社員が自腹切ったりしてるの見てやだなと思ったけどとうとう私のミスで請求漏れして自腹切れとのこと

2023年02月07日 10:35

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1665902826/
パートについて【パート299】
653 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 22:07:10.97 ID:5TVZJw5p0
社員さんがたまに自腹切ったりしてるのみて当たり前の雰囲気やだなと思ったけど
等々私のミスで請求漏れして5000円自腹切れとのこと



パートに入って1年半だけど2万、5万と会社に損害だしたこと度々あるけど
入って間もない&金額も大きいで免除されてたこともあるけど
今回は支払いしやすい金額だから請求されたんだろうな
もうやんなるわ

654 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 22:10:44.91 ID:0VA0yO7d0
>>653
パートなんだから自腹なんて切らなくていいよ
辞めな

655 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 22:11:26.06 ID:yKAY+AA70
>>653
ご存知でしょうが違法だよねそれ
みんな当たり前にやってたら言いづらいけど、でももうその仕事続けるのも嫌じゃない?

656 :可愛い奥様 : 2022/10/30(日) 23:36:05.39 ID:qwNWYlq40
自腹はともかく、1年半で2万、5万、5千と損害出してるってなかなかだね

660 :653 : 2022/10/31(月) 00:04:46.24 ID:9v//6AoR0
数万~数百万の請求書作ったり電話で発注書書き直してと依頼されたりと
大きい金額動かす仕事が多いから
自分のミスでいくら損害でるかすぐわかる&金額も大きくなりがち
私が入ってすぐに半年先輩パートがやめその後新しい人が入ってはやめを繰り返し
よく事務所に1人にされ電話対応で仕事が進まずミスを~って感じで
店長もこんな状況わかってたから免除してくれてたのか
最近やっと人が補充されて平和な勤務の時に新しい仕事任されてミスって
自腹発言だったんだろうな
保育園の問題もし妊活中(6ヶ月経過)だから
新しいとこいってすぐやめることになってもとずるずるいたけど
他のやめた人たちみたいにさっさと辞めればよかった

662 :可愛い奥様 : 2022/10/31(月) 02:05:57.01 ID:7lT+AK1g0
自腹切りたくないので辞めますはさすがに言えないかw
私なら言っちゃうわ

663 :可愛い奥様 : 2022/10/31(月) 06:46:46.91 ID:kclAue9o0
戒めなのかも
そんなに何度もミスして会社に損害与えるなら自腹切らせると言う脅しで言ってる可能性もある

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/02/07 10:44:16 ID: eNL70vY2

    パートで入って1年半で2万、5万の損害って…
    金額も「テヘペロ⭐︎」で済む額じゃないし、上の人も「またかよ…」ってなってそう
    というか暗に辞めて欲しくて自腹切れって言ってそう

  2. 名無しさん : 2023/02/07 10:51:17 ID: a0tJJ6tc

    何度もミス繰り返す頭かったるい婆やめさせたいんでしょ
    馬鹿の自覚ないじゃんこの出来損ない馬鹿

  3. 名無しさん : 2023/02/07 10:57:09 ID: QsWg6M.6

    自腹で補填はダメよねと思いつつ読んだら
    予想を超えるミスの金額と回数だった
    でも、この会社の事務処理方法にも問題あると思うわ

  4. 名無しさん : 2023/02/07 10:58:26 ID: .JgYwSdg

    どんなことでも自腹を切らせるのはダメ。
    ミスをしない仕組みを作るのが管理者である店長の仕事だから、損害を出したのは間接的にも店長の責任にもなる。

  5. 名無しさん : 2023/02/07 11:08:06 ID: kRQjuEFM

    ダブルチェックとかミスを潰すような対応してないんだろうか
    完全に個人だけの責任?

  6. 名無しさん : 2023/02/07 11:18:47 ID: xBdOjcIA

    ※1
    見積書は営業担当者の名前で出してるんだから、営業担当者の売上消込みが甘いからこうなるんだよ。
    営業事務はあくまで助手で、責任者やチェックは担当者の仕事だよ。パートに責任おっかぶせてんじゃねぇよと
    しかも年に数回間違いがあるなら、それを防ぐプロセスを構築しないといけないのに
    それを自腹切らせる違法プロセスにしてるなんて、ISOもってるなら不適合で免許取り上げてやれ。

    うちは請求漏れがあったら請求して次月に支払ってもらうゆるい会社だけど
    こういう風に自腹切った場合、相手先から請求書まだ来てないんですがと問い合わせきたら、タダでOKっすよwwwって返すの?
    逆に相手の経理がイレギュラー対応要求されてブチギレるだろ。

