夫には情緒的にどこか欠落している部分があり、「すべてがどこか他人事」といった感じ

2013年05月11日 07:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1366129850/
677 :名無しさん@HOME : 2013/05/10(金) 19:14:21.81
少し長くて済みません。ご相談させてください。

30代前半の共働き子なし夫婦です。
夫婦仲は良く、夫は優しくて穏やかな性格なので今まで大きな不満はありませんでした。
ただ、一点、夫には情緒的にどこか欠落している部分があります。
一言で言うなら「すべてがどこか他人事」といった感じでしょうか。

今年に入ったあたりから私が上司のパワハラでかなり参ってしまい、
うつ病まではいかなかったのですが、適応障害による自律神経失調症になりました。
しかし、これらの出来事を夫に話したときに
夫が「そっか~、大変そうだね」と相槌を打つだけだけで「他人事」だったことが
後になってじわじわと私を蝕んできている気がします。
会社や病院で「旦那さんはどう言ってるの?」などと聞かれる度にうまく答えられず
こんな風に弱っているときでさえ「他人事」なのはやはりおかしいのではないかと思ってしまいました。

そこで上記のもやもやした気持ちを夫に話してみましたが
夫からは「このことが原因で君が会社を辞めるかもしれないと思ったので
二人の今後の人生計画(収入が約半減するのでそのやりくり)についてなどはちゃんと考えていた」
というまったく的外れな答えが返ってきました。
それは「私が辞めたいと言った場合の対処」であって
「あなたがどう思うのか」という部分が欠けている点について自覚してほしい、と伝えましが、
凹んではいたものの理解はできているかは怪しいです。

夫に対し、愛情はあるのでもちろん離婚をするつもりはないのですが、
気持ちにどう折り合いをつけたら良いのか悩んでいます。
また、私はともかく、これから子供ができたときのことを思うとこのままでは良くない気がするのですが
こういった性質は直せるようなものではないとも思うので漠然と不安を感じています。


678 :名無しさん@HOME : 2013/05/10(金) 19:33:26.45
>>677
知り合いで似たような感じで似たように病んだ人がいるけど
やっぱり旦那さんの理解がなくて苦しんでいたよ。
女性は共感優先で、ピンチの時はとにかく理解して欲しがるけど
男性は対処優先、いざとなったら俺が何をするかを優先するのは性差なんだと思う。

「そっか~、大変そうだね」以上の共感が欲しい時は
女家族や友人に話した方がいいと思うよ。
心の問題を打ち明けて、共感しすぎて病に引きずられるパートナーの方がいいなら別だけど
あなたの場合、そういう訳ではないと思うし。

679 :名無しさん@HOME : 2013/05/10(金) 19:35:55.82
>このことが原因で君が会社を辞めるかもしれないと思ったので
>二人の今後の人生計画(収入が約半減するのでそのやりくり)についてなどはちゃんと考えていた
冷たく感じるかもしれないけどこれは物凄く大事なことだし、
言葉で優しいことを言うだけで何の頼りにもならない旦那よりよっぽどいいと思う。
ただ精神的に辛い時に共感や労いの言葉が欲しい気持ちに寄り添って欲しいっていう思いも分かるけど、
男性はどちらかというと問題が起こった時に共感より解決策を見出そうとするみたい。
共感がない所に感じる不安をそのまま素直に話せばいいと思う。
全てが他人事の人って他人に興味ないからうるさくあれこれ言わないし怒らないし、
一緒にいるのに楽だけど物足りないのはよくわかる。
まあ性格だからどうしようもないと思う。
楽さを選んで物足りなさを我慢するしか。

680 :名無しさん@HOME : 2013/05/10(金) 19:41:35.22
>>677
うちの夫もそういうところがあります。
他人事というかそこで自分がジタバタしたり本気で?心配すると私が不安になるだろうから
ということを
めちゃめちゃ問い詰めたら白状しました。
楽天家の夫の方がいいだろうと。

「あなたがどう思うのか」の質問は愚問だと思います。
奥様としては考えも寄り添って欲しい、一緒にと思う気持ちは私も奥さんなのでわかります。
子供が出来ても変わらないと思います。
だって落ち着いた父親でいたいはずですから。
その代わり仕事の愚痴や人間関係の愚痴も家庭では言わないでしょう。
いい夫、いい父親になるとは思いませんか?

実はめっちゃサイコな人だったらえらいすいません。

681 :名無しさん@HOME : 2013/05/10(金) 19:42:39.72
677が欲しい答えはもらえなかったかもしれないけど
旦那さんなりに考えた結果が「会社を辞めるかも~」だよ。
少なくとも他人事にはしてないし、つらいなら辞めていいよっていう
やさしさから出た言葉だと思う。

心が弱ってる時期だから辛く感じたのかもしれないけど
あなたにとっての正解ばかりを返してくれる存在なんてどこにもいないよ。

682 :名無しさん@HOME : 2013/05/10(金) 19:43:55.21
>>677
精神的に弱っているから、旦那さんの冷静なところが
必要以上に寂しく感じてしまっているだけではないかな?
あなたの会社での辛いことなどを夫婦で話している時に
例えば旦那さんが一緒に泣いて「それは上司がひどい!」とか熱くなって
「後の事は俺に任せて、今すぐ辞めろ!」とか
言ってくれたら少しは安心した?

むしろ取り乱したりせずに、あなたの話を聞いてくれて
落ち着いて今後の二人の生活について考えてくれてた、っていうことは
伴侶としてとても頼りになるのではないかなーと思ったよ

今は、きっと>>677さんも落ち着かないと思うし、余計な心配しない方がいいよ
男女の性質の違いもあると思うし、子どもができたらむしろ役割分担できてイイかも?
今は、どんと構えてくれている!と、安心していいと思うな

683 :名無しさん@HOME : 2013/05/10(金) 20:06:12.51
>>677さんも立場が逆だったら心配はしてても何も言えないんじゃない?
旦那さんが仕事行くの辛そうで「辞めたら?」って言ってあげたいけど、
まずこの先の生活考えるんじゃない?
冷たいとか足りないじゃなくて、きちんと考えてくれてると思う
何て言って欲しかったのかわからないけど、男の人に感情を言葉にする能力はない

684 :名無しさん@HOME : 2013/05/10(金) 20:17:37.83
>>677
そこはなんというか、もう男女の違いだと思う。
旦那さん的にはそういう対応がベストだと思ってるんじゃないかな。
深い意味はないんだろうけど、気持ちに寄り添ってもらえないのは辛いよね。
でもそういうのは女性相手の方がわかってもらえると思うよ。

