うどんと蕎麦の両方を出してるうどん屋や蕎麦屋があるけど両方とも美味しいお店に出会ったことがない

2023年02月07日 16:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/
何を書いても構いませんので@生活板129
616 :名無しさん@おーぷん : 23/02/02(木) 21:16:57 ID:HR.ja.L1
よくうどんと蕎麦の両方を出してるうどん屋や蕎麦屋があるけど
両方とも美味しいお店に出会ったことがない



うどんと蕎麦が好きなのと仕事で日本をあっちこっち行ってた時期に
いろんな地域でいろんなお店を食べ歩いてきたけど
メインにしてる方は感動するほど美味しい良店でもサ
ブのほうはびっくりするほど不味いことがほとんどだった
たぶんサブの方は麺は安物でメインに特化した汁をそのまま使いまわしてるんだろうな
うどんと蕎麦ってどっちも和風出汁と醤油と酒と味醂にプラスアルファって感じで
似たような作り方なのにどちらか片方に特化した汁がもう片方に全然合わないってことに結構驚く
当たり前と言えば当たり前だけどうどんと蕎麦って麺としての味の性質が
かなり違うんだろうな

620 :名無しさん@おーぷん : 23/02/02(木) 22:38:14 ID:n7.in.L1
>>616
あれはもともと、餌に蕎麦を混ぜて育てた鵜を肉を甘辛いタレで煮て
山菜混ぜご飯の上に乗せたとある山間部の郷土料理を出していたんだから
蕎麦とうどんを同じ店で出すのは無理があるんだよ

617 :名無しさん@おーぷん : 23/02/02(木) 21:45:19 ID:al.bt.L1
>>616
うーん、それは「そのうどんはどこで食べた?」問題があるかな。
うどんの東西問題だ。

621 :名無しさん@おーぷん : 23/02/02(木) 23:15:30 ID:HR.ja.L1
>>617
俺が食べ歩きしたのは大阪、奈良、神戸、東京、横浜、仙台、名古屋
関西でも関東でも蕎麦が美味い店はうどんが不味く、
うどんが美味い店は蕎麦が不味いのは変わらなかったよ
うどん県こと香川県高松市にもいったことはあるけど
ここではうどんだけの店ばかりでうどんと蕎麦を両方出してるお店に入る機会はなかった
探せばあったかもしれないけど

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/02/07 16:39:00 ID: LQkJaOmg

    そもそも関西で蕎麦が美味い店ってあんま想像できないんだけどどの辺の事なの?

  2. 名無しさん : 2023/02/07 16:56:24 ID: ApR9vq4k

    蕎麦もうどんも何となく食べてるけど、凄く美味しいのも凄く不味いのも経験した事が無い
    食べられりゃいいか程度であまり関心が無いのかもしれない
    食べられないほどではないけど美味しくないなぁと思った蕎麦とうどんは東京
    醤油が濃すぎて体に悪そうな感じ

  3. 名無しさん : 2023/02/07 16:58:55 ID: zqM1od2c

    そばう丼?

  4. 名無しさん : 2023/02/07 17:06:24 ID: 5lTvBNcU

    グルメって大変やな。
    俺は何食っても不満ないから、たぶん、どっちも旨い店ばっかり通ってるよ。

  5. 名無しさん : 2023/02/07 17:09:54 ID: t0nmnWoU

    基本的な話として(例外はあるし立ち食いは全くあてはまらないが)
    蕎麦屋はうどんも出す店が大半
    逆にうどん屋は原則的には蕎麦をださない

    うどん屋ではうどんを食え。蕎麦屋じゃ蕎麦を食え
    両方旨いわけねーだろがよ、このスカポンタンが

  6. 名無しさん : 2023/02/07 17:13:34 ID: aE2M37bc

    まあ立ち食いそば屋でラーメン出すとこも多いしな
    んで美味しいラーメンなのかと言われるとそうでも無いのでそんなもんよな

  7. 名無しさん : 2023/02/07 17:15:27 ID: t0nmnWoU

    >>2
    関西出身の東京住みだが、ホテル内の店なんかを除いて関西でまともな蕎麦を食える店はほぼ無い
    東京の蕎麦が醤油辛い感じがするのは「つけ蕎麦」の延長だから

