父が母を貶したため、母が激怒し祖母の介護はしないと言って出て行った

2013年05月08日 15:35

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1363234270/
148 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/07(火) 00:44:56.26
質問です。
去年の年末に脳出血で倒れたほぼ寝たきりの父方の祖母が今月自宅に帰ってきました。
母が主体となって家族で介護をしていますが、
先日夜中のおむつ交換の際に母が足腰の異常を訴えて椅子で少し休んだところ
父が母を貶なす様なことを言ったことで限界だったのか
母が激怒ししばらく介護はしないと私に伝えて出て行きました。

私も父も仕事をしており、母のように祖母につきっきりの世話は不可能です。
そのため父にいくつか提案をしたのですが全て嫁である母の仕事でやる必要はない、
放棄した母が悪いのだから(祖母を)ほうっておけばいい、
それで祖母が悪くなってもしらない、なぜあやまらなければいけないのか、
なぜ自分が悪者にならなければならないのかということばかりを繰り返して
激怒しており話になりません。
母は父がなにが悪かったのか理解して一言いってくれれば許すと言っています。


そこで気団のみなさんに質問ですが、
1. 父の考え方をどう思いますか?
2. 娘に口を出されることについて
3. 父の考え方をかえる、納得させるためにはどうしたらいいか
4. 妻に謝る、一言いたわるのは恥ずかしいですか?

以下各自の介護状況と提案です

母 入院していた5ヶ月間ほぼ毎日病院に通い食事、リハビリの補助、薬の補助等をしていた。
  自宅に帰ってからも2時間おきのおむつ変え、 食事、祖母の病院の送り迎え、
  デイケア・ヘルパーさんの職員さんとの連携をしている。愚痴を私に言う程度。

父 夜中の排泄の介助、時間があいているときの移動の介助が基本。
  入院しているときは仕事前や時間があるときに顔をみせる、食事、リハビリの見守りをしていた

私 夕方の排泄の介助、食事の世話、歯磨きの世話、移動の補助。
  入院しているときは母に呼ばれたときや仕事に行く前かあとにリハビリ、食事、薬の補助をしていた 

<提案>

・母に一言謝るのとこれからせめて一言労りの言葉をかけてあげてほしいということ
・母がいない間の病院、デイケア、食事の分担のこと
・母にこれだけ負担をかけている以上いつ身体を壊すかわからない。
 忙しいのはわかるが休日は母に変わって二人でやってみてはどうか
・施設の検討

気団の皆さんお願いします。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/07(火) 01:14:41.86
>>148
多分母親は限界なんだろうな。
2時間おきって夜中もかな?だったら一人では無理だ。
施設に入れた方が良い。
介護は先の見えないマラソンに例えられる事が多いが、
実は2時間おきの100mダッシュに近い。
周りは2時間で100m走るだけだから20秒もかからないでしょ。っと思うが、
実際にやるとなると2週間続けてできる?一か月出来る?10年出来る?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/07(火) 01:15:59.29
>>148
1.頭の硬いバカ。
2.逆ギレするだけになりそう。
3.無理。
4.恥ずかしくない。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/07(火) 03:10:43.09
>>148
1.現実が見えてないアホ
2.アホゆえに自分より下(と見ている)である娘に口出しされても聞くわけがない
3.その年で考えを変えさせるのはほぼ無理。少なくともその労力を他に割いた方が利口。
4.俺は全然

親父とお前は仕事してるから介護は無理だな。
だけど仕事してるから介護を雇うことはできる。雇え。
母はやらない、原因の親父にやらせるよう仕向ける(何が悪いか理解させる)ことも無理。
あとは放置するかプロに頼むかの二択しかないのが現実だろ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/07(火) 15:40:41.07
>>148
1.時代錯誤
2.理屈は抜きに、妻と子双方から責められている気持ちになるかも
3.相手の思考を変えることは考えない
4.恥ずかしい事じゃないけど意地をはることもある

介護環境が分からんけど、母ちゃんはヘルニア気味かもしれんね
自宅介護はかなり高いレベルでやってると思うから負担も相当あるはず
ただ、父ちゃんは父ちゃんで介護に参加してるあたり俺はえらいと思う
今回の事は全面的に父ちゃんが悪いと思うけど、労りの言葉が必要なのは父ちゃんも同じかな
「自分の親なんだから当たり前」で済ませるにはちょっとしんどいと思うよ

母ちゃんが抜けて介護が大変だろうけど、まずは母ちゃんの腰が心配
ヘタしたら身体的にリタイヤだし、そうでなくとも一度腰を痛めたら後々まで響く
両親の仲裁は後回しでもいいから母ちゃんの整形受診を勧めた方がいいと思う
父ちゃんがその役をしてくれればいいんだけどね

父ちゃんに関しては、あなたがあれこれ言い聞かせても多分聞き入れないんじゃなかろうか
あなたが女性なら、嫁ぎ先で母ちゃんみたいな事になったら嫌だな、位は言ってもいいかもしれんね
姑の介護して、夫からはそれが当然のように思われて、挙句に貶されたらたまったもんじゃないでしょ
直接母ちゃんに対する想像を働かすより、将来あなたが母ちゃんのような立場になったら、と考える方が
父ちゃんには分かりやすいかもしれん

あとは介護体制の見直しかね?
婆ちゃんの体格や自立度、布団かベッドかなんかでも違ってくるけど
ほぼ寝たきりの人を腕の力だけで介護してたら腰が壊れる
施設入所するにしても今すぐという訳にはいかないだろうし、
介護の手技や介護用品の活用について勉強した方がいい
褥そう予防もしとかないと「できやすく治りにくい」から面倒な事になる

