2013年05月13日 21:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367198298/
- 160 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 20:48:01.79 ID:o5GzReyG
- 幼稚園の息子が、仲の良いA子ちゃんに私のパールのネックレスあげちゃったよ・・・
いやそんなに高いやつじゃないけど安くもないので(よく通販であるピアスとかとセットで9万とかのやつ)
返して欲しくてA子ちゃんママにメールしたら
「A子がもらったのだし、A子が気に入ってるから…」「A子が離さない」
とか延々言われて、でも子供が勝手に持ち出しちゃったやつだからとやんわり言ったんだけど
「A子に聞いてみないと」とか言ってる。
これってもう返してもらうの無理?
やっぱり勝手に持ち出したうちの子が悪いの?
|
|
- 161 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 20:53:40.61 ID:NUzcGaXY
- 9万て!高いよ!!!
返してもらわないとまずいって。
子供が離さないといったって
「おもちゃの値段じゃないからそれは困る。
このままならご主人にも話をしてもらうことになってしまう」とか言ってみたら?
実際このままならそうするべきだと思う
>>161
高いですよね・・・
ものすごーく高価なわけでもないから大騒ぎしていいのか分からなくて、
「本物だから」とか「おもちゃのじゃないの」とかメールしたんだけど
「でも息子君がくれたんだよね?A子も喜んでるから…」って
値段の問題じゃない感を出してきます
- 162 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 20:57:32.32 ID:5VqVOhjU
- ありえない。
値段は言ったの?
夫婦で家まで行ってもいいと思う。
>>162
具体的な値段は言ってません
とゆいかメールが返って来なくなったorz
- 163 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 21:12:55.95 ID:u6B5OMcX
- 法律的にも返してもらえるよ。
弁護士に相談するわ、とか言っておけ。
>>163
訴えるとかは考えてないですが、誰かに相談してみる、という感じでメールしてみました
- 164 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 21:13:18.35 ID:uVxWx5Al
- 相手の旦那がいる時に夫婦で行って返してもらわなきゃ
ていうか、今晩行け、いますぐ行け
時間が経ったら処分されるかもしれない - 170 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 21:26:27.75 ID:o5GzReyG
- >>164
それがうちの旦那は日付変わらないと返って来ないんです・・・
やっぱり時間経つとまずいですかね?
仲が良いのは子供同士だけで、幼稚園の中でしか遊んだこともないので
相手の家も分からないのです - 166 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 21:19:44.67 ID:SyIB3JZq
- >>160
>>160子 100%悪い
A子ちゃん 悪くない
Aママ 神経がわからん
あちらの旦那さんがいる時に、夫婦そろって行ってみたら?
あくまでも「うちの子の躾がなってなくてお恥ずかしい」っていう姿勢で。
最初から「返さないなんて奥さん信じられない」みたいに言うと
「>>160子が持ち出して我が子にくれたのに泥棒扱いして」って逆上されて
あることないこと言いふらされるかも知れないし。
>>166
やっぱり息子が悪いですよね
息子にはきちんと言い聞かせて、旦那にも怒ってもらいます
その上でA子ちゃんに謝って返してもらおうと思います
お家分からないのですが、他のママに聞いてみます
引き出しに入れてたのにいつ出したんだろう息子orz
- 171 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 21:30:44.86 ID:5VqVOhjU
- 電話は?
菓子折り用意した上で、どうしても返していただきたい、
こちらの貴重品の管理不行届でご迷惑をかけたことをお詫びに伺うので、
お住まいを教えてください、と電話なりメールなりで伝える。 - 173 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 21:39:11.62 ID:o5GzReyG
- >>171
電話も分からないんです・・・
園の送り迎えでちょっと話す程度で、メールもあまりしてませんでした
他のママにA子ちゃんの家を知らないか聞いてみようと思うのですが、
いきなり行ったら失礼ですよね?
さっきからメールの返事も来ないんです - 172 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 21:32:43.70 ID:efDP/CKR
- >>170
壊れたとかなくしたとかいって返ってこなくなるかも。
早く返してもらうほうがいいよ。
そんなにいいものじゃないけど旦那の祖母の形見で
旦那にバレるとややこしいことになるから、って言うのはどうだろうか。 - 175 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 21:49:55.05 ID:BBM55hN1
- 週末挟むとどうなるか…
もうしょうがないから不本意だろうけど、
園児が喜びそうなサン宝石系のアクセサリー買って
息子さんから直接プレゼントさせるしか無いんじゃ…?
メールで「Aちゃんの喜びそうな代わりのものを用意するので、
お渡ししたいからお家教えてください。お願いします」みたいなこと書いて。
切迫感ありありのメールのほうがいいかも…。
とにかく返してもらわないことには。 - 176 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 21:51:16.04 ID:5VqVOhjU
- 私の考えだけど、住所を他の人から聞くのは、Aママの心象悪くすると思うけど。
先のメールの返事が来なかろうが、こちらから出向くから教えて、
とメールしたほうがいいんじゃないのかな…
他の意見も合わせて、旦那さんと相談して考えてみたら。 - 177 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 21:58:03.00 ID:3IybaVCM
- 幼稚園の子がプレゼントであげるにはものすごく高価なものだよ
- 178 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 22:00:12.86 ID:qC2rMZga
- もうすでにハサミでちょん切って真珠玉がバラバラとか
大惨事になっているような気が・・・(つまり返せる状態じゃなくなっている) - 179 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 22:01:10.30 ID:NUzcGaXY
- 最悪返してくれても偽物とすり替えとかバラバラにしてくるとかやりそう
怖いなー - 180 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 22:02:25.64 ID:NUzcGaXY
- バラバラの状態で繋げ直しても短くなってる・・・とかね。
でももう10時だからなあ・・・
朝一しかないね。ご主人とは連絡取れないの? - 181 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 22:17:06.67 ID:o5GzReyG
- たくさんアドバイスありがとうございます
他のママで住所を知ってる人はいないようです・・・
とりあえず「誰かに相談してみる」とかメールしちゃったので、
旦那と相談して息子を叱り、改めてプレゼントを渡したいからおうちを教えて
とメールしたいのですが肝心の旦那と連絡がつきません・・・
壊されるのでは、とか考えてませんでした。
息子しかいないので女の子って男の子と違ってそうゆうことしないと思ってた
だんだん不安になってきました - 183 :名無しの心子知らず : 2013/05/10(金) 23:17:22.01 ID:AJQGfcPv
- 多分Aママがほしくなっちゃったんじゃないの?