685 :677 : 2013/05/10(金) 20:20:30.82
みなさま、温かいお言葉とアドバイスをありがとうございます。
弱っているせいか、夫に対していつもより甘えたかったり
共感して欲しくなってたりしたんだな、と思えました。
ちゃんと夫なりに二人の今後について考えていてくれたことに感謝して
これからも二人仲良くやっていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

687 :名無しさん@HOME : 2013/05/10(金) 20:48:42.28
共感してくれない、弱ったときに甘えさせてもくれない家族って…
寂しくないのか。

688 :名無しさん@HOME : 2013/05/10(金) 21:57:32.95
甘えたかっただけで、甘えさせてくれなかった訳じゃないと思うけど

689 :名無しさん@HOME : 2013/05/10(金) 22:00:49.34
>共感してくれない
こういうのは女同士でやってくれ
男に求めるものじゃない

>弱ったときに甘えさせてもくれない
まぁこれは旦那に文句言え

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/05/11 07:28:43 ID: 4n84GvHg

    >「このことが原因で君が会社を辞めるかもしれないと思ったので二人の今後の人生計画(収入が約半減するのでそのやりくり)についてなどはちゃんと考えていた」

    辛いなら辞めてもいいよ、と甘えさせてくれてると思う

  2. 名無しさん : 2013/05/11 07:28:46 ID: ItjeVs5I

    小梨ならそれで良いけど、子ども出来たら熟年離婚パターンになるんだろうなあ。
    母子が熱でダウンしたときに俺のめしは?とか言うか外で食べてきたから!とか言うタイプ。
    自律神経病むほどなら共感は女同士でやれってレベルじゃないし。

  3. 名無しさん : 2013/05/11 07:36:45 ID: f3UxYjlg

    辛いよね、悲しいよねって言う割に何の解決策も提示できない男よりよっぽどいいと思う
    女性特有の共感してくれなきゃって考え方はあまり好きじゃない
    どうとらえるかは本人の自由じゃなきゃ息苦しくなる

  4. 名無しさん : 2013/05/11 07:44:06 ID: OJEIjjts

    虐待かいじめられて誰にも慰められなかった経験があるのかもしれないね
    誰も助けてくれなかった経験があると悲しむの諦めて常に現実的な対処方法だけを考えるようになるよ

  5. 名無しさん : 2013/05/11 07:46:15 ID: mdEQB/tY

    男に女と同じ共感能力を求めるのは間違っている
    個人差はあるとはいえ、男は基本的に共感能力が低い
    女性は、子供を生み育てるために、基本的に共感能力の高い脳のつくりになっている
    妊娠出産のときに、ホルモンの作用によってさらにその能力は強化される
    男は、狩をして、明日の食料を狩ってこないといけないんだから
    目先の解決方法を優先するつくりになっている
    ちんたら一緒に悩んで、狩に行く時間を逃したら、家族が飢えて死んでしまう

    昔よりは、優しく共感能力の高い男子が増えてきて、男女差が減ってきているとはいえ
    別の生き物なんだから、自分も相手を理解してあげたほうがいいと思う

  6. 名無しさん : 2013/05/11 07:47:59 ID: ri.XDQIk

    共感じゃ飯は食えないからなぁ

  7. 名無しさん : 2013/05/11 07:51:03 ID: ESc6Yjj.

    同姓でないと本当の共感は無理っぽいかな?とも思うけどなあ
    割れ鍋に綴じ蓋っていうぐらいだから、共感しすぎて心を病む旦那よりは
    現ちゃんと実の解決法を考えてくれている人で良かったと、そう思える日も来ると思うよ

  8. 名無しさん : 2013/05/11 07:51:07 ID: HhP5zyHE

    解決策が欲しいんじゃなくて辛い気持ちに寄り添って欲しいし共感が欲しいの!
    解決にならなくても心が満たされれば頑張って乗り切れることもあるの!
    女はそーゆーもんなの!

    って言ったらうちはかなりマシになったよー

  9. 名無しさん : 2013/05/11 07:59:00 ID: xGqfs6XY

    共感して共依存して共倒れすれば満足なの?

  10. 名無しさん : 2013/05/11 08:00:31 ID: EtESc/us

    >解決にならなくても心が満たされれば頑張って乗り切れることもあるの!

    それで乗り切れなかったらどうするんだろう?
    これからの生活どうするんだろう?

  11. 名無しさん : 2013/05/11 08:03:13 ID: E3hkO/jM

    スレでも出てるけど男女間の愛情表現て違うと思うし
    もしこれで夫まで一緒に泣いて「つらかったよねえええええええ」
    みたいなことになったらそれはそれで報告者が「え?私以上になぜ泣く?」
    って引く可能性だってあるのに

    つーかこれこそよく女が言う口にしてくれなくちゃ分からないことなんじゃないか?
    まず言えよ「甘えたいけどいい?あともっと慰めてくれるとうれしい」ぐらいさあ
    そこで拒否られたら今後を考えなよ、多分この夫の感じだと拒否しないと思うけど
    時々出てくるサイコパス的な人とは違うと思う

  12. 名無しさん : 2013/05/11 08:06:02 ID: 9uLmtubA

    ※9
    だから逆に旦那さんがうつ病になったときに、奥さんが旦那さんの精神に共感しすぎて
    自分がうつ病になっちゃう人多いよ。
    でも、女性で共感性が強すぎる人って、子供のときはいいけど大人になったらトラブルメーカーになる可能性がある。
    悪口に賛同しまくったりと、悪いほうへ共感しちゃうとヤバイ。

  13. 名無しさん : 2013/05/11 08:09:37 ID: Cfi2dHE.

    愚痴を無視して対処法だけ考えてるなら酷いと思うが、
    話聞いて大変だねって相槌打ってるし、報告者が会社辞めてもいいように色々考えてるのに、
    冷たいとか他人事だとか報告者の方がよっぽど自分本位で冷たい人間だと思うんだが

    この旦那は報告者の状況は大変だと思っていて会社辞めるのも仕方ないって事を伝えてるじゃん
    旦那に自分はどう思うのかを伝える能力が欠けてるんじゃなくて報告者の理解力が足りてないだけでしょ
    一緒に涙流したり感情を直接的に表現しないと駄目とでも言いたいのか?

  14. 名無しさん : 2013/05/11 08:10:42 ID: CXYxLq0.