立場的に板挟みになってるあなたもしんどいだろうけど、質問みた限りあなたが一番大人だわ
両親の事はあまり深く首を突っ込まんでいいから、適当なところで切り上げて
心身のリフレッシュに努めたら?
父ちゃんが頭冷やすにしろ母ちゃんが折れるにしろ、それなりの時間はかかると思うよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/07(火) 16:31:21.72
>>148
1・そういう観念もアリかもしれないが、無制限に通用するものではない。
現実が逼迫すれば多少折れることも大事。それをわかってない親父がアホ。

2・全然OK。ただし、何だってそうだが、言い様による。言い方を間違えれば正しいことでも間違いとなる。

3・1(↑)に書いたように、父親の亭主関白ツッパリを全否定するのではなく、
ある程度認め、その上で、「それはわかるけど、今はそうも言ってられない状況なんだから、
介護の必要な祖母のためにも、そこは柔軟にいこうよ」という提案の仕方をするのがいいと思う。
父を悪者にはしないように。面子を守ってやって。

4・場合による。今は介護が第一義。あなたがそうやって父に理解を示せば、
父親も満足して、母への謝意が出てくるかもしれない。
「謝って当然でしょ」という前提で父親に当たるのは逆効果。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/07(火) 18:37:16.47
>>148です。気団の皆さんのたくさんのご意見ありがとうございます。
なかなか家庭をもっていらっしゃる男性の方に
この様なことを聞く機会がなかなかないので本当にありがたいです。

私も父の一言に頭にきていたこと、人生ではじめて父に向かって声を荒げたということもあって
父を一方的に責め立ててしまった部分もあり、 父を余計に意固地にさせてしまったからの
発言もあると思います。
また、自分では言ってはいませんが母とは違いはじめての介護、自分の母親の介護ということで
勝手がわからず戸惑っているところもあるのかもしれませんね。
そうでしたらわからない父に対して一方的に責め立てるのは可哀想なことをしてしまったと思います。

みなさんのおっしゃるとおり介護に関しての父の考えを変えることは不可能だと思います。
一応週に何度か福祉サービスは介護ヘルパーさんとデイケアは利用していますが、
それでも両親への負担は大きいと思いますし、 現実問題ずっとこのままというわけには
絶対にいかないと思います。
私は介護に関して少しですが学んでいましたが、実際の経験は不足しておりますし
母のようにはいきません。
まずは介護関連の手技やサービスなど学んだり介護関連の職の友達に話を聞いたりして
色々と知っていきたいと考えております。(できれば父と一緒に…)
また、よく父の意見を聞いた上で家族にとって一番良い方向に行くようにしていきたいと思います。


あと4番の質問ですが、みなさん奥さんに対して紳士的でとても素敵だなあと思います。
私も人に対して素直に謝ったり労わったり感謝したりできる人間になりたいと思います。
まずは父に対して頑張ってきます。

全レスはあまりよくないと思いまとめてのレスになってしまい申し訳ないです。
これにて〆させていただきます。
ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/05/08 15:47:39 ID: LMyY0cbA

    子供の方が大人の対応してるじゃないか。
    ヘソを曲げた父親をなだめて、これからのことを建設的に考えようとする子供。
    バカな親を持つと子供が苦労するわ。

  2. 名無しさん : 2013/05/08 15:51:04 ID: nsMB0q9Q

    こらまた間違った亭主関白だな
    謝罪も満足に出来ないとか幼児以下かよ

  3. 名無しさん : 2013/05/08 15:53:58 ID: dopY5jwE

    一回腰やるとどうにもならん
    無理させると介護の必要な人間が増えるぞ

  4. 名無しさん : 2013/05/08 15:55:57 ID: /uEQLb02

    あ~こりゃ詰んでる
    この親父は改心しないし、祖母を施設に入れて離婚が一番いい選択
    この子はいい子だし
    母と逃げ切ってほしい

  5. 名無しさん : 2013/05/08 15:57:40 ID: 6cOBoWS6

    口だけ出して何もしないクズには退場願うのが一番だ
    お母さんを支えてやってくれ

  6. 名無しさん : 2013/05/08 15:57:44 ID: hG/BGp/w

    >全て嫁である母の仕事でやる必要はない、
    >放棄した母が悪いのだから(祖母を)ほうっておけばいい、
    >それで祖母が悪くなってもしらない、


    父方の祖母、ってことは父親の母親だ。
    実母の世話をして貰って感謝もないし、悪くなっても知らないとは。
    祖母は子育て失敗したな。

  7. 名無しさん : 2013/05/08 15:59:17 ID: YE5ZkUiY

    ずいぶん子供っぽい男だね。
    家族皆が介護で疲れ切ってしまう前に、施設に見てもらうのが一番いいのに。

  8. 名無しさん : 2013/05/08 16:02:07 ID: S6dhQmgg

    >放棄した母が悪いのだから(祖母を)ほうっておけばいい、
    >それで祖母が悪くなってもしらない、

    自分の親なのにこの言い分は無い
    人間として無い

  9. 名無しさん : 2013/05/08 16:08:40 ID: 66YvYvyM

    報告者がこれだけまともなところを見ると、父親も平常時は普通の人なのかな…
    介護で修羅場ってるせいで冷静になれず、変に逆切れしちゃったのかもね
    土壇場でこそ人間性が試されるとはよく言ったもので