大人がみればおもちゃではないことくらい一発でわかるし - 196 :名無しの心子知らず : 2013/05/11(土) 13:45:56.36 ID:GeabVwLe
- ネックレスの人のお子さん、モノで好きな子の歓心を得ようとするのが…なぁ
- 197 :名無しの心子知らず : 2013/05/11(土) 14:53:55.20 ID:EB3H6QAJ
- >>196
そこまで大事なものってことが理解できてたか不明だし
単純に好きな子に自分のおやつ分けたり、摘んできたお花あげたりするのと同じ感覚だったのでは
相談者の書き込みからは物で歓心買うって印象は特に受けなかった - 198 :名無しの心子知らず : 2013/05/11(土) 14:58:16.28 ID:v73Q91ad
- 私も幼稚園の頃に、「ピンクレディのレコード(年齢ばれるw)あげる」と男の子に
いわれたことあるよ。
結局、お母さんにダメと言われたと未遂に終わったけど、通園バッグに入るサイズのもの
だったら、持ってきたろうなと思う。 - 199 :名無しの心子知らず : 2013/05/11(土) 15:06:42.24 ID:N9aC7Ou0
- 私もティッシュについてたシールよくあげちゃってた
喜ばれたくてあげすぎてしまう
幼稚園くらいならよくある話だと思う - 247 :名無しの心子知らず : 2013/05/11(土) 21:08:01.14 ID:AVMHypzS
- 息子がパールのネックレスを勝手にあげちゃった者です
昨日の夜に旦那に相談したら、A子ちゃんはネックレスが高いかどうか知らずに
息子からもらって気に入ったんだから、そんなのを勝手にあげた息子が悪い
こっちは謝って返してもらう立場だろと言われました
それで相手の家を知らないなら、朝になったら園に電話して聞いてみろって言われました
朝まで待って園に電話しようと思っていたら、早朝にA子ちゃんママからメールが来て
「A子から取り上げたからネックレスは月曜に返します」って・・・
こちらからおうちに謝りに行きたい、旦那も謝りたいってとメールしたんですが、
そこまでしなくていい、月曜に返しますと言われました
旦那も「来るなって言ってるのに行くのは迷惑」と、結局園には連絡してません
なんか不安ですが、解決したって言っていいのかな・・・ - 250 :名無しの心子知らず : 2013/05/11(土) 21:23:10.11 ID:iiN5xsan
- >>247
元のものが返ってくるといいけど…
ねぇ… - 251 :名無しの心子知らず : 2013/05/11(土) 21:27:02.98 ID:GeabVwLe
- パールって素人には1000円の模造品も本真珠もおなじに見えるからな~
>>251
はい、本物かどうか見た目で分かる自信が無いので近くの宝石店とか探しておきます・・・
- 256 :名無しの心子知らず : 2013/05/11(土) 22:33:50.98 ID:eOnOS4Pq
- >>247
園には一応こんなことがありましたって報告しておいたほうがいいよ。
A子には誰かも書いてたけどサン宝石みたいなのを渡せばいいんじゃないかと思う。
あと老婆心ながら真珠受け取ったら本物かどうか確認した方がいいよ。
Aさん何かあやしいよ。
>>256
サン宝石は直営店が県内に無いようなので、サイトの売れ筋みたいなのを参考に
今日、雑貨屋でプレゼント買いました。
息子にもおこずかい出させてパールっぽいネックレスとかキラキラしたシュシュとか
選ぶときに息子に「A子ちゃんはどうゆうのが好きなの?」と聞いたら
「DSの入れ物につけるきれいなの」とか言ってたので
「それってデコシール・・?」とものすごーーく嫌な予感するんですが、
とにかくプレゼント用意して月曜まで待とうと思います
- 257 :名無しの心子知らず : 2013/05/11(土) 22:51:39.72 ID:uJ8tT9xq
- いや、早く返したいのは山々だけど家は散らかってるし土日は出かけちゃうし
月曜日でいいやもう、くらいじゃない?
安物とすり替えるみたいなことはしないんじゃないかと信じたいなぁ… - 259 :名無しの心子知らず : 2013/05/11(土) 23:28:03.84 ID:AVMHypzS
- >>257
旦那もそんな感じに言ってました
相手にも都合あるだろ、と - 261 :名無しの心子知らず : 2013/05/12(日) 00:16:04.32 ID:Fy51VIQa
- >>259
それほど安い物ではないから、止め金とか金具パーツにブランドの刻印とか
何か分かりやすい特徴はないのかな?
ブランドのサイト見るとか問い合わせるとか
同じタイプの物が売られているなら下見して写メとか写真のプリントを用意しとけ
あと>>256さんも言っているように、受け取ったらその場で確認
ママ友さん何人かに立ち会ってもらう事を忘れずにね
一対一での受け渡しは絶対にダメだよ - 310 :名無しの心子知らず : 2013/05/13(月) 17:11:57.45 ID:KMNoa+vs
- 息子がパールあげちゃった者です。
今日の朝ネックレス返してもらいました。
買ってたプレゼントも一緒に渡したんですが、
A子ちゃんに向かってA子ちゃんママが「ちゃんと言いなさい」とか何か促して
A子ちゃんが「ネックレス切ってごめんなさい」って・・・
A子ちゃんママが言うには、A子ちゃんはおうちで私のネックレスをハサミで切って
ばらそうとしたそうなんですが、ネックレスは一玉一玉とめてあるやつだからばらせず、
A子ちゃんママにばらしてもらおうと持ってったそうです
そこで私の息子からもらったと分かり慌ててジュエリーショップの修理に持って行った
修理してもらって今日持ってきた、ということなんですが・・・
たくさん聞きたいことあったんだけど、私の息子が悪いのもあって第一声で
「最初に言ってくれたら良かったのに、ごめんね」って言っちゃって
そしたたA子ちゃんママは「えーもしかして修理しなくても良かった?」って嫌な顔された
私の息子が悪いのはじゅうぶん分かってるしネックレスも戻って来たけど、
すごくモヤモヤしてます - 311 :名無しの心子知らず : 2013/05/13(月) 17:13:51.00 ID:DhTbtoI+
- >>310
お疲れ様でした。
修理しなくていいわけないじゃんね。
今後、関わりないといいね。 - 312 :名無しの心子知らず : 2013/05/13(月) 17:33:04.24 ID:8tKB36aa
- >>310
まあモヤモヤは残るが、修理して戻ってきたわけだし
金銭的にダメージはなかったので良しとしようではないか。
乙でした。 - 313 :名無しの心子知らず : 2013/05/13(月) 17:47:20.62 ID:yp57YbzO
- >>160
>「A子がもらったのだし、A子が気に入ってるから…」「A子が離さない」
>とか延々言われて、でも子供が勝手に持ち出しちゃったやつだからとやんわり言ったんだけど
>「A子に聞いてみないと」とか言ってる。
この時にはもう壊してたんだろうね。
しらばっくれようとしたけどできなかったから慌てて修理に出したっぽい。
あんまりお近づきになりたくないタイプの人だね。 - 314 :名無しの心子知らず : 2013/05/13(月) 17:53:51.07 ID:DTaid/Hh
- >>310
帰って来てよかったよー。
でも子供に先にあやまらせるとか、「修理しなくてもよかった?」とか、
聞いてるだけでも激しくモヤモヤしますわw
関わらないよう、気を付けてね。 - 315 :名無しの心子知らず : 2013/05/13(月) 18:00:03.42 ID:xxm1P04r
- モヤモヤして当然だよ。
普通だったら、息子さんが勝手に持ってきたとしても
「わっ!!こんな高価なもの本当にごめん!」っていうよ。
その日のうちに返すか、
もしくは「こんなふうにしてしまったから、今から修理に出すからor出したから」って。
私の周りの人だったらたいていそう言うよ…
やっぱりちょっと変わってると思う。だからもう、関わらないように!
あと、大事なものは鍵つきのとこへw - 316 :名無しの心子知らず : 2013/05/13(月) 18:00:30.73 ID:qGj6J3i0
- 真珠が1つぐらい減ってたりして…
- 317 :名無しの心子知らず : 2013/05/13(月) 18:16:40.06 ID:e8oAtIpt
- 修理に出したなら出したと言ってくれたらよかったのにね
普通ならそんな高価なものを自分の子が壊しちゃったら謝り倒すだろうに…
もう付き合いしなくていいよ - 318 :名無しの心子知らず : 2013/05/13(月) 18:27:37.22 ID:6Z1KY5Ku
- Aママは金コマで余計な出費させられたと思ったかもしれない、修理だって精一杯見せた誠意かも。
今後極力付き合いたくないと思うに十分や発言だけど
貴重品の管理が出来てなかった自分が起こしたトラブルなんだからそれは絶対忘れちゃだめだよ。
息子が悪いんじゃない、あなたが悪いんだからそこはしっかりね。 - 320 :名無しの心子知らず : 2013/05/13(月) 18:44:12.04 ID:X6YFJWhT
- まあAママにしてみれば、正直「こんな面倒なことに巻き込まれて…」って気持ちもあるような気もする。
普通なら「わっごめん」、確かにそうだけど、ごめんってもAママ悪くなかろうし。
咄嗟に誤魔化して嘘ついてしまったところはAママの弱みだろうから、
「言ってくれたらよかったのに」は過剰反応させる地雷だったかもね。
修理したのも後から正直に話したのもAママなりの誠意じゃん?
