いつか地元に帰ってきて~という人見ると不思議になるわ。年とって地元帰ってどうやって生活すんの?

2023年02月08日 13:35

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1661510813/
【家】家関連のなんでも雑談スレ32(ID無)【土地】
825 :可愛い奥様 : 2022/09/07(水) 12:30:58.26
いつか地元に帰ってきて~系の親や口にする人見てると不思議になるわ
年とって地元帰ってどうやって生活すんの?
何十年も経って様変わりして人も入れ替わってるのに、
そこで一から地盤築けと?今までのもの全部捨てて?



親が大会社やってて、畑違いの中高年がいきなりきても会長一族なら
それなりのポジションつけられますってなら環境ならわからなくもないけど、
だいたいふつーの庶民
先々のこと一度でも考えて言ってんのかな、と理解しかねるわ

827 :可愛い奥様 : 2022/09/07(水) 13:08:50.19
>>825
自分達の面倒見てもらうことしか頭にないのよ
高齢になり病気したりすると弱気になって地元に買えと言い始める

828 :可愛い奥様 : 2022/09/07(水) 13:55:58.56
逆に歳とった老親を都会に呼び寄せるのも不安なんだよね
年寄りなりに近所の人ととか友達と付き合いあるのに誰も知り合いがいない土地に
人生の最期の数年移動させて無理させるんじゃないかとか

830 :可愛い奥様 : 2022/09/07(水) 14:06:23.57
>>828
コミュニティの問題は年寄りほど大きいよね
たぶん私たちが想像する以上に

でも都会の方が病院大小沢山あるから、そういった面では安心感はある
惣菜屋やスーパーも沢山有るし、栄養面も

829 :可愛い奥様 : 2022/09/07(水) 14:02:59.46
心から、都会育ちでよかったと思ってしまうわ
年寄りの地盤を変えるなんて難しすぎる
夫婦ともにならまだしもそういうのって、爺亡くなって婆だけとかになりがちだし
そりゃ寂しいわよ

831 :可愛い奥様 : 2022/09/07(水) 14:07:47.25
うちは車社会の田舎だから年老いて癌になってもふらふらで運転して事故るのがザラだわ
タクシーもあんまりメジャーじゃないし電車バスなんて死んでるから
自力で運転するか足になる身内でもいなきゃ生きていけないわ

839 :可愛い奥様 : 2022/09/07(水) 14:24:45.55
都心は良いよね
病院も通いやすいし美術館や催し物もたくさんある
子が大学生になったので、郊外に夫婦用の家を建てたけど、
70代くらいになったらまた都心に戻りたい
今住んでるマンションがまだ崩れて無ければw

840 :可愛い奥様 : 2022/09/07(水) 14:25:50.20
私も都心で老後暮らしたいわ
新宿もいいw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/02/08 13:56:09 ID: vn0paLDI

    東京で働き続けるのは、心も体も疲れるからな
    定年で出身地に戻って、老後を過ごす人も結構いるよ
    小さい家なら買えるし、女房が嫌だと言うなら慰謝料払って離婚したらいいしな
    人生の最後ぐらい、わがまま通したいよ

  2. 名無しさん : 2023/02/08 14:04:42 ID: K/bLg.cw

    田舎で中高年の働き口って結構あるんだよね
    ただし、現場系を厭わないこと、バイトに毛をはやした程度の収入で我慢すること
    Uターンは結構多いね

  3. 名無しさん : 2023/02/08 14:07:23 ID: 6WuPNiSw

    東京で長年人気のお店やってたところがコロナ禍を機に閉めて
    地元の田舎に帰って小さい店を開くっていうパターンを何件か見た。
    自営のノウハウがあって技術なり知名度なりがあるならこそ可能なんだろうけど。

  4. 名無しさん : 2023/02/08 14:17:21 ID: loIxFeuA

    知り合いが老親の面倒を見るために定年を機に故郷に戻って畑違いの再就職した、ただし妻は都会に置いたまま、だから別居状態

    うちは福祉関連の人の勧めもあって舅を我々の住居に近い高サ住に入れたけど、人間関係とかお金とか、なかなか難しいことが多いよね

  5. 名無しさん : 2023/02/08 14:19:40 ID: 6WuPNiSw

    東京で長年人気のお店やってたところがコロナ禍を機に閉めて
    地元の田舎に帰って小さい店を開くっていうパターンを何件か見た。
    自営のノウハウがあって技術なり知名度なりがあるならこそ可能なんだろうけど。

  6. 名無しさん : 2023/02/08 14:25:04 ID: Qqh8I9rg

    この人の地元は田舎なんだろうか
    私もいずれは地元に戻りたいなーって思うけど、地元も政令都市だしね~
    土地勘(方向感覚レベル)あるから地元が真っ先に思い浮かぶってだけの話

  7. 名無しさん : 2023/02/08 14:40:36 ID: /RXGHkzw

    都会最高~
    ってのぼせてる間に遷都すればいいのに。
    東京はエラー個体ばかり作り出す失敗都市だわ。

  8. 名無しさん : 2023/02/08 14:56:09 ID: GiSCcjrA

    自分は生まれ育った地方でずっと暮らしてるけど、知り合いはみんな引っ越して行ったし色々不便な場所だから年取ったら東京に引っ越したい。

  9. 名無しさん : 2023/02/08 15:02:28 ID: 8Px2bhLs

    仕事があるので東京を離れるわけにはいかない
    年金も先細りだし、できるだけ長く働き続けるしかない
    地元に親がいる人は、リモートで見守りをするケースが増えるのでは?