  10. 名無しさん : 2013/05/08 16:10:05 ID: zJjyBfbc

    放棄した母が悪いのだから(祖母を)ほうっておけばいい、
    それで祖母が悪くなってもしらない、なぜあやまらなければいけないのか、

    自分の母親であるにもかかわらず、この言い方か…。
    介護は実子、云々の前に、悪くなっても知らない、とは。

  11. 名無しさん : 2013/05/08 16:22:20 ID: aDn6CBew

    そんな息子に育ててしまったお祖母ちゃんが自業自得

  12. 名無しさん : 2013/05/08 16:25:02 ID: FiLbIZNc

    相談者はいい子だけど、いつまで続くかわからない介護の負担は相談者にだってこれからどんどんのしかかってくる。
    正直なところ、父親が心から改心することは考えにくいので、つぶされる前に家を出ることを考えたほうがいいと思う。冷たいようだけど、このまま実家にいて介護を手伝い続けるとなるとあなたの役割が固定化されてしまいぬけることがむずかしくなります。結婚などもしにくくなってくると思うので、両親の問題は両親に任せて実家を離れたほうがいいです。
    同じような経験をした者としての助言です。
    私の場合は、両親が離婚してしまい、実家を出るきっかけを失ってしまい、父と一緒に祖母を介護していましたが、6年前に父が心筋梗塞でなくなり、未だに祖母を介護しています。
    いつまでこの生活を続ければいいのかと考えると本当に死んでしまいたくなります。
    現在、46歳です。付き合っていた人とも20年前に別れてしまい、その後お付き合いした人はいません。現在は父親の遺産等で生活していますが、自分で自分を哀れんでいます。
    こんな惨めなことにならないように早く逃げなさい。

  13. 名無しさん : 2013/05/08 16:25:42 ID: zSdTGi0Q

    父に介護義務があるんだけどな。母には無い。

  14. 名無しさん : 2013/05/08 16:28:02 ID: R1hPzSWE

    子育てに関わってこなかった仕事人間の男にこういうの多いよね
    自分の親だって老いるし物忘れするのに受け入れられず妻任せ
    現実を把握せず相手を貶めて何様なんだか
    じゃあてめーがやってみろって母子そろってプチ家出でもしてやりゃあいいのに

  15. 名無しさん : 2013/05/08 16:38:13 ID: r8ybQ4qE

    施設に入れるのが吉。
    間違いなく、そのままにすれば間違い無く母が壊れるよ。
    そもそも、父の親なら母に介護義務は無い。

    >全て嫁である母の仕事でやる必要はない

    と言っているバカの目を覚まさせるためにも、娘である報告者が母親を引き取って、家を出ると言う手もある。
    介護は手伝いでも大変なのにメインでやるのは地獄だからね。
    おばあちゃんは可哀想だけど、そんな息子に育てたのだから、自業自得としか言い様がないです。

    報告者と母親が家を出て、祖母の様子が悪化するようなら、保護責任を果たしていないと通報したれ。
    それくらいしないと、目をさまさんよ。

  16. 名無しさん : 2013/05/08 16:39:15 ID: xIrHeIfw

    自分のカーチャンなのに悪くなっても知らない、妻が悪いとか鬼息子だね

  17. 名無しさん : 2013/05/08 16:43:32 ID: y50epP/.

    報告者は結局当面をどう乗り切る気なんだろ
    勉強するったって祖母の介護は待っちゃくれないし、つきっきりの世話はできない
    仕事続けるなら祖母を施設に入れるしかないと思うしスレでの回答もそんな感じに見えるけど

  18. 名無しさん : 2013/05/08 16:46:53 ID: qVTLovqc

    まあ体が思い通りにならないばあちゃんには悪いけど、家族全員の負担が大きくて
    (カーチャンの肉体的負担が一番大きいとはいえ)それぞれが思い詰めて余裕がない
    部分があるんだろうな…

  19. 名無しさん : 2013/05/08 16:49:15 ID: UpRWV9og

    誤らなければならない状況にしてしまった事を恥じるんだけど
    恥ずかしいよ
    恥ずかしいから二度とそんな事にならないように気をつけるんだけどね

    誤る事を恥ずかしく思わなくなったらオシマイ
    誤りゃ済むって考えだもの

    いたわるのは全然恥ずかしくないけどね

  20. 名無しさん : 2013/05/08 16:54:02 ID: t5uMVq1E

    年末に倒れて今月に帰ってきたから、自宅介護始めて一週間しか経ってないんだよね?
    たった一週間でこんな状態なら、この先続けていける訳がない。
    自宅介護は想像以上に大変だから、早めに施設を検討した方がいいね。
    言い方悪いけど、目が離せない病人が家にいると気が休まらないのよ。

    うちは母親が難病になって、最初の3年は定年になった親父が自宅介護だったけど大変だった。
    俺も仕事が休みの日でも出かける気分にもならないから、最低限の用事とか済ませて帰宅するだけだったし、自宅介護は無理すると全員潰れるから真剣に先を考えないと無理。

  21. 名無しさん : 2013/05/08 16:57:49 ID: FKMGL0kk

    共稼ぎをして施設か在宅介護サービスを頼めばいいのに

    お金を稼がないで家にいる人がいたら介護要員になるのは当然だけど
    逆に考えると妻は介護がつらければ働きに出れば良い

    なお、専業主婦にしがみついて介護もしない選択肢は無い

  22. 名無しさん : 2013/05/08 16:59:17 ID: /QKciZCg

    先ず、相談者が家を出る。父親に全て自分でやらせる。それが先決
    甘やかしてはいけないよ

  23. 名無しさん : 2013/05/08 17:08:29 ID: OPqn7Q5.

    父親の発言は平常心で芯からそう思っているとは(あり得るけれど)思えない。どちらかと言うと父親も参っているね。
    ケアマネージャーに速攻で相談して「このままでは家庭崩壊します」と泣きつくべき。緊急避難のデイケアや短期入所など使えるものは全部つかえ。
    息子は働いて居て、専業主婦の息子の嫁が居て、更にモノのわかった孫娘が居る。これは優先順位は最低の後回しにされる条件だ。
    一方、必死で介護を全員手分けしてやったがもう限界。家庭崩壊しかかっているし、息子の嫁は腰痛発症。息子は意固地になって孤軍奮闘するも嫁や娘とも不和になった。このままでは息子も時間の問題だ。孫娘の人生もこの介護に埋めるのは酷だ、と。
    俺は父親と二人で父親の介護をしなければならなかったのだが、父に面と向かって自分が介護するよりもむしろこうやって行政やケアマネージャーに介護が限界と訴える方に全力を注いだ。結果としてそちらが合理的だったな。自己負担するカネは若干かかるけれども腰痛で寝込む事を考えるとずっと安く、家庭不和とかプライスレス。

