2013年05月14日 13:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1367295835/
- 604 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/13(月) 19:40:54.30 ID:mC+qX8YJ
- 休日に昼飯を食いっぱぐれたので微妙な時間にファミレスに入った。
すぐ隣のテーブルでは中学生くらいの女の子2人がイラストを描いて遊んでいた。
仮にAとBとしておく。好きな漫画の話とかしてたようだが、ちょっと話が飛んだ。
A「…ふと思ったんだけどさ。妹や弟がいるじゃん?」
B「うん。」
A「普通に考えてアイツ等って私達との年の差分だけ、お母さんやお父さんと一緒に居られないんだよね。」
B「うわっ、本当だ!普通は親が先に死んじゃうんもんね!」
A「しかも、年の差分だけ私達は独り占めにしてきたけどさ。アイツ等には最初から私達が居たんだよね。」
B「ウザいとか思ってたけど、そう考えると、何か罪悪感がw」
A「ねw」
B「あ!でも、アイツ等は無条件で愛してくれる人が私達の時より一人多いよ!」
A「ちょっw言ってて恥ずかしくない?」
B「…うん。恥ずかしかった。忘れて。」
A「いやいやいやw大丈夫だよ!私もアイツ等のこと好きだよ!愛してるよ!」
B「…もう良いよ!話、変えよう!…あのキャラは…」
顔は確認することが出来なかったけど、Bの顔は真っ赤だったんじゃなかろうか。
ちょっと厨二っぽいけど今時の中学生はこんな深いことを考えて生きてるのかと衝撃を受けた。
関係ないけど、チラッと見えたイラストがプロ並みに上手かった。
欲しかったけど声をかけたら不審者扱いされかねないので我慢したw
- 605 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/13(月) 19:48:11.08 ID:xYjhNfMO
- >>604
あの年代って、大抵
兄弟UZEEEEEEEEEEEEEE!!
的な愚痴ばっかな年頃だし、
こういうことが言えちゃうってのはなかなか凄いことだよなあ。 - 609 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/13(月) 21:17:48.33 ID:q2qnE9dZ
- >>604
ええ娘達や。家に嫁に欲しいわw - 611 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/13(月) 23:11:41.30 ID:CJH6OHAP
- >>604
私も長女だけど目からウロコ。
その発想はなかったわ! - 615 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/14(火) 00:28:34.41 ID:8MmsFvzM
- >>611 自分も長女で弟に嫉妬してたけど
祖母が亡くなった時、母はもう成人して既婚だったのに
対して末の妹の伯母は高校生
焼き場で号泣してたって話しを聞いてから、ちょっと弟に
優しくしようと思ったよ
もう二人とも40過ぎたけどね - 616 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/14(火) 01:41:56.85 ID:UZ2rF+nA
- 普通は年長の姉/兄から家を出て行くから、弟や妹は「いい歳して、まだ親と同居して
世話されてる」という根拠の無い嫉妬を、特に姉から受けやすいけどね。
(男は独立してせいせいしたという感情の方が強いので、負の感情を抱く兄はさほど強くない)
二人以上の複数兄弟だと、末っ子だけが親と一人で過ごす機会を得られるから
けっこうキツイ嫉妬を受けるよ。末っ子だけ贔屓されてるように邪推されたり。
実際、親は経済的にも時間的にも末っ子に割ける量が増えるし
家の中のものは独り占めできるので。のびのび生活ができるしね。 - 617 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/14(火) 01:52:52.54 ID:mpDvFLaE
- >>616
姉の立場だけどそんなこと思いもしなかった
下の兄弟の年には自分だって親と一緒にいたんだし
それ普通じゃないと思う
コメント
正直に言いますと
デブで臭くてヒキコモリニートのお兄さんは妹より2次元を愛しているようです
コレ系の『ファミレスで~』『マックで隣のJKが~』ってのは大抵眉唾って
思っておくべき。
バカッターでよく見る手法だし
信じてほしけりゃ現在地情報でもつけて投稿しやがれ、と感じてやまない
隣の厨房の書いてたイラストが「欲しかったけど」ってgkbr
何かここに違和感を感じてしょうがない…
>>616
30で結婚して家を出た身とすれば、40にもなるのにまだ実家にいる弟は
「いい歳して、まだ親と同居して世話されてる」としか思えないな
嫉妬なのかwww
私は小さい頃から一貫して弟大好き。
でも嫉妬はむしろ弟から受けてた(´・ω・`)
お年玉とかで学年による差があるときとかに「兄ちゃんずるい!」ってさ。
あと周りで聞いてきたのか「いっつもお兄ちゃんのお下がりや!」とかも言って新品買ってもらってた……が、私は基本全部親戚のお下がりなんだよ!