  10. 名無しさん : 2023/02/08 15:27:19 ID: r3Oh6zBM

    報告者も含めみんなすごくまともにとらえてるけど、こんなのある種の社交辞令でしょ
    もう絶対合わなそうな人に対する「機会があったらまた飲みましょうね」とかと同じ
    地元出てった人に対する名残惜しんでる感を出すための定型フレーズよ

  11. 名無しさん : 2023/02/08 15:34:17 ID: EBEZu6dQ

    田舎なんて病院もロクに無いじゃん
    助かる命も助からない
    両親が脳出血と大動脈乖離やったけど
    最高の医療を受ける事が出来て命拾いしたよ
    東京バンザイ

  12. 名無しさん : 2023/02/08 15:54:23 ID: YrcoOYBE

    こういうコメントが続くと、
    「どこが農産物作ってると思ってんだよ!」
    「お前ら、米も野菜も肉も食うなよ!」
    って叫ぶ田舎者が現れるパターンw

  13. 名無しさん : 2023/02/08 15:59:04 ID: pcR4YHjo

    誰一人言って無いんだよなあ…

  14. 名無しさん : 2023/02/08 15:59:49 ID: heUaJTKY

    都会は遊ぶのに金がかかるからなぁ
    田舎で土いじりは金がかからん。ってイメージのせいだと思う。

  15. 名無しさん : 2023/02/08 16:04:10 ID: cW0w5znI

    ※10
    うちの義親は真剣に言うよ「あなたたちは戻ってきてここに住めばいいから~」って当たり前のように
    私にとっては戻るもなにも一度も住んだことない飛行機の距離のド田舎なのにね

  16. 名無しさん : 2023/02/08 16:07:46 ID: VkuniXHw

    あんなのテンプレであって本気で帰って来いとは思ってないでしょ

  17. 名無しさん : 2023/02/08 16:22:56 ID: r3Oh6zBM

    >>15
    あー、まあ親は本気の場合もあるだろうね
    ただこの報告者は親に限った話として書いてないからさ、そっちに対する突っ込み
    「先々のこと一度でも考えて言ってんのかな」って、そりゃあそんなことまで考えてるはずないじゃんと

  18. 名無しさん : 2023/02/08 16:33:32 ID: Zddcg11k

    何イライラしてんのこいつとレスしてる奴ら
    そんなもん何か算段してるんだろうよ普通に考えれば
    お前に何か関係あるのか?

  19. 名無しさん : 2023/02/08 17:15:19 ID: I6Ymf5Y2

    米15
    うちも言うわ
    そして細々つっこむと口ごもる
    でもまた言う

    ほんと何も考えてないんだと思うわ
    子供の人生なんだと思ってんだろ

  20. 名無しさん : 2023/02/08 17:18:53 ID: y39nb5Q2

    昔みたいに退職金たっぷり
    年金もすぐにもらえた時代じゃないから
    働かなくても老後生きれるんなら
    地元に帰るメリットはあるかもだけどね

  21. 名無しさん : 2023/02/08 19:02:43 ID: 4bmPTq1E

    そして土いじりも微妙にお金がかかるのであった。
    田畑も税金上がったんだよね
    これから先旦那名義になるけどその時に国に返そうと思ってる。

  22. 名無しさん : 2023/02/08 19:31:01 ID: T.rsxVSk

    ※18
    あんたが一番イライラしてるように見えるわw

  23. 名無しさん : 2023/02/08 20:20:37 ID: 4bmPTq1E

    そして土いじりも微妙にお金がかかるのであった。
    田畑も税金上がったんだよね
    これから先旦那名義になるけどその時に国に返そうと思ってる。

  24. 名無しさん : 2023/02/09 00:55:26 ID: nymrVx5Q

    地に足をつけていた知り合いは毎年数回地元に帰って交流を深めて地盤を切らさず、定年退職でご夫婦で地元に戻り、実家をリフォームしつつ市役所の委託を受けていて計画性すごいと思った

    もう一人将来は地元に戻って・・・と言っていた人はそもそも人間関係苦手で地元に帰っても関わりは極力持たず、特に農作業等もできるわけもなく、妻もついて行く気はさらささらないという状況なので単なる夢物語なんだと思ってる
    まあうちの父なんだけど

  25. 名無しさん : 2023/02/09 05:57:09 ID: 1dbMbkd6

    老人こそ都会に出ないとダメだ
    田舎は病院もろくに無いし交通インフラも壊滅的だし

  26. 名無しさん : 2023/02/09 11:57:43 ID: KNEdpKpI

    都心に住みたいと思って実際移住できるぐらいの財力と生活力があればいいんじゃないの?
    ほとんどの人は都心に住めるような金なんかないから田舎に住んでるんだよ

  27. 名無しさん : 2023/02/09 14:28:16 ID: F03sTaLc

    うちの親がまさにこんな感じで
    娘夫婦も息子夫婦もどっちもいつかは地元に戻ってくるべきと考えてる
    1日8本しか出ないバス停まで徒歩15分
    最寄りのスーパーも小さな診療所も車で30分
    1学年3人しかいない中学校まで自転車で40分
    冬は雪が積もるので朝5時には家を出なきゃいけない

    うちはさいたま弟家族は東京だけどどっちも絶対戻りたくない

  28. 名無しさん : 2023/02/09 15:12:49 ID: egZgLMtM

    リアル田舎者だけど、「戻ってこい」はまだマイルドな方
    ガチの親は「進学も就職も地元以外は許さん」って地元に縛り付けて出ていけなくさせるからね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。