  24. 名無しさん : 2013/05/08 17:08:32 ID: dopY5jwE

    ※21
    速効で施設入れると思ってるのかこの世間知らずは

  25. 名無しさん : 2013/05/08 17:15:17 ID: oSAiDH8s

    ※12
    自分だったら孫の人生壊してまで生きてたくない…
    こういうケース見ると安楽死があればいいのにと思ってしまう
    老人が子供の未来を壊してまで長生きするとか本末転倒だと思う
    あなた可哀想に…介護お疲れ様だよ。。

  26. 名無しさん : 2013/05/08 17:17:07 ID: r8ybQ4qE

    ※24
    自分※21じゃないけど、※21は、
    それしか(家族が潰れない為の選択肢が)無いと、言いたいんだと思う。
    施設もお高い所なら待ち無く入れるのよ。
    ただ、本当に、本当にお高いんだよね。

    報告者は、父親がクズだから話し合いは難しいかもしれないけど、
    記述の様な状態なら、すぐに入れる高い施設に入れて、3馬力で働いたほうがお母さんの精神衛生上もいいと思う。
    経済的には本当に苦しいけど・・・

  27. 名無しさん : 2013/05/08 17:21:28 ID: HfiAO6FA

    ぶん殴って放り出せそんな糞爺

  28. 名無しさん : 2013/05/08 17:22:35 ID: FiLbIZNc

    *12だけど、介護が必要な人であってもかんたんに病院でお願いしたり施設に入れたりなんて出来ないんです。うちは、両親私3人が正社員で働いていましたが、すぐにお願いできるところは金額が折り合えないほどに高くて、結局母親が仕事をやめることになってしまいました。
    病院から出されるとやっぱりリハビリも中々上手くいかず、どんどん祖母の状態は悪くなりました。家族が疲弊しばらばらになるのはあっという間でしたよ。
    母親が家を出て行ってからは、結局私が仕事をやめることになりました。
    >>>21 現実をまったくわかっていませんね。仮に専業であってもかんたんに日地一人の介護なんて出来ませんよ。在宅介護サービスとか施設とか、かんたんにはお願いできないものなんです。行政なんて当てになりませんよ。
    ホント投げ出して行政に祖母の面倒みてもらえるなら投げ出してます。

  29. 名無しさん : 2013/05/08 17:23:21 ID: OCg/BTbs

    介護なんて無駄だから祖母にはご飯を与えないでしなせてやればいい。
    親父も放置でOK

  30. 名無しさん : 2013/05/08 17:27:53 ID: am8sYF0s

    結婚後すぐに夫の曾祖母の介護で腰を痛めて以来ギックリ持ちになってしまいました
    その後祖母義母の介護で再発繰り返し今や立派な腰痛持ち 今も痛めてマジ痛い
    痛めたもの以外理解できない痛さ 息も吸えないんですよ響くのでね
    そんな介護を何年も続けるのは本当に無理です

    老人介護は先が見えないのよ
    赤ん坊を育てるのと違う未来が明るいわけでもないのよ
    そりゃ多少は痴呆がゆるんで会話ができたり笑顔がみれたり楽しい時間も戻るけど
    大半は身体に負担をかけながら笑顔で接して機嫌を取ってご飯を召し上がっていただいて
    お風呂でも介助の人を嫌がるのをなだめて(一人じゃ入れられないから)
    自分が無くなります いえ、先に亡くなります
    お母様の負担を軽くしてあげて 稼ぎがあるなら夜間もヘルパーお願いして
    父の頑固さはもう治せないと思うけど あなたが緩和剤になってあげてね
    ほんと一人じゃ心中までいきますよ 気をつけて

  31. 名無しさん : 2013/05/08 17:29:52 ID: oSAiDH8s

    自分が介護される立場になって

    ・排泄が自分で出来ない
    ・かといって施設に入るお金がない

    ってなったら安楽死を選びたい。
    家族を壊してまで生きたくないよ。安楽死を国が認めてくれればいいのに
    老人大国には尊厳死は必要だと思うんだけどな。。

  32. 名無しさん : 2013/05/08 17:36:41 ID: rQEikld6

    ムチュコを「俺様何様家長様、妻も子供も俺の言いなりになれ」みたいな
    人間に育てるとこうなっちゃうよといういい見本かもね…。
    こんな男性なら結婚当初から自分勝手で思いやりがない男だっただろうに
    奥さんも唯々諾々と従ってきたのかしら…。

  33. 名無しさん : 2013/05/08 17:37:44 ID: sw1uW9vY

    まぁ綺麗ごとを言うのは簡単だけど実際には22だろう。
    ごちゃごちゃいわんでやらにゃいかんのは父親の方。
    娘さんがやりすぎるのはよくない。
    こういう男親は娘がやると100%娘に介護を投げてしまう。

    介護は学ぶとかそういうものでは解決できないんだよ娘さん。
    長期化してさらに段々手がかかるようになる、マンパワーでは厳しいというのが現実なんだから。
    施設の職員だって仕事だからやるんであって、自分の親なら100%施設に入れる。
    3人がかりで手あまりなんだから、自宅介護なんて幻想は捨てて施設の手配した方がいい。
    高施設は月20万ほどだが、それでも老人の年金と父親の給料なら入れられないものじゃないので早くやれ。

  34. 名無しさん : 2013/05/08 17:38:29 ID: CSSxozLU

    親父、見事な屑だなーーー。
    親戚とか会社に親父が言ったことそのまま広めてやりたいわ。

    まあそれをやらなくても既に誰からも好かれず信頼されておらず
    会社でも窓際の完全ボッチの可能性は高そうだけどね、この人格では。

  35. 名無しさん : 2013/05/08 17:49:08 ID: ZeR6wlMI

    妻のことも娘のことも自分の親のことですら「物」としか見てないんだろうなぁ
    ここまでの介護が必要な祖母がいるとなると、この屑父親も5~60代やろ?
    甘やかされて楽して生きてきた世代だから変なのが多いんだよね屑でも結婚できた時代だし