ただ、自分も>>310ならモヤモヤするとは思うけど。
だけど突き詰めれば我が子ひいては自分がAママに迷惑かけたってことになるんだから
そのことはもう忘れなよ。
|
コメント
とっさに誤魔化したのはAママの落ち度だけど報告者の対応と物言いも地雷踏み抜いてるっていう
>>320の意見でFAだと思うわ
この人の書き方とか動きとかのほうが見ててモヤモヤした
あと、休日に修理できるとこ探して、しっかり直して返してくれるなんて
すごいじゃん!と思ってしまう自分はキチスレ読みすぎだな…w
ゆってぃは好かん
子供の手が届くとこに貴重品を置く報告者が一番わるい気がする…。
真珠、減ってたり偽物と換えられてたらどーすんの。
報告者が愚鈍なのはよくわかった
>>ってそうゆうことしないと
これだけで揚げ足とるのは申し訳ないが、かなり若いかもしくはアホそうなので舐められてんじゃね?
まず子供が開けられるとこに仕舞うなよ、ネックレスだったからまだマシだったけど怪我するような(ブローチとかピンタイ)ものだったらどうすんだよ
Aママはもういらんな
普通の人なら笑い話にしてすぐ返すよ
こんなゆとりの親たちが増えるんだな
2chに相談しないとこんなしょうもないことも解決できんとわ
自分がAママの立場だったら、高価な物持って帰ってきてるって聞いたら最初は焦るし、急いで返そうと思うけど、傷がついてたらどうしよう、面倒な物子供の手に届くような所において!ってだんだん怒りがわいてくるだろうな。
物を持っていたら、ろくなことにならない・・・
金と物は悪魔だ・・・
解決する気あんのかと
いくら正しい主張をしていても、毅然とした態度をとらないと嫌われる
あとこの手の問題でいつも思うが、旦那を巻き込むなよ
>>316
9万は安くないけど真珠としてはそう価値のある値段でもないから1粒くらいパクっても大したことない気がするw
まあセコにそこまで回る頭があるかはわからないけど
これ返してもらえるか悩んでる時点で病気だろ。
成年とは何かをまったく理解していない。
集られる典型だろ。
お金や貴重品は子供に絶対玩具にさせてはいけないものだよ。報告者が悪いよ~
「駄目と言ったらダメ」をちゃんと教えてないのはおかしいよ
息子も相手の子も、ビーズと同じぐらいの興味だったとは思う
だからこそ、帰る時になくしちゃって帰宅時には持ってなかった~ なんてのもありえたわけで。
※1
いや、それが普通じゃね?
Aママ今回100%被害者じゃん。
Aママの立場で書けば、また別のストーリーになると思う
子どもェ・・・
何て主体性の無い人なんだ
子供を盾にしたバカ親の報告はいいです
真珠って結構簡単に作れるらしいからねぇ
昔TVでやってたんだけど、芯になるプラ玉に紐通して
水槽に沈(5cmほど浮かす事)ずめておく
次にエアポンプを投入&水の中にゴニョゴニョを投入後攪拌しポンプ動かしたまま数ヶ月放置すると真珠出来るらしいよ
ゴニョゴニョの部分はどこの家庭にでも大概冷蔵庫に入ってる品物だよ
報告者はキチなんじゃね
相談者の息子は「これA子ちゃんにあげていい?」って聞かなかったんだね…
いくらなんでも親の所有物を子供が勝手になんて聞いたら普通は慌て返すよ。小さい子供同士のおもちゃのやりとりだってトラブルになるんだから。
9万もするんならアジャスターの部分が豪華だろうし
大人ならパッと見て本物って判る筈だけどね
未成年者の財産処分行為は無効にできるよ
普通は事情聞いてすぐ返すだろうしな
※23
9万のパールセットで豪華?
この報告者にしてこの息子ありってことなんだろうなって感じするわ。
Aママは正直者ではないかもしれないけど、報告者よりはよほどまともな行動してるじゃん。
なんていうか、報告者はまともな旦那がいてよかったね。
ほんと世の中クズばっかになってきたな
なんかうっかりさんだね…。
いじわるやイヤミのひとつもいいたくなるだろうなあ。
ガキをちゃんと躾けてないとな
報告者が罪作りだなあ
報告者頭わりーんだろうな
よく子供とか産んだわ、基地外すぎ
子供の手の届くところに貴重品を置かない
これ常識な
※26
※23ではないけど一般庶民からしたら豪華には入ると思うよ
パッと見て分かると思う
20万、30万~のものものあるけど
今回は報告者が悪い
謝って返してもらおうは無いわ
報告者の旦那が一番常識人だな
子供の躾出来てないのは親の責任
面倒な事に他人を巻き込んで修理代まで払わせ、それでいてすり替えられてるの疑ったり今後係わりたくないとか頭がおかしい
>「A子がもらったのだし、A子が気に入ってるから…」「A子が離さない」
これがまともな大人の言うことか?
報告者もおかしいけどAママも十分おかしいだろ
どこをどう見ればAママがまともに見えるのか
この報告者親子は嫌われ者の人生を送りそうだな
文章からして頭悪そうだしな
子供が物を貰っても相手の親にすぐ連絡しないのは手紙とバレンタインチョコくらいだわ
プレゼントなんて貰ってきたら即電話するわ
Aママも頭おかしいだろ
これはAママが非常識過ぎる。お近付きにならない方が良い人種。
Aママの最初の対応もどうかとは思うけどな。
距離は空けた方が、って元から空いてたか。
で、修理費は払ったのかな?
まさかAママもちでおしまい?
だったら、報告者も十分、FOされる立場だわ
どちらにも落ち度がある。どちらかだけを叩こうとするのが解らん。
こういうアホが親になって2ちゃんやってるってのがよく分かる話。
Aママからすりゃ
相談者が杜撰な管理をしていたせいで
余計な手間や出費が重なった!ということで
単純にムカついたんでしょう
話の流れみると相談者の立ち回り方が良くなかったね
後日ちゃんと修理費用持って改めて謝罪行ったのかな
このままだとAママも相談者もモヤモヤしたままでしょ
その火種はちゃんと消しといたほうがいい
普通の人なら子供がそんな高価なの勝手にもらってきたら返すわ
躾不十分なのもあるけどAも十分イカレてる
真珠を手でベタベタ触って放置してたんだろうなーって考えると
9万ぐらいのでも光沢駄目になるし泣けるね
※34
真珠で9万は絶対的に言えば高くないでしょう
TVショッピングでやってるような微妙な真珠との比較なら
そりゃ高いかもしれないけど
そうゆう()おこずかい()どうゆう()
「すぐ連絡しない」とAママが叩かれてるけど、子供がぶっ壊しちゃったからだろ。
まあ褒められた対応じゃないが、それを含めても「すり替えられたら~」とか邪推してる連中よりは
よっぽどまとも。
高い安いの問題ではなくて
子供が明らかに大人のものと分かるものをもらってきたら
普通は相手の親に確認するでしょ
※10
自分じゃ何も判断できない人なんでしょw
俺だったら子供の鼓膜がやぶれるくらい思いっきり引っぱたく自信があるw
なんでAママ擁護が多いのかわからん。普通そんなの貰ってきたらすぐ返すし、
子供が壊したらとりあえずすぐ謝るだろ。それを誤魔化してなかったことに
しようとする辺り、Aママ乙としかいいようがないわ。
2ちゃんねるもコメも乞食の犯罪者ばかりになったなあ。
友達の家に入ってもらった~と子供が言うのなんて日常茶飯事
でもどんなに小さな物でも「本当に貰っていいの?」とお伺いの連絡するよ
でも息子に勝手に物あげるなとは言い聞かせておくべき
うちの子のいいカッコシイだからすぐあげちゃう
でも親が働いた金で買ってるってことは知ってて欲しい
擁護っていうか、振ってわいた災難にパニックになったのかなーとは思う。
報告者の旦那さんが常識人でほっとするわ。
>>320で手打ちに賛同。
おまえとおまえの息子が100%悪いのに、言ってくれたらよかったのにとか
被害者面されたらイラッともするわい
あと人の親ともあろうものが「ゆう」とか使うな
確かに報告者が子供の手の届くところに置いておいたことが諸悪の根源だが、
Aママの対応もおかしくない?