  7. 名無しさん : 2023/02/07 11:24:51 ID: wZU7wccI

    自腹切るのが当たり前ってことはミスが出るのが当たり前ってことで
    それ絶対会社のやり方がおかしいよね
    でも余裕がないから業務改善もできない悪循環

  8. 名無しさん : 2023/02/07 11:45:16 ID: c8LOP.Sc

    損失を出した額がいくらでも、従業員自腹は違法
    さっさと辞めるしかない
    サビ残がなくても、その会社はブラックだ

  9. 名無しさん : 2023/02/07 12:12:06 ID: FSlsiX56

    パートが作った請求書ってそのまま出すんか?
    当該部長>経理課長>経理部長 のハンコを経て発送しないんか??
    メクラ判押したやつの責任やぞ

  10. 名無しさん : 2023/02/07 12:23:29 ID: ryj6RPOE

    ※9
    ほんまそれ
    仕事の内容も知らずにミスが多い額が大きいって言ってるヤツはおかしいぞ

  11. 名無しさん : 2023/02/07 12:23:39 ID: xhKwQOpg

    従業員自腹は違法ではない
    損害賠償額を予定するのが違法

    メクラ印押した奴にも責任はあるが、
    事の発端の奴が一番悪い
    上の者が、判押すごとに請求金額を一から検算するわけないだろ
    そんなことしてたら、結局、社長一人以外いらんことになる

  12. 名無しさん : 2023/02/07 12:37:25 ID: cugGXz4.

    ミスしても奴隷が奴隷に責任取らせようとするから経営者は楽で笑いがとまらんわー

  13. 名無しさん : 2023/02/07 12:38:08 ID: LS8EzGqs


    「ペナルティによる天引き」は、たいていの場合アウト。給料は全額払いが原則(労働基準法第24条第1項)であり、社会保険料の負担や所得税の源泉徴収、労使の書面協定といった事情がない限り、天引きは認められません。労働者の「不法行為を原因としたものであっても」天引きはできないという判例があります(最高裁判決昭和36年5月31日)

  14. 名無しさん : 2023/02/07 13:36:37 ID: dR34S9mg

    ※13
    ドヤ顔でコピペしてるところ悪いけど給料天引きされるとは書いてないから

  15. 名無しさん : 2023/02/07 14:08:43 ID: Hy9JPz9g

    長くひとりでレジの部署を担当してる人が 締めて少なかったら自腹補填していつも帳尻が合うことをじまんしてたけど、じゃあ多すぎたときは盗ってたのね、って思った

  16. 名無しさん : 2023/02/07 16:51:27 ID: xBdOjcIA

    >>11
    上司には指導監督管理責任てのがあってね、
    部下が何度もミスしてたら、部下がミスをしないように指導して監督しないといけないの。
    誰でもできる一件一件のチェックではなく、そういう監督業務をやるから高い給料を貰ってるの。
    仕事しろよ給料泥棒ってことよ

  17. 名無しさん : 2023/02/07 16:51:52 ID: Yu6cLTP2

    法的に従業員への損害賠償請求が認められる場面ってほとんどないから
    辞めるときにでも時効期間経過してなければ返還請求したらいいよ

  18. 名無しさん : 2023/02/07 17:19:07 ID: SCbI9YG6

    パートに自腹切らせる職場ってやばいな

  19. 名無しさん : 2023/02/07 17:21:05 ID: zTe17FJo

    そもそもパートに金勘定直結することを任せる会社が悪い

  20. 名無しさん : 2023/02/07 17:52:17 ID: tGQeOGfM

    そんなしょっちゅう損害出してんのかよ
    ヤバイ職場なのか、報告者自身がヤバイのか

  21. 名無しさん : 2023/02/07 18:55:22 ID: 8rNrr4cY

    請求書とかのミスって謝罪して訂正させてもらえば済むんじゃないの?
    誤発注とか発送日間違えて必要な期日に届いてないとかそういうミスの方がリカバリきかないことが多いように思うけど

  22. 名無しさん : 2023/02/07 19:32:53 ID: E3XlY9lM

    日常的に億の請求書とか伝票とか発行する仕事だから最初は緊張したけど
    間違えたら取引先にごめんなさいして再発行するだけだからもう慣れた。

  23. 名無しさん : 2023/02/07 19:41:37 ID: PjUHjKIc

    無能なパートでも雇わないといけない職場が気の毒だ

  24. 名無しさん : 2023/02/07 22:08:43 ID: dwCRE1F.

    2万、5万しょっちゅう間違われてたらそのお金でもう一人雇える

  25. 名無しさん : 2023/02/08 00:11:36 ID: VmR3ndyE

    ※14
    「店が給料支払ったんだから金持ってるだろ? そこから損害分支払え」って言われてる状態だもんな
    支払い前の給料から勝手に抜くのではなく、支払った後の給料から返却を要求されてる

  26. 名無しさん : 2023/02/08 02:55:19 ID: My0eY9t2

    労基案件
    軽過失なのに労働者へ請求するのは違法

  27. 名無しさん : 2023/02/08 07:07:40 ID: rKnSrh0s

    >>11
    ブラックは社長以外社員はいらん

  28. 名無しさん : 2023/03/01 14:36:24 ID: v1r/Xe8Q

    個人のミスで問題が起きないような体制にするのが上司の仕事だろ。
    下に責任取らせて終わりにするなら責任者に存在価値はないのよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。