  36. 名無しさん : 2013/05/08 17:51:40 ID: xkH01SYw

    この父の場合はくずとか鬼と言うよりはただのお子ちゃまのワガママだよ

  37. 名無しさん : 2013/05/08 17:58:57 ID: 4w/4vrsg

    父も母も疲れきっているんだろうな。この件で父を責める気になれないのは、
    それぞれが自分の仕事をしながら限界まで祖母の介護をして、
    相手に対する感謝の気持ちを持つ余裕が無いように見えるから。
    心情的には介護施設に入れたくないんだろうが、施設に入れないと
    祖母を含めてみな不幸にしかならないと思うんだけど…

  38. 名無しさん : 2013/05/08 18:01:17 ID: mUaGx5xM

    母親が限界突破したのはわかるけど、単に逃げただけじゃ娘を自分の身代わりにしただけじゃん…

  39. 名無しさん : 2013/05/08 18:02:51 ID: CRRYAGgI

    いるよな、こういう男は沢山。無理だよ、こういう男の考えを変えるのは。でも、こういう考えを持って当然って考えなのなら、それだけの経済力を持った男なんだろうな? 妻の身体を壊すような負担を掛けるなんぞ、男の風上にも置けないクズ。自分の親や家庭のことを全て妻に任せるのなら、妻が過労死しないだけの、ゆとりの或るケアができるだけのカネ稼いでからにしろ! どうせ、自分は外で働いてるから一番偉いってのがアイデンティティなんだろ?

    今、男より女の子の方が欲しいって親が多いのは判る。男は結局、母親が好きで、都合の良いときだけ甘えてても、親の介護となると逃げる。理想だけで、おしめ換えすらできないヤツが多い。本当に介護は大変なんだよ。それをメインでやってる人間を労わることができなくて、しかも自分は介護やりたくないから自分の親がどうなってもいいだなんて、なにが家族なんだ!

  40. 名無しさん : 2013/05/08 18:17:38 ID: ffeMsnK.

    お母さんからしたら義母(おばあちゃん)は他人
    そんな人を無償で毎日介護していたのは旦那さんの為なのに
    旦那が暴言を吐いて感謝もしないってやる意義が感じられなくなっちゃうよ
    自分が仕事が大変なのは分かるけど、自分のお母さんの事なのにその言い分はない…

  41. 名無しさん : 2013/05/08 18:31:44 ID: cHjD9etY

    子供が親の面倒見る生き物って人間ぐらいじゃないか
    自分はお荷物になりたくないから早死にするか貯蓄しっかりしたいな

  42. 名無しさん : 2013/05/08 18:34:56 ID: RoLvasrM

    Yahoo!知恵遅れの件があるのでこんな質問には答えないがキチ

  43. 名無しさん : 2013/05/08 18:44:32 ID: q9cHdjpM

    2時間おきのオムツ替え、ってちょっと頻回すぎないか?
    もうすこし頻度落としても大丈夫じゃないの?排泄介助もしてるんでしょ?
    手の抜き方を、訪問看護入れて教えてもらったら…?
    …そんな単位あるなら、ヘルパー入れるか。

    男の人は、母親を一番いいときの目でしか見てないから、
    母親の要介護状態を受け入れがたいんだよね。
    まぁ要はマザコンなんだよ。

  44. 名無しさん : 2013/05/08 18:54:10 ID: coK4n9CE

    離婚しない理由がないな

  45. 名無しさん : 2013/05/08 19:14:12 ID: WnR.5fS.

    この報告者はがんばっちゃうんだろうな。
    祖母が終っても今度は親が控えているというのに。介護される側もこうやって家族が法界していくのを見る為に長生きするのが幸せなんだろうか?
    自分の自由がない養鶏場の鶏の様に生きるのが人権なんだろうか?
    自分はそうなりたくないので安楽死が認められる様になる事を願うよ。

  46. 名無しさん : 2013/05/08 19:16:26 ID: qL6FF3D6

    祖父が脳梗塞で倒れて寝たきりになり、胃ろう手術の日取りが決まり、
    後は自宅介護だが祖母以外全員外で働いている一家だったので
    誰がどうやって分担していこうか…という話し合いを始めようという時、
    倒れてから数週間で亡くなった。
    祖母はおおいに嘆いてたが、近所の人や葬式に来た人たちからは
    最期まで誰にも迷惑かけずに逝くなんてさすがはおじいさんだと讃えられたw
    当時はその意味がよくわからなかったが、介護とはこういうことなんだなー

  47. 名無しさん : 2013/05/08 19:49:17 ID: MkaObEvc

    介護って家庭を壊すよね
    介護してると人格変わるというか、穏やかだった人が鬼みたいに変わる程に過酷

    施設に入れるのが一番なんだろうけど、実際そう簡単には行かないしね

  48. 名無しさん : 2013/05/08 20:07:47 ID: bWLFZIQ.