    これって旦那が共感だけしてたら「何も考えない役に立たない旦那で将来が不安」と相談してそう

  15. 名無しさん : 2013/05/11 08:13:05 ID: f/rKLCHU

    報告者にとって理想の対応を完璧にやらないと駄目なんだろ
    最初から満点が有り得ないなんだよ

  16. 名無しさん : 2013/05/11 08:27:44 ID: ol3ofWyc

    共感して欲しいと思った場合は共感して、解決策が知りたいと思った場合は解決策を提示して
    困ったなと思った時は先回りして解決してくれる
    そんなエスパーでスーパーマンな旦那じゃないと不満なんだろう

    この人は共感しまくって泣いて憤慨するだけの旦那が欲しいのかな

  17. 名無しさん : 2013/05/11 08:29:21 ID: ZIWbOXzQ

    精神を病んだ人は怖いな
    とでも思わんと聞いてられないレベル

  18. 名無しさん : 2013/05/11 08:30:42 ID: EYx8R.ds

    現実に訪れるであろう、低収入という事実を考慮して心構え作るのが最優先だよな
    嫁と一緒に悲しんだり憤慨したりなんてDQN夫婦じゃないか、まして仕事してる自立した女性なんだし
    自分で乗り越えるべき事だろう、辞めるっていう決断も含めてね

  19. 名無しさん : 2013/05/11 08:33:47 ID: ReyNDgtw

    報告者の理想から1ミリでもずれたら旦那失格のクズ認定

  20. 名無しさん : 2013/05/11 08:36:41 ID: yK4iN2xw

    金科玉条のように語られる「女は共感、男は対処」って何なの?
    トラブルがあった時に、男はオロオロするだけで対処法なんて考えないじゃん
    ボクって可哀想でしょ?って共感して欲しがるし
    義実家トラブルだとそういう男が多いと言われるのに、女のトラブルだと男は賢いみたいな風潮が謎

  21. 名無しさん : 2013/05/11 08:39:24 ID: 8n/WRHjo

    思ったように慰めてもらえなかっただけじゃん

  22. 名無しさん : 2013/05/11 08:43:30 ID: /FEdS2rU

    女同士でやる辛いよね辛いよねって同情と見下し混ざった傷口の押し広げが共感って言うのか?ばかじゃねぇの?

  23. 名無しさん : 2013/05/11 08:45:04 ID: KgczUNeU

    女のワガママ

  24. 名無しさん : 2013/05/11 08:52:13 ID: nZ/TKrUQ

    いやいやまってよ
    確かに俺ら男性は対処優先で共感力は劣るかもしれないけど、
    だからってこの旦那さんみたいに共感や労り皆無ってのはどうかと思うよ!

  25. 名無しさん : 2013/05/11 08:52:46 ID: Cfi2dHE.

    ※20
    男性と女性と言うくくりで話すと女は共感、男は解決を求めるってのは腐るほど研究されてきた事だし周知の事実だ
    女性の全てが男性より感情的とか言うようなキチに対してなら分かるが、
    集団としての傾向を否定するのに個別の例外を出しても反論にならんよ

  26. 名無しさん : 2013/05/11 08:57:56 ID: 7vsJ05TQ

    米24
    話を聞いて大変だねと相槌を打って、会社を辞めても構わない
    と言う旦那のどの辺が共感や労わり皆無なのか説明してくださいよ鬼女さん

  27. 名無しさん : 2013/05/11 08:58:28 ID: 7gA1.xKw

    今回みたいないい旦那の話でもこういう※20みたいな恨み骨髄に徹したコメントが出てくるから面白いよなぁ
    2行目から男女逆にしたらもっとしっくりくるのがミソ

  28. 名無しさん : 2013/05/11 09:01:41 ID: CJPqK1QA

    そもそもパワハラ、うつ、自律神経失調の人の言うことがどこまで正当
    なのかってことだよね
    こういう経緯で病んでしまうのは仕方ないし夫婦で支えないととは思うけど、
    このひとから病気になって申し訳ないという感覚が感じられないもの

  29. 名無しさん : 2013/05/11 09:04:48 ID: va7Kmyc.

    旦那が「情緒的に欠落」してるというより
    嫁が「過剰な同情配慮共感」を要求する性格だという印象

    いい旦那じゃん。いつかその有り難味がわかる。といいね。

  30. 名無しさん : 2013/05/11 09:22:39 ID: Oz3zWYCc

    弱ってるし甘えたいって言ってはみたけど反省もしてる報告者に対して
    基地みたいに叩きくれてるけどおまえら頭大丈夫か?w

  31. : 2013/05/11 09:22:48 ID: UVNIfACI

    これ共感も対処もできるいい旦那じゃん
    最近の女性が求める男性は
    度を越えた両性ハイブリッド型というのがあるよね
    いいとこ取りしてまだ足りないって
    もう、問題があるのは本人じゃね

  32. 名無しさん : 2013/05/11 09:23:20 ID: kDoHIBWI

    ※20
    お前さん、男運悪すぎだ
    いままでそんなクズ男にしか会ってこなかったんだな……

  33. 名無しさん : 2013/05/11 09:26:54 ID: B/uzUYQw

    ※20がひじょうにじょせいらしいいけんでほほえましいです^q^

  34. 名無しさん : 2013/05/11 09:27:15 ID: CJPqK1QA

    >>30
    だってこの人これから自分の稼ぎが無くなることに罪悪感持ってないんだもの
    旦那はそれでも仕事辞めなよっていってあげてるのに大事にされてない、考えてくれてない他人事って切れるって・・・

  35. 名無しさん : 2013/05/11 09:29:17 ID: mC9a3zP.

    >夫が「そっか~、大変そうだね」と相槌を打つ
    これって共感なんじゃないの?

    そして、そこから先はまず報告者側がどうしたいかって相談しない事には
    夫側だって具体的なアドバイスは出来ないんじゃないの?
    心の中ではいざとなったら支える覚悟は出来ていてもさ

    つーか、ガキなの?自分で自分の出処進退考えられずに
    ただ感情の赴くまま共感してクレーってさ

  36. 名無しさん : 2013/05/11 09:36:27 ID: UVNIfACI

    男女両性に言えるが共感欲求はそれ以上を求めてる方が多い、でもそれは非情に曖昧
    ここまで行く人は少数だが
    自分がなにをしてほしいか、自分でさえわからない人は、際限のないワガママでパートナーを疲弊させる

    どうしたいの?ってきくと
    わかんない ってもうね

    ただ、共感して!そして俺の無意識をすべて理解して
    何かしらして満足をさせて! でなきゃお前が悪い
    愛してくれてない、友達じゃない、とか病気ですわ

    女なら浮気するだけだが、男は暴力がついてくるからな、最悪

  37. 名無しさん : 2013/05/11 09:46:21 ID: 8diB7BPY

    ※36
    結局何が言いたいの?