自分なら、メールきた時点で子供が気に入っていようがどうしようが、
まずは預かるし、
それに子供が買った覚えのないオモチャを持っていた時点でまず子供に聞くよ。
お友達に貰ったというのなら、相手の親御さんにメールでもして確認するけどね。
ゆう子ちゃんは修理代お返ししてなさそうだねw
疑問だけど
なんで子供の手の届く所か判るところにパールのネックレスを置いといたのか わからんわ?
>>55
返そうとしなかった時点でAママはもう被害者ではなくなってるよね?
※34
比較で20~30万ってw
女性ならその感覚はちょっと拙いよ
てめえのガキのやったことで、人様に迷惑かけておいて、この言い様。
何がモヤモヤじゃい!
「息子がご迷惑をお掛けしました。元はと言えばこちらの不手際が招いたことなので修理代は支払わせていただきます。」と謝るべきだろ!
全力で頭下げて息子にもしっかりヤキ入れとけバカ
なんか性格の悪いのやゲスパー気持ち悪い
いくら冠婚葬祭用のとりあえずパールにしても
幼稚園児が勝手に持ち出せるような管理はねぇ・・・
仲良しの女の子にあげないまでも
マーカーで色塗ったり、バラしておもちゃのパーツにしたりしそうじゃない。
親から盗んだものプレゼントされて娘がそれ壊して、余計な事した子供の親からは泥棒扱いされて…大変だな
最初の、Aママに返して欲しくてメールした、のメールってどんなだったんだろう?
旦那から、「こっちは謝って返してもらう立場だろと言われました」なら、
自分の不注意とか、息子が勝ってにあげた事、いったんA子にあげたものなのに返してもらうことへの謝罪とかより、高いパールなんだから、返してよ!ってなってそう
最初からそんな感じなら、Aママもめんどくさいことに巻き込まれた、って思ったかもね
9万の真珠セットを
>そんなに高いやつじゃない
と言える生活がしてみたい
ええ、Aママ擁護がすごいな。
途中コメントのどちらにも落ち度がある、の言葉が一番納得。
そして、自分の子どもがブランド品(子ども同士で確実にやりとりしないようなもの)
とかもらったーって言ったら親御さんに連絡とかしないのかなぁ?とも思う。
落ち度とか言うのも差し引いてもそこは
「うちの子がもらったみたいで」くらいは
してもバチ当たらないかと…。
これ修理代相手持ちなの?
自分の子供が壊したと言え相手が勝手に高価なものを渡したのに。
Aさんは災難だな…。
※60
比較で何万ぐらい出せば良かったの?
本気で分からん
※69
自分の子供がやらかしたことで責任取るのは筋だろう
お前はどこかの半島の人か?親から躾とかされなかったのか?生きてて恥ずかしくないか?
変な文章になったorz
修理代はAさんじゃなくて報告者が持つべきじゃないかなって思うんだけど。
自分のずさんな管理と勝手にあげた息子が悪いんだから。
もらったものを現状回復して返す義務はAさんにないよね。
形見でもなきゃそれぐらい別にくれてやりゃいいのに。
報告者息子が勝手にあげた
となってるが
A子が勝手に貴金属ひっぱり出してきて
「いーなーこれちょうだい?」
「え…」
で持ってきてしまった可能性もあるんじゃね
子供の躾け出来てない報告者は論外にしても、
Aママとやらも、子供が明らかに高価なシロモノもらってきたらひっぱたいて全部聞き出すものじゃないの?
まさかおもちゃと間違えるわけ無いし。
50代だけど、幼稚園の頃、
近所の子に彼女母のメノウの指輪貰ったの思い出した。
子供心に高価な物で貰えるはず無いのに、
周りが囃し立てて
(「今、あげるって言った!みんな聞いたよね!」)
こっちも仕方なく受け取った。
翌日彼女母が「返して」と来たのでホッとしたし普通にに返そうとしたけど、
おもちゃの指輪を用意していて、
「これの方がいいわよ~これと交換してね~」と言われた。
話がついていたのか自分の親も同調してて、珍しく私の機嫌伺うし、
一応おもちゃの指輪を気に入ったふりして受け取ったけど、
割ととショックだったなあ。
子供が持ち出したのを叱るのは当たり前。
でもAのこの対応はキ●ガイレベルでおかしい・・・考えられないんだが。
普通子供がそんな物持ってたら事情を聞いて即効に連絡して返すだろ。
壊したら修理して返すの当たり前だろ。
それを擁護している輩も、どんな環境で育ったらそんな考えになるのか
全く理解が出来ん。頭がクラクラしてくるわ。本当に大丈夫か????
第三者的に見れば報告者の息子もA子も両方ケツ叩き100回ものだわ。
親の物に勝手に手を出して他人にあげるのも、親に言わずにもらった物を破壊するのも
ありえないし。親が杜撰に育てた結果なんだろうね。
バックレようとした事実があるし、COかな。
私ならね。
※67
はっきり言って9万の本真珠セットなぞ安物
※77
壊したら治して返すは判るんだけど
自分がこの報告者の立場だったら修理費は払う
元々は自分の管理不行き届きが招いた事だからね
私が報告者なら修理費をAに出させたりしない。
Aの立場なら修理費は自分が持つと言うと思うけど。
まずは相手に連絡して話し合いするのは当然で
そこをすっとばしたAはありえないってのは同意する。
てか勝手に修理に出されるのは嫌だ。
9万ごときならそこらへんでも修理できるだろうし額もたかが知れてるだろうけど
もっと高価なものだったら有難迷惑になるわ。
※80
修理代を自分で持つのは選択にあるのは私も分かりますね。
絶対に理解できないのはこのAの対応ですね。頭おかしいでしょ。
自分の子供が9万もする品を持って来てこんな対応・・・考えられないね。
80さんにとって9万の本真珠セットは安物だから別にいいみたいですけどね。
馬鹿な男児が勝手に家からネックレス持ち出して
女の子にプレゼントして
女の子は真珠の価値なんてわからないから
ほどいて遊んでたら
「それ本物で、男児が勝手に持ち出したものでした!返して」ってなったわけだよね。
修理はするけど、いらぬ出費させられて
貸付詐欺にあったような気持ちだろうな…。
米83
育児板テンプレ「子供のしたことだから」ですね
わかります
距離おいた方がいいよ
Aママもこんな厄介ごと引き起こす報告者親子とはかかわり合いたくないだろうし
壊されたくないモノは善悪の判断や物の価値がわからない子どもの手の届くところに置いちゃいけないよなぁ。
人に貸すとかあげるっていうのはそういうこと。
生まれた時から人間は煩悩の塊で理性を教えるのは大人の役目。ものを与えるのは適宜親が観察して与えたり教えるものだよ。
幼稚園児になったから、小学生になったから、中学生になったからなんて理由で物をみんなに同じモノを与えるのは間違ってる。
極端に言えば学歴社会の弊害だね。
もし、A子がネックレスもらう→A子すぐに解体→Aママ、メールもらって初めて気づく→パニック、時間かせぎして修理に出す、という流れだったらAママがちょっとかわいそうかなあ。
その場合でもすぐに報告者に、正直に言った方がいいとは思うけど。
※84
そうだね。ネックレスの返却を要求するのも「子供のしたことだから」だね
米87
だねえ。
ほんとこれ自分なら修理代A家族には出させないわ。
持ち出したの自分の子供だもん。
貴重品を子供が持ち出した点において、その子供と
しっかり保管しておらず躾もしてなかった親に責任があると思うし。
でも「A子が気に入ってるし」とかウソをつくのはよくないか。
躾けも出来ない自分でろくに解決も出来ない
この報告者はこの家族に居る意味があるのだろうか?
夫一人の方がまだ子供をちゃんと育てられるんじゃねぇか?
しんじゅられない事件だったね
貴重品を子供の手の届くところに置いておいた報告者もアレだけど、親の持ち物を勝手に友達にあげちゃう息子も相当やばい気がするなぁ
自分も子供のころ、親の貴重品で遊んだ記憶あるけど友達には触らせなかったしあげたりしなかったな
幼稚園なら、親のもの/自分のものの区別ついてるだろうし
親に無断で友達に渡したのも気になる
躾失敗してるんじゃないのか?