    こんなクズ父でも、面子を潰さない物言いで説得とか気を使わないけないの?面倒クセー。
    介護の仕方を見直すよりも、母と娘で家でることの方が解決早そう。今は娘が居るのでまだ甘えてるだけだろ。
    現実突きつければ、自分の立場(祖母の実子)や、対応してくれた母へのありがたさが解るんじゃない?
    それでも逆切れしてきた場合は、もう人間として駄目だから絶縁で良いよ。

  49. 名無しさん : 2013/05/08 20:19:07 ID: Fpp56xjM

    日本の男の代表だろ、このオヤジは。

  50. 名無しさん : 2013/05/08 20:24:26 ID: KcbqRZdE

    母も父も限界。
    父も仕事しながら夜中に2時間毎のオムツ換え手伝っている。
    ヘルパーさん入れて、家族全員が良質の睡眠が取れるように改善。

  51. 名無しさん : 2013/05/08 20:33:41 ID: 9DPAV/us

    ほとんど嫁に丸投げしておいて労りもせず
    嫁がいなくなったら自分の母親なのに「ほうっておけばいい」って…
    施設に入れられればいいんだけど急だとどこも空いてないらしいな
    こんな父親はヨボヨボになっても介護せずその辺にほおっておけばいい

  52. 名無しさん : 2013/05/08 20:41:37 ID: JasTZqeQ

    どーせこの親父団塊のゴミだろ
    ウチも似たような状態になってゴミルーピー以外限界にきて介護放棄
    で、老害が死んで扶養義務違反とか言われたらごみが介護する必要ないっていったと口裏そろえて罪おしつけてやるし、お前の親なんだから介護頑張れよ
    ってやったら一週間くらい頑張ってたが
    最後は折れたからな。
    アホは自分経験しないと学習できないのだから
    介護放棄で警察きてもお前がしなくていいといったとゴリおすぞ
    とだけいって放置がいちばんだろ
    てか、祖母はともかく、このゴミが同じ状態になったら
    金に糸目つけずにさっさと施設に放逐が一番いいぞ
    キチを家で介護なんてやってる側が狂うだけで何もいいことなんてないからな、マジで

  53. 名無しさん : 2013/05/08 20:41:54 ID: CHXc53DQ

    娘の糞っぷりが際立ってるね。もっとも、この親にしてこの子ありって感じだけど。やっぱり遺伝するだね。

  54. 名無しさん : 2013/05/08 20:51:56 ID: ggjZOeOg

    こんなところで相談してる間にばあちゃん、死んじゃうよ。

  55. 名無しさん : 2013/05/08 20:52:14 ID: GytNgQGs

    夫としてっていうより、息子としてこの糞爺に腹が立つね。
    お前の母ちゃんをお前のつまらん考えで悪化してもいいってどの口が言うかってぶん殴りたい。

  56. 名無しさん : 2013/05/08 20:55:02 ID: Df2ciHK2

    この娘も色々と見えてない事が多そうだな
    >それでも両親への負担は大きいと思いますし
    クソ父の負担割合なんて母親に比べたら1/10あるかどうかだろ

  57. 名無しさん : 2013/05/08 21:12:54 ID: 2N2xmR8o

    まだ世間に認識されていないのかな…?介護義務は実子であって実子の配偶者ではないってこと…。同居家族の場合~とか言われるけどその介護配分について調整する義務があるのは実子なんだよ。悪いけど孫にも義務はないよ。投稿者の子はこのまま自分のメンタル壊す気なのかな?実体験込ではっきり言うよ、このままだと100%投稿者自身かもし母親が帰ってきたらその母親が壊れる。

    (私自身介護士で施設で暴言暴力の爺様婆様の相手してても平気だったけど、実祖母の介護は正直気が狂うかと思ったよ。平気だと思ってたけど積み重なってたんだろうな、ある日職場(特養)についてミーティングルームに入った瞬間訳もわからず泣き出す→上司に説明する→翌日ケアマネ派遣→その翌日緊急SS(2週間)となった…)

    地域包括センターそれがわからないなら市役所でも町役場でも駆け込んで現状説明してケアマネつけて緊急SSでも突っ込んであげた方がお祖母さんの為でもあるし、その糞親父の為でも、そして投稿者・その母自身の為でもあるよ。
    ほんの数日、数週間離れるだけでも全然違うから…。

    ちなみに悲しいことだけど同居して介護放棄→介護者死亡とかになったら、例え実子のみに義務がある、って言ってもよっぽどことない限り警察はそうは見てくれないから…。

  58. 名無しさん : 2013/05/08 21:24:30 ID: 0NyiKNYc

    自分の母親を介護してくれる嫁さんを馬鹿にするとかおかしいわ
    性根から腐ってる

  59. 名無しさん : 2013/05/08 21:46:55 ID: 4/cqldxQ

    祖母が退院してまだ1か月経っていないし、報告者父子も介護の手助けはしている。
    介護だけが問題じゃないと思うけどな。
    想像で申し訳ないけれど、母親は長年専業主婦やってたんでしょ?
    きちんとした主婦にありがちなんだけれど、職業に匹敵するくらい家の中で働いてきたんじゃないの?
    つまり、家族の食事作り、衣服の管理、家の掃除+メンテナンス、親戚付き合い、等々のことを毎日こなしているわけ。私なんかは手抜き主婦だから適当だけれど、きちんとしているプロの主婦は結婚忙しいよ。
    報告者さんも父親も「仕事があるから介護に時間は割けない」と言っているけど、母親だって主婦としての仕事+介護じゃ休む間もない。介護を分担するのも大切だけれど、まずは介護以外の家事をすべて見直してみるのはどうだろう。
    家族全員が自分の身の回りのことは自分でする、休日にまとめてできる家事は父親と娘も参加して行う、手を抜けるところは抜く。

    後、祖母さんは脳溢血で倒れて寝たきり、とのことだけれど、意識ははっきりしているのだろうか。
    急に身動きが取れなくなった祖母さんの身になって考えれば不満も多くなるだろうし、母親に当たり散らすようなこともあったかもしれない。夜中のおむつ交換だって2時間おきじゃ大変すぎる。介護に関してもうまい手の抜き方をプロに教えてもらうともう少し楽になるんじゃないか。

    ところで父親は一人っ子なの?
    兄弟がいればその人たちも介護の義務はあるよ。

  60. 名無しさん : 2013/05/08 21:52:13 ID: tFk30oj.

