2023年02月08日 06:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1660523376/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op22
- 391 :名無しさん@おーぷん : 23/02/03(金) 18:46:01 ID:wbce
- イライラおさまらないので吐き出し
もう少しで第一子が生まれるんだけど義両親にとって初孫
今日義実家訪問して帰り際に流れてたテレビで
赤ちゃんがテレビスタッフの持ってるタブレット映像を楽しく眺めてるシーンが
放送されてた
|
|
- それを見た義母が「普段から見せてるのかしら!やだ~!絶対見せないでね?」
とか言い始めて
夫もそれに同調して「動画見せて育てるとバカになるらしいよ!」と言い出す
そりゃ見せずに育てられるならその方がいいしなるべく見せたくないとは思ってるけど
動画見せてるお母さんも産む前から「子どもには動画見せるぞ!それで育てるぞ!」
とか思ってるわけじゃないでしょ
そもそも夫は仕事終わったらゲームかYouTube見てるし
義母も家にいる間ずっとテレビ見てるんだから
子どもに見せたくないならまず夫がやめなきゃ無理
なるべく見せたくないけど日中は私1人ですからね~教育系とか見ることもありますよね~
って適当に流したけどホルモンバランスの乱れもあってかイライラするわ
そういうことには口出す割に妊娠中に食べちゃいけないものも調べずに
「生魚ダメなんて魚嫌いが産まれそう」とか言うのもイライラだ
|
コメント
小さいうちは見せなくてもなんとかなるけど
自宅でずっとスマホ見てる夫がいたら無理だし
報告者が見せないようにしても夫がめんどくさがって見せる未来しかない
魚の下りとか特にイラつくわw
無神経で平気でバカな発言する人が周りにいる方が、よっぽど害悪だと思う。
こういう男は自分が面倒見る時絶対YouTube見せる
これは報告者が…
動画見てる旦那はバカになってるんだから、見せない方がいいよw
嫌な義実家と夫
報告者ストレスたまるだろうなー
こう言う奴は介護にも口出すから今から鍵刺せ
特に旦那
>>4
見せなくて済むならそうしたいのは皆同じなんだよ
だけど時には頼らなければやってられない事だってあるかもしれない
子供が動画見ないで済むよう皆で協力するよ!っていうならともかく、ろくに子供の世話しなさそうなやつらに強要される事じゃない
安全圏から撃ってきてる感ねー
ワンオペでやってるとどうしても子供の注意を親以外に向けないと家事ができない場面がでてくるんだよね
良くないとは思いつつも動画は非常に有効でした
義母に「(子供に)タブレットとか見せないでね」って言われたんでしょ。
義母の意見を尊重して、今すぐタブレットを取り上げなさいよ、旦那から。
〉〉6
鍵刺してどうすんだよ
鍵ってさあ
義母が口をだすのはよくない
でも
子どもと子どもの幼馴染たちがほぼ全員御三家から国医だけど
パッド見せてる家庭だけは偏差値ランキング40くらいのとこだった
そのこが一番の資産家なので学歴気にしないのだと思うけど、、
庶民で子どもの学歴をつけたいと思うならパッド見せるにしてもよくよく精査してチャンネルやアプリを選んだほうがいいとおもう
それでも8歳くらいまでは見せないほうが良い
子どもが多くてパッドやゲーム管理が出来なくてゲームばかりになってしまった家庭は中学から寄宿舎いれた
パッドやゲームから抜けるために年間300万だから
タダより高いのはない、楽したぶんだけそれ相応の対価を払うってなる
子育てセンターとかいくとだいたい順番守れない子は
いないいないばあみてない。
>>2
下りじゃなくて「件」ね
気になったので
タブレット見せなくて済む家はお金と余裕のある家です
作ってきてから言ってね
実は昭和の頃にも「幼児にテレビを見せると悪影響がある」とか言われてたんだよね
もちろんそんなのは大ウソだと明らかになってる訳だけど
今初孫だと、この義母はたぶんアラフィフだから、そういうの知ってると思うんだけど
学習能力のない人なのかな
将来的に、俺の見てるYouTube見に来るんだ〜あらあらウフフとかやられてイライラ倍増
動画はなんでも垂れ流し式でなければそこまで問題ないと思うけどな
垂れ流し式はまじでとんでもない動画も流れるから色んな意味で危ないと思う
過ぎたるは及ばざるがごとしで、何事もほどほどが一番だと思う
年齢と性格見て考えながら与える分には問題ないと思うし、ある程度使わないと自制も学ばせられない
手先の不器用なタイプの子どもは紙と鉛筆よりタブレットのひらがなアプリの方が成功体験重ねられてファーストステップに良かったりするし、あんま頭から否定するのはちょっとね
「妊婦に対する口の聞き方は気をつけてくださいね?」でオケ
そのすぐあとに「あ、あっ!すみませんボーッとしてて…!!」で完璧
「そうですね~。タブレットに頼らないで旦那頼ります~」
「旦那君はタブレット見ないで、子供見てね~」と返したい
テレビを見る子は頭が悪くなるというのも昭和時代に言われていたからね
低俗な動画ばかり見ていたら悪い影響はあると思う
高尚な動画を見せればいい
昭和時代は ♪テレビばっかり見ていると〜
今にシッポが生えて来る〜♪とかねw
テレビばっかり見ている子供はアホになると
言われていたw
昭和生まれだけど、テレビで流れるのは夕方はアニメかドラマの再放送か子供教育番組
夕飯から夜は親と一緒にしか見られないしテレビは一人に1台じゃなかった
夜更かしテレビなんか物理的にできないからラジオ好きは増えてた
ゲームもない
昭和と令和は状況が違いすぎて、同じように考えられないよ
タブレットより子供にはミニ図鑑とか本を見る癖つけたほうがいい
今テレビとスマホに夢中になってるダメな大人にそんなこと言われたくないよねぇー
コメント書き込み者はアホばっかりなのか?