報告者が全体的にとろい
そして手癖の悪い報告者の馬鹿息子はなんなの?
しつけができてないんじゃない
意見が割れてるなぁ… 自分はAママに同情したんだが
親しくもない知人と、こういうトラブル発生したら焦るよ
報告者は返却品が本物か確かめるべきというレスがあるけど
Aママ側からみたら、明細の無い弁済請求が来る可能性があるから
どの程度の品で、どの程度の修理代になるか確かめておくべき
になると思う
えー、Aママ擁護は引くなぁ。ここの※欄非常識な人増えたね。
>>96
つまりAのようなちょっとおかしい非常識な人が増えてるってことでしょう。
日本も住みにくくなったねぇ。
なんか、イライラする人だな。
意味がわからない、子供が勝手にやったことだろさっさと返せニダ!って怒鳴っていいレベル。
しかも壊されたんでしょ、賠償金ニダ!
これ結局どうするのが一番良かったの?
修理代は報告者が出す、てだけでおk?
確かにまずは正直に言うべきだよね。
でも、どちらかといえば一番問題があるのは報告者だよ
9万のパールなんて、子供がもってたら本物かどうか見分けつかないわ
※97
日本人なら子供のやったことに責任とるでしょ
騒ぎを起こした事をまず詫びて修理代金を払うけどね。
もちろん報告者に隙があったという指摘は正しいんだが、
それを差し置いてもAママの言い草はおかしいぞ。
事情を説明しても「子供が気に入ったから返さない」ってそりゃないわ。
何しても批判されるな、ここはw
A子も、人からモノをもらったら
誰からであれなんであれ、ちゃんと親に報告するように躾けられてないのか……
とモヤッとする。
報告者子も親のものを勝手に持ち出すとか、どっちもどっちだけど。
そもそも幼稚園におもちゃとか持ってきちゃダメって、先生に言われてるだろうに。
Aママ擁護っていうか報告者がトロ過ぎるんだよね
どっちもどっちだから折半すれぱいいじゃない。
いくら親が見てない時の事でも、子供が人様の物を壊して修理代出さないってのもね。
これAママが欲しいだけジャン
アホな報告者にはイミテーションパールがお似合い
Aママかわいそうだろw勝手にプレゼントされたものなのに…
9万もするネックレスだって知らないままだろ?
いらんもん押し付けられて修理させられてなんじゃそらって感じじゃね
なんで息子がそんな高価なネックレス触れるようなとこに置いてるんだか
自分が投稿者の立場なら、謝罪して修理費も払うべきだと思うけどな。
で、自分がAさんの立場なら、謝罪して修理費も持つべきだと思う。
事の発端が子供だからこそ、監督者である親が責任を取らないとね。
報告者→旦那に振ったのなら素直に言うことを聞け
Aママ→理由はどうあれ嘘を吐かず事実確認をしろ
どっちも軋轢生産気質だな
旦那達に同情する
いやいやいやいや、報告者を擁護しているのは報告者の視点になってるだろ。
Aママからしてみたらガキの持ってる宝石なんて駄菓子屋レベルと思うだろ。それを解体した後でウチの息子があげたものだから返してくださいとメールが来るわけだ。
これは推測だが一発目のメールは高価な物であるって情報があったかわからんぞ?その内容ではなんとなくヤバイと思いつつもA子は気に入っていますのでと答えるのはさして不自然ではない。実際に急に修理をして返却するという豹変ぶりをしているから高価だと気が付いたのは後からではないか?
そう考えると全て自然な状況になり報告者だけが高価だからバタバタしている状況が現出する。ひょっとすると息子ですら杜撰な管理で高価な物だと思ってなかったのでは?Aママは最後は嫌味の一つでも言いたくなったのを悪意に書いたのでは?
※81
最初の二行同意。
貰ったものを自由に扱おうとしただけじゃないか
ここからはゲスパーだけど、
息子はA子がデコに使ってるデコパーツとしてあげた
キラキラしてないネックレス故にA子は切ってデコのパーツとして使おうとした
A母の修理しなくても~?は、しないほうが良かった?とも受け取れる。
もし自分がA母なら慌てて修理したあとで、直しちゃって良かったのかと思うよ
疑われるかもしれないことはチラっと過るし、壊しましたから直しました。では済まないのでは、そのままの状態で持って行って、修理代を支払うのがベストだったか・・・?とかね。
まぁ普通に考えたらA母は早く解決したかったわけではなく、自分たちに非がないようにと考えてしまったんだろう
修理もA母が自分でしたかもしれないと疑われるのにね
だが報告者が疑いまくってるのとスレの流れは気持ち悪い
息子が100%悪いんだからモヤモヤするならその分息子〆ろよ
後の対応はどうあれむこうは盗んだわけじゃないしいい迷惑だろ
※113
パールの糸替えは素人では出来ないから
普通の人なら疑ったりはしないだろうが
報告者が報告者だからなw
とりあえず他人ガーするまえにじぶんとこのあほガキ〆ろと。
で、自分が大事にしてるもの勝手に持っていかれて他人にあげられたりしたらどう思う?
とかって馬鹿でもわかる様に説明して二度とやらないようにせんと
家にあるものだからって自分のものじゃないものほいほい盗っていくままにしてたらアカンと思うわ
弟が小学低学年の頃に家のお金ン十万円持ちだして友達と豪遊したの思い出したw
あれもよそのお家巻き込んで余計な迷惑かけた話だったな
この報告者、まさにデモデモダッテの典型例だな。
そもそもガキにとられた報告者の管理が悪いが、
帰ってきた物が本物かどうか調べた方がいいんじゃね
ゆうゆうゆうゆう
こんなだから何もかも自分では判断できないのでしょうね
例えばさ、自宅で遊んでてこの事件が起きたら絶対違ってたよね。
小学生の低学年程度なら、興味本位で人の家庭の親の部屋に行っちゃったりするし。
子どもにとってパールのネックレスとかは、親が首に飾ったりするの見て、大事に、綺麗に装飾されてることに価値が有るのであって、それが親の宝石箱に入ってたとすると、キラキラ綺麗なものが入ってる素敵なケース、でしか無い。
高価なものだから触るなって言われても、女の子なんかだったら、壊すことの恐れや自分の失敗より、親に内緒で自分の首に飾ってみたりする好奇心と憧れのほうがずっと強いよね。
金銭的価値ていうのは親の世界でのいわゆる社会通念であって、子どもにとってはパールも貝殻も綺麗に飾って装飾されてれば、同じ価値で、どちらかと言えば子どもに取っての価値は思い出や思い入れのほうがずっと高い。
それを抑えられるから大人として社会に出られるのであって、そうじゃないから子どもは庇護され守られる。
それを判断の付かない幼児に触れられるところに置きながら、実際触ってしまった時に大人と対等の判断を任されるのは酷だよ。
>息子にはきちんと言い聞かせて
事件が発覚した時点ですぐさま「人も持ち物勝手に持ち出すな」と自分が雷落とせ
自分の持ち物なんだし、ましてや高価な物なんだから
なんで甘くあろうとするんだよ、このケースはぎっちりやんなきゃ駄目だろjk
子供自身はどっちも年齢からいってたいした問題じゃないが、親がどっちも大人としての判断力無さすぎて噴飯物
A子が、ネックレスを貰ったら
好き勝手にハサミ入れる前に