ほんと頭悪い弟かわいいよ。
あ……れ…?
違う記事の※欄に迷い混んだ?
616がひとりだけおかしい
>>616はどう見ても親といつまでも同居してることを姉に非難されている末っ子だなw
よほど歳が離れていない限り、上の兄弟はもう自立しているのに
親が経済的にも時間的にも割いてくれるだの家の中のもの独り占めだの
いい歳して親に甘えてるのが丸わかりのこと言ってりゃ非難もされるだろうよw
つか、それ非難じゃなくて真っ当な注意だな
616はいい歳した末っ子寄生ニートなんだろうねw
親がいつも言ってた言葉だな。
今は弟が親と同居してわたしより長い年月一緒にいる。
年齢的には一緒に生きている時間は少ないけど、
一緒にいる時間にすると、生まれた順番は関係ないかも。
フツウは「ウチの妹はさ~」程度でそこまで哲学的な(?)話題にはならんと思うが
まぁ聞いていたんだとすればそうだったんでしょ
若い娘たちは本当にバカな話題しかしないから、外では
それと「昼飯を食いっぱぐれたので微妙な時間に」と思おうが24時間営業の店にとっては
ランチセット以外ならメシだろうがなんだろうがかまわんだろう、いつ食事とろうが
誰が誰に対して「微妙」だと考えるんだろ?
確かに中・高生の頃なんて親兄弟UZEEEEEEEEだわねわりと
>二人以上の複数兄弟
「頭痛で頭が痛い」より頭の悪い表現だな。
いい話のはずなのに、※欄殺伐としてるなぁ。
古い考えだけど、同居、近距離別居がデフォな田舎なので、両親と一番長く暮らすのは跡取りの弟…のハズ。母が先にいったら父を引き取る約束してるけどね。
こういう哲学的なこと語っちゃう子は将来が心配でならない
ええ子やな
※3
投稿者は同人者で、そのJC達を即戦力として欲しかったのでは?
それはそうと、田舎の末っ子は全然可愛がられない。
年の離れた兄姉達の子供達の子守りを、小学校低学年からやらされはじめるので、単なる中間子状態。
年の近い兄姉は、甥姪が1~2歳の可愛い時期だけ相手をして、目を離せない大変な時期になったら、さっさとほったらかしにして遊びに出ていってしまう。
結果的に甥姪は俺にベッタリ。
兄嫁さん曰く、
「ウチの○(甥 長男)は全然長男として育たなかったわ~(笑)」
「俺ちゃんも全然末っ子っぽく育たなかったね~(笑)」
てな感じ。
でもあの頃の甥、可愛かったなあ。
今は柔道三段の筋肉肥りのチビだけど(笑)
どうしてこうなった\(^o^)/
※11
哲学的と言うが、普段当たり前に流していることに改めて気づいたってだけで
そんなに御大層な話でもないと思うが・・・※15とか何言ってんだろう
微妙ってのは昼食時と夕食時の間、2時~4時くらいって意味だろ
あえて誰が誰に言ったかと言えば報告者が報告者にだろ
遅い昼食をとると夕食の時間までずれるから適切ではなく「微妙」
この程度は何となくで流すようにしないと、口語文なんて読めんぞ
※3
ん?何か問題あるの?
弟ができた時から、両親の愛は弟に集中した。
その女子中学生は、両親から平等に愛されているんだね。
この子たち中二病ではないよ
家族うざい大人は誰もわかってくれない私は一人ぼっち…っていうのが中二病だよw
>普段当たり前に流していることに改めて気づいた
まさに哲学だろ
普通はそんなことに考えを巡らせないんだから
わざわざ時間を書いたのは、空いていて、イラスト遊びしていても店の迷惑じゃない時間帯だったってことじゃない?
※22
哲学という言葉の定義を調べてみたら面白いと思うよ
おそらくは知っている哲学者の言葉のイメージで語ってるんだろうけど
そもそもこの程度の会話からいったいこの子たちの将来の何を心配したのか教えてくれw
なんだよ
1がぶっさとかくっさとか言われるの期待したのに
ほっこりしちまったじゃねーか、クソ
長子じゃないけど前者は思ってた
けど後者の「愛してくれる」ってのは考えたことなかったです
※24
何が言いたいんだかさっぱり伝わってこない
こんなこと考えても社会じゃ何の役にも立たないから
で、往々にしてこの手の問題を語りたがる子は深みにはまる
兄は二十代で家を出た
それから二十年兄は家庭を持ったが私は独身
父を見送り老いた母の世話をしながら一緒に暮らしている
親との密な付き合いは兄の倍程になった
自分の親だから文句はないが、老人との同居は結構大変
家を出た兄(一家)に家族としての主張をされると不快感があることもある
※28
実家に残って親と同居といっても、家に残って年老いた親の世話をしてるのか
親に世話されるだけの寄生状態なのかでだいぶ違うね
フィクションだとしてもいい話じゃないか。
子供だからこそなのかこういう発想できるのはすごいなぁと思う程度の内容なのに、つらつらと自分の内情語ったりする人はなんなん?
