2013年05月04日 18:15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294283802/
中高生を持つ母の悩みスレ 2
- 939 :名無しの心子知らず : 2012/06/17(日) 06:29:40.30 ID:Wvp+g57j
- 子どものメールやTwitterなど、親がチェックしてますか?
知人はトラブル防止の為に全部見てると言っててビックリしました。
それが当たり前なんでしょうか?
|
|
- 940 :名無しの心子知らず : 2012/06/17(日) 08:14:11.32 ID:dQWCHBAd
- 実際には見ないが「見ることもある」という意思表示はしている
ケータイを与えた時の条件だよ
「親が見るかも」と思っていたら変なことしないための抑止力になるかと思っている - 941 :名無しの心子知らず : 2012/06/17(日) 09:58:48.08 ID:DVgIsJUA
- >>939
PCアドしかないからメール立ち上がりっぱなしの時、たまーにみる事あり
子供もチェックされるのは認知してる - 943 :名無しの心子知らず : 2012/06/17(日) 11:34:23.99 ID:2MU2KxKY
- >>939
よそはよそ、うちはうち。
全くチェックしてません。机の中も同様。
絶対に見ない!と宣言しています。
うちの場合はそれが抑止力になっています。 - 944 :名無しの心子知らず : 2012/06/17(日) 15:57:57.79 ID:O88I0DY9
- 中学生。
基本見ないが、日ごろの態度が悪かったり、行動が怪しげな時は断りも無くチェックする、と言ってある。
引き出し等に関しては、見られたくない物は徹底的に管理しておけ、
しまい忘れたりだらしなく引き出しが開いてる時は
遠慮なく見ますよ、と。
当たり前、とか普通とかの問題じゃないよね。
うちは中学生のうちは、基本プライバシーなんて無いと思いなさい的な考え。
チャラ子要素があるので、知らぬは親ばかりのパターンだけは避けたい… - 946 :939 : 2012/06/18(月) 09:34:12.02 ID:QgGJLuwr
- メールやTwitterに関してのご意見ありがとうございました。
今までは子供のプライバシーを尊重して見たことはありませんでしたが、
ご意見を参考に子どもと話し合いました。
その時初めて子供のTwitterを見ましたが、個人が特定されるような書き込みもあり、
危機感の無さにガックリしました。
誰が見ているかわからないのだからと何度も言っていたのに。
これからTwitterは時々見る、何かあれば断りなく削除・退会をする。
その為にIDとパスワードを教えてもらいました。
またメールは見せろと言ったら隠さず見せるようにとしました。
>>943
我が子の場合、見ないことで抑止力というのは通用しなかったようです。
情けない。 - 947 :名無しの心子知らず : 2012/06/21(木) 03:44:03.83 ID:SptJYgln
- 遠回りに散々悪口書いておいて
リアルではしれっと一緒にいたりするみたいだし。本当誰を信じたらいいの状態。
|
コメント
中学生くらいまでならなにがいいのか分かってないケースあるからありな気も。
ただ高校生になったら検閲するのはよした方がいいかな。
適切な時期で検閲止めないとお互い気持ち悪い依存関係なって、子供の自立を妨げるから
でも高校生でも本名出して犯罪自慢してる馬鹿なガキいっぱいいるからな~
中学生なんだが、「面倒だからそっちで管理して」なんだよ
小遣いは自分で管理しろと突っぱねたがな
専用PC持ってるし、いろいろややこしいものもダウンロードしてるから、スキルが足らないわけじゃないが、ダウンロードが面倒だとボヤいてた
子供にプライバシーって必要ないじゃんw
常に見るって言うとメールは随時削除するような子が出てもおかしくないだろうな
ツイッターはこっそり鍵アカ作るとか
バレなきゃいいって考えを矯正させないといけないんだろうけど、難しいよな
親の信頼に信頼で返す子供ばかりじゃないんだよね
それが「子供」ってことなんだろうけど
今は子供を大人と同等に扱いすぎだと思う
親の金で生活しているうちは、大した自由なんてないもんだと思わないと。
自由にやりたきゃ、家出でもなんでもして親のすねを齧らずに自力で生きろ。クソガキども。
フリーメールや別垢でやってたら意味ないのにバカだねー
犯罪予告は別として
匿名であれこれ書き込める場所とは違って
ツイッターやブログ、メールは誰が書いたかはっきりしてて
ずっと記録に残るからねえ
中学生あたりに好きなだけ使わせてたら
そりゃトラブル多発するだろうな
※7
こんなとこで説教とか救えないよ君^^
まずは君が一人立ちするのが先だ^^
※8
twitterはどれだけ隠していても同じ家から発信していたら
すぐにヒモ付けされてお知り合いですか?とリンクで見せられる
うちも944の人に近いわ
実際見たことはまだないけど、何かあったときは無断でチェックするつもりだし、
子供にも携帯を持たせるときにそう宣言してある
自分一人で責任取れない未成年のうちは、完全なプライバシーなんかないよ
これは親のスキルによるわな
※7
うちもそれ言ってる。
PCも携帯も自分の金で買って自分で支払いするようになったら自由にしていいと。
それまでこちらが代金を払ってるうちは自由にできると思うなと。
携帯にロックかけてた時は契約一時解除したわ。
チェックするもしないも子の個性によるとしか
というか一切合切チェックしないってのもどうかと思う
一切チェックせずにいてトラブルが起きたときも子供の責任というか夫をするのだろうか
間違う前にフォローするためにもある程度は把握していてほしい
責任を取りたくないから放任を信頼と言い換えているだけのことでは無いか
まー中学生は必要
高校生はさすがに気持ち悪いと思われるだろうから、晒し上げの恐怖だけは教えといた方がいい
いやぁ、コメ欄見てると自分がいかに幸せな環境で育ったかわかる
見ない事が抑止力?無理無理。ならないならない。
ソースは自分。
中学生以下の未成熟な時期は別として、検閲しなきゃならないほど子供を信頼できないような子育てしてきたなら初めから与えなきゃいいのにとふと思った。
携帯も通信とかに制限を掛けられる最低限のガラゲー与えるとか。
コメント欄見て思ったのが、
自分の子育ての失敗を責任転換して、子供への監視に変えてそうな印象が…。
お前のするやり取りに興味はないと制限をかけていないふりをして、携帯もパソコンも日記も全部監視しておくのが一番
抑止力?プリケ?フリメ?確認する手段なんてどれだけでもありますから
発覚したところで本性を叩き直せばまともになってくれますよ
中学生?そもそもツイッターって登録規約15歳以上じゃなかったっけ…
監視はいいけど、馬鹿にしたり変な感想言ったりは絶対やめろよ
交換日記みられて1から10まで駄目出しされた時は不信感しかなかった
お母さんはあなたの携帯やメールは絶対見ません!一人前だと信じてます!