  38. 名無しさん : 2013/05/11 09:47:05 ID: JO9QXcIw

    だんなさん共感してくれてるから仕事をやめるかもしれんと思ってくれてるんじゃないの?
    言葉は少ないのかもしれないけど、ちゃんと悩みをわかってくれてると思う。
    口先だけで、共感してるふりをすればいいの?
    何かめんどくさい人だと思うはこの奥さん。

  39. 名無しさん : 2013/05/11 09:49:01 ID: FsYCWCtQ

    夫に労わりの気持ちを表現するよう求めてる割に、奥さん自身甘え下手な印象
    パワハラ受けやすい人って自己表現下手な人が多い気がするな
    パワハラタイプの人間はターゲットの甘え下手を嗅ぎつけて調子に乗ってるところがあるからさ

    寂しければこうして欲しいって言えばいいんだがなあ
    「頭なでなでして~」「よしよしって言って」「頑張ってるね、えらいえらいって励ましてよ~」とか
    マッサージねだってみたり一緒に風呂入ったりさあ
    うちは心こもってなくてもいいから言って~って甘えてくるよ。で、それにハイハイってこたえてる

    表現下手という意味では似たもの夫婦だと思うね
    言わずに察してもらうより言える自分になる方が楽で早い

  40. 名無しさん : 2013/05/11 09:49:06 ID: K7ytXgaM

    辞めてもいいように考えてた って後から指摘されて言うのと
    相談したときに「辛ければ辞めてもいいからね」って言うのでは雲泥の差じゃねーの?
    とても精神的に支えようという意思が感じられない
    この報告者が精神的に参ってるんだから察してやろうという気持ちがないのはおかしいわ

  41. 名無しさん : 2013/05/11 09:55:33 ID: upbZs4ig

    男が夢中になるような素敵な女になってからのたまえ

  42. 名無しさん : 2013/05/11 09:59:12 ID: E05GiN2U

    会社はともかく、病院では夫の言葉をちゃんと伝えて不安な気持ちを言わないと治療にならんよ
    医師から夫への対処法やよい薬をもらえるかもしれない

  43. 名無しさん : 2013/05/11 10:00:55 ID: 938rdJsg

    この夫に愛情がある報告者の感覚が信じられない

  44. 名無しさん : 2013/05/11 10:04:18 ID: CrhRfwvk

    男は基本的に共感能力が低い、とは思わない
    共感分野が重ならないことが多々あるだけ

  45. 名無しさん : 2013/05/11 10:06:12 ID: ks4TX6Uw

    的外れって報告者は言うが、客観的に考えたら真当な意見だと思うが…
    夫婦共に感情だけで考えていたら共倒れするのは丸分かりだろ
    妻が感情的に考える人なら、夫は論理的に考えすぎるくらいでいいと思う

  46. 名無しさん : 2013/05/11 10:15:41 ID: NPe2BNtc

    旦那の方が共感()を求めてくるどころか強要してくるタイプだった。
    共感って人に求めるもんじゃないね。特に性別が違う相手には。
    もうモラハラだったよ。

  47. 名無しさん : 2013/05/11 10:24:38 ID: y3Nedao2

    米41
    そういう人ってボンクラとは一緒にならないよ、あきらめてね

  48. 名無しさん : 2013/05/11 10:33:04 ID: 7gA1.xKw

    ※40
    この人解決策は求めてないから相談した時に言っても無意味。むしろ大変だねって言ってこの反応なんだから逆に悪化するのがオチ。
    千の言葉を尽くして同情してやらないと収まらないタイプだと思う
    参ってるのを知ってたから、自分がその分しっかりしないといけないと思って参ってるこの人に引っ張られて自分も弱音を吐かないようにしたんじゃないかな。この辺は性差だね


    しかし心の病気にかかってる人が「優しくて穏やか」な旦那を情緒的に欠けていると判断するとはな…皮肉が利きすぎて笑えばいいのか恐れればいいのかリアクションに困る

  49. 名無しさん : 2013/05/11 11:09:15 ID: cJEcII6g

    うつ経験者だけど、あんまり共感しようとされるとものすごく疲れるよ
    ネガティブな気持ちを共有してもらうことにすごく罪悪感を感じてしまうし

    大変そうだねくらいで流してもらって、気持ちより現実的なことだけ手助けしてもらって
    あとはそっとしておいてくれるのが一番良い
    自分はそう思ってたからこの旦那さんは理想的に見えるけどなあ

  50. 名無しさん : 2013/05/11 11:15:19 ID: CDdbwJ0Q

    この1は一緒にパニくってほしいのか?泣いたり焦ったりすれば愛情だと思ってるなら不幸体質なんだろう

  51. 名無しさん : 2013/05/11 11:26:04 ID: 8C3Gvu3g

    ここのコメ欄では女の理想から1ミリでもずれたら旦那失格のクズ認定だから

  52. 名無しさん : 2013/05/11 11:38:35 ID: ZsocLfsg

    夫がパワハラで苦しめられてて妻から「へ~そうなんだ、大変だね」
    って言われたらどう思うかな。

  53. 名無しさん : 2013/05/11 12:01:39 ID: FLlelV7c

    妻が精神病む一歩手前まできたのに、大変だねは
    他人事過ぎるわ。
    しかも妻の体より金の心配してたらしいし。

  54. 名無しさん : 2013/05/11 12:13:44 ID: AH5ovf1g

    辛かったら辞めても良いんだよ、を先に言うべき
    へー大変だねーだけで実はちゃんと考えてました!とか後になって言われても

  55. 名無しさん : 2013/05/11 12:21:46 ID: Xh3NZMDQ

    うん、でもこれ無理ゲー
    他に何を言っても「私はそんなことを言って欲しいんじゃない!」になるから
    その後はストレス発散のサンドバックになっとくしかなくなる(笑)

    よっぽど笑わせる技術が無い限り聞き役に回って大変だねぇって相槌を打つ、これが一番無難

    直接上司に攻撃できないから代わりに攻撃し易い(甘え)から旦那へと向かってんのさ

  56. 名無しさん : 2013/05/11 12:26:16 ID: sam47YOQ

    仕事の愚痴に対してなら辞めていいよなんて言おうものならフジコるのが女性様だろ
    解決案を提示してもただ聞くだけでも怒るのが女性様

  57. 名無しさん : 2013/05/11 12:26:27 ID: CJPqK1QA

    てかそもそものパワハラに怒るんじゃなくて旦那の所為にしてるのも怖いわ
    どうせ先に辞めたらいいんじゃないとか勧めても、じゃあお金はどうするのよ
    とか切れそうだし

  58. 名無しさん : 2013/05/11 12:35:09 ID: 75EmnF5U

    *53
    病人抱えると金銭面で無茶苦茶大変でっせ?

