嫁と姑が仲悪いんだけどうちのばあちゃんの葬式に参加するすること嫁が拒否してる

2013年05月13日 13:05

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1368055150/
96 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 19:25:12.45
どこに相談していいかわからないから投下
うち、嫁と姑が仲悪いんだけどうちのばあちゃんの葬式に
参加するすること嫁が拒否してる
俺自身も含めてあとあとしこり残しそうだから出たほうがいいが
嫁はネットで調べたところ孫嫁は葬式への出席まちまちだと言う
どうすりゃいい?


97 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 19:37:23.58
死んだばーさんと嫁の関係は良かったのか?
良かったのなら悔いを残さないように送ってやれ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 19:42:12.40
>>96
田舎なのか都会なのかとかによっても違ってくると思うけど、
他の親族がどんななのか聞いてみれば?いとことかいないの?

ウチは田舎なので私(嫁)は出席した。
私の祖父母の式にはダンナは来なかった。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 20:06:35.60
舅が出なくていいと激怒し姑はグズグズ
こんな家に嫁いでくれた嫁に感謝だ
参加させたくないけど姑のたちの悪さや将来のことを考えると出たほうが姑的にいいんだよね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 20:10:30.20
>>96
どちらも遠方だったって事もあるが
別に仲悪くないけれど孫嫁の立場の私は行かなかった
逆に私の祖父の方は私一人で行ったよ
孫嫁立場で法事に顔出したのは紹介かねて新婚の時に一度だけ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 20:25:21.65
>>100
参考にさせてもらってるサイトには故人の田舎の風習によるらしい
東京から3時間だから距離的にも微妙
自分はただただ寂しくて悲しいわな
あまり俺の大好きな祖父がなくなった時くらいはこうことはやめて欲しいね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 20:46:29.19
>>101
もちろんその地域やご家庭によるよ
夫婦でよく習わしも気持ちも話し合って結論出すしかないだろうけれど
それでも他人の意見聞きたかったんだよね
なので自分のケース書いるけど不要だったかな?
自分の従兄弟はどうなのか聞いてみたら?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 20:28:23.86
なら姑からガードしてやらんと
勝手に仲悪いだけだと思ってるんかいな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 21:17:44.80
>>102
してるさ
ただ、ウチの遺産の関係もあるからポイントは抑えておきたいのよね
世の中のすべての男がマザコンではない
仕事面でも金の面でも握られてる微妙な関係

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 20:47:01.28
嫁に拒否されたから一人ってのが嫌なんだな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 20:47:46.04
寂しくて悲しいから付いて来てって正直に言え

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 20:49:24.68
悲しんでる時に嫁にそばにいて欲しい
ついでに俺の顔も立てて欲しい
そんなトコロか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 21:00:54.11
こういう言い方でいいのかわからんが
今まで生きた人とこれから生きる人どっちが大事だ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 21:21:58.49
>>107
もちろん嫁に決まってる
嫁さんは出席させないことにするよ
これでウチの嫁姑関係は完全に終わったな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 21:05:04.77
俺なんて自分のばあちゃんの葬式二人ともでてない。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/13(月) 00:03:30.20
>>111
ずっと嫁を守り続けなさい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 21:50:27.67
どんなに嫌いでも、冠婚葬祭だけはきっちりしといた方が後々の為にはなる。
縁切りするなら行かなくていいけどな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 23:01:46.59
それで嫁姑関係が「終わった」と考えることこそが
何よりあんたが姑寄りのスタンスをとっていることを物語ってるな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 23:24:27.28
>>113
ないない、私自身が不仲
私も会いたくないし行きたくないけど故人を尊ぶ日にギャーギャーやられて始めて引いた
どんな言い訳しても血の気が引いたような気持ち

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 23:14:34.29
出席した方がいいと思うけどね
年寄りが集まるような場所で
わざわざ悪口のネタになるようなもんだ