「○くんの家で貰ったのー」
と親に見せるよう躾けられてたら
回避できてたのにな
偽物じゃなくて本物のパールは見てすぐにわかるよ。人造か本物かの区別がつかないかもって書いてる人は大人ならちょっと恥ずかしいかも。
報告者が全面的に悪い&アホ。
関係ない夫まで巻き込むとか、社会人として失格。
自分がA旦那なら「触れるところに置いてるお前が悪い。あきらめろ。変な疑いを掛けたAママには菓子折もって詫びに行け(もしくは自分も行く)」だろうな。
それで返ってこればよし、返ってこなければAママを切り捨てればいいだけ。
報告者がアホすぎて
あんたが被害者側じゃないだろ
Aママにしてみたら娘がオモチャを貰ったと思ったらホンモノで焦ったて感じか
報告者が悪意あって子供使って詐欺とか弁償とか主張されたらたまらないものね
報告者の旦那の言い分がまっとうかな、どちら視点でどうとにも話ができそう
■相談者息子幼稚園児
早くも女に貢ぐアホウ。親の貴金属盗んで持ち出すとかドラ息子にも程がある。
■相手女児幼稚園児
貰ったモノを壊してみる。幼稚園児としては極普通。多分可愛い。
■相談者
迂闊で粗忽。自分の貴金属アクセサリーの管理もマトモにできない。取り返したくて必死。息子が悪いのによせばいいのに先方に電話。勝手に焦って独り決めで相手母を敵認定。
■相手女児母
ごく常識的な母親。娘が男に何やらプレゼントを貰った。娘は何やらハサミで切ってネックレスをバラそうとした。そこへ電話。仕方ないので貴金属修理に娘がバラしたネックレスを持ち込んで自腹で修理。金曜のプレゼントを月曜朝には返品。修理代金請求せず。対応としては万全鉄壁だ。
この相談者は相手親に感謝し、修理代金だけでも返すべき。何もかも相談者の管理上の問題とバカ息子の色ボケが原因だ。
子どもの頃、親が持っていた真珠の葡萄型ブローチを分解して嘆かれたのを思い出した。
大事にしてるものという認識がなかった。いまは反省している。
触らないように釘を刺しておかないとならない。
※125
物知らずにも程があるw
偽物本物の区別つくかもわからんし、
本物の価値も扱いもわからんとです。
宝石ってピンきりすぎて、まさか9万なんて思わないよ…。
うちのダイヤはセールで800円だし。
Aママが気の毒。
パールとか、子供に触らせてる時点で報告者の息子がアホでしょ。
自分の娘に勝手に貢いでそれがホンモノのパールだなんて普通思わない。
息子のやったことが非常識なことなんだよ。
報告者の息子には、娘に近づかないで欲しいと心から思ってるだろうね。
まあ報告者の旦那がまともそうでよかったよ。
Aママは、気が動転して、とりあえず時間稼ぎくらいのつもりだったんだろうな。
娘が気に入ってるからって言ったのは。
どこから、Aママがセコだという思い込みが生じたのか謎。
そりゃ褒められたもんではないが、普通に理解できる範疇だと思うけどね。
一回目のメールではやっぱりハッキリ高価なものとか書いてない気がしてきた。何度も催促されたことであらためてブツの作りも見て「これ絶対高いものだよ」ってなって修理したんだよな・・・。
子供のパールを返せか~貰いもんを分解したとはいえないしな~ウチのA子も気に入っているってことにしちゃおうか~事実気に入ってるみたいだし→アレ何かシツコクね?アレよく見ると作りもヤバくね?どうしよどうしよ?こんなもんガキに渡すなんて迂闊に返答できる相手すらないかも?→どんな相手でもウチのA子は壊してしまった修理弁済するっきゃねーぞ→無事返せたがなんつう馬鹿親だ・・・つい余計なことを言ってしまったが自分の落ち度もわかってくれるだろう→(報告者)モヤモヤするムッキー!ママ友に広めてやる!2chにも書いてやる!
行動の時系列にそれがよく現れている。ひょっとしたらAママのスカウターは9万じゃすまなかったかも。53万以上かもとか思ってたら精神疲労もハンパねえぞ。完全な被害者だって。Aママの返答も全て報告者視点からの微妙な偏向が入っている気がする。
Aママもちょっとアレな人っぽいけど
そもそも息子にちゃんと躾してないのが悪いよ
大人のものを勝手に触らせちゃだめじゃん
兄の子小4が、実家に遊びに来ると
私の机の引き出しとか親の桐ダンスとか、勝手に開けるんだよなー
見つけると叱るし兄にも注意してるんだけど、年2回、来るたびに同じことをやる
我が甥姪ながら泥棒かよと思う
最近の親御さんって、こういうのダメってちゃんと教えないもんなの?
報告者に落ち度がないとは言わんが初期の向こうの対応が
おかしいだろどう考えても
なんだこの※欄
Aママの初期対応は確かに悪いが、修理代金を負担したことで
トラブル対応能力が低いだけで基本は良い人という印象になってる
娘が幼稚園の男の子からパールのネックレスもらったんだけど
実はそれ本物で、男の子がお家から勝手に持ち出してたみたいなの
男の子の親御さんが怒って、返せと言われたんだけど
貰ってすぐに娘が壊してしまってたから弁償したわ
とか話されたら、Aママに同情が集まりそう
普段から言い聞かせていなかった事は反省すべきだけど
『子供が勝手に持ち出したもの』と言われれば
常識的な人なら『そうなの!すぐに返すね』でしょ。
壊したものも、お互いに謝りあって『うちが修理代を!』『いやいやそれは!』
で普通は終わる事。
「A子がもらったのだし、A子が気に入ってるから…」「A子が離さない」
「A子に聞いてみないと」とか言ってる時点でAママは危険人物です。
※19
くっそわろたwww
お前あんなもん見たらすぐ偽物だってわかるぞw
もしかして本物の真珠になる~! って信じた口かww
※139
子供が持ってきた時点でぶっ壊してんだから、焦って誤魔化すのも分からんではない。
まあ褒められたもんではないが、これだけならただの小人物。
これを「危険人物」というのはちょっと頭おかしいな。
話言葉ならわからんでもないが
こうやって文章を入力して書き込む時点で
「言う」を「ゆう」とか打ってる時点でスレ主もお察しだろ
しかも何度も出てくるし
この報告者修理代払ったのかね
馬鹿息子が勝手に渡し貰った女の子がばらしただけなのにさあ
真珠夫人思い出して一人で吹いてしまった
物が手元に返ってくるまで形状を心配してるけど
幼稚園児から幼稚園児へ渡った時点でお察しだろうが!被害者面してんな馬鹿
A母も報告者からの電話を受けた時点で、「娘が見慣れないネックレスを持ってて
不審に思った。既に娘がほどいてしまっていて一部破損している」
って言えば良かったと思うよ 直して返す必要なかったよ
物の管理がなってない馬鹿報告者が悪いんだから
まぁこの報告者ならうちの息子も悪いけど壊したA娘も乱暴ね!って
被害者面して回りそうだから、あえて直す時間稼いで返したのかもね
自分の子がネックレス壊したら修理して謝り、お前の管理が悪いんだから修理代出せなんて言わない
自分の子がネックレスあげて壊されたなら、うちも悪いんだしって言うし報告者もそんな感じ
修理代持つよまで言えばベストだし自分なら持つと言うだろうけど他人にまで求めることじゃないな
んで、A母の最初の言動は何なんだ?