  59. 名無しさん : 2013/05/11 12:48:36 ID: Fx4vqa2I

    黙って愚痴聞いてくれるだけで充分甘えさせてくれてると思うがなあ。
    元スレでもさんざん言われてるが、うんうん辛いね、頑張ってるね、という対応は殆どの男が苦手なものだろう。
    愚痴に対してああしたらこうしたらと対処法を言いたくなる人の方が多そう。
    それも弱って限界近い時はもっと消耗すると思うし、旦那の対応としてはベストに近いんじゃないの。

  60. 名無しさん : 2013/05/11 12:50:26 ID: KYtNRENE

    弱ってるときに「うぜぇ」とか言われたんならともかく、先のこと考えてんのに不満訴えられたらたまんねぇな
    相手のこと考えてるからこそ、辞めても対処可能なように先考えてるんだろうに
    こういう人はその場その場を口先の言葉だけで満足して立ち行かなくなったときに何の不満も無くいられるんだろうか

  61. 名無しさん : 2013/05/11 12:53:13 ID: x04DO...

    たぶん旦那の言う大変だね~のイントネーションか何かが淡々としてて
    他人事に聞こえるんじゃない?
    愚痴った時って、相手が自分と同じくらいにとは言わないけど
    「何そいつ!」とか「ありえない!」みたいな感情を出してくれると
    やっぱりすっきりするし。
    まして旦那だから、なおさら親身になって聞いて欲しいんだと思う。

  62. 名無しさん : 2013/05/11 13:08:06 ID: 64GY/P/Q

    まあ、何のために口があるのかという
    自分から甘えれば実行してくれそうな旦那でもあるよね

  63. 名無しさん : 2013/05/11 13:08:34 ID: 561fS.vo

    男から言わせて貰えばメンドクサイ女だなぁの一言

  64. 名無しさん : 2013/05/11 13:09:05 ID: 64GY/P/Q

    共感するのが女で、解決策を考えるのが男だと思ってた。
    甘えたいなら察してちゃんじゃなく甘えりゃいいのに。

  65. 名無しさん : 2013/05/11 13:23:11 ID: APauMUMY

    投稿者の理想の答えじゃないと正解じゃないんだろ
    配偶者はエスパーじゃないぞ。面倒臭すぎ
    逆の立場だったら手取り足とり親身になれるのか

  66. 名無しさん : 2013/05/11 13:40:49 ID: mxHN6if2

    共感ってそんなに必要なもんかね?? 鏡に向かって話しとけばいいんじゃないの

  67. 名無しさん : 2013/05/11 14:04:04 ID: Cfi2dHE.

    ※52
    愚痴を特に文句言わずに聞いてくれるだけで十分だし、
    後からでも仕事辞めても何とかなるように考えてたよって言われたら妻の鑑だと思うわ

  68. 名無しさん : 2013/05/11 14:15:44

    「どうして欲しいか」を伝えてないのに何を求めてんのかねぇ

  69. 名無しさん : 2013/05/11 14:17:21 ID: gt.Pt2y6

    〜は〜っていう人でまともな人見たことない
    俺?俺はまともだしっ!!

  70. 名無しさん : 2013/05/11 14:21:49 ID: 6mUbEEAg

    今流行の適応障害()とか自律神経失調とかメンヘラ臭い奥さんなんだから
    むしろ旦那が冷静に対応しただけじゃないかな。
    このヒステリックメンヘラ奥の希望は自分と同じように感情的になって
    女友達のように興奮して一緒に泣いたりわめいたりして同情すれば満足だったんだろうね。
    そんなの共倒れにしからならないのに。

    夫が自分の思い通りの反応を返してくれないときに、相手に文句つけるんじゃなくて
    そのことを良いほうに解釈するようには出来ないものなのかねえ。
    面倒くさい奥さんだわ。

  71. 名無しさん : 2013/05/11 14:22:12 ID: 1KoZ9U66

    ※65
    この場合、最初から理想の答えは無いが正解
    不満の吐け口を探してるだけだから

  72. 名無しさん : 2013/05/11 14:32:45 ID: jonxFq4Y

    まさに自分だわ。
    旦那に愚痴っても建設的な対応策とか原因を探ったりとかの返事しか来ない。
    もちろんそれはわかってるし最善なんだろうと思う。でも辛いと思う気持ちには何の足しにもならない。
    気持ちのやり場がなくて女友達に愚痴ったら共感してくれて、それだけで消化することができた。
    甘やかして欲しかったわけじゃないんだよ。

  73. 名無しさん : 2013/05/11 14:44:21 ID: oZ9J1/pA

    この場合、実際に正しいかはともかく旦那に「あなたは対応を間違った」というのは酷だよ。
    そこは、女性もしくは自分の特性(もっと言えばエゴ・どう甘えたかったか)を説明しないと、男性はどうすることが女性の期待に応えることになるか判らない・知らない。一般論の範囲とは別の常識を男女がそれぞれに持っていて、それはお互い驚愕するほどの異文化。

    「生活の見通しはもちろん大事だけど、一方で、感情面・無形での対処だけれど、自分にとりあえず共感してもらえれば、相当に救われるところもあるんです」的なことを言えたらいいけれど、でも、実際は難しいか。弱っている時には特に。

  74. 名無しさん : 2013/05/11 15:09:05 ID: oZ9J1/pA

    男性一般のことじゃなくて私個人的なことなんだろうけど、愚痴とか相談を受けた時に、相談者一人の意見やましてや自分の知らない人のことを指して、本当にヒドイ人だねとか君の苦労はもっともだといった、こんな簡単な同調にも慎重になってしまう。これがつまり「共感能力が低い」ってことなのかなあ。