    でも立ち食いを除けば東京でもそこまで黒い汁のかけ蕎麦を出す店はそんなに多くないよ
    立ち食い蕎麦はいわゆる「蕎麦」とは別の食い物だ

  8. 名無しさん : 2023/02/07 17:34:26 ID: s9wQ8sXc

    日本蕎麦は元々が大阪発祥と言われていて、現在でも名店がある
    江戸の蕎麦でも大坂屋砂場とか元は大阪
    蕎麦とうどんは釜を分けなくてはいけないが
    うどんは朝一度に茹でて、注文が入ったら温めで対応したりする

  9. 名無しさん : 2023/02/07 17:46:07 ID: mH5v0n8k

    蕎麦処は茨城。知らん人多いけど。
    行きつけの店の店長が倒れていく店
    なくなっちゃって泣いたけど。

  10. 名無しさん : 2023/02/07 17:49:16 ID: VQT1lU5A

    こだわってる所はその日の分を手打ちしてるだろ
    1人で両方をやるのは無理だよ
    職人が2人いてそれぞれ担当するんならできるかもな
    値段倍取らなきゃ採算合わなくなっちゃうけどね

    まぁ、拘りの店つってもグルメな客ばかりが来るわけじゃない
    グループで来てその中に私蕎麦嫌いとかいうのが混じってたり
    一定数、味とかどうでもいいからうどん出せ(蕎麦出せ)って人居るからね
    業者から仕入れた麺使えばそりゃ出せる
    味は微妙かもしれんけど、それでもメニューが豊富なほうがいいって人もいる

  11. 名無しさん : 2023/02/07 17:50:16 ID: cxwserzk

    両方美味いの食べた事無いって事は行けば蕎麦とうどん両方頼んでんでしょ、蕎麦の旨い店うどんの旨い店見つければ良いのに態々両方出してる美味しくない店に行く意味が解らん

  12. 名無しさん : 2023/02/07 17:54:39 ID: qI/Dygjk

    なんで両方美味しい必要があるのかわからん
    美味しい店を発見できたらラッキー、それでええやんか
    どちらか片方でも美味しいのは幸運なんだよ
    ちなみに麺屋のカツ丼ってなんであんなに美味しいんだろうな…

  13. 名無しさん : 2023/02/07 17:54:55 ID: i6u7gQ06

    >>3
    うそやで〜

  14. 名無しさん : 2023/02/07 17:54:55 ID: mH5v0n8k

    飲食店巡りを趣味にしてる人にとっては一切回り道せず美味しいものだけ食べたい
    って人とは違う感性があるんじゃないの?
    オレは紅茶が趣味だが、「美味くもないトンチキ紅茶(モドキ)」ってのが
    あったら飲みたいと思うだろうし。

  15. 名無しさん : 2023/02/07 17:55:15 ID: 809u8XUY

    蕎麦をおかずにうどんが食べたい時もある。

  16. 名無しさん : 2023/02/07 17:59:42 ID: l3XsO7Us

    ウチの近くの蕎麦屋のうどんは、うまいぞー。
    ただ、私は蕎麦が苦手で食べないので、蕎麦がうまいかどうかはわからんが…。
    一度、食べに来給い。@広島

  17. 名無しさん : 2023/02/07 18:10:37 ID: 21Ogg80I

    まだ当たりの店に行き着いてないだけ
    頑張れ!

