められていない
そもそも武器を持つことが禁止されている
もちろん、緊急事態に遭遇したら民間人でも
実力行使をせざるを得ない事もあるかも知れないけど
それは完全に自己責任&ボランティアでしかなく
業務としてそれを行う事は無い
ただし、警備員は無力なわけではなく
犯罪者を野放しにしないための
大きな社会システムの一部として機能している
警備員だけで犯罪をシャットアウトする社会システムではないから
警備員に戦闘員としての役目を持たせていないだけ
例えその場で犯行を強行できたとしても
警備員に見られ、監視カメラに映り、警察や関係各所に連携されれば
結局のところ逃げ切る事はできない
その場で実力行使をして制圧をしなくても、結局犯罪者は負ける
警備員のやる気が無いなら犯罪が……っていうけど。携帯無線すらあるか怪しい大昔ならいざ知らず、今のご時世警備員が常駐or巡回してるって事は、漏れなく警報装置や監視カメラのような警備システムもあるって事だから、やる気の有無関係なく警備員は居るだけで抑止力になる。
というか、考えてみって。泥棒するのに、いくらやる気が無さそうだからってわざわざ警備員が居る店狙うか?警備員すら居ない意識の低い店狙う方が楽で確実でしょ。
過去に頑張りすぎて事件になってしまったとかってあったのかもね
だから気負いすぎないようにやってねって意味で言ったんじゃない?
命が一番大事だからって
(何かあったら会社側が賠償金とか労災で支払いが大変だからとかもあるかも)
侵入者や異常に気付けばいいんだよ
通報して雇用主か警察に繋ぐのがお仕事だと思っておけばいい
やる気ありすぎる人は客と揉めることが多々ある
穏便に済ますタイプの方が望ましい
やる気ありすぎて過剰に制圧して怪我などさせたら人生が終わる、会社も終わる
制服の魔力もあるし、悪人には乱暴にしても許される職業と思っちゃう馬鹿もいるかも
本人が怪我したらふつーに労災だけど、バイトでどこまで保証されるやら
以前スーパーのレジパートに出ていた時に少し離れた場所にあるCSの警備員がお昼買いに来ていて支払い済んだら早く帰ればいいのにレジ横に立ち客が途切れると話掛けてきて鬱陶しかった。コッチは仕事中だから無下に出来なくて皆困っていた。たまたま警備会社の営業してる知り合いがいて名札付けて無いから名前は分からないがCSの警備員が買い物来るのは構わないが仕事の邪魔してきて迷惑してると話したら次の日から来なくなった。たぶん話を付けてくれたんだと思う。同僚達はいきなりあのオッサン来なくなったと不思議がっていたが黙っていた。
海外だと実際警備員はちゃんと会社が火器とその用法を訓練して戦力にしてるからな
日本で原発の警備員に銃とか持たせてないのを見て嘘だろとか言われてた
これ戦闘能力だけの話じゃなくて
警備員が勘違いして出しゃばって、万引き誤認でもやらかしたら大事になっちゃうからよ
特に警備員になるようなオッサンとか爺さんってズレてる人が多いから、変な事をやりがちなんだよね
だから何もするなって念押ししてる
>むしろ強盗とか狙いやすく身の危険招きかねないんじゃないかとも思う。
この爺さんの住んでるところはホームセンターに強盗が来るのか?
頭が悪そうだな
>>25
治安が悪い地域だと営業中でも集団で物を盗みに来たりするからね
警備正クラスの幹部警備員は優秀な人が多いけどな
警大卒の高学歴だし、頭も切れる
指差呼称をするときの構えが新入りとは違う
経験者だけど基本長時間勤務だからやる気とか熱意あると精神が持たないからまじでいらんぞ
それと施設警備員の最大の仕事は防火防災で、防犯は2-3番目だからそういう意味でもズレてる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。