  75. 名無しさん : 2013/05/11 15:24:15 ID: oZ9J1/pA

    わたし男だけど、パートナーが寄りかかってきたら、「ん」ってそのまま二人の時間を過ごすのが良い感じだと考えてしまう。

    でも、自分が勝手に良い感じと思っているだけなのかなー。話しかけられたり用事もなく喋る習慣が無い。

    お互い無言でお茶飲んだりゆったり過ごす休日って憧れるけれど。

  76. 名無しさん : 2013/05/11 15:39:09 ID: CvicE3j6

    病むほどパワハラ受けてるんなら、会社のさらに上に訴えろ。
    まあ、事故や事件や病気や怪我などのとき、身内にまず連絡するのが女性だししょうがないのか。

  77. 名無しさん : 2013/05/11 15:59:06 ID: LUfUiYTE

    「おいごら、こっちは傷ついとんねんぞっ!あ?全然心こもってへんねやて。
    対処?お前そういうことちゃうやろが…ちょっとは察っせやぁぁぁ!!!
    ほんまこいつマジ屑やわ…お前らもそない思うやろ?こいつ屑やろ?な?
    俺も前からそうや思てたんや。うすうすやけどな、うすうすやで?」

    っていうのをオブラートで三重巻きにしたようなお話でしたね(ニッコリ

  78. 名無しさん : 2013/05/11 16:19:55 ID: wR6W31WA

    自分も共感するし、相手にも共感を求めるのが女
    自分は共感しないが、相手には共感を求めるのが男
    本当に誰にも理解してもらわなくて平気な人なんてそういないぞ

  79. 名無しさん : 2013/05/11 16:51:59 ID: cx5L3Jrc

    ※71
    その行為そのものが「甘やかし」っていうんだよw

  80. 名無しさん : 2013/05/11 17:03:47 ID: 0KJYjrOg

    自分はあまり共感シテシテ~ってタイプじゃないけど
    テレビ見たり他の事やりながら「ふ~ん、大変だね(棒読み」だったり
    「ふ~ん、大変だね(プゲラ」だったらイラッと来るかなw

  81. 名無しさん : 2013/05/11 17:10:38 ID: hmxJsO8E

    自分もサイコパスの可能性を考えたからちょっと笑ってしまった。

  82. 名無しさん : 2013/05/11 17:29:16 ID: KJMyOy32

    とりあえず、妖怪病気認定が出てこなくて良かった

  83. 名無しさん : 2013/05/11 17:49:55 ID: OeYzObeQ

    旦那がまともに想う。

  84. 名無しさん : 2013/05/11 17:52:44 ID: p6aqywhU

    ※77
    まさにその通りの話だったと思う
    って言うかそのオブラート破けてるし

  85. 名無しさん : 2013/05/11 18:30:56 ID: jpBWAl3A

    こういう人って「私に共感してほしい」とは言うけど
    「(冷静に対処しようとしている)夫に私の方が共感しよう」という発想にならないのかね

  86. 名無しさん : 2013/05/11 19:54:45 ID: ZhcoCywo

    わかるわ
    風邪ひいて熱出してくたばってる時に「大丈夫?」とかじゃなくて開口一番「次風邪ひかないようにどうするか」を説かれた時は切なかったな

  87. 名無しさん : 2013/05/11 20:08:10 ID: q0z8kh.6

    うーん…
    でも病むほどまいってる妻に対して他人事のような相槌ってのも…
    感覚の違いなのかね。

  88. 名無しさん : 2013/05/11 20:16:13 ID: G984jEXA

    要するに、求めてるのはカタルシスなわけだよね。

    1悲劇のヒロインとして扱ってもらい、「苦しかったね。つらかったね」と傷口をペロペロしてもらう
    2それがかなわないなら、精神エネルギーを怒りに変えて、夫とか身近な人をサンドバッグにして怒りのカタルシスを得る

    2を無自覚にやっちゃうタイプの女が一番厄介なんだよね。
    結構いるんだけど。おれの嫁母とか。
    個人的には1のタイプのウジウジした女は許容範囲。

  89. 名無しさん : 2013/05/11 21:05:50 ID: yKkEM1.A

    報告者はヒス餅で糖質発症してんだから
    旦那も迂闊に答えて自爆したくないんだろ。

  90. 名無しさん : 2013/05/11 21:31:08 ID: vHfkVlJM

    共感してほしい女と、説教したがる男のカップルってことか?
    お互いに相手のことを理解してないって意味ではどっちもどっちだろ

    ただ、相手の気持ちが本気でわからないサイコパスは確かに存在するし
    そういうのに出会ったらまず全力で逃げるべきだと思う
    詳しくはwikipediaの当該項目を参照
    軽く目を通しただけでもぞっとするぜ

  91. 名無しさん : 2013/05/11 22:01:10 ID: Cfi2dHE.

    ※90
    この旦那がどの部分で説教してると読み取ったのか教えてくれ

  92. 名無しさん : 2013/05/11 22:59:45 ID: XCu9Nmbs

    うわぁぁぁこれはご主人様可哀相ですよ
    自分が欲しい言葉と違っていたからといってネットにまで晒す方がおかしい
    鬱って本当に本当に病んでるんだなあ

  93. 名無しさん : 2013/05/11 23:15:56 ID: vVxhJ15k

    >このことが原因で君が会社を辞めるかもしれないと思ったので
    >二人の今後の人生計画(収入が約半減するのでそのやりくり)についてなどはちゃん
    >と考えていた

    これって一緒に生きていきたいからってことだろ

  94. 名無しさん : 2013/05/12 07:17:48 ID: FsYCWCtQ

    これ、相談者はパワハラ以前に親から虐待受けてた可能性があるな
    病みかけてるのに家族である夫に適切に甘えられていない
    心の痛みセンサーが壊れていて自分の苦しみの度合いがどの程度かわかっていない
    虐待の中を生き抜くために心を麻痺させるしかなかった場合、よく見られる症状だよ
    一口に甘えられないといっても、その原因には複数の要素が絡み合っている

    自己の苦しみに無自覚、プライベートで甘え下手、現実対応苦手な人間
         ↓
    発散のために他人を苦しめる(身近な相手にできない分、赤の他人に甘える)
         ↓
    ターゲットも同様の人間(苦しみの自覚が薄くストレス自己生産×甘え方がわからず精神的なマイナスを打ち消せない×外的苦難に適切な対処が出来ずプラスを積めない)
         ↓
    ストレスを溜め込む
         ↓
    身近な人を悪者にすることでしか甘えられない

