光熱費高騰で日本の家屋の断熱性が話題になってるけど実は俺も日本の断熱性の低さに加担してきた

2023年03月01日 22:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1676649790/
何を書いても構いませんので@生活板130
182 :名無しさん@おーぷん : 23/02/25(土) 17:31:40 ID:LG.dx.L1
今光熱費高騰で日本の家屋の断熱性が話題になってるけど
実は俺も日本の断熱性の低さに加担してきた人間の1人だったのを思い出した



今から20年以上前の話だけど当時学生だった俺はアパートの建築現場でアルバイトしてた
土台とか骨組みとかはプロの大工さんがすでに組み上げてて、
そこに壁の内板と断熱材と外板を張り付けるっていう仕事だった
でもド素人のアルバイトたちに綺麗に作業できるわけがなく、
板がゆがんだり板同士の間に隙間ができるのは当たり前だった
また、断熱材は布状の素材のものを内板と外板の間にサンドイッチするように貼る
というものだったんだけど素人のアルバイトが綺麗に貼れるわけもなく、
しわが寄って端っこまできちんと貼れない、
ぐにゃぐにゃになって下のほうに垂れ下がる、そもそもサイズを間違える
(自分たちででっかい塊から必要な分切り取っていくという方式)、
などでめちゃくちゃだった
でも唯一のプロである現場監督はそれを見ても「雑でもいいから急いで!時間ないよ!」
って急かすだけで全然気にしなかった
内心ではほんとにこんなんでいいの?って疑問には思ってたけど
現場監督がそれでいいって言ってたしまだ学生だったから
まあそんなもんかなと思って作業してた

その業界で長年アルバイトしてた先輩によると、予算も人も時間も足りないので
出来の良さよりもスピードが優先される、
骨組み自体はプロがきちんと組んだものだから壁や断熱材の貼り付けが雑でも
倒壊はしないし、後から漆喰とか壁紙とかで表面だけは綺麗に整えるので
住民にはまずバレないから大丈夫って考えだったとか
あんなんじゃ断熱性とか防音性とか相当ひどかったんじゃないかな
あの時俺たちが作ったアパートに住むことになった方々にはほんとに申し訳ないと思う

まあ20年以上前の話だし最近建築されたアパートはそんなことはないんじゃ
ないかな、たぶん……

184 :名無しさん@おーぷん : 23/02/25(土) 20:17:32 ID:bL.tv.L1
>>182
言っては悪いが断熱性というかそれは会社側の問題のような気がする。
予算も人も時間も足りないとはいえ会社側の体質だろう。
それでも耐震関係でないだけ最悪ではないか。
と、思い出したが気候風土適応型住宅という制度がある。
環境負荷を低減しある程度の省エネをするというモデルらしいが、
エコロジーのこの時代に増えて欲しいな。
あれこそ建てられる人手が足りないか。

185 :名無しさん@おーぷん : 23/02/25(土) 21:28:10 ID:vE.rq.L26
>>182
今はそれプラス資材高騰してるからできるだけ安建材使って
表だけ綺麗に仕上げるとかどっかで見た気がする
コロナ前にたてた中古のほうが新築よりいいかも

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/03/01 23:40:32 ID: 176DuRv.

    ま、見えない所の仕上がりが見た目悪くても
    一応断熱材がちゃんと入ってるなら、それなりに効果は発揮してるだろう
    量が全然足りてないっていうのはアカンけどね

  2. 名無しさん : 2023/03/01 23:53:03 ID: s3nqp6ZY

    たぶん、外人の現場作業員って、さらに雑な仕事やってる気がする。
    投稿映像集とか見てると、「お前ら、現場で遊ぶなよ!(呆れ」のオンパレードだし。

    壁の厚みが30~40cmとか、開口部は全て二重ないし三重ガラスの窓とか、
    そういう基本設計の時点での差が大きいんじゃないかと。

  3. 名無しさん : 2023/03/02 00:30:20 ID: zs95vBYo

    家建てるときはマメに現場に足を運んだ方がいいって言うもんなあ

  4. 名無しさん : 2023/03/02 00:52:39 ID: S2x5FXvE

    いやいや、穴空いたダウンジャケットってレベルだろう。恐らくその壁の中カビるし。
    どんな工事してるかは見れるなら見た方がいいね。

  5. 名無しさん : 2023/03/02 05:44:34 ID: NZeILehc

    オール電化でしんだ

  6. 名無しさん : 2023/03/02 12:28:47 ID: eq5l/um2

    欠陥住宅と日本の住宅の断熱性の低さは全く違う話だろ。。
    後者は完璧に立てた状態でなお低いって話なので

    日本の住宅が断熱性低いって初めて聞いたけど
    そもそも住宅はその土地の気候や環境等々に適応するものなので
    あまり外国と比べるのも違う気がするんだよな

  7. 名無しさん : 2023/03/02 13:04:05 ID: 4VMkFkoI

    断熱材ってそこまで厳密に密着させなきゃいけないものでもないような気が…

    報告者は現場監督がテキトーな仕事してたと言うけど、それこそプロの現場監督が問題ないとしたんだから本当に大した問題じゃなかった可能性だってあるし。

  8. 名無しさん : 2023/03/02 15:34:49 ID: OtgMFo9M

    断熱材は隙間なく施工しないと意味が無いし
    結露したり問題が起こる
    日本の断熱性能が低いのは事実
    二言目には気候がーとかいうが
    室温10℃未満な家でヒートショックで死にまくってるからな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。