カイン・コンプレックスじゃん
別に不思議でも何でもない
本スレの>>616
我が家は四人兄妹で、下二人が実家から出てるんですが……。
未だに実家にいる私は普通じゃないわけですか。そうですか。
なんだこの※欄ww荒れとるなぁ
別のまとめサイトの※欄は概ね「いい話だ」で推移してたのに
どのレスを最後に閉めるかってかなり重要だね
実話だろうが創作だろうが良い話だった
ほのぼのした
617は
〉下の兄弟の年には自分だって親と一緒にいたんだし
って言ってるけど、年が近い兄弟姉妹だと、遊びたい盛りのときに
母親が妊娠中、あるいは乳児餅だと活動範囲は制限されるんだよ。
まだ自分も甘えたい年なのに、赤ちゃんが泣いてると後回しにされることもある。
抱っこを我慢してしまうこともある。
上の子はもちろん、下が生まれるまでは親を独り占めしてたんだけど、
乳児の頃の記憶なんてないし、下の子ばかりズルい!と思いがち。
一番悲惨なのは真ん中っ子。
※27
そんな心配は全く必要ないから安心していい
ここまで親に対する思い入れがあるところが長子だな~と感じた
3人兄弟の末っ子の私は小さい頃に親に同じこと「末子は親といる時間が一番短い」と言われて、悲しくなったわ
たぶん姉、兄から「末子に甘い」という苦情?が出た時の台詞だと思うけど
でも結局、姉と兄は遠距離に居住して、私が同居してるから、
親と接する時間は比較にならないくらいに多い
まだまだ元気で長生きしてほしい
本スレ615って、はくぼじゃないよね、しゅくぼだよね
※2
はあ
この話が嘘だとして、誰のメリットにもならない気がしますが
ID: iB..0J2Yはファミレスで中学生がする雑談にも社会で役に立つことを求めるの?
レス読んでると、ID: iB..0J2Y自身が深みにはまったタイプだから心配してるって感じなのかな。
この話は家族愛が感じられるから特にほのぼのする話だねっていうだけで、思春期に色々考えるのは普通だと思うけどな。
10歳以上離れてる妹がいるけど、大学卒業直後くらいは少し嫉妬を感じたなあ
まだ中学生だった妹は親に可愛がられてたし、それだけ歳が離れてるからお下がりとかのデメリットもない
私が中高生の頃は母はまだ幼児の妹にかかりっきりだったからなおさら自分の時との差を感じた
育児疲れできつく当たられたことも多かったし
でも私は祖父母にすごく可愛がってもらえたけど、祖父は亡くなり祖母は認知症になってしまって妹はあまり触れ合えてないから、
結局はバランスがとれてるのかなと思ったよ
長女って事で色々と手はかけられたみたいだな
ただその後下に2人増えるからお姉ちゃんは我慢しなさい!を体験するけどな
結局全体的に見れば兄弟それぞれ平等かもしれん
スレ内では「こんな深いこと」とか
米欄では「哲学的」って言われてるけど
どの中学生もこれそのものじゃないけれど
将来のこととか親子関係とか兄弟関係とか
人生とか世界のこととか考え始める時期じゃないの?
だからこそ「疾風怒濤の時期」っていうわけだし…。
うちの父も末っ子の私に
「親と一緒にいられる時間が兄姉より少ないからかわいそう」
と言ってた。
その呪いのせいで嫁に行けて実家を出たのがの33歳。
ただしまだ兄姉は実家にいる。
これ、男女逆なら
「マンガ描いてるキモオタ キモい」
「家でやれよ」
って話になってるだろ
ネットってキモいブス腐女子が多いから
その辺はスルーw
↑自己紹介乙です
中二病患者はこういう良い意味で面白い発想する人がいるから好きだわ
人類皆中二病で皆幸せ
この手の妄想を垂れ流すのは願望の裏返しなのか?
※50
リアルか妄想かなんてどうでもいい。
楽しめる話かそうでないかが重要なんだよ。
絵も上手くて独創的な事を考えられる子は、大人になってよりそれを発展させて
クリエイィブな職業に就くかもしれないよな。
世の中に関係ない事考えてる子の将来を心配するとか
大きなお世話だわw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。