    こういう人は親も同じタイプであることが多い
    子は親の生き方を無意識に学んで育つもの
    無意識で身に着けた「甘え方」なら、意識して正しい甘え方を学習し直すことが必要

    一緒になって引きずられない上に将来のことも考えられる旦那さんで正解だよ
    昔むかしに共感してもらえず助けてもらえなかった経験があるなら、カウンセリングでほぐすといい

  95. 名無しさん : 2013/05/12 07:44:49 ID: FsYCWCtQ

    親がオカシイと、そういうのを避けたいあまりにまともな配偶者を疑ってしまうのもよくある特徴
    そもそも「まとも」がわからないから、何かある度にこれはどうなんだろう?この人は?ってビクビクしがち
    虐待されてた犬や猫を見るとよくわかる

    まあ叩くよりカウンセリングを推奨するわ
    あと、上でも誰かが書いてたが、医者にはちゃんと夫がどう言ったか話さないと診察にならないよ
    愛されてない人だと思われたくないから夫の発言を伝えないのかと思うが、そもそも愛されていないというのが相談者の一方的な思い込み

    世間一般の基準からすれば、夫は十分に相談者を愛しているし優しいし現実対処能力もある
    ちょいちょい甘えて新基準を教えてもらうといいよ

  96. 名無しさん : 2013/05/12 08:20:49 ID: KZ6z1W6E

    まぁ一概には言えんけど、女は今を考える。男は先を考える。どっちも大事だし
    別に両方間違ってないし、意思疎通ができてない夫婦なだけじゃね?

  97. 名無しさん : 2013/05/12 08:30:15 ID: MYktiBK.

    弱ってなくても甘えていいんだぜー
    家でぐらい甘えたっていいんだぜー
    夫婦ってそういうもんだぜー
    自分も甘えさせてやればいいんだぜー

    …と相談者最後の書き込みを読んで思った
    まだ若いんだからぼちぼち夫婦になってけばいいさ

  98. 名無しさん : 2013/05/12 08:39:04 ID: GE/gzg.s

    ※96
    だよな
    夫は夫で確かに表現ヘタクソだけどべつに責められるほどのもんじゃねーしさあ
    コミュニケーション足りないだけなんだけど相談者がカタく考えすぎちゃったかなって感じ
    人間関係にこうあるべきとかないし、こんなんジジババになれば笑い話だよw

  99. 名無しさん : 2013/05/12 13:57:24 ID: NtS9ufNA

    これって普通にアスペでないの?
    前にアスペの父親のマンガ読んだらこんな感じだったよ。
    相手の立場に立てない、感情が欠落、話がかみ合わないetc…
    でもうちの旦那もこういう反応するなぁ。辛いって言うと「で、お前はどうしたいの?」って。大丈夫?って心配してくれるだけで頑張れるのに。

  100. 名無しさん : 2013/05/12 15:11:44 ID: B7djUs8c

    この程度でアスペなら男は9割方アスペだ
    「辛い」と言われたらじゃあその状況をどうするか、と考えるのが男的には常識
    だからまず本人がその状況をどうしたいのか意思を確認する、当然だな
    共感してほしいなら明確にその意思を表示しろ
    私は言わないけどてめえ自身で察しろなんていうのは
    心の隅でこっそり期待するならまだしも堂々と他人に要求するには図々し過ぎる無理難題だ
    価値観が違うくらいで何でもかんでもアスペ認定してたらキリ無いぞ

  101. 名無しさん : 2013/05/12 15:30:17 ID: fk0oF86A

    ※99
    スレや※欄の流れが読めないアスペなのか?
    言って欲しいこと、して欲しいことを言わない察してちゃんが許されるのは子どもだけ
    違う家庭で育った他人同士が一緒に暮らすのが結婚
    合わなくて当たり前、わからなくて当たり前
    結婚相手はパパママやたまに顔合わすだけの友達じゃない

    婚姻届の提出はインスタントに家族や夫婦になれる保証書じゃないんだぞ
    夫と妻の価値観を持ち寄って混ぜたり変えたり発展させたりして、新たに二人を基準とした価値観を作り出す決意表明だ
    仮にアスペだとしたらそれこそ医師に話さないといけない
    素人が勝手に判断してても始まらない

    そのマンガって旦那がアスペとかいう内容の本か?
    だとしたら旦那は結局アスペかわからないグレーゾーンの人だったはずだぞ
    しかも著者が発達障害持ちで思い込み激しいからそっちの言い分もグレーだった

  102. 名無しさん : 2013/05/12 17:20:53 ID: jpBWAl3A

    辛いな~(チラッ
    をしつこくやれば愛想つかされるよ
    この場合男女の差はあんまり関係ない

  103. 名無しさん : 2013/05/13 04:18:54 ID: 4c7Ev6q6

    これ相談者の病気が「鬱」だから
    「今流行りの鬱pgrメンヘラ女の察してチャン」って叩かれてるだけじゃね?

    ふつうに風邪で「熱が39度ある」「そっか〜大変だね」
    で済ませられたら腹立つよ
    先の事(嫁が仕事辞めたら云々)考えてるなら共感してくれてるじゃん!って
    それ言ったのって相談者が問いつめたからでしょ?

    男は共感が苦手なのです!ったって
    「大丈夫?」の一言があるだけでだいぶ違うでしょう。
    そんくらいも男は言えないって事?

    まぁ相談者も鬱でネガティブに考え過ぎだし
    旦那さんは言葉が少な過ぎ、コミュニケーションを取りましょう、でいいのに
    ※欄でどんだけ相談者を叩くのさw

  104. 名無しさん : 2013/05/13 08:26:00 ID: JrK3YUs2

    米99
    それでアスペ呼ばわりはあんまりですわ

  105. 名無しさん : 2013/05/13 10:34:46 ID: ONTkOeOc

    ※103
    熱が39度あって大丈夫なわけないだろ。
    馬鹿なの?
    そんなわかりきったこといちいち聞いてくるやつの方がむかつくわw
    やってほしい、そうしてほしいならちゃんと言葉にして伝えろよ。それとも言語障害でもあるの?
    夫婦なのにそんな最低限のコミュニケーションすらとれないとか……

  106. 名無しさん : 2013/05/13 12:38:47 ID: rE8qw4zA

    自分の旦那もこんな感じで、おかしいおかしいと思ってたら、
    アスペ診断受けたよ・・・

    空気読み、コミュニケーションなんかがあまりに一般的な反応とかけ離れてたら
    念のためでも調べてもらった方がいいよ。
    アスペと分かってるのと分からないのとでは対応方法が全然違う。