報告者が折れればもらおうくらいの考えで粘っていたようにしか聞こえないんだが
諦めない様子だから修理して返したってだけだし、どう言い訳してもここの発想はおかしい
ここすっ飛ばして報告者が修理代持たないのはおかしいと騒がれてもな
法的にも、未成年の子の贈与は取り消せて、未成年の子が壊したら親の責任
管理が悪かろうがあげたのは子供だろうがA側が賠償する話であることに変わりはない
母親のものを盗んで他人にくれてやるとは何たる不逞なガキだ。
そんな子育てしかできない自分の不明を恥じよ。
A母も子供が壊したことを黙っていたことは悪いが、きちんと修理して返してくれたのだから文句が言える筋合いではない。
※146
この場合、贈与の相手方も未成年だから、原状回復義務はないでよ。
ゆうこは嫌いだわ。
アホ丸出し
幼稚園児がデコるんか・・・おませだなあ
人のもの勝手にあげちゃうのは怖いな。
人の物と自分の物の区別は小さなうちからよくよく言って聞かせないとね。
借りると買うの違いとかも。
幼稚園児がデコるんか・・・おませだなあ
人のもの勝手にあげちゃうのは怖いな。
人の物と自分の物の区別は小さなうちからよくよく言って聞かせないとね。
借りると買うの違いとかも。
Aママが修理費負担は間違ってるね。
A子ちゃんが報告者の家でネックレスを破損したなら弁償すべきだけど、A子ちゃんはもらった後に切ってるんだから悪くないよ。
自分の子供の行動に責任取るのが当たり前なんだから、報告者の子供があげた結果を報告者は受け止めなくちゃいけない。
どっちもどっち
なんで報告者がモヤモヤしてんのか分からんわ
元はと言えばお前のせいだろバカ親
何だかんだで、キチンと修理に出して娘に謝らせもした相手は
そこまで悪いようには思えないんだが
まさか、そんな9万もするようなそこそこ大事なものを
幼稚園児が勝手に持ち出せて、更に幼稚園児にプレゼントするなんて事があるとは思わないだろうし
むしろ、この報告者の方が無理だなぁ
ネックレスの管理も甘ければ、息子にも目が行き届いてないから
こういう事が起こるんじゃないの?自分の事棚に上げすぎ
すっげえモンペ率だな
「お宅の管理が悪いんでしょ」つって責任逃れしようとする
ロクデナシばかりだな※欄
※155
相手は一応やるべき所は抑えてやっている
報告者は子供も貴重品もろくに管理せずにいた側の人間
それでも愚痴愚痴2chで愚痴
モンペなのは報告者側では?
報告者を含め、出てくるママと子どもがアレすぎて、
ご主人のまともさが輝いて見える。
※155
貴重品を無断で持ち出しただけで無く
母親の物なのに女の子の気を引く為にプレゼントしてしまう
馬鹿息子を叱るかどうかも自分で判断できない能無し女の方がよっぽどモンペだよ
第一、返却前のパールセットのすり替えまで疑ってる下司の癖に
返ってきたパールの状態に一言も触れないアホっぷり
読んでる方がモヤモヤするわw
モンペ云々以前に、報告者がコミュ障過ぎると思う
多分旦那さん居ないと何もできない人
報告者の方の落ち度が発端だけど、自分の子供が明らかに年齢にふさわしくないものを貰って来たら、驚いて返しに行くのが当たり前だと思うよ。
米160
持ってきた時点で壊れてたって書いてあるじゃん。
相手を批判する前に、ちゃんと話を聞くのがあまり前だと思うよ。
最初から旦那に相談してればいいのに。旦那の行動が的確すぎ噴いたわ
住所分からないなら園に聞けば良いし(流石に事情を話せば教えてくれるだろうし)
息子が100%悪いのにこのクソ親は何をしてるんだか・・・
※161
どこに持ってきた時点で壊れてたって書いてあるの?
相手を批判する前に(ry
ここの※欄は完璧超人の集まりですか?
子供が悪戯や余計な事とか100%しないようにギッチギチに締め付けてるわけ?
A母のおかしな対応はまるっきりすっ飛ばして報告者責め立ててるけどさ
※164
>A子ちゃんママが言うには、A子ちゃんはおうちで私のネックレスをハサミで切って
>ばらそうとしたそうなんですが、ネックレスは一玉一玉とめてあるやつだからばらせず、
>A子ちゃんママにばらしてもらおうと持ってったそうです
これを素直に解釈すれば「ばらしてもらおうとA子が持ってった際に、Aママはネックレスの存在に
気づいた」になると思うけど。
単に「A子がばらしたことの説明」なら「A子ちゃんママにばらしてもらおうと持ってったそうです」
の一文が不要。わざわざ入れてるって事は「Aママとネックレスの邂逅」を強調したいからだろ?
つーかAママにも誤魔化そうとした非はあるけどさ、発端は報告者の息子であって、Aママは壊れた
ネックレスに対して法的に不要なリカバリまでして返却したのに、これを「おかしな対応」とか
言い出す方がよっぽど完璧超人求めてない?
※165
だからさ、まず誤魔化そうとしたのがおかしいでしょって言ってるんだよ
そら勝手に持ち出してくれてやった息子が元凶だよ
だけど事情話してるのにすっとぼけてA子ガーA子ガーってお前子供の言いなりかよと
普通だったら「あーそうなんだ!じゃあすぐ返すね!」ってなるもんじゃないの?違うか?
だから報告者側にも非は確かにあるけど、Aママがおかしいって言うんだよ
※166
子供がいきなりぶっ壊れたアクセサリー持ってきて、同級生の親から「それ返して」と連絡がきたときに
一切の誤魔化しなく適切に対処できるわけねーだろ? それこそ叩いてるお前は完璧超人なのかと。
Aママに非はあるけど、法的に不要なのに修理代まで出して原状回復して返却してくれたことに対して
「モヤモヤ」とか言ってる報告者の方がおかしいだろ。
値段の問題でなく、幼稚園児が他人の物を勝手に授受するのが問題なんじゃ…
報告者もAママもどっちもおかしい
ゆうこちゃんな時点で色々お察し
ガキの躾もまともに出来てないから息子が泥棒みたいな真似したんだろ
両方の母親が馬鹿
つうかさAママからしたら怖かったんじゃないの?
高価そうなイミテーションをガキに渡して壊させて多額の金を請求する詐欺とか普通にありそうだし。そういうことが頭に浮かんだらともかく保留するっていう初期対応も十分あり得るよ。
いや、この経緯で返してって言ってるのに
子供が気に入ってるとかゴミみたいな理由で返そうとしないAのが
圧倒的に質悪いだろ
誤飲なども含めて、子供の手の届く範囲に物を置く親が悪い、あげた子供に罪は無いから親父もこの母親もダメすぎる。
親から盗んだものをプレゼントして女の子の気を引こうとするガキはキモいし、親は我が子の躾も出来ず迷惑かけた相手を泥棒扱いする馬鹿だし…
よそのまとめでもこの記事見たけどやっぱり釣りだったか…
解決したなら息子はぶん殴っておけ。またやるぞ。
修理代を返金すべき。悪いのは管理出来ていない1であり、A子ママは巻き込まれただけ。
>「A子がもらったのだし、A子が気に入ってるから…」「A子が離さない」
こう言って音信不通にまでして返そうとしなかったのだから、Aママはおかしいでしょ。
それと息子に違うのをプレゼントさせろって意見があったけど、
それをやったら、息子は「プレゼントあげてもいいんだ」と思っちゃうから、
やるなら報告者が「交換する」形でやって、息子には「イベント以外は、今後一切プレゼントはダメ」と言い聞かせるべき。またやるぞw
※172
この経緯でそのゴミみたいな理由を額面通り受け取るのが馬鹿の証拠。
単なるとっさの言い訳だろ。
法的には義務のない修理代を相手に負担させといてモヤモヤとか言う報告者の方が圧倒的に質が悪い。
育て方を間違えたな
※179
Aママ乙
法的にはー原状回復ガーw
米181
言い負かされた人って、たいていこういうレッテル貼りになるよね。
※182
こういう場合のお約束も解せないとはおみそれしましたw
※167とか171は本気でそう思うのか?
子供が壊れたアクセサリー持ってきて、同級生の親から連絡が来たら
「ごめん子供が壊しちゃったみたい」と言うのが普通だろ
壊しちゃって修理代がかかる!と思ったからって、子供が気に入ってるからこれ譲れなんて言わない
保留にするためならこんなこと言わないし、誤魔化しにしても悪質だからモヤモヤされるんだよ
結果的に修理して返したんだからいいだろ!と言いたいんだろうが、それとこれとは話が別
> これ譲れなんて言わない
そんなこと誰が言ったの?
> 保留にするためならこんなこと言わないし
なんで?
> 結果的に修理して返したんだからいいだろ!と言いたいんだろうが、それとこれとは話が別
修理したことを引き合いに出すのは、Aママがごねた理由として、セコケチだからではなく、娘が壊してしまっていてパニックになっていたからと考えられるからだよ。
あなた感情的すぎるよ。
Aママ批判してる人って、そんなに清廉潔白に生きてるの?
