2023年03月02日 02:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1639477347/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 209度目
- 901 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/02/06(日) 06:24:44.02 ID:lMyLHM4q
- 高校中退したことを少なからず気にしていたんだけど、
久しぶりにあった同級生に「え、やめてたの?知らなかった」と言われた
- 確かに正式に退学したのは高3の3月だったけど
最後の1年くらいほとんど行っていなかったからと
っくにやめたと思われていると思っていた
どんだけ存在感なかったんだ…と思って最初はショックだったけど
なんか逆に気が楽になって吹っ切れた - 902 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/02/06(日) 10:05:06.53 ID:OsOU12ie
- >>901
俺がおまえだったら少なくても高卒認定試験受けるわ。 - 903 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/02/06(日) 10:06:02.88 ID:eYRWZLwj
- >>901
同じような例で
中2から中3へ学年が上がるときに転校したが
久しぶりにあった同級生に「え、転校していたの?知らなかった」と言われた
まぁ校区変更で転校したため、は引っ越していないし
街でたまにすれ違っていたりしたからな
コメント
高校中退か…
存在感のなさを気にしてる場合じゃないし
他人の評価で自分の価値を決めるなよ、と言いたい
本人は気にしてコンプレックスに思ってることでも他人にとってはどうでもいいことだと分かったのね
ふっきれたというか楽になったんならいいことだと思う
もっと反省や気兼ねに思って生きろって人ほどそういう感情うすいんよね
クラス違ったらそんなもんじゃないか?
いや、同じクラスでも特に仲良くなけりゃ保健室登校のまま卒業したんかな程度かも
高3の3月に退学するなら
そのまま不登校で卒業すりゃいいじゃん
と思ったけど不登校では卒業出来ないんかな
追試受けなよ
昔と違って、今は不登校(テストだけ受ける)とか保健室登校とか多いし、たとえ同じ学校でも見かけない=欠席してるんだなってなると思う
「少なくとも」を「少なくても」って書くやつは高卒認定も受からんだろ
※1
良いこと言ってるようだけど、価値って本来そう言うもんじゃね?
いや、この報告者に対する励ましの言葉としてはそれで良いと思うけども
>>4
文脈的に、そのまま在籍しても卒業できず留年確定だから、3月という機会に退学した、ということでいいんだろうけどね。一瞬えっ、ってなるね
高三だと選択授業で同じクラスの人でも別々になるし、
後半は毎日出席もしなくなるからしょうがない。
高3の3月に中退したなら普通の卒業生と一緒に退校してるじゃん
中学校ならともかく、物理的距離的に進路バラバラになるのに不登校だった人の動向なんて知らんし気にならんでしょ
今、本当に不登校多いからな
子供の中学でも必ずクラスに2人くらいはいるわ
高校でも遅刻や不登校多いけど、なんのために高校入ったんだろうな・・・
※11
まぁ、高校に入ってからつまずいた人や
高校で新たに環境を再構築しようとしたけど失敗した人とかもおるだろうしな
最初からやる気が無かったとは一概に言えんよ
不登校なだけかも知れんし、退学したかどうかはわからんわ
一学年10クラスあるマンモス高校に通ってたけど、
同級生が知らない内に辞めてたな。
まぁ友人って程親しくもなかったから。
10クラスでマンモスって地方の人かしら
>>15
なにそのマウント
10クラスあったらマンモスだろ
修学旅行とかバス10台になるのか凄いな
高3ってもう計画的に休むやつすら出てくる学年だし
クラスの一人くらいそういや会わないなーくらいじゃないかね
>>16
東京の隣県だが俺が通ってたのは12クラスくらいあったし
今娘が通ってる学校は各学年(確か)10クラスなんだが
だからといって誰もマンモス校なんて言ってなかったがな
高3の3月って卒業式の前に1回とか登校頻度低くなかったっけ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。