仮に仲が悪くても葬式なんざ会話しなくても終了する
半日無言の行だと思って我慢させろよ
その方が結果的に嫁の為だぞ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 23:25:42.18
>>114
もういいよ
嫁姑を葬式でされたくない
大好きな人がなくなってただただ悲しいよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 23:27:01.80
親戚と会う頻度にもよるな
行かなかったことで年に何回しか会わない親戚の評判を落とすのと
行ったことで毎日顔を合わせる相手から定期的にグチグチ言われるの
どっち取るか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 23:28:47.91
頻度云々の問題でもないと思うけどな
結婚してるからにはついて回る問題だし

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 23:30:05.17
>>116
そうやって目先の問題から逃げると、それは後から倍になって戻ってくる
これを理解しても尚且つそう思うのであれば、思うようにするといい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/05/12(日) 23:41:58.97
>>119
うん。
こうやって色々逃げた結果が今の嫁姑関係なんだろうな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/05/13 13:13:16 ID: DU0ejyWc

    葬式ぐらい出ればいいのに。
    こういうの見るとさ、
    我慢もできない奥さんなのね、って思ってしまう。

    姑が嫌いなのもわかるけどさ、
    それはそれだって考えはできないもんなのかなぁ。
    割り切って大人な対応する人のケースも見るから、
    この嫁さん幼稚だなぁと思ってしまうわ。

  2. 名無しさん : 2013/05/13 13:20:27 ID: ZGm3.hzc

    え、出ないよ
    出なくてOK

  3. 名無しさん : 2013/05/13 13:26:04 ID: lHaEifUY

    日本語がおかしい箇所多すぎてワロタ

  4. 名無しさん : 2013/05/13 13:26:38 ID: wEjNFsAU

    出なくていいし、そもそも中が悪くなったのも旦那のせいじゃん。
    悲しいのにどうこう言ってるけど、そういう時でも嫁いびりする
    自分の母親のことをどう思ってるんだろ。

  5. 名無しさん : 2013/05/13 13:27:34 ID: xX38PU/c

    うちの嫁は俺の親父が死んだとき
    「へぇ〜」しか言わず葬式にもこなかったぜ

  6. 名無しさん : 2013/05/13 13:27:55 ID: i513eLY6

    自身の感情を盾に不義理な事をしようとしてるクソ嫁か

  7. 名無しさん : 2013/05/13 13:28:14 ID: zHcm3HJc

    うざったい男だなぁ

  8. 名無しさん : 2013/05/13 13:28:22 ID: 3OAjSaCg

    何故嫁が来ないのかって視線は姑に集中するよ
    臨月で葬式に呼び出された私が言うんだ
    間違いない。

  9. 名無しさん : 2013/05/13 13:32:02 ID: 0sn2hFUI

    言葉の端々に「ばあちゃん亡くした俺カワイソウ」
    「こんなときに揉め事マンドクセ」
    「はいもうおわり、この話おわりこれでイインダロ」的なのが
    漂ってきててうざいし頼りにならん。
    本人自身がグズグズだし、出ても出なくても嫁さん針のむしろには
    変わりなさそうだから、ほっといていいんでね?

  10. 名無しさん : 2013/05/13 13:34:39 ID: 2cJXvJyg

    嫁姑関係終わっても嫁は全然困らないんじゃないか

  11. 名無しさん : 2013/05/13 13:34:50 ID: QyyAAmX6

    ※4
    レス見る限り双方に引いてるんでしょ。私も引いたわ。
    嫁姑どっちも幼稚。

  12. 名無しさん : 2013/05/13 13:36:50 ID: OWAXGBwA

    自分も母親との仲はよくないんだよね?
    そのくせこれで嫁姑の仲は終わったとか、じゃあ自分は仲良くできなくても嫁には母親と仲良くやってほしいってことなのか?
    よくわかりませんー

  13. 名無しさん : 2013/05/13 13:40:59 ID: vdkkgIGc

    まぁ、一般的にゃ立ち位置的に嫁は無理してでる必要はないだろう
    でたらでたで返しだとか嫁のほうで葬式でたときとかのでまたゴタゴタするだろうからな
    キレてるとはでなくていい。って言ってるのが居るのなら、利用するのは悪い手ではないと思う
    でれるならでるが一番面倒ないのは間違いないけども。

