ようやく入試終わったから映画見にきたんだ。たまたま「すずめの戸締まり」を見たらまさかあれの話

2023年02月07日 00:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/
何を書いても構いませんので@生活板129
602 :名無しさん@おーぷん : 23/02/02(木) 11:19:03 ID:Ma.vs.L1
ようやく入試終わったから映画見にきたんだ
何の映画でも良かったけど、たまたま「すずめの戸締まり」が最終日だったから、
見るしかないって思った



話題なのは知ってたけど受験生だったから、こんなに上映期間あったのに全く前情報なしだった
まさかあれの話とは思わなかったよ
もう宮城出てきて10年以上経つのに、色々蘇って泣いてしまった

https://www.oricon.co.jp/news/2254123/full/
新海誠監督作品『すずめの戸締まり』が注意喚起「地震描写および、緊急地震速報を受信した際の警報音が流れるシーンが」


605 :名無しさん@おーぷん : 23/02/02(木) 12:27:38 ID:s1.fn.L1
>>602
RRR観て爽快になろう!(ただし3時間)

608 :名無しさん@おーぷん : 23/02/02(木) 14:45:59 ID:Tj.nx.L1
すずめの戸締まり、公式アナウンスであれの話だから無理な人は見るなよって出てたけど、
アナウンスに気付かない時は気付かないよなぁ

609 :名無しさん@おーぷん : 23/02/02(木) 14:53:53 ID:lo.0z.L1
>>608
そんなアナウンスあったんだ
名前くらいしかしらないわ

611 :名無しさん@おーぷん : 23/02/02(木) 15:31:56 ID:Ma.vs.L1
>>605
午前中で終了しちゃってた
そっちにしておけば良かった

>>608
行ってきます!ガチャリ
くらいしか見たことなかったから、本当に知らなかったよ
この現代社会において、ここまでネタバレ食らわずにいられたなんて、
われながら奇跡としか言いようがないっす

614 :名無しさん@おーぷん : 23/02/02(木) 19:56:28 ID:cO.a9.L1
RRR は流血多めだけど面白かった
すずめの戸締りは映画館のサイトには注意書き出てたがフラッと入る時には眼に入らないかもな
震災当時を思い出してしまったという話を聞くと、
小学生の時の宿題で近所のご老人に戦争体験をインタビューするものがあったのを思い出す。
当時どのくらい消化してお話しして下さったのだろうか

615 :名無しさん@おーぷん : 23/02/02(木) 20:09:15 ID:ZU.fn.L1
RRRは楽しかった
「あれはどうなったの?」とかそういう細かいところたくさんあるけど
途中で一切気にしないことにした

618 :名無しさん@おーぷん : 23/02/02(木) 21:46:16 ID:nX.sv.L1
すずめの戸締りは基本ファンタジー設定なのに、実在する震災を変に取り扱ったせいで、
作品の雑さが目立っていた気がした。
震災のドラマ性のある部分を抜き取った感じや天災を個人の力で回避できるのなら
なぜ3.11は防げなかった…?とモヤる。
被災経験あるから複雑な気持ちで鑑賞したけど震災を経験してない人からすれば
ファンタジーとして受け入れられるものなのか気になる。
最近3.11関連の作品増えてきてるが、被害者が多数生きてるうちに
エンタメとして扱うのってかなり難しいね。

628 :名無し : 23/02/03(金) 07:53:05 ID:fp.2h.L1
>>618
東北で起きた地震でも作中では3/11に発生したとは明示されていなかったような?
ファンタジーとして作られているものは現実にそのままは当てはまらないと思いつつ、
戸を閉める力は個人の感想の呪力とかではなかったよね
天災や災害そのものは人の手の及ばぬ領域で発生するが、
テンデコを語り継ぐことのような人の記憶や思いの積み重ねで防げる厄災(悲劇)はあるかもしれない
というメッセージが込められているのかもしれない

634 :名無し : 23/02/03(金) 10:31:41 ID:Wp.zo.L1
>>628
すずめの日記の日付(黒塗り)が3.11だったような?
自分は逆に地震は個人の努力や人間の感情で防ぐことができるものって世界観なら
3.11は努力不足や土地への愛が薄れたから起きたのかと捉える人がいてもおかしくないなと感じた。
自然現象をファンタジーにするのはいいんだけど、実際の災害と絡めるなら
もうちょい丁寧に扱った方が良さそう。
まあでも絵も主題歌も綺麗だしボーイミーツガール作品だろうと軽い気持ちでみたら
震災描写が出てきて重かったって人が多いと思う。

