2023年03月19日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1676649790/
何を書いても構いませんので@生活板130
- 561 :名無しさん@おーぷん : 23/03/14(火) 12:57:50 ID:7m.4u.L1
- 最近真相を知って地味に衝撃を受けたことがある
中学・高校時代の友人にヴァイオリンの音を聞くと体調が悪くなる子(以下、A子)がいた。
別に彼女が自分から言い出したわけではないのだけど、
音楽の授業とか芸術鑑賞会等の行事でヴァイオリンの音やヴァイオリンの演奏が
含まれる曲を聞くとどんどん顔色が悪くなって、変な汗をかき始める。
|
|
- 皆で心配して「どうしたの?」と尋ねたら凄く辛そうに
「昔、ヴァイオリンを習ってたことがあって…その時、嫌なことがあって…
未だにヴァイオリンの音を聞くとちょっと気持ち悪くなるんだよね」
と答えた。演技とかではなく本当に苦しそうだったので、
皆で「そうなんだ」「なるべく意識逸らすようにしようか」と心配していた。
詳しい事情を聞いたら悪い気がして、A子にそれ以上聞くことはなかったんだけど、
友人たちの間では
「A子は昔、ヴァイオリンの先生にスパルタ教育され過ぎてトラウマになってしまったのだろう」
という結論になっていた。
というのも、一応通ってた学校がいわゆるお嬢様学校だったこともあってか、
自分も含めて幼少期にバレエ、ピアノ、日舞とかガッツリ習い事をさせられていた子が多かった。
この手の習い事って何故か、年数を重ねると別にプロを目指すわけでもないのに、
やたらと指導が厳しくなりがちだから、A子もそれで苦しんだのだろうと。
友人達となるべくA子がトラウマで苦しまないようにフォローしてあげようねと誓い合った。 - 562 :名無しさん@おーぷん : 23/03/14(火) 12:58:33 ID:7m.4u.L1
- それからA子含めた友人達とは卒業、就職、結婚等を経てもずっと仲が良くて定期的に集まっていた。
そして、この間久々にみんなで集まった時に話題が子供の習い事の話になった。
その時、誰かが「ほらA子もヴァイオリン習ってたでしょ?」とA子に尋ねると
A子はきょとんとして、「え、ヴァイオリンほぼやってないよ?」と答えた。
みんなびっくりして、「え、だってヴァイオリンの音がトラウマって言ってたじゃん!?
レッスンがトラウマだったんじゃないの!?」と言ったら、
「え、トラウマあるけど全然違う理由だよ~」と笑って話し出した。
小学生の頃、A子は自分からヴァイオリンを習いたいと両親にせがんで、
近所のヴァイオリン教室に通うことになったという。
ところが、A子は2回行っただけで飽きてしまい、全然行かなくなってしまったらしい。
自営業で家にいることが多かったA子父が度々咎めるも無視。
ヴァイオリンのレッスンの時間はずっと家でゲームとかして過ごしていたらしい。
それが何回か続いたある日、堪忍袋の緒が切れたA子父は怒鳴って
A子が手に持っていた携帯ゲーム機を取り上げ、何と金属バットでたたき割ったのだという。
「その時のお父さんがものすごく怖くて…それからヴァイオリンの音がトラウマなんだよね…」
それを聞いた時、自分を含めて皆「…??え…??」となった。
思わず「え、それってお父さんがトラウマになったりしなかったの?
男の人の怒鳴り声がダメになったとか」と聞いたら
「いや、特にないかな?お父さん大好きだし」とのこと。
(A子は若干ファザコンの毛がある位に父親と仲が良い)
「携帯ゲーム機を見るとその時のことを思い出して辛くなったりとかは?」
→「いや、全然。すぐに買い直してもらったし」
「金属バットがダメとかは?」→「全然。野球見るの好きだし」
「え、ヴァイオリン…」→「ダメだねー。今でも音を聞くと、あの怒られたときの
心臓バクバクする感じが戻ってきて気持ちが悪くなるの」
なんで父親に怒られたときに鳴り響いていたわけでもないヴァイオリンの音が
ダメになったのか、A子自身もおかしいと感じているらしいけど、とりあえず、
ヴァイオリンの音→嫌な記憶という風になってしまったらしい。
ものすごく驚いたというか拍子抜けしたというか…
何とも言えないけど、人間の心理・脳って不思議だね。 - 563 :名無しさん@おーぷん : 23/03/14(火) 13:04:14 ID:bw.gw.L19
- ヴァイオリン「解せぬ」
- 564 :名無しさん@おーぷん : 23/03/14(火) 13:06:55 ID:lv.gc.L1
- 風評被害だなw
- 565 :名無しさん@おーぷん : 23/03/14(火) 13:16:16 ID:3i.4u.L1
- 通ってたヴァイオリン教室にしずかちゃんがいたとかではないのかw
|
コメント
>A子は2回行っただけで飽きてしまい、全然行かなくなってしまったらしい。
今はこう認識しているけれど、後から記憶が書き換わった結果で、
実は数回のレッスンの内にイヤな目にあっていた、って可能性も・・・?
トラウマ化まではともかく好きな父やゲームに比べ
当時興味もなくなってたバイオリンに嫌悪感が集中するのはまぁわからんでもない
それが当時の脳が選択した、ストレスから身を守る防御方法だったんだな
脳もただシステム通り動いてるだけなので、ときにはおかしな挙動もする
バイオリンに責任押し付けただけじゃねえか
ヴァイオリン「解せぬ」
ヴァイオリンに関して、ストレス回避のために記憶を書き換えていて、実はそこから事件の真相に繋がる…って小説家ドラマのねたになりそうだな
しずかちゃんの伴奏でジャイアンに歌わせるとどうなるんだろう?
マスオさんが居たのかもしれないぞw
若干ファザコンの「毛」ってどこの毛だよ
(本当は「気」)
※9
指摘の仕方きっもw
お父さんとか野球(バット)とかは他にいい思い出があったからトラウマにならずに
他に接点がなかったヴァイオリンは嫌な思い出をかき消すものがなかったから
そのままになっちゃったのかもね
自業自得とはいえ叩き壊されたゲーム機は気の毒だ
これは…PTSD!(ギュッ)
ヴァイオリンが無事で良かったw
スズキの量産品かもしれないけどw
※7
両方が倒れる
これに近い話をむかしテレビで見た記憶があるな
ラーメン食った後に交通事故か何かにあった人が
直接命に関わった経験関連じゃなく、ラーメンの方にトラウマ持つことになった話
メカニズムの説明もあったけど肝心のそこは覚えてない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。