    こんな親父に限って自分で自分の身の回りが事が一切できない。
    娘にとってはこんな不良債権放って、お母さんと御逃げなさい。
    介護は実子なんだから。

  61. 名無しさん : 2013/05/08 22:28:14 ID: k3wAmjPA

    この世代の父親のクズ率高すぎwwwwww



    うちもだけど

  62. 名無しさん : 2013/05/08 22:46:56 ID: il421RyQ

    「母と逃げる」
    が唯一の正解

  63. 名無しさん : 2013/05/08 22:54:49 ID: InJlfI7I

    父親には、いつかお父さんが要介護になったら介護は旦那主体でやらせるよ。私も自分が犠牲にならない程度には手伝うからさって言ったらいいよ。
    旦那には介護義務ないから逃げちゃうかもしれないけどその時は仕方ないね、諦めてって。

  64. 名無しさん : 2013/05/08 23:15:31 ID: APDjqyJg

    祖母を親父が介護しないなら、俺も親父の老後とか面倒見れないよ。
    そもそも祖母の面倒は親父がやるのが本筋で、お袋にはお願いしてやって貰ってることを理解しろって言っても変わらないなら、母親に連絡だけして、とっとと家出た方が良い。

    そのときは母親に離婚を勧めるべきだな。

  65. 名無しさん : 2013/05/08 23:44:40 ID: LsWt3nkM

    介護疲れで家族みんなが疲労が溜まり気が立って、売り言葉に買い言葉だと思うよ。
    婆ちゃんはもうそんなに食わない筈だから排泄処理も一日三回で、風呂は三日に一度くらいで我慢。
    出来ない事は出来ないと認めて、施設の空き待ちするよりないだろう。

  66. 名無しさん : 2013/05/09 01:27:43 ID: o6Kb.4V.

    ※65
    いや親父は介護疲れしてないでしょ

  67. 名無しさん : 2013/05/09 08:27:00 ID: aJwwzlXQ

    父親が介護に携わってるのは当たり前のことで偉くはねーよ
    挙げ句介護主体になってる母親を貶し、つまらん意地張って謝れず、母親は放置しろ悪くなっても知らんとか言えちゃうなんてクズすぎ

  68. 名無しさん : 2013/05/09 11:32:30 ID: 1kgjmJH2

    父親の会社に乗り込んで、「自分の親の介護を放棄するな!」って言ってやりてぇわ。

    糞父に「なら、婆ちゃんをストレッチャーでお前の会社に運ぶから」とでも言ってやれば?

  69. 名無しさん : 2013/05/09 11:48:57 ID: r6jCgz1A

    実の母親に対してのこの父親の言い草はないわ。そもそも介護なんて実子の義務で子の配偶者にはないだろうに。
    でもここまで父親が言うくらいの関係だってことは、父親が祖母と関わるのを嫌がってるのに母親がはっちゃけてひきとっちゃったとか?

  70. 名無しさん : 2013/05/09 12:46:50 ID: rjdml3rU

    孫に介護させると孫の人生つぶすの分かってないんだろうな
    育児とはちがって1年・10年いくら時間が経っても老人はもう自立できるほど
    回復なんかしないしどんどん悪化するだけだ。この家庭はまだ一か月でこれなら1年持たないよ
    介護がひと段落したら娘は結婚したらいいよ、なんて生涯未婚まっしぐらなのになw

    自分の親の現状が受け入れられなくて逃避してるだけだ、このおやじ。

  71. 名無しさん : 2013/05/09 16:59:47 ID: RKJAfSfE

    介護って思ってると簡単だが、実際にやってみると本当に辛いよ。
    うちが丁度、介護を始めて3ヶ月経過したところ。
    でもうちの母はもう限界で、母自体が疲労で点滴を打つ羽目に。
    このまま行くと母が入院しそうなので、施設に入れるかどうしようか悩んでいるところ。
    介護をしたことが無い人は実際にやってみるといい、おそらく1ヶ月ですら続けるのは困難。

  72. 名無しさん : 2013/05/09 17:02:20 ID: JZkhJRFw

    「お前の母親だろう!人でなし!」

    終了

  73. 名無しさん : 2013/05/09 17:27:16 ID: SVazZYGg

    祖母って父の母親でしょ
    それをどうなってもいいとか、やっぱりおかしいのは父親だわ

  74. 名無しさん : 2013/05/09 22:05:16 ID: jial0buM

    相談者が手伝うのが悪い。
    普通母について行かないか?

    父は
    ・会社早期退職して自分一人で介護する。
    ・祖母を施設に入れて母と別居or離婚。
    ・母と娘に土下座して祖母の面倒見てもらって再構築。
    の三択じゃね?
    母には祖母(父方)を面倒見る義務も責任もないからな。
    むしろ、相談者は実の母の面倒くらい見てやれよ。

  75. 名無しさん : 2013/05/09 22:22:09 ID: MEHUryoE

    この報告者が何だろう父臭いんだけど…なんでだろう

  76. 名無しさん : 2013/05/09 23:36:22 ID: ZPcJgc/Q

    無駄に長生きしたくないね
    これからどんどん増えるよねこういう事って

  77. 名無しさん : 2013/05/09 23:53:33 ID: r8ybQ4qE

    そもそも投稿者が介護の手伝いをしているのが間違い。
    それで感謝をするような父親じゃないでしょ。
    ヘタすると、介護を娘に丸投げしかねないわ。
    (今だってやらされてるんだから。)

    介護は実子の義務だから、この件で介護義務があるのは父親だけ。
    母親を連れて一緒に家を出ないと、報告者の人生が潰されるよ。
    まず、父親に「自分が妻に何を言ったか」を理解させないと未来はない。
    でも誰かが手伝ってくれるうちは、全く理解しないよ。
    「悪くなってもいい」
    という発言からも分かるように、この父親は、「妻と娘が母親を見放すことは出来ない」とタカを括ってるんだよ。
    このままでは家族全員潰れます。
    あなたの未来とお母さんのために、お母さんと逃げなさい、としか言えません。