    ただ、出さないなら出さない、でも面倒ごとを減らしたいってのなら
    姑が嫁悪くいうのとかみたらきっちり〆とかないとゴミが調子のるから
    その辺はしっかりやるべきだな
    こんな日(葬式)にそういう事(故人偲ばずに他人貶める)いう下種がいるから俺が来なくていいといった。とかってな
    嫁の擁護できるのはだんなだけだしな

  14. 名無しさん : 2013/05/13 13:43:53 ID: J.E1bzWc

    こいつに限らず嫁姑問題あるところの婿ってなんで全部他人事なんだろうなあ。
    両方の息子であり婿である人間が緩衝材にならないで鼻ほじっててどうするんだよ。

  15. 名無しさん : 2013/05/13 13:44:21 ID: kR5nBZcM

    ※12
    ※9がすべてだろ。それで毎日ずっと「こんなときに」って思ってる。

  16. 名無しさん : 2013/05/13 13:47:31 ID: A2R1YKfE

    逃げたのは報告者だろうにw

  17. 名無しさん : 2013/05/13 13:53:33 ID: uFnYa8h2

    ※1
    普段から100%自分の好きなように生きている人間に
    「こういう時は」だの「葬式くらい」だのが通じると思う?

  18. 名無しさん : 2013/05/13 13:54:22 ID: fGOn5j9Y

    嫁からしたら報告者の祖母は他人なんだし、死んだ祖母からしても嫁は他人だし出る必要無いじゃん
    仲悪いんだったら尚更
    出ない方がお互いの為

  19. 名無しさん : 2013/05/13 14:01:57 ID: 73nZUwNM

    具体的なことが何にもわからん
    誰が何をして何に怒ってるのかによって全く変わってくるじゃないか
    今回は夫祖父の葬式だから地域によるけど、出る出ないどっちでもいいかもしれないが
    この調子で何か行事の度どうしよーこんな時くらい我慢してくれよーもういいやーって言い続けるのかな

  20. 名無しさん : 2013/05/13 14:03:13 ID: SvfrNEM6

    (コイツが大方の原因なんだろうな)

  21. 名無しさん : 2013/05/13 14:12:43 ID: .hxYg4tY

    孫嫁なんか、葬式に出る必要ある??
    同居でもないのに。
    孫本人がきっちり故人を送り出せばそれでいいはず。

    頭沸いてるんじゃないの。

  22. 名無しさん : 2013/05/13 14:15:10 ID: bdOSFuZs

    祖父母なんだから行かなくてもいいんじゃないの?
    今うちの婆ちゃん死にそうだけど葬式は私だけで行く気満々だった

  23. 名無しさん : 2013/05/13 14:16:48 ID: KGDx4/eI

    相談して意見してきた人間に俺はこうだ!みたいな態度なによ

    最初から決まってるなら書き込みすんな

  24. 名無しさん : 2013/05/13 14:35:07 ID: aWaw0oig

    天国にいるばあちゃん的には嫁姑のバトルは観戦したいだろうな

  25. 名無しさん : 2013/05/13 14:39:39 ID: 2/gEizC6

    配偶者の祖父母なんて、よっぽど良くしてもらってなけりゃ葬式行かんだろうよ

  26. 名無しさん : 2013/05/13 14:48:33 ID: kwAXSac.

    タイトルがそのまま「するすること」になっててちょっとワロタ

  27. 名無しさん : 2013/05/13 14:49:49 ID: FZSLzzU.

    ※1
    楽観的過ぎてドン引き

  28. 名無しさん : 2013/05/13 14:53:26 ID: BSjYCXyc

    米14

    問題があるところの婿がこうなのではなく、婿がこうだから問題が起こるんだよ。
    旦那が夫婦ー実家間の距離・親に旦那自身は嫁の防波堤になることを明確に示している夫婦にはこんな問題起きない。