か
見るかも知れないから気を付けなよ?
のどっちも教育的にも抑止力的にも正しいね
あとは普段の親の態度とそれまでの教育の仕方如何でパターンが変わるだろう
子どもの人格やプライバシーは尊重すべきだと思うが、
ツイッターぐらいは監視してもいいかな
だって日本全国に公開しちゃってる訳だから親だけ見るなは通用しないでしょ
インターネットは公の場なんだよ、色んな人に見られてしまうんだよってのを教えないと
今の日本人の子供はほんと馬鹿だからな。
よく迷惑行為&犯罪自慢してる世界に公開してる大学生見るとほんとに終わってると思う。
※21
そんなお前みたいなクソ親に説教されても子供はお前みたいなクソの言うことをまともな発言だとは捉えないけどな
子供のプライバシーが必要ないだなんて発言をしてる人がいたら虐待疑ってしまうよ
Twitterは全世界に発信される可能性のあるものだからともかくとして、中高生の私信をチェックするのもどうかと思う
メールは相手のプライバシーも絡んでくるから難しいところだよね
最近は気にかけてる人も多いだろうし
※28
何処まで子供がリテラシーを持ってるか次第だな。
中高生の私信で親の個人情報が全世界公開、とかなってもOKとは流石に言えないだろう
もうすぐ成人だけどメールも手紙も年賀状さえも一切見なかった
まあ、見せろと言った時には見せろと約束するのはいいような気がしました。
※25
そうだよね、WEBに発言するって事は公に発信するのとほぼ同義なんだから、親が見ちゃいけない道理がない。
そこをわかってない子が自分の日記やメールに書く気分で個人情報駄々漏れにしちゃうんだろう。
見る見ないはともかく、ツィッターやブログは誰ででも見れるんだってことをわかりやすく教える手段として
親に見られたくないことは書くなって言うのはありなんじゃないのかな。
少なくとも犯罪自慢を嬉々としてUPすることだけはないだろう。
ネットで公開するって
新宿のハチ公前で演説するよりずっと広範囲に拡散するからねー
プライバシーの尊重ってのは、踏み込まないことだよ。
何をやってるか見守って、それについて知らないフリをしてくれるのなら、
それはプライバシーの侵害じゃない。少なくとも親子ならね。
メールはともかく
Twitterはみんなが見るものだって分からせる為にも
見てるの分からせた方がいいかもよ?って
Twitterで犯罪自慢馬鹿自慢しているのを見ると思うんだけど
米14
今時携帯にロックかけさせないって正気か?
中学って自分の名前で携帯契約できるんだけ?
使用料金も払えないのに使いこなせるわけないよ。
高校生でも自分で払えなかったらダメ。
なので自分の名前で契約できて自分でお金が払えるなら持ってもいいよと言ってる。
子供が小中学生の頃は学校側から「監視してくれ」って指導きてたわ
携帯には(子供自身に)ロックをかけさせないように、とも
まあ尤もうちの子は携帯もってなかったから監視する必要もなかったけどね
高校生になった今、ネットは出来ない携帯持ってる
本人が必要なしと言ったからなんだがな
ネットリテラシーを持ち合わせているかどうかだよね
うちの親は見たりしなかったけど、色々小さな失敗もした。子供がきちんと学ぶ前はトラブルや事件に巻き込まれる前に親が導いてあげるべきだと思うよ
米23
同じく、子供の時に交換日記とか手紙の類を親に見られてた
勉強だってちゃんとやってたし成績だって良かったのに
うちの親はそんなに子供が信じられなかったのか
危機感の無さにガッカリしましたって
日頃からネットリテラシーについて教えてたならわかるけど
ガキにただ道具渡して使わせてる放置親の言葉じゃない
子供を信じるから見ないってのはどうなんだろ
信じてるからこそ気軽に見せて欲しい
見ない
見ない以上は絶対に助けない、親に迷惑かけた場合一生かけても償ってもらう
それでいいんじゃね
ただの脅しじゃない事はそれ以前に身を以って理解させろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。