637 :名無し : 23/02/03(金) 11:48:54 ID:uF.zr.L1
>>628
日記の日付のほかに、12年前の震災って言ってるし、あの船の乗り上げた建物は明らかに……
それまでの扉は、段々と過疎化して人が消えていったもの寂しい廃墟で、
人々の声は今も生きる人たちの思い出なのに、
それまでの日常や大勢の人生が突然断ち切られた廃墟とその思念を急に突きつけられて、
その落差に愕然とした

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/02/07 00:15:25 ID: OSFrABBk

    すずめの戸締まり震災物なの!?
    君の名はも震災物なのにまたかい!
    これは評価厳しくても仕方ない

  2. 名無しさん : 2023/02/07 00:31:35 ID: U7KAefKI

    すずめの…はなんかなぁそれでいいのかよって終わり方でモヤる
    RRRはいいよね バーフバリ好きならおすすめ

  3. 名無しさん : 2023/02/07 00:42:06 ID: jOtUN8e.

    1/29終了なのはONE PIECE REDだけじゃなかったのね。

  4. 名無しさん : 2023/02/07 01:30:11 ID: RDhoUNUI

    君の名はは震災じゃなくね?

  5. 名無しさん : 2023/02/07 01:43:52 ID: MeKQPHKU

    「君の名は」は隕石だよね

  6. 名無しさん : 2023/02/07 02:33:12 ID: fRr4jLYI

    ※1
    こんなまとめサイト見に来てるような人間が散々話題にされたすずめの震災の事を知らない??

  7. 名無しさん : 2023/02/07 02:35:41 ID: W7n8osB2

    毎年TVで「ほらほらあの絶望からの見事な復興をご紹介」ってやるのは
    当事者にはいやがらせかもね

  8. 名無しさん : 2023/02/07 03:00:58 ID: mQO9/x9o

    3.11のときクリントイーストウッド監督の最新作冒頭が津波被害のシーンがあるて延期かなんかしてたな
    そんでDVD出てたので見たら、東京の自分でそれなりに日が経ていても物凄く辛かった
    また、作り手と受け手の絶対的壁というかロジックがそもそも違ったりするからなぁ
    鑑賞物の1パーツとして見流すにはまだ鮮明すぎるんだろうな
    多分まだ娯楽作品の出番ではなくまだまだドキュメンタリーの出番の時期なんではなかろうか

  9. 名無しさん : 2023/02/07 03:18:07 ID: LrD2KM/2

    震災の酷かった場所では映画館の売り上げ他県より少ないだろうな
    12年程度じゃ心の傷は癒えてない

  10. 名無しさん : 2023/02/07 06:05:10 ID: s7wwPdz.

    米6
    まとめサイト見る人間でも全ジャンルのまとめ見るわけじゃないからと知らない人もいるとは思う。
    そもそも生活板や生活板まとめででこのアニメ映画の話されたのあんまないし。

  11. 名無しさん : 2023/02/07 06:18:58 ID: cDWXab8A

    プロスケーターのアイスショーでも予告なく震災映像使って批判されてたな
    次の回でなんだかんだ言い訳してたけど、被災者が嘆いてる映像を使う意味がわからん

  12. 名無しさん : 2023/02/07 06:48:28 ID: T6R5H0v6

    早々に見に行ってネットでしか告知しなくて大丈夫かって思ったけど次の週にはでかでかと入口に注意喚起の看板立ってたけどね…まあ看板見る人ばっかでもないか

  13. 名無しさん : 2023/02/07 06:51:09 ID: tD9Rc642

    公開初日から映画館にでかい看板で注意書きあったわ

  14. 名無しさん : 2023/02/07 06:59:28 ID: SxNclzQw

    コメ欄に羽生結弦アンチが湧いてる

  15. 名無しさん : 2023/02/07 07:47:20 ID: l56ExxtU

    ジブリヲタは
    他所の作品をどれだけ悪く書き込んでも
    客はもう戻ってこないのを理解すべきだろう

    こんな書き込みしてる時点で理解できる知能がないのは明白だが

  16. 名無しさん : 2023/02/07 07:55:49 ID: dTZqIQUA

    やっぱり新海誠は嫌いだわー

  17. 名無しさん : 2023/02/07 08:05:53 ID: YLR5ZQv.