  29. いくらなんでも : 2013/05/13 14:54:26 ID: IDz6Wd.A

    葬式は参加すべきだよ
    私だって娘共々邪険にされてるけど、旦那の顔をたててやることはやる

  30. 名無しさん : 2013/05/13 14:59:57 ID: xd1DHits

    スレや※欄の一部はいずれクソトメになっていくんだろうな

  31. 名無しさん : 2013/05/13 15:06:55 ID: YAjsGsfU

    嫁も姑も葬式くらいおとなしくしとけやと思うがな

  32. 名無しさん : 2013/05/13 15:07:08 ID: GgwdX9nc

    自分が悲しい時にはお互い休戦して、都合よく気遣って貰える立場だと
    素で思ってたんだろうな。甘すぎ。

  33. 名無しさん : 2013/05/13 15:09:14 ID: 3kPCp6BE

    これの面倒なところは、どっちみち旦那のメンツは潰される可能性はあるという点
    出ない→不義理な嫁と連れてこれない旦那の不甲斐なさ
    出る→普段疎遠なくせに、こういう時だけ点数稼ぎに来る
    ソースはオレの爺さんの葬式の時の叔母
    普段が不仲なら何やってもマイナスにしかならんから、一切近づかないのが一番

  34. 名無しさん : 2013/05/13 15:14:24 ID: 23.Lp1PQ

    最後まで嫁とばーちゃんの関係を明らかにしなかったな
    ばーちゃんと関わりあったら「よくしてもらったのに出ないなんて」くらい言うんじゃね?

    こいつ自身も母親と不仲で会いたくないと言ってるのに、仕事面でも金の面でも握られてるって関係性がわかんねーよ
    自営か?
    でも自営なら必然的に毎日会うだろうから、「会いたくない」っておかしな表現だな

    いっぱいいっぱいなことはわかるけど、状況説明下手すぎだし、こいつのせいで嫁姑問題がよけいに拗れてる気がする

  35. 名無しさん : 2013/05/13 15:20:33 ID: 3.rbNClQ

    馬鹿女を嫁にもらうからこんなことになる
    今からでも遅くないからさっさと切り捨てるべき

  36. 名無しさん : 2013/05/13 15:31:41 ID: K2ptYP4c

    ※33
    どのみちネ家庭板脳の汚嫁様たちは夫のメンツなんでちっとも考えてないよ(笑)
    「アテクシが嫌な思いをしない事」が全てなんだよ。

  37. 名無しさん : 2013/05/13 15:37:43 ID: xd1DHits

    ※34
    凄いな
    ワケの分からんケチの付け方から、最終的には報告者が拗らせてるとか
    説明下手とかどの口が言ってんだよ

  38. 名無しさん : 2013/05/13 16:03:25 ID: BBEC4GpE

    いいじゃん。
    そう遠くない未来に自分の息子が俺みたいに嫁と姑との板挟みになったらどーする?
    って嫁に聞いたら?

  39. 名無しさん : 2013/05/13 16:04:46 ID: zTgw.aag

    報告者が嫌な感じだな
    ただただ悲しい、別に母親の味方じゃないし自分も母親のこと嫌ってると言ってるが
    要するに言いたいのは「俺の祖母の葬儀の時まで喧嘩すんな」「嫁は俺と一緒に来い」だろ

    要求自体はごもっともだが、なら自分の母親を押さえるくらいすりゃいいのに
    >>111>>115>>116見る限り、嫁に対して要求したものの嫁が聞いてくれなくて逆ギレしてて
    ネットでなら嫁の頭を押さえる意見があるかと思ったらそっちでも叩かれてまた逆ギレって感じ

  40. 名無しさん : 2013/05/13 16:13:15 ID: xd1DHits

    ※39
    こいつが報告者にやってるように
    嫁もこうやってクソトメに揚げ足取られまくったのかと思うと、毛嫌いする気持ちも分かるわ

  41. 名無しさん : 2013/05/13 16:55:46 ID: F1mrud4Y

    鬼女やネット脳の奴らって嫁姑問題の姑みたいに気持ち悪い事ガンガン言うよなw

  42. 名無しさん : 2013/05/13 17:16:16 ID: ydaKpDo6

    移動に三時間もかかる場所なら親戚には「嫁はあいにく風邪で」とかいっときゃいいだろ
    そのくらいの機転もきかないなんて報告者があほだな

  43. 名無しさん : 2013/05/13 17:20:41 ID: iByxQWKA

    守る気がさらさら無いくせに来いとか、嫁さん可哀想。行かなくていいんじゃないの?