テレビと比べてどうするんだよ
スマホ失明って聞いたことないか?
特に赤ちゃんの時に動画に頼りすぎるとマジで障害児になるぞ?
よその子や兄姉の履き慣れた靴を日常的に履かせられると足が悪くなる
だけど七五三や発表会結婚式などでおしゃれ靴を履いても特に害にならない
これは短期間だから
赤ちゃんは産まれた時の視力は0.02
これを幼児期を通して1.0近くまで伸ばしていくんだけど特に一歳半までの目の動かし方を学んでいる最中の赤ちゃんに動画を見せると動画は刺激が強いのでじっと見つめるから目を上手く動かせなくなってしまう
結構世界中で注意喚起されているのに知らない人間が多いのはなんでなんだろうな?
ちなみに母子手帳に記載はない
大問題に気付かれてきたのは最近だから
スマホ育児をされた子たちが各国で小学校に入ってきてるからね
コメント書き込み者はアホばっかりなのか?
テレビと比べてどうするんだよ
スマホ失明って聞いたことないか?
特に赤ちゃんの時に動画に頼りすぎるとマジで障害児になるぞ?
よその子や兄姉の履き慣れた靴を日常的に履かせられると足が悪くなる
だけど七五三や発表会結婚式などでおしゃれ靴を履いても特に害にならない
これは短期間だから
赤ちゃんは産まれた時の視力は0.02
これを幼児期を通して1.0近くまで伸ばしていくんだけど特に一歳半までの目の動かし方を学んでいる最中の赤ちゃんに動画を見せると動画は刺激が強いのでじっと見つめるから目を上手く動かせなくなってしまう
結構世界中で注意喚起されているのに知らない人間が多いのはなんでなんだろうな?
ちなみに母子手帳に記載はない
大問題に気付かれてきたのは最近だから
スマホ育児をされた子たちが各国で小学校に入ってきてるからね
※7と※25って何でそんなに頭悪いの?
乳児の4人に1人がスマホって時代で、常識的な利用でも障害があるなら
もっと数字で現れるよ。騙されすぎw
飲食店とかで幼稚園くらいの小さい子が親にスマホ貸せ貸せって駄々こねてて結局親も自分のスマホ渡して好き勝手使わせてる、みたいなのは見かけるとうわぁって思う
育児書や周りの意見を鵜吞みにして、晩御飯のテレビは絶対つけない様にして育てた
でも、大きくなった子どもと話してて、時々知ってて当たり前の知識が少し欠落してる様な気がすることがある
ニュースとか日本各地が出るようなバラエティとか見てればよかった。良くないのもこれは良くないんだよって言えるし
「夫がまずやめなきゃ無理」理論はちょっと考え方がどうなんだろう
大人はOKで子供はNGみたいなのって現実ではゴロゴロあるわけだし
※26
※7?
>>26
ガキがわかったつもりになってイキッてるwww
※22
ずwwwwwwwかwwwwwwwんwwwwwwwwwwww
それこそ昭和の発想じゃん
あの頃は大抵の家にカラー図鑑があって、親は子供に図鑑を読めと強要してたもんだ
※4へのコメントがおかしな※7
さらに、※7=※30となると、自分のおかしさがわかってないらしい
明治・大正:小説読んでると馬鹿になる→
昭和:テレビ見てると馬鹿になる→
平成:ゲームやってると馬鹿になる→
令和:スマホ見てると馬鹿になる→(イマココ!
ID: KJ2PAqzcも頭悪いな?
下り = 長い文章の一部分というのがわからなかったり
自己紹介そのものの煽り入れてたり。恥ずかしいな?
※29
旦那のマネをしてもダメと言えなそうな旦那だからダメ
って話だと思うんだけど?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。