  78. 名無しさん : 2013/05/10 11:46:15 ID: 4/cqldxQ

    ※77
    >介護は実子の義務だから、この件で介護義務があるのは父親だけ。

    もちろん父親に介護の義務はあるけれど、同居している孫娘、妻にも介護義務は生じるよ。
    今回報告者母親は介護放棄して別居に踏み切ったから、別居している妻には姑の介護義務はないけどね。
    孫娘であり同居している報告者には祖母の介護をする義務はある。
    父親も報告者もフルタイムで働いているから介護が無理なのは誰でもわかるけど、介護のために休職・退職する人は珍しくない。だから会社には産休・育休とならんで介護休暇・休職制度があるはず。
    高校生ならともかく、報告者は成人しているんだから、祖母の介護は他人事じゃない。
    とにかく祖母を一時的にでも預かってくれる病院なり施設なりを探すのが先決でしょう。

    退院して1か月もたっていないんだから、病院に頭を下げて、再入院をお願いするか、施設等の情報をもらうことはできない?

  79. 名無しさん : 2013/05/13 00:44:29 ID: NImiIl0c

    そうだね。放っておけばいいよ。自分でなんにも出来なくなったら生きてる意味ないもんね。
    と周りは思ったりするけど、ジジババは生に執着してる。死ぬのは怖い。うちの父ちゃんも怖かったのかな。

  80. 名無しさん : 2013/05/22 20:44:41 ID: WrOTkepk

    気団レスにもあったけれど、既に母も要介護状態に近づいていないか?
    祖母の心配やケアは父に投げることもできるけれど、母のそれは娘の双肩にかかる。
    つまり、母をいたわることに全力を尽くすためにも今は報告者も家を離れるべき。

  81. 名無しさん : 2013/05/28 13:28:33 ID: wYo5lcbI

    つか介護がないと生きてけないようなのに何人も介助をつけて生きながらえさせるって生き物としておかしくね?

  82. 名無しさん : 2013/05/31 20:08:33 ID: t6rK57ZU

    自分の非を認めて謝る事さえ出来ない奴にろくな奴はいない。

  83. 名無しさん : 2013/08/23 15:12:34 ID: WJJuBNxY

    ケアマネージャーに即効相談する案件だろ
    親父が馬鹿でなにも出来ないだろうし
    でもこれ母親もろくに介護関係のサービス使ってなさそう
    ちゃんとしたケアマネージャー見つけて相談すれば
    介護のダメージってかなり軽減出来るぞ

    ま、親父に関しては家族間のことだから
    離婚でも何でもすれば良いんじゃね?

  84. 名無しさん : 2013/09/02 20:55:21 ID: FKlcORbU

    基本この段階までいって排便までの世話となると脳梗塞といえど2級以下はないので
    障害者年金の受給によってになるがその金額を全て利用して介護施設に預けるのが一番良い

    具体的なトラブル原因が書いてないが多分介護している奥さんとケアマネージャーが
    このままでは無理と判断しているにも関わらず夫が自己本位で家で介護しろとのことなんだろ?
    自分の親だから無理してでも介護しろってよくあるよな

    そりゃあ言うのは簡単だ
    でも当人がやってみれば実親でも3ヶ月で投げ出すよ 特に仕事してる奴は
    まだ仕事の方がマシだって
    これは俺が親父が脳梗塞になった実例だ



  85. 名無しさん : 2013/09/09 17:00:45 ID: lvMyUhU2

    ※22
    いや、自分からしたらばあちゃんじゃん・・・。
    おまえには身内を思いやる心はカケラもなくて自分ひとりで好き放題したいのかもしらんが、
    報告者にとっては、父ちゃんも母ちゃんもばあちゃんも、家族として大切なんだよ。
    母ちゃんはもちろん、(かなり)及ばずながら父ちゃんも自分も頑張っていて、支えあってる家庭なんだよ。
    この手のスレじゃつきものの、ひとりだけ極悪人がいてそいつが成敗されて痛快!的なネタ話じゃない。

  86. 85 : 2013/09/09 17:05:53 ID: lvMyUhU2

    ・・・て書いてから思ったけど、ここのコメントの8割はこの父=「介護一切せず嫁に丸投げ男」だと思ってるよねw読みもせずに。
    テンプレネタ話ばかり読んでて家庭板系脳なんだろうけど、現実はそんなに単純じゃないのにね。

  87. 名無しさん : 2013/10/20 23:36:41

     介護職の人間に言わせると“数十年それで通してきた人間の有り様を一言二言(十数秒)で変えられるならとっくに変わってるよ?”まあ無理。価値観が変わるような事でも起きない限り無理。そしてそんな一大イベントはまず起きない
     祖母ちゃんをショートステイに入れてきっちり泥沼に話し合え。それで無理なら正式に施設に入れて離婚した方がマシ

  88. 名無しさん : 2013/11/15 03:42:01 ID: hhe/5Tdw

    介護は嫁の仕事とか言ってる時点で的外れ。
    母親は介護をしたくないわけじゃない。
    貶されたから怒ってるのにこの馬鹿父は「介護したくないから怠けてるだけ」とか思い込んでるんだろうな。
    こいつに「金稼ぐのは旦那の仕事なんだから黙ってATMになれ」とでも言ってやりてえ。
    いつもありがとうとか、わざわざくさい事も言わなくてもいい。
    余計な事さえ言わなければいいのに、おめでたい頭してるよね。

  89. 名無しさん : 2023/03/12 21:18:50 ID: yoD8Ulms

    >75
    父も母も平等に祖母の介護義務があると思っているところが言動から読み取れるからじゃない。
    その上で父の発言が悪いと考えている。
    そもそも前提を勘違いしてるよね。介護義務があるのは実子だけ。
    この報告者もまともそうに見えてだいぶ父親に毒されてる。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。