  44. 名無しさん : 2013/05/13 17:27:57 ID: 8oJ90Ixo

    肉親が亡くなった時にまで嫁姑戦争勃発されたら誰だって嫌になるだろ
    普通の日本人は葬式でまでお互い我は通さねえよ
    結局嫁を連れていかない事に決めたのに叩き続けるって何様なんだお前らは

  45. 名無しさん : 2013/05/13 17:38:55 ID: Z6r/iV9k

    実子に嫌われてるような人間と仲良くできるような人格者は希少

  46. 名無しさん : 2013/05/13 17:43:03 ID: H6ao22vM

    村八分だって葬式は例外なんだ。姑と仲が悪いからって葬式を拒否する嫁のケツの穴が小さすぎる。
    知らん顔して凛と立ってりゃ、立派な孫一家として一族の評価はこっちに有利になるのに、バカな
    嫁を持つと苦労するな。

  47. 名無しさん : 2013/05/13 17:44:15 ID: zTgw.aag

    ※44
    他ならぬ報告者が来てくれない嫁に不満たらたらで
    これで嫁姑関係終わっただの、もういいよだのぶーたれ続けているから

    実子である報告者ですら不仲になるほどの母親と葬儀の時くらい上手くやれと求め
    遠方での報告者「祖母」の葬儀にも来いって方がよっぽど我儘
    嫁は配偶者祖母の葬儀にまで行くかは地域により必要ないってソース出してんだから
    旦那がうちの実家地域は孫嫁でも必ず参加してると示せなかった時点でそこまでだろうがよ

  48. 名無しさん : 2013/05/13 17:48:48 ID: qp7CM6Cw

    報告者も自分の実家サイドをあまり好きじゃなくて
    嫁も同じなのに遺産が気になって絶縁できないのねw

  49. 名無しさん : 2013/05/13 17:53:42 ID: x6BWDmwM

    ※1

    あなたは大人なのね。偉いわあ。尊敬しちゃう。


    でも、ストレス貯めて脳梗塞になりそうなタイプだね!

  50. 名無しさん : 2013/05/13 17:58:56 ID: 9FucSWsg

    数年前、隣県在住の夫の祖父母が立て続けに亡くなったけど、孫嫁で皆勤出席したの私だけだったよ。(他の孫嫁は私と違い、祖父母と同県住みだったんだけどね…)
    通夜のみ出席はしたけど告別式は出ないとか、一切出ないとかで、告別式に出席した孫嫁は自分だけだった。しかも祖父母どちらの時も。

  51. 名無しさん : 2013/05/13 18:01:57 ID: JoP3.BFA

    投稿者のレスを見るに、投稿者の両親(舅姑)は裕福な毒親で
    祖父母に親代わりの愛情を受けて育ったような前提があるのかもな。

    「祖父母は好きだから葬儀そのものには出たい、
     両親は嫌いだから会いたくない(実の息子でも嫌うレベルのクソ)、
     でも遺産の関係上絶縁まではしたくない」とここまで全て投稿者の問題。
    嫁以前の問題だわな。

    それほど毒親のカネが欲しけりゃ「あいつらの遺産のためにここはこらえてくれ
    あいつらがくたばったらこっちのもんだ」と、プライド捨てて土下座するしかないべ。

  52. 名無しさん : 2013/05/13 18:13:04 ID: Gcuda9DY

    うちの母親は、姑が死んだとき、葬式にもでなかったよ
    葬式って、故人の生前の人間関係がでるよね。あと、故人の親戚が集まる場だから、そっちの親戚と会うのが嫌なら、顔を合わせたくないとかね
    家の場合は、別に母親を非難するつもりはないけど、そうゆう前例を作ったのは他ならぬ母親なんだから、母方の親戚とはそれなりの付き合いにさせてもらうつもり