Aママもテンパったんだよ
壊してごめんでは済まない、弁償しなきゃという考えの人なら焦る
金曜日に子供がパールを貰って壊し、月曜日に修理完了で返却の流れなら
金曜は壊したことを隠そうと必死だったんだろ
急ぎで修理してくれるとこを探しまわってたわけで
月曜日には事情説明して謝罪、修理費の負担があったことを考えると
そう責める気にはなれん
※185
>返して欲しくてA子ちゃんママにメールしたら
>「A子がもらったのだし、A子が気に入ってるから…」「A子が離さない」
>とか延々言われて、でも子供が勝手に持ち出しちゃったやつだからとやんわり言ったんだけど
>「A子に聞いてみないと」とか言ってる。
ここはそちらも読んでると思うけど、これ読んでも※185みたいに思うんなら感性が違うな
そんな弁解されたって自分ならこんなこと言うA母にモヤッとするよ
そんな弁解されたら余計に、という方がより正確かな
※181
こいつ報告者本人じゃね?w
Aの行動がどうであれ結果的にきちんと修理されてもどってきたんだから
それで良しとしなよってこと。
元は自分がまいた種なんだから。責める筋合いはないでしょ。
これ幼稚園での出来事だからね。自宅じゃない。非は報告者側にあるよ。
私としては自分のものにしようというセコケチより
壊しちゃってるからどうにかしてばっくれたかったって方がしっくりくるけど。
どんな状態でもいいから返してほしいってメールすればすぐ返してくれたんじゃない?
米188
感性とかじゃないと思うけどね。
その引用部分は、Aママが報告者に渡せない理由を挙げている。
きっとそれはお互い合意するところだよね。
で、なぜネックレスを渡したくないのかという部分で意見が分かれている。
あなたは、Aママがネックレスをほしいからだと考えている。
私は、Aママが報告者に壊したと言いたくなかったからだと考えている。
この時点ではどちらも可能性があるのはわかるよね?
で、Aママはネックレスを修理してすぐにもってきたと。
もしネックレスがほしい泥ママなら、修理なんてしないだろう。
壊れたままもってきそうだ。
最悪、持ってこないことも十分考えられる。
だからAママは、ネックレスがほしかったのではなく、テンパっていたんだろうって思うんだけど。
その息子さん俺と似てるわ、簡単に他人を信用したり、許したり、非常識なことでも受け入れようとするから、悩みとかなさそうでもかまってやってほしいな
なるほど、デコパーツにするためにあげたのか。
子供はどっちも悪くないんだな。
Aママが不幸になった話だろ、これ。
Aママが被害者って書いてる人多いけど、ちゃんと文章読んだんだろうか?
やり取りの中で、A子が離さない。A子が気に入ってる。云々の返事をしてる時点で、Aママ十分おかしいと思うんだけど。もし、A子がネックレスを破損させてても、直ぐに「破損させてしまった、修理するので待って欲しい」って返事をすれば、報告者もおろおろしないで済んだんじゃないだろうか?
途中からメールの返事返ってこないって、状況が状況なだけに大人として対応おかしくない?
一番悪いのは、親の物を勝手に持ち出した子供だけど、勝手に持ち出した経緯を説明してのAママの態度はどう考えてもおかしいよ。
てか、文章読んでるとなんか報告者も頭がゆるそうな感じが若干するが
それに、なんで9万とかの高価なものを幼稚園児が持ち出せるようなずさんな管理をしてたのか・・・
子供がもっと年齢いってれば別だが、そんな小さい子供がいる家庭でそれだと管理に問題があったとしか思えん
その自覚もなさそうだしな
まあもちろんAママの最初の対応も人としてどうかとは思うが
※194
回答を先延ばしにするためのとっさの言い訳としては理解できる範囲だろ。
同じ状況になったら、ほとんどの人はしょうもない言い訳をすると思うよ。
だいたい、修理代がいくらになるか分かってないんだから、Aママとしてはそれこそ旦那に相談しなきゃならんし、「修理して返します」なんて即答できるわけなかろうに。
報告者がおろおろするのは理解を示すのに、Aママは独断で即答しなきゃおかしいってのは見方が偏ってるだろ。
やっぱ子供ってバカだから嫌いだわ
※196
どこかへしまい忘れて・・・・とかなら理解できる範囲と言えるが
「もらったものだから返せない」みたいなのは到底理解できないね
言い訳する人も中にはいるだろうがほとんどの人は素直に話すんじゃないか
実は・・・ってさ
なんでこうAママばっかり擁護する奴が多いんだろう
相手より報告者の方がクズに見える
※198
事の発端が「報告者が子供を躾けていない&大切な物の管理が杜撰」てとこだからじゃない?
幼稚園児をそんなにきっちり躾けられてる家なんてどんだけあるやら
真珠がA子の手に渡ったのは報告者家の落ち度なのだから、
Aママは破損を誤魔化さずに正直に言えば良かったのだ。
良心的な持ち主なら「原因は息子なので修理はこちらでする」と言う。
Aママは悪人ではないが、下手な小細工するから面倒を背負い損をした。
※198
まあ理解できないっつーんならそれは仕方ないと思うけどさ。
ただ、直すためにいくらかかるかも分からず、仮に高額であるなら配偶者にも相談しなきゃならん状況で、
その場で壊したことを告げられる人間なんてそうそういないよ。
仕事でだって言いにくいことの説明は上司と相談してからするだろ?
気骨がないだけのAママより、修理代まで相手に出させといてモヤモヤしてる、ある種図々しい報告者が
叩かれるのは至極当然の話だと思うが。
Aママはミスを報告せず取り繕おうとするタイプだと思うw
それでも娘がネックレスを壊した責任はとった
修理代を全額Aママが負担したことは
報告者の息子が勝手に持ち出した責任までとったようなもん
Aママの言う「A子が気に入ってるから〜」をとっさの言い訳ってことを理解できないアスペが多いな
Aママがその場で冷静で適切な判断下せなかったのは事実だけどその原因作ったのは報告者じゃん
Aママの立場考えろよ報告者はAママを泥棒扱い出来る立場だがAママは下手したら泥棒扱いされる側だぞ
そんな状況で冷静な判断下すなんて難しいだろ
米198
>「もらったものだから返せない」
って曲解してるな~。
持ち物に変化があれば
「これどうしたの」って聞かれてたけどなぁ
娘にあげなければ修理代もかからなかったのに迷惑。あちこち住所聞いたみたいだし迷惑。でも最初に嘘つかなければ良かった話だけど。
報告者のクズガキが一番悪い
A子ちゃんママの非常識さに呆れた…(´Д`)
報告者息子も A子もA子ママも悪くない
報告者が貴重品管理を全くしなかった事、報告者息子に躾しなかった事が悪い
今読むと、※欄が軒並み気色悪い展開だわ。なにコレ。
普通に考えて、幼稚園に通ってる娘が男児から明らかにアクセサリー系のもの貰ってきたら、まず間違いなく母親が絡んでるに決まってるだろ。幼稚園児が一人で店で買い物できるわけもないし、ラッピングしてあるものでもなく、誕生日とかあったわけでもないのにそんなもの持って帰ってきたら、まずいったん母親が預かって確認しないか?古ぼけたミニカーとかならまだしもさ。
で、手に持ったら重みが違うもの、おもちゃのパールビーズじゃないって分かるだろ。そしたら、相手の親にまず連絡!だよ。連絡先分からなかったら、娘とパール抱えてとにかく幼稚園にGO!だわ。本当にくれたんだとしても、くれた方には安もんでも、幼稚園児に貰うものじゃないもの。
親の大事なもの持ち出した息子も悪いし、持ち出せる環境だった報告者も悪い。でも、バラけてるの見てパニクったにしろ、誤魔化そうとしてしまったA母も悪手だよ。ただ、報告者は修理代金をA母に返すべきだとは思うけど。
これ、結局どしたんだろな。糸切ろうとして、パールに傷はいってなきゃいいんだが。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。