  18. 名無しさん : 2023/02/07 18:21:15 ID: 5oPLDDEg

    蕎麦鵜丼とかいうイヌ子のホラ話から生まれた山梨グルメw

  19. 名無しさん : 2023/02/07 19:19:25 ID: 9bOdDQv2

    東京駅で食べたざるそば美味しかったな
    いいお値段したけど、そばは関東だわ

  20. 名無しさん : 2023/02/07 20:14:20 ID: LSPcO2CA

    うどんと蕎麦の出汁の違いをぐぐってから出直せ
    二種類の出汁を極めろとでも?
    二兎を追う物は・・・ってなるだけ

  21. 名無しさん : 2023/02/07 21:01:43 ID: a1nYQvUc

    今はもうないラーメン屋でうどんを頼むと
    ラーメンスープに浸かったうどんが出てきた
    うどんラバーの娘曰く信じられないほど不味かった、と

  22. 名無しさん : 2023/02/07 23:09:28 ID: 56uo96vs

    620みたいに「みんなゆるキャン見てる」って前提で書かれると読んで損した気分になる
    自分も他所でこのまとめみてコメ欄みるまで「なに言ってんだこいつ?」って理解できなかった
    まあネットってそういうもんなんだろうけど

  23. 名無しさん : 2023/02/08 03:46:04 ID: KcItBnnw

    片岡千恵蔵の息子がやってた百寿って店はどっちもおいしかった
    京都の店で今はないみたいだけど

  24. 名無しさん : 2023/02/08 04:32:35 ID: WXehyhWw

    高松市民から言わせて貰うと、各うどん屋には得意のメニューが有って、ここは釜揚げこの店は肉うどんが旨いとか、うどんメニュー全部が旨い店は無い
    そばの麺を用意しているうどん屋は多いが、うどん出汁のそばと皆判って食っている

  25. 名無しさん : 2023/02/08 07:57:18 ID: c/.CUR/E

    近所に蕎麦の有名店が有るけどそこでもうどん出してたな
    でも明らかにサブ扱いで、蕎麦が苦手だったりアレ持ちの人用って感じだわ

    両方出してもうどんと蕎麦で出汁を変えてる所は少ないだろうから、更科系みたいな蕎麦じゃないとうどんの出汁に合わんのでは?と思う

  26. 名無しさん : 2023/02/08 08:13:11 ID: rM4ru5Wc

    関東なら汁との相性でどっちかが極端にまずいってこともなさそうな気がするけどな
    麺の出来が違うのと、もちろんどっちにより合うかってのはあると思うけど

  27. 名無しさん : 2023/02/08 08:26:15 ID: 2Ny.Tz2I

    蕎麦鵜丼の人はちゃんと「嘘やでー」までやんなきゃだめだろw

  28. 名無しさん : 2023/02/08 10:32:43 ID: Tbd/.X2c

    >>10
    理由はこれなのよね
    グループで来て一人だけそれが食べられないという人向けのメニュー
    有名な話で言うと、ラーメンの天下一品があっさりラーメンを置いてるようなもの

  29. 名無しさん : 2023/02/08 11:42:46 ID: KYJ9lLlM

    >>27
    蕎麦鵜丼なら「んなワケあるかい」だぞw

  30. 名無しさん : 2023/02/08 12:41:10 ID: oAXy0W1.

    だいたいの店はどっちもうまいけどな

  31. 名無しさん : 2023/02/08 13:43:52 ID: hN0qsa7g

    食べ歩きで毎回その1店舗で両方食べるかな、うそっぽい。

  32. 名無しさん : 2023/02/08 13:59:06 ID: Fr0XULbI

    >>31
    一度に両方食べたなんてどこにも書かれてないでしょお婆ちゃん

  33. 名無しさん : 2023/02/08 14:33:49 ID: 49UHd2Wk

    関東だと蕎麦のうまい店のほうが多いな
    うどんを食べたいときは、丸亀製麵のような専門店に行ったほうがいい

  34. 名無しさん : 2023/02/09 15:12:00 ID: dmy7XuQU

    ※1
    芦屋に美味しいお店あるで
    東京から年2~3回そのために行く

  35. 名無しさん : 2023/02/09 23:02:59 ID: VPIl1PyA

    大阪人だけど、昔東京行ってうどんが食べたくなって「蕎麦・うどん」の店に入って食べたら恐ろしく不味かった。
    醤油を薄めてかけたような色と味のつゆ。なにこれ。
    今思えば蕎麦のつゆとしては悪くなかったんだろう。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。