  53. 名無しさん : 2013/05/13 18:13:49 ID: v5J6PJ6I

    遺産問題があるったって、嫁には遺産の権利ないしね…

  54. 名無しさん : 2013/05/13 18:49:05 ID: xPCsU6/c

    >>私も会いたくないし行きたくないけど故人を尊ぶ日にギャーギャーやられて始めて引いた
    どんな言い訳しても血の気が引いたような気持ち

    血の気が引くの使い所を間違えてる
    本当に成人してるのかこいつ

  55. 名無しさん : 2013/05/13 19:31:38 ID: GVbmqFeg

    これ女が書いてるだろ、どう考えても

  56. 名無しさん : 2013/05/13 19:48:45 ID: OtruMbwQ

    99%嫁が書いてるな

    金は欲しいけど家庭板脳だから云々と云うことかな

  57. 名無しさん : 2013/05/13 20:37:42 ID: 4nc1l.4Y

    通常祖母と言うとウトの生母だからトメとの関係も血縁はなく、姻戚でしかない。この関係なら後半生決裂絶縁は頭に血が登った姑がおかしい。
    トメの生母ならばハッキリ言って赤ん坊の息子ぐらいは連れてゆくだろうが、成人して居るならば息子も仕事を置いて新幹線や飛行機で駆けつける事は無い。況やその妻をや。息子もあくまでも婚家の人間であって嫁の(この場合はトメの)都合でそうそう振り回すものでは無い。
    どちらも報告者嫁の出番では無い。ウトやトメの葬儀になってはじめて出番が回ってくる。
    それから「相続の事もあるし」って孫の嫁に相続なんてあるわけない。相続とはあくまでも大ウト→ウト→相談者の事で、嫁方(この場合はトメ)の遺産なんて相談者でも通常はあてにする立場に無いよ。
    何言ってんだ?

  58. 名無し : 2013/05/13 20:41:22 ID: sF5xqqjU

    田舎の葬式なんて行ったって小間使いにされるだけだし行かなくていいよ…

  59. 名無しさん : 2013/05/13 22:03:18 ID: 8InSVCVg

    親類、特にこの話みたいなケースだと、嫁さんは座ってお経聞いて終わりじゃないんじゃないの?
    お茶汲みだの親戚対応だのさせられて、日帰りならまだいいけど泊まりなら食事の用意とか、こき使われるもんなんだよね。
    このバカ夫じゃ、自分だけどっかり座り込んで、酒飲んで、嫁さんがどんなに使われてクタクタになったって気付きもしないだろうな。
    葬儀出席の意味が男女で違うことに誰も言及しないのが不思議だ。

  60. 名無しさん : 2013/05/13 23:33:02 ID: efEQWHQ.

    「俺が守るから来て下さい」と言えなかった人の負け、でいいんじゃないか。
    距離も縁も遠いなら、まずお願いするもんだ。

  61. 名無しさん : 2013/05/13 23:54:31 ID: bReFgZ8g

    別にいんじゃない
    参列者に非常識な嫁ってレッテル貼られるだけだし

  62. 名無しさん : 2013/05/14 00:00:43 ID: 68/EqCWM

    うちの兄の話かとオモタ……。
    義姉、出席しなかったんだよ…父親が「あいつは家族じゃないんだな…」って静かに言った時切なさと怒りが来たよ。
    嫁姑なんて下らない!
    故人を偲ぶことぐらいしてやって欲しい。
    悪いけど私も義姉及び兄の子は親族から外したい。兄が不憫だよ…。

  63. 名無しさん : 2013/05/14 00:20:48 ID: MoPB6hjg

    仲悪くても冠婚葬祭位は出るべきだと思うけどな

  64. 名無しさん : 2013/05/14 00:26:33 ID: omEWS5jI

    行かないほうがいい。

  65. 名無しさん : 2013/05/14 00:44:34 ID: w./6/1qg

    うちの場合は、子供も小さいし出なくても良いからとウトメが先に気遣ってくれた。
    当日は邪魔にならないよう、短時間で自分と子供だけ失礼させてもらったけど
    「大変な時に来てくれてありがとうね」と言ってくれる優しいウトメだから
    結婚時にはもう寝たきりで、ほとんどお会いしたこともない夫祖母でも
    小さなわが子と一緒に手を合わせたいと思ったよ。
    こういう時だからこそ、普段からの嫁姑とか家族関係の膿が表にでてくるんじゃないのかな?