    私も注意のアナウンスに気付かず見に行って、ボロボロ泣いてしまった
    CMで好みのイケメン出て来たから見に行っただけなのにw

  18. 名無しさん : 2023/02/07 08:36:33 ID: hwXa0dHs

    まとめ見てたら、ずずめのうんちゃらは震災ものってわかってないとダメなの?!私も知らんかったわ

  19. 名無しさん : 2023/02/07 08:59:00 ID: iOjRavPw

    震災だけは、繊細ヤクザでも許される風潮。
    10年たったんだから世間はこうして震災の傷を忘れないように受け継いでいくんだな。という方向に己の精神をもっていかずに
    ファンタジー映画に対してイチャモンつける事を肯定していくかんい。
    世間では昔の事だとなってしまっているから、悲劇はそこにあって、10年やそこいらでは消化できずに今も傷を抱えている人がいるよと語り聞ける内容として受け取れば
    むしろ震災繊細ヤクザの味方みたいな表現じゃねぇか

  20. 名無しさん : 2023/02/07 09:07:33 ID: yxJTH0VA

    自分も「この物語の中ではなんで3.11を止められなかったのかな?」って思ったけど、所詮予知型じゃなくて対処療法型だから、見つからないor間に合わなければどうにもならないんやろうなと思った
    今回はストーリー上たまたま予知して教えてくれる存在がいたから、次々と事前に止める事が可能だったけど、作中の地震だってあの速度で移動し続けないと防いでいないわけで
    閉じ師が全国に何人いるのかわからんけど、ダメな時はダメなんだわ、と納得した

  21. 名無しさん : 2023/02/07 09:10:27 ID: a2Mb2tMM

    へえ
    悪魔界とか冥界とかあの辺から這い出してこようとするのを封印して回るみたいな
    実によくあるストーリーなだけじゃなかったんだ

  22. 名無しさん : 2023/02/07 09:37:06 ID: vXYF6U5Q

    アニメ映画興味なかったから私も知らなかった
    別にエンタメ情報遮断してたわけじゃないのに

  23. 名無しさん : 2023/02/07 09:39:01 ID: VktaHLWc

    自分もまさに一昨日見てきたばかりだけど、作品として面白かった一方で、
    震災を止める手段的な描写は今のご時世まだ微妙だろうなとも思った。
    自分はあくまでエンターテイメントでフィクションと割り切れたけど、
    直接的な被害者ではないからかもしれないし。
    まあ、新海誠監督の作品は天災系なんだな、と思ったよw

  24. 名無しさん : 2023/02/07 09:41:08 ID: bWZSBhnE

    米19
    宣伝が震災に触れてないのが悪いよ

  25. 名無しさん : 2023/02/07 09:43:34 ID: MkYCIung

    ポニョごときでぎゃあぎゃあ喚き散らす民族なのによくみんな見たな

  26. 名無しさん : 2023/02/07 09:52:27 ID: VyiQBflg

    本当に国を揺るがすレベルの天変地異や大事件って直接の被害者は当然として、クリエイター側も大いにショック受けてそこを作品に変換させるってのはよくある事だけど、商業としてどこまでやるかってなると賛否両論にはなるよね。
    震災から一年以内のニュース記事に、被災地の子供達が津波ごっこするのを止めてはいけない、トラウマになった気持ちの消化、受け止めの過程の一つみたいな内容があったけど、その津波ごっこを親兄弟配偶者子供とか全員流されて亡くなった人の前で出来るのかとなると、それはそれでいくら何でも惨いから本当にやめてあげて欲しいともなるし。
    重大事案のドキュメントに近い作品として世に出す時点で、それが救いになる人もいたり更に傷つけられる人もいると思うし、それでも世に出す道を選ぶならそこは承知の上で出来るだけのフォローをつける事は考えてやってると思うよ。

  27. 名無しさん : 2023/02/07 10:16:19 ID: o6f4m.LU

    被災地はまだまだ復興してない、というか津波のあった場所に戻れないよね…
    不意打ちで柔らかい部分殴られた気分になるからきついんだろうな。別のとこでも知らずに見てダメージ負った被災者さんいたわ

  28. 名無しさん : 2023/02/07 11:03:21 ID: 2ibZPFd6

    金ローの特別映像とかでは震災のこととかアラームについて注意書きが出てたなぁ。

    家で観られるようになったら見てみよ。

  29. 名無しさん : 2023/02/07 11:07:45 ID: E7oL4ob6

    ※13
    こっちも映画館の入り口・スクリーンの入り口の計二か所にデカデカと注意書き看板出てたわ
    災害がどうこうって設定でうすうす察せられるしね

  30. 名無しさん : 2023/02/07 11:11:27 ID: dcm827Oo

    TV放送は無しという事になってしまうのだろうか?
    君の名はと天気の子はやっていたような記憶があるけど

  31. 名無しさん : 2023/02/07 11:40:43 ID: iOjRavPw

    ※27
    それは津波ではなくて原発事故のせいではないのか

  32. 名無しさん : 2023/02/07 12:13:15 ID: jYG1m5GU

    津波の描写がある・警報音が鳴るくらいの注意は出ていたので
    架空で災害描写があるんだろうなとは思っていたけど
    ダイレクトに311とは自分も見るまで知らなかったw
    311を扱った映画や創作物は沢山あるけど(公開日の近いのでは天間荘の三姉妹とか)
    この時代に生きている日本人が共通して抱えてる恐怖感と絶望なんだよね