  107. 名無しさん : 2013/05/13 17:41:01 ID: 81E8HIgk

    別に普通だよ、大昔からある夫婦のすれ違い
    二人とも真剣だけど、二人とも相手に伝わるような話し方ができてないだけ
    「これこれこうして欲しい」って具体的に言えばこういう夫はすぐ分かってるれるはず

    「私の気持ちを察して!私はあなたに要求を伝えないけど、私の欲しがってる言葉をかけて!」
    男には無理です。

  108. 名無しさん : 2013/05/13 17:41:58 ID: 33/mXHOM

    ※105
    パワハラ受けて自律神経失調症になって、大丈夫なわけないだろ!
    馬鹿なの?
    なんでもかんでも言葉で伝えないとわからないって人は、本物のアスペだわ

    まあこの旦那が100%そうだとは言えないけど。この話だけじゃなんとも

  109. 名無しさん : 2013/05/13 17:42:37 ID: 81E8HIgk

    ※106
    そういうのあんまり信用しちゃダメだよ
    最近の人は精神科にいけば必ず何か病名つけてもらえるから
    自分の夫がおかしいんだ!私は悪くない!って言いたいのは分かるけど

  110. 名無しさん : 2013/05/13 17:55:08 ID: 81E8HIgk

    しかも、こういうのって、さらに「夫が考える夫の理想像」とかが邪魔したりするんだよ
    「妻はこういうがやっぱり俺はどっしりした大木のようでありたい」だとか
    やっぱり嫁の理想像とは違ったりするんだけども
    特に嫁に言われるとなおさら意地になっちゃったりして
    本当にガキだなぁとは思うけれども、そんなもんだよ

    直そうと思うほうが間違い、人を支配しようとしすぎ、ガキらしくアニメでも見てれば?

  111. 名無しさん : 2013/05/13 21:45:30 ID: snJJlx6k

    なんでこんなに旦那擁護・嫁叩き?
    こんな対応されたら自分だったら嫌だけどな。そんでもう二度と愚痴ったりしないと思う。
    >そっか~、大変そうだね
    すごい他人事な感じで再生されたんだが…感じ方の違いか?

  112. 名無しさん : 2013/05/13 22:25:42 ID: NZSzXiQo

    だって他人やん
    一緒に暮してくれて、話を聞いてくれて、収入が減ったときどうしようと考えてくれて
    ありがたい他人だと思うよ

  113. 名無しさん : 2013/05/13 22:59:51 ID: 4c7Ev6q6

    でもやっぱ夫婦なら収入の心配や生活の心配より
    まず先に「体の心配」してほしいなー私なら。
    この旦那さんの言葉には、妻の心身が心配、って言動が無いじゃん。

    つーか夫婦じゃなくても友達とか同僚程度でも
    例えば、車運転してて事故っちゃったーって言って
    そっか〜大変だね。車大丈夫だった?って言われたら
    車の心配かよ!ってなるじゃん。ならない?

    「男は言ってくれないとわからん」派の人にしてみたら

    妻「今後の生活ではなく私の体の心配をしてください」
    夫「そうかわかった。体は大丈夫か?」

    ってのが正しいの?
    馬鹿丸出しの、それこそアスペ夫婦みたいな会話になっちゃうけども…

  114. 名無しさん : 2013/05/14 01:22:33 ID: 7tWxD7es

    こういうのって配偶者に共感を求める割に
    相手に共感しようとはしないんだよな

  115. 名無しさん : 2013/05/14 07:02:08 ID: UTzKsj4s

    >>111 嫁叩きというより,こんなんで情緒的にどこか欠落している
    なんて言われたら男からしたらたまらんって事でしょ

    すべてがどこか他人事とあるけどこれ短所でもあるかも知れんが長所でもあるでしょ
    物事に動じず客観的に物を見られるからな
    そして優しくて穏やかな性格見込んでこの旦那を選んだのも嫁
    何でも嫁の意向に沿う男なんて有り得んて

    事あることに動揺&過剰反応しちゃう俺もちっと見習いたい・・・

  116. 名無しさん : 2013/05/14 16:04:56 ID: OtTevQ.I

    「順番がおかしい」って事だな。

  117. 名無しさん : 2013/05/14 16:05:44 ID: w22DLozQ

    甘えさせてくれないんじゃないだろ……
    考え方は人それぞれで「仕事辞めさせられるかも」「役に立てない」と鬱なる人もいれば「仕事をやめて鬱を治したい」「鬱を治さないと役に立てない」と考える人もいる。
    鬱ってどんな事でもネガティブに考えるからどの道を選んでも結果が明るくなるよう、決断が大事にならないように手配するものだと考えたんじゃないかな。
    それって最大限の配慮だし甘えられるようにしたつもりでもあるんじゃないかな

  118. 名無しさん : 2013/05/17 21:55:49 ID: Q0Mr7/4w

    典型的な旦那さんが発達障害である場合の会話だと思う。
    「まったく的外れな答え」というのを、性差で片付けるのは難しいと思う。
    世間では、発達障害と決めつけるのは悪という意識があるようだけど、
    発達障害に気づかないと、本人や家族がすごく苦労する。
    できるだけ早くに気づいてカウンセリングなりを受けた方が良いよ。
    発達障害者は、他人の感情を理解できなくて精神病になる人も多い。

  119. 名無しさん : 2013/05/29 12:09:13 ID: .DZqu4vQ

    タイトルだけ見たら離人症かと思った。

    男女の脳の違いによる思考と感受の相違によって生じる不幸な隔たりだよね。
    家でも似たような事があるし、理解はしてても傷付いて悲しくなることあるよ。

  120. 名無しさん : 2013/08/22 16:44:29 ID: k5NESq12

    >>689が不思議でならない
    女同士で共感しあえ、男は付き合いきれないというくらい関心持てない相手ならなんでわざわざ結婚なんてしたんだよ
    我が家はなんでも話し合うし、ときには意見が分かれて揉めることもあるけどそれでも一番に
    共感または理解して欲しいのは嫁だし、向こうもそう言ってくれているぞ
    よその夫婦はそんなものだと思っていたのだが違うのだろうか

  121. 名無しさん : 2013/09/11 19:23:22 ID: VWshU7C6

    男は共感能力が低く、教育やらで育まれるものらしい
    嫁は割り切って、家族や女友達に求めるしかない
    遠くに嫁いだり転勤族の場合はもう絶望ですけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。