  66. 名無しさん : 2013/05/14 01:34:47 ID: On.0hJSA

    ぐずぐずうるせー男だな
    仲悪くても冠婚葬祭くらい出るのが常識だけど、それをしたくないくらいに仲悪くなった原因を考えるとか無いの?
    もしかしたら旦那にも言ってないいびりをされてたかもしれないじゃない

  67. 名無しさん : 2013/05/14 01:47:38 ID: b9ydyBnI

    普段の付き合いによるだろ

    自分にとっては大事な祖父母でも、配偶者にとっても同じなわけじゃない
    行った方が角は立たないけど、必ず行かなきゃダメなわけでもない

  68. 名無しさん : 2013/05/14 02:09:34 ID: QyyAAmX6

    みんな大人なのに、冠婚葬祭時まで嫁姑バトルする方には非がなくて、報告者が原因ですべて悪いの?
    鬼女さん達の意見なのかもしれないけど、正直女性を馬鹿にしてるとしか思えない

  69. 名無しさん : 2013/05/14 02:42:17 ID: adcGYTEI

    そもそも出る必要性が無い事がポイント
    基地田舎の礼儀作法(爆)なんかに合わせる必要ねえし
    更にその場には自分も相手も気に入らない人間が絶対に居るんだろ
    何処に行く価値があるんだよ
    冥福は心で祈れ

  70. 名無しさん : 2013/05/14 03:00:46 ID: lJYIqzEo

    後の事を考えたら出た方が…とか言ったって
    むしろ後なんていらないから出ないんだろ

  71. 名無しさん : 2013/05/14 10:36:08 ID: .avURLLE

    自分は嫌いな人間だけど、嫁であるお前は俺の都合に合わせてうまくやれってことだろ?
    旦那が無茶言いすぎ

  72. 名無しさん : 2013/05/14 11:52:40 ID: zTgw.aag

    ※62
    義姉はともかくなんで兄の子まで親族から外すんだよ
    そもそもその話、義姉から見て義理の祖母の葬式なら※62の父親が正しいとは限らんし
    義姉が嫁姑の確執で出なかったのか、仮にそうだとしても姑に何されたのかにもよる

    便乗で身内叩き始めないで本スレ行けよ

  73. 名無しさん : 2013/05/14 12:58:46 ID: RvLyFFrM

    配偶者の祖父母なんか他人もいいところだわw
    車に轢かれた犬猫のほうが同情できるレベル

  74. 名無しさん : 2013/05/14 13:00:19 ID: 784SD79M

    すごく嫁本人っぽいんだが…

  75. 名無しさん : 2013/05/14 15:20:35 ID: H6ao22vM

    女同士感情むき出しの好き嫌いバトルは奥でやってくれ。表の冠婚葬祭は男に言われたとおりに振る舞え。表のことに女が口出しするな。

  76. 名無しさん : 2013/05/14 21:41:35 ID: nE3C7imY

    ※68同意ー
    ガキばっかじゃねえか

  77. 名無しさん : 2013/05/16 16:59:39 ID: uhKAAGao

    あいつ嫌いだから葬式もヤダヤダいかない!ってホントガキだよな
    ばあちゃんだから行かなくてもいいとかそういう問題の前に
    そんな理由を冠婚葬祭の時まで引きずってきて駄々こねてるのが馬鹿みたい

  78. 名無しさん : 2013/05/17 14:07:46 ID: CSkNSA6g

    自分の父母を舅姑と書くやつ、いるの?

  79. 名無しさん : 2013/05/21 13:25:51 ID: jE95yERs

    ※62
    まずウトメが嫁を家族扱いしてたかどうかでかわってくるな
    都合のいいところでばかり家族家族ってw
    葬式に参加しないくらいの関係の嫁を「あいつ」呼ばわりするウトも何かやらかしてんじゃないのとゲスパー

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。