  33. 名無しさん : 2023/02/07 12:35:20 ID: AOHjYhoQ

    >>6
    アニメ系のまとめを巡回してなければ知らないのでは

  34. 名無しさん : 2023/02/07 13:16:25 ID: VHOfGbIo

    映画はなるべく前情報入れずに楽しむようにしてるから
    観たい作品については積極的に調べない。
    (見終わってから色々と調べるタイプ)

    自分が目にしたテレビCMはそんなの触れてなかったのもあって
    このまとめで「すずめ~」が震災関連だって知った。

    君の名は。も、男女の入れ替わりとしか思って無かったから
    先月アマプラで観て、女の子の住んでいる町を探すところでガチで驚いた。

  35. 名無しさん : 2023/02/07 13:35:11 ID: JTukgBnc

    阪神大震災でたくさんの犠牲者の人達が道端に並べられていたのは未だにトラウマ。

  36. 名無しさん : 2023/02/07 13:36:47 ID: a2Mb2tMM

    >>35
    そんな事を普通に書きこんでる時点でトラウマでもなんでもねえよ詐病野郎

  37. 名無しさん : 2023/02/07 13:51:32 ID: YG2ejv/w

    やっぱり現実の災害となると作品にするのはなかなか難しいよなぁ。
    ハリウッドだと災害とかテロ事件とかすぐ映画化するけどあれは関係者の人たちからはどういう反応なんだろうか?

  38. 名無しさん : 2023/02/07 13:52:30 ID: 7TlK0.3I

    ※1
    本当は前々から温めていた話だったけど流石にアレなので
    君の名は。で天変地異、天気の子で豪雨水害、を扱って
    観客の反応でいけそうだと思ったので踏み切ったそうよ

  39. 名無しさん : 2023/02/07 14:22:47 ID: yFv7z3SI

    もろ地元が描かれてたわ
    色々思う所はあったけど
    ファンタジーじゃなく
    あの震災時
    生身の人間が一生懸命
    戦ってたよ

  40. 名無しさん : 2023/02/07 14:41:38 ID: aOdK5/TE

    すずめについては、TVCMとかチケット販売時に画面にデカデカと注意書き出すとか、販売員から警告すれば良いのになあと思った
    当時都内にいた自分ですらちょっと辛かったよ
    すずめ見てから実際に起きたとんでもない災害をエンタメに昇華する事について考えたけど、ギリギリ震災の名前を出さなかったのと、「当時、守り石(?)になる人間がいなかったから震災が起きた」は示唆されてるけど明言はされてなかったし、震災の悲惨さを表現できてると思ったので自分の中では震災の事を後世に伝える作品としてはギリギリセーフ扱いになったな

  41. 名無しさん : 2023/02/07 17:50:34 ID: Hbfk.BU2

    個人のトラウマは個人で対応しろよ
    どうしても無理なトラウマあるなら何も知らずにほいほい観に行くな。
    ネタバレでもなんでも調べてから見ろよ

  42. 名無しさん : 2023/02/07 21:17:34 ID: 4tPgB2zc

    隕石、水害、震災
    つぎは何を題材にするんだろう

    でも細田守よりはすき

  43. 名無しさん : 2023/02/07 22:14:58 ID: uFdzxKwk

    すずめは、監督が災害を風化させないため、題材にするのはもう今しかないと覚悟を決めて作ったみたいな話を読んだ気がする。
    だからテロップとかアナウンスがあったんだろうね。
    忘れちゃいけないと思うけど、題材にするにはやっぱり見る方はつらい。

  44. 名無しさん : 2023/02/07 23:04:48 ID: hFbubWog

    定期的に震災を題材とした作品が作られて、賛否両論はあれど震災を語る機会を設けていくのは必要なことだと思う
    風化させてまた多くの犠牲者が出てはあの震災で亡くなった方々も浮かばれない

  45. 名無しさん : 2023/02/08 11:03:12 ID: A37.9yWI

    ※1
    その情報だけであーだこーだいう方もおかしい

  46. 名無しさん : 2023/02/08 11:21:57 ID: 9AWSfFpc

    後戸の神が扱われると聞いて興味を持ちかけたけど
    また制服を着た少女に世界が託される系なのか

  47. 名無しさん : 2023/02/08 13:51:57 ID: rxWaw.QI

    ※44
    無用無駄
    石碑を無視してる時点でな

  48. 名無しさん : 2023/02/08 20:21:44 ID: 6l87mGEQ

    前情報なしで見に行ってんだからそういう事もあるだろ
    気づいた時点で見たくなかったら席を立てばいい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。