2023年03月19日 07:35
https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1647652043/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?181【義弟嫁】
- 59 :名無しさん@HOME : 2022/03/26(土) 21:36:48.90
- 義弟嫁:「2週間あれば、入園グッズくらい縫えますよね?」
私:「頑張れば間に合うんじゃないかな。頑張ってくださいね」
義弟嫁:「私じゃなくて嫁子さんの話です」
- 私:「ウチの子はもう小学生なので入園グッズはつくる必要ないので」
義弟嫁:「でも縫えるんですよね」
私:「普通なら縫えるんじゃないですか。頑張ってくださいね」
義弟嫁:「私は毎日仕事にいっているし、帰ってから家事と育児で大変なんです」
私:「それは毎日大変ですね。頑張ってくださいね」
義弟嫁:「私子さんなら2週間で縫えるんですよね」
私:「可能かどうかと問われれば可能でしょう。でもやる必要がないのでやりません」
義弟嫁:「可能なのにやらないんですか?」
私:「可能なことすべてやる必要性がないので、やりません」
今ちょうど、こんなやり取りやってて、途中から面白くなってきたわwww
なんではっきり「縫って欲しい」といわないのかwww
いや、言われても断るけどwww - 60 :名無しさん@HOME : 2022/03/26(土) 21:39:18.59
- >>59
何でハッキリ言わないかって、答えは単純でしょ
「私から頼んだんじゃない」って事にしたいからよ
素直じゃない人間って可愛げもないし助けたくないよね - 61 :名無しさん@HOME : 2022/03/26(土) 21:41:43.12
- >>59
「ママが作ってくれないなんて、義弟子ちゃん かーわいそ~~~」って行ったら発狂して倒れそう - 62 :名無しさん@HOME : 2022/03/26(土) 21:44:23.04
- >可能かどうかと問われれば可能でしょう
ここら辺からふざけだしてるなw - 67 :名無しさん@HOME : 2022/03/27(日) 11:37:20.58
- >>62
小川洋子調の文章なのがいい味出してるわw - 63 :名無しさん@HOME : 2022/03/26(土) 21:47:12.67
- 哲学的ですらあるわねw
働いてるならさっさと金払って外注一択なのに
特急料金取られるわよ - 64 :名無しさん@HOME : 2022/03/26(土) 22:18:41.77
- ほんとにあんたの子供なの?
- 65 :名無しさん@HOME : 2022/03/26(土) 22:45:17.72
- ワロスw
- 66 :名無しさん@HOME : 2022/03/27(日) 01:10:13.04
- >>59
もし仮の話で、59が作ったとしても絶対に対価を支払わない方に1万ルーヴルを張る
コメント
いいよいいよ~
バトっちゃいなよ!
勤務先でもこうやって同僚に仕事押し付けてそうな義弟嫁だなぁ
近距離にこういう親族いるとややこしそう
最初以外すべて「それで?」で返してもいいな。最後はまぁ断るんだけどw
義弟嫁本当に仕事してるのだろうか。
頭下げて、料金を提示して、お願いするという考えはないのかな。
仮にそのようにお願いされたとしても、引き受けるかどうかは知らんけど。
時期的に、通園グッズを外注しようとしたら繁忙期なので納期間に合わないって言われた感じかな?
2月の入園説明会終わってすぐ注文しに行ったけど、人気の柄は売り切れとかになってたわ
縫製の仕事してる従姉妹が近所の人から「職場のミシンでさっさっと縫ってくれればいいから」って入園グッズ一式押しつけられそうになって「会社のミシンを私用で使うのは規則違反だし、そんなことする義理ありません」って突っぱねてたの思い出した。
何で人にもの頼むのに「簡単にできるよね」って言えるのか理解できない。
義弟は空気か?w
仕事で忙しいギャオオオンって言うなら有給取って作ればいいじゃん。
有給取るのに理由をしつこく聞かれたり、取ったら怒られるようなブラックで働いてるのか?
趣味でハンドメイドしてたり手芸って知ると絶対こういうの湧いてくるんだよね
何としても相手がやりたいから作らせてあげてる方向にもっていって材料費も作りたいから作ったんでしょって渡さないよこういう人
もしくはいっちょまえに粗探ししてここがダメだから金ださないわーって逃げる
>>8
ブラック労働で忙しそうな弟嫁の代わりに本社に色々お伺いを立ててあげたら感謝されそうね!
忙しいアピールする人間って、実は会社でもさほど必要とされてない、家事も育児も言うほど立派にはやってない。しかもこの頼み方では誰も助けるわけがない。
人が多い所をママチャリで爆走してる人とか見ると、誰がお前に道を開けるかよと思う。
義弟嫁全部100均で揃えろw
そもそも今どき入園グッズが手縫いじゃなきゃダメって園がキチ、ガイだと思う
既製品でいいだろ
専業主婦で一生暮らしきて働いた経験が無い池沼が経営してるんじゃないの?
>13
それね。前から思ってたけど入園グッズ手縫いだなんだって親に負担掛け過ぎなんだよ。
(作るのが好きな人を否定するつもりではない)
保育園にしても幼稚園にしても親に用意させるなら、最初からお仕着せをセットで用意して買うだけで済ませるとか、洗濯が必要なものはリネンサービスとか、使える外注をなぜ使わない? お金払っても手間を省きたい人は一定数いる。
親の負担が大きいから少子化になると思ってる(異論は認める)
>>14
>親の負担が大きいから少子化になると思ってる(異論は認める)
激しく同意する
少子化にはお金だけじゃなくて無駄な親の負担を減らす対策も必要だと思う
マジいらん努力ってか負担じゃね?手縫い縛りって(縫いたい人はそれで良いと思う)
既製品でもいいじゃん
専業(?)女の敵は就労女
手作り縛りのところもまだ残っているんだろうけど、ごく少数だよね
それにこの義弟嫁は手作り縛りだから報告者に作ってほしいんじゃなさげだと思う
>>14
>親の負担が大きいから少子化になると思ってる(異論は認める)
ひとりめで苦労したら次の子は到底無理だと産むのを諦める人は多いだろうね
日本のまん様なんてこんなもんやろ
楽しそうで何よりw
そういうやりとりで無駄な時間を過ごすなら、自分でやるか外注したらいいのに。
今は布用ボンドもあるし、100均でハサミ買って、ネットでも無料の型紙もあるんだから
やろうと思えば、手芸苦手な人でも、それなりの物ができるし
何より子供が喜ぶのにね。
園の手作りグッズをはじめとする保護者負担については
少子化が問題視されてる今、見直される点だと思うが
現状その条件で入園まで決まってるのなら
義弟嫁も「自分は働いてる」って言う稼ぎのなかで
入園グッズくらい外注して済ませろよ、とも思う
地元の手芸店とか、ネットでいくらでもオーダーできるだろと
男も家庭科習ってるのに作れないんだね
※19も日本のまん様なんていうくらいなら男が出来ますって言えよ
手作り推奨なのは取り違え防止のために全員明らかに違うデザインにしとけってことよ。オーダー禁止はしてないだろ。
市販品OKにしたらアンパンマンだのプリキュアだの被りばっかりで混乱しそう
今どきハンドメイドアプリとかで一式揃った可愛いやつたくさん売ってるのに。
普通の通販サイトだっていっぱいあるよ。
私も作れるし上の子の入園時は頑張ったけどそれ以降は全部買って済ませたわ。
今はとても便利。
手作り縛りとは書いてないから義兄嫁がただ手作りに拘ってるパターンもあるよ。
指定園でも外注したやつダメとは言わないし、そこまでチェックしないよ…
ミンネみたいなハンクラサイトで買えばいいのに
取り違え防止の為なら市販品にネームタグ付けるだけでいいだろ
小学校のランドセルだって(色んなバリエーションがある昨は別として)
似たような同じ物は取り違える危険性があるから各自手作りしろ!
なんて言われた事ないだろ
手作り派って頭も悪いんだな
いや失礼、自分が手作り好きな人は悪くない
それを人に強要しようとしようとする奴は頭が悪い
その会話はどういう終わりを迎えたんだろう
テキトーに切り上げてまた次の機会に同じ問答?を繰り返してるんだろうか
やらないって言ってるのに「できるんですよね?」って聞いてくるとか
察しが悪いとか思ってるんだろうかw
私が大変なんだから助けるの当たり前でしょ!みたいなwww
のらりくらりとかわし続けて〆切直前辺りでブチ切れて「お義姉さんがやってくれないから
提出日に間に合わない!」とか暴れだしたりしてw
キレられても、別に頼まれてないしぃ〜縫ってほしいとも言われてないし〜が出来るからいいんじゃね
ネームタグなんて3歳児は読めないんだよアホ
「察してよ」 vs 「だが断る」
4月中旬の後日談求む
のらりくらりと逃げ方上手くてワロタ
人に頭下げたら死ぬ病気の人かな
※19
ちん様らしく「俺の子に不自由はさせねぇ!金はいくらかかってもかまわん!最高級のものを好きなだけ買え!」と嫁に言ってやれよ。
だからハンドメイド趣味は人に言わんのだ
赤ちゃんいるから無理つってんのに「ちゃちゃっと縫ってくれれば良いから」ってなによ
>義弟嫁:「可能なのにやらないんですか?」
特にここがキチで面白いwwwお前こそ睡眠時間削れば可能じゃねーかw